Linux使ってみて普及するわけないと思った時84 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2016/02/03(水) 07:23:37.98ID:KcaqqZOPLinux使ってて普及するわけないと思った時83
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1450685374/
強敵
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise 評価判
0262login:Penguin
2016/02/19(金) 05:22:28.27ID:Xr8HaaWc犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0263login:Penguin
2016/02/19(金) 06:52:20.90ID:L3qQnnsYslackwareでパチもんのNE2000を動カスためにドライバーのソース書き換えて
カーネルを離婚パイルとかしてた頃。面白くてたまらなかったけど。
コレでは犬は流行らんだろうな。とおもってた。
ところがその後ネット接続が当たり前になるにつれ、kickstart、TOS/GEM、Be、
dosとかtronとか頑張って多重割り込み対応がギリギリな独自OSは皆死んでしまった。
生き残ったコアは結局NT系とウニ犬系だけだったね。
0264login:Penguin
2016/02/19(金) 08:09:39.35ID:vm5c3vLNマカー憤死w
0265login:Penguin
2016/02/19(金) 08:16:56.73ID:+B5eIOPHそんな当たり前のことを過去のOSと現在のぐにゅーりなっくす(笑)が証明しているんだよ。
0266login:Penguin
2016/02/19(金) 14:03:28.72ID:73DzV97y銃乱射犯のiPhoneパスコードを総当たりへ──米判事、Appleに「10回ミスでデータ消去」機能のオフ命じる - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1602/17/news102.html
ロックされたiPhoneのデータ、Appleでも取り出しは不可能 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1510/21/news137.html
Appleによると、いったんロックされたiPhoneのデータは、パスコードを知らない限りAppleでも取り出す手段はないという。
↓
Appleは実に過去70回も捜査のためにパスワードを解除していた - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20160219-apple-unlock-iphone/
0267login:Penguin
2016/02/19(金) 14:04:41.64ID:8JfzZhy6古い奴は可能だけど新しいのは無理って話だったと思うが
0268login:Penguin
2016/02/19(金) 14:10:16.62ID:qe0NqzhK総当りできちゃうじゃん
0269login:Penguin
2016/02/19(金) 14:13:31.69ID:8JfzZhy6パスワード
ジェスチャー(簡単じゃない奴)
パターンの10x10とか
こいつらを使えば総当りなんて効果ない
OSの問題ではなく所詮ユーザーのセキュリティ意識の問題
0270login:Penguin
2016/02/19(金) 20:05:11.54ID:cSqK3oN9これって犬厨の技術力がカスだから起きたことなの?
BSDは安全なの?
0271login:Penguin
2016/02/19(金) 20:20:19.53ID:CzqlDidUBSDも脆弱性で話題になってるよ。
ほらこんなに沢山の脆弱性が。
https://www.freebsd.org/security/advisories.html
glibcほど大きな話になってないのは
単に使ってる人が少ないからだと。
0272login:Penguin
2016/02/19(金) 20:21:51.49ID:imHS8ZrA狙われやすいという意味でclangとかFreeBSDが採用しているGNUでないライブラリより
普及しているGNUのライブラリのほうが危険でしょうね。
技術的にどらちが危険かは、よくよくよくよく双方を調べてみないとなんとも言えませんよ。
また、個人使用の場合は脆弱性などどうでもいい問題です。
0274login:Penguin
2016/02/19(金) 22:17:13.81ID:8JfzZhy6ちゃんとバックアップしてるだろうし
中にはCPUに細工されてどうしようもないような極悪マルウェアもあるが
0275login:Penguin
2016/02/19(金) 23:12:05.10ID:2WaNi7iHそしたらパスワードが漏れても他人には解除出来なくなる
0276login:Penguin
2016/02/20(土) 00:52:51.98ID:d/kcjVtz0277login:Penguin
2016/02/20(土) 05:16:11.77ID:mkSc0GC2それはOSの製造元にも解析不可能な
強固なセキュリティ機能って事だしな
簡単に突破出来るようなセキュリティはあらかじめ穴を作っている
製造元だけが知り得る穴を
0278login:Penguin
2016/02/20(土) 05:33:37.08ID:E7fqnRP6パスワードを知ってる本人にしか解けないようにするのは可能。
だけどブルートフォースアタックを不可能にすることは出来ない。
それはセキュリティ機能とは別にOS側で制限をかけている。
だけどこの制限は簡単に外すことが可能。
0279login:Penguin
2016/02/20(土) 06:37:13.44ID:9NUOI29A犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0280login:Penguin
2016/02/20(土) 08:10:32.64ID:HXsBAQlOubuntu とか、mate とかっていうネーミングそのものが、
参入障壁だなーって思う
西洋人のインテリが、自らの既成文化への反逆っていう意味を込めてるんだろうけど
バージョンの名前がパンゴリンとかって、とっつきやすさ、親しみやすさを考えてないんだって
しみじみ思ったことを思い出したよ
0281login:Penguin
2016/02/20(土) 08:31:57.12ID:La6Tr6/oflying apt-getとかパチもんの曲を歌ってもらうのもいいかも
0282login:Penguin
2016/02/20(土) 09:50:59.38ID:E7fqnRP60283login:Penguin
2016/02/20(土) 10:38:16.91ID:La6Tr6/oこれからpcオタクとかlinuxオタクを売りにしたタレントが出てくるかもしれないから、とりあえず言って先鞭をつけとけばいいのにって思う
0284login:Penguin
2016/02/20(土) 10:39:56.99ID:zsCsAvM7頭の良い僕ちゃんがLinux普及に向けてアドバイスしてあげるみたいなのが一番役に立たない
0285login:Penguin
2016/02/20(土) 10:43:19.85ID:La6Tr6/o0286login:Penguin
2016/02/20(土) 10:59:10.88ID:I7Yw/8N8ここはお前のツイッターやでえ!
0287login:Penguin
2016/02/20(土) 11:22:08.81ID:La6Tr6/o0288login:Penguin
2016/02/20(土) 11:39:01.90ID:+gtFuLhD0289login:Penguin
2016/02/20(土) 11:52:42.68ID:o8fWvJ+A文句があるならコード書くか金払えみたいな空気はLinuxに関しては1番マズイ考え方だと思うぞ
0290login:Penguin
2016/02/20(土) 11:55:57.27ID:qn+VCk6rマックなら加速するな(笑)
0291login:Penguin
2016/02/20(土) 12:54:24.51ID:maBlRI+Lそうだよな。
オープンソースの意義ってのに反すると思う。
0292login:Penguin
2016/02/20(土) 13:05:58.55ID:HXsBAQlOだからといって、サブカル的なのに求めるのは、
「加速」とかいう目標には程遠いのでは?
おそらく普及率1%っていう現状が、サブカル的見地から言えば上限なんじゃないかと
とにかく、そういったサブカル的に結び付けたがる人がいるってのが、
普及するわけがない、に結びつくな
翔子某は、かなり計算高い=賢い人だよ
金にもならないlinuxには肩入れしないだろうし
広告塔的なのに引っ張られるのをサブカルの住人は嫌がるんじゃないのかな?
そういう意味では、2重、3重に、よくないとおもうな
0293login:Penguin
2016/02/20(土) 18:01:34.26ID:hd5vgecaろくなスキャナドライバも無いから自炊して漫画をスキャンできない
windowsで炊かれたzipでオナニーしてる
電子書籍サイトにも対応してないからこれまたwindowsで割った人からもらっている
linuxは乞食だ
0294login:Penguin
2016/02/20(土) 18:14:52.97ID:5HWgDafSお前が乞食なだけでOS関係ない
0295login:Penguin
2016/02/20(土) 19:26:43.98ID:u0t9wQ8C0296login:Penguin
2016/02/20(土) 20:14:37.13ID:7/9VNGgq0297login:Penguin
2016/02/20(土) 21:25:31.23ID:LxQisEzU0298login:Penguin
2016/02/21(日) 00:24:54.72ID:uSlxwIkr0299login:Penguin
2016/02/21(日) 01:04:04.74ID:bafAPDbJusb ブートした
ワイヤレスマウス、ワイヤレスキーボードが一切効かなった
そっと usb を抜いて windows を立ち上げ直した
0300login:Penguin
2016/02/21(日) 01:14:52.06ID:SI/llICs0301login:Penguin
2016/02/21(日) 02:45:49.48ID:h+pGCo22懐かしい
0302login:Penguin
2016/02/21(日) 03:28:53.21ID:CPO67d0R0303login:Penguin
2016/02/21(日) 08:56:46.45ID:SI/llICs普通にBTで作ったほうが安上がりだし汎用性高いから売れると思うんだが
0304login:Penguin
2016/02/21(日) 11:09:29.85ID:5/HvoIww0305login:Penguin
2016/02/21(日) 11:12:53.91ID:SI/llICs0306login:Penguin
2016/02/21(日) 11:32:46.76ID:VDpGVmxSBluetoothはライセンス料とかあるから安上がりにはならないんじゃないかな。
無線マウスも各社独自規格のやつの方が安いし。
0307login:Penguin
2016/02/21(日) 12:27:45.84ID:5/HvoIwwペアリング自体も、HIDとして使えるようになるのもOSが起動した後なのに、
BTにしたら何がどう改善するのか考えてみた?w
0308login:Penguin
2016/02/21(日) 13:51:32.68ID:PqlVbp0Hもちろん、OS起動前から使える
0309login:Penguin
2016/02/21(日) 17:41:20.72ID:07+x48RVマイクロカーネルじゃないと駄目だろう
0310login:Penguin
2016/02/22(月) 09:19:30.43ID:reVrO60tNeoKylinは、どうなったの?
0311デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@2月デスマーチ! 【関電 77.2 %】
2016/02/22(月) 14:20:05.36ID:LpHphp/shttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160217_744110.html
大本営発表によりますと我ガ軍ノ被害軽微ナリ!
鬼畜米英の宣撫工作に惑わされてはいけません
0312login:Penguin
2016/02/23(火) 05:13:55.59ID:S80n/PYzNeoKylinがダウンロードが出来なくなっていた
0313login:Penguin
2016/02/23(火) 07:44:18.54ID:/JirJKPD0314login:Penguin
2016/02/23(火) 19:11:58.18ID:n9ppHbPcテクノロジー企業はテロ捜査中の法執行機関と協働するように強制されるべき、みたいな
流石Windowsの生みの親って感じの思想
0315login:Penguin
2016/02/23(火) 20:29:05.83ID:73PKz1aj0316デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@2月デスマーチ! 【関電 76.4 %】
2016/02/23(火) 21:27:44.49ID:IG3BzAu+NSAのバックドアは入ってるけど
なんでうちには入れないんだとFBI様がご立腹なのです
NSAとFBIの権力争い
今年大統領選挙だからホワイトハウスの官僚がヒートアップしてる
0317login:Penguin
2016/02/23(火) 22:22:58.46ID:G+Xp0myY> ゲイツならそういうだろ
> もともと頼まれても無いのにユーザーのデータ検閲して警察に通報してるんだから
>
>
> >MicrosoftのOneDriveに児童ポルノを保存していたら通報されて逮捕
> >
> >MicrosoftのオンラインストレージサービスOneDriveに少女の写真を保存していた男性が、Microsoftからの
> >申し立てによって逮捕されました。
> >
> >http://gigazine.net/news/20140808-microsoft-child-photo/
犬糞ユーザーは児童ポルノオタク
検閲に文句言う変態だ
0318login:Penguin
2016/02/24(水) 02:34:49.04ID:Jhg5OMXF0319login:Penguin
2016/02/24(水) 07:06:00.46ID:gv92+FTMでもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0320デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@2月デスマーチ! 【関電 73.0 %】
2016/02/24(水) 23:37:46.73ID:V5wkEvtIhttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160224_745150.html
あれから4年経ったんだな
企業に断られて無料に飛びついたか
0321デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@2月デスマーチ! 【関電 73.0 %】
2016/02/24(水) 23:38:41.88ID:V5wkEvtIhttp://www.fsv.jp/cybozu/merit/images/coorp/flow02.jpg
↓
↓
お手元のバックアップデータを活かした再構築のお願い
ttp://support.fsv.jp/info/nw20120623_kyoyu.html#onegai
極めて遺憾ではございますが、短期間でのデータ復旧は不可能で あることが判明いたしました。
誠に心苦しい次第ではございますが、お客様で取得されておられる
バックアッ プデータによる再構築を行っていただきますようお願い申し上げます。
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ お手元にないの ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
0322デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@2月デスマーチ! 【関電 73.0 %】
2016/02/24(水) 23:39:48.19ID:V5wkEvtI>サービス利用契約約款に基づいて、お客様にサービスの対価として
>お支払いただいた総額を限度額として、損害賠償させていただきます。
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人_人_
<お金はいいから業務データ返してっ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
0323デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@2月デスマーチ! 【関電 73.0 %】
2016/02/24(水) 23:40:36.17ID:V5wkEvtI極めて遺憾ではございますが、短期間でのデータ復旧は不可能で あることが判明いたしました。
誠に心苦しい次第ではございますが、お客様で取得されておられる
バックアッ プデータによる再構築を行っていただきますようお願い申し上げます。
↓
↓
http://www.fsv.jp/function/db/database-m.html
>※外部サーバーからのデータベース連携はできません。
>※シェル(TELNET、SSHなど)はご利用いただけません。
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人人
<´ シェル無しでどうやって取るの!? >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒ ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
0324login:Penguin
2016/02/25(木) 01:17:27.34ID:9EKW4z7P0325login:Penguin
2016/02/25(木) 18:01:53.71ID:aidZccjm「Linux Mint」にバックドアを仕込んだハッカー、手口と目的を語る - ZDNet Japan
http://japan.zdnet.com/article/35078316/
0326login:Penguin
2016/02/25(木) 19:01:42.09ID:tZoIwCC+0327login:Penguin
2016/02/25(木) 19:12:32.27ID:P3uioxxc0328login:Penguin
2016/02/25(木) 20:18:25.61ID:uwiij8nTセキュリティホールのあるディストリビュージョンだろw
バックドアなんて窓にも林檎にもあるわw
穴穴いうならまずはiptablesの設定から始めろドアホ。
0329login:Penguin
2016/02/26(金) 01:42:52.86ID:gmVFbAK8お前馬鹿っていわれないか?
0330login:Penguin
2016/02/26(金) 08:23:57.92ID:Qyc8lo9U信者クッソワロス
0331login:Penguin
2016/02/26(金) 08:37:11.65ID:94ZBFd0a0332login:Penguin
2016/02/26(金) 16:11:25.06ID:K5MCW46JGTKやQtはライセンスがアレだしJavaは重いし
Visual C#やSwift並みに手軽に作れる手段が欲しいわ
0333login:Penguin
2016/02/26(金) 16:18:03.69ID:azVnzFOjバイナリがくっそデカくなるけど、Electronとかやね
0334login:Penguin
2016/02/26(金) 17:16:40.71ID:5nntsimz0335login:Penguin
2016/02/26(金) 17:24:15.51ID:DahIJHLNとか良く分からないけど書いてみる
0336login:Penguin
2016/02/26(金) 17:37:16.42ID:RUgc8KpVQtもそうだけど、こっちは商用利用にライセンスがいる
0337login:Penguin
2016/02/26(金) 17:56:25.43ID:u9lOHJEO0338login:Penguin
2016/02/26(金) 17:57:33.86ID:LOR3tf32windowsが20年前に完成した事が今でも出来ない
macは最近になってやっと整備されたが
0339login:Penguin
2016/02/26(金) 19:54:23.61ID:vukFWFCaGTKはLGPLだからLGPL感染する。
感染させない方法もなくもないが、
それをするとスタティックリンクができないから、LGPL感染を避けたバイナリだけでは実行できない。
動作するようにGTKライブラリも配布すればそのGTKライブラリのソースの配布義務が発生。
間違って少しでもスタティックリンクしてしまった場合はソースかオブジェクトファイルの公開義務が発生。
ソース公開したくない人には怖くて簡単には使えないよ。
>>337
QtのLGPL版は、LGPLというライセンスに納得すればできるけど、納得しない人もいるからな。
BSDライセンスと比べると、使いにくいよ。
Linuxはスタティックリンクしない方針だからライブラリがバージョンアップすると使えなくなることが多い。
OSをバージョンアップすると、再コンパイルが必要になるってこと。
これじゃ、自分で使うのも配布するのも面倒。
バイナリ互換的には、Java、C#でmono、普通にWindowsで作ってwineの三択しかない。
それらが嫌なら、Windows使えやとしか言えない。
LinuxはBSDライセンスのGUIライブラリがないだけでなく、
FreeBSDと違って、libc(glibc)までLGPLで、BSDライセンスじゃないからな。
10年も20年も前に作ったJavaのプログラムがコンパイル無しで現在のLinuxでも動くことを見ると、
ディストリ買えたら再コンパイルが必要、ディストリがバージョンアップしても再コンパイルが必要なC/C++を使うのは抵抗があるよ。
ただし、Java、C#は逆コンパイルされてソースは隠せない。
Linuxは無名のプログラマーが最も参戦しにくいOSなんだよね。
結局プログラム作るなら素直にWindowsやっとけとなる。
0340login:Penguin
2016/02/26(金) 19:59:45.42ID:LBBG4/01でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0341login:Penguin
2016/02/26(金) 23:02:45.17ID:oBSV46Hf0342login:Penguin
2016/02/27(土) 14:02:17.61ID:Ktvtep0X0343login:Penguin
2016/02/27(土) 14:37:08.85ID:GNcZH1R3ロジG300でクリックすると強制ログアウト
0344login:Penguin
2016/02/27(土) 14:38:05.26ID:NFkdUW/qなんかの宣伝?
0345login:Penguin
2016/02/27(土) 18:59:28.03ID:7oAjINSC一般人にvi使って復旧なんてできるかぼけぇ
0346login:Penguin
2016/02/27(土) 23:55:21.79ID:q9oNlQRXGUIごと立ち上がらないような変更をする一般人?
0347login:Penguin
2016/02/28(日) 00:09:00.90ID:XyiUstTlちょっとわかった気になって、そういう設定に手を出しちゃう子もいるんだよ。
そして何度もインストールしているうちに色々覚える。
0348login:Penguin
2016/02/28(日) 00:25:09.76ID:BPMet7tM0349login:Penguin
2016/02/28(日) 01:05:25.88ID:WGD3aUChGPUの認識とかでそうなるよ。
交換して動いたものの解像度の認識とかがちょっとおかしくて、
自動設定のコマンドを見つけて実行すると状態が悪化、
さらにいろいろやると動かなくなる。
0350login:Penguin
2016/02/28(日) 07:43:58.54ID:sjg+Z5GK意外と上位だった
http://stat.2ch.net/SPARROW/
0351login:Penguin
2016/02/28(日) 09:41:34.10ID:WwIRU83EWindowsののりで気軽にアプリケーションためしていたら、罠にはまる印象がある。
自分なんだけどな。
0352login:Penguin
2016/02/28(日) 15:20:18.52ID:eNCD1q8Cそれらの根本的な理由はリナックスがGPLだからではなくGNUツールを利用してトリを作っている事となりそうですが
カーネルだけを利用するのではなくUNIXライクやGNU/LNUXであるから普及しないのだと
WIN32/LINUXだとまた話が違うと思います
カーネルがGPLどうこうよりもユーザランドや開発ツールがGNUのみというのが原因だと
WEB系やアンドロイドでは普及しているのは環境面でGNUツールへの依存度が小さいからではないかと推測しますが
0353login:Penguin
2016/02/28(日) 15:30:26.82ID:CKIRYcSB0354login:Penguin
2016/02/28(日) 15:33:29.39ID:UQC4I9aXオラクルやレッドハットみたいな大企業は鼻持ちならない
Debianみたいなデカイコミュニティも嫌い
マイナー最高
これがLinuxユーザーだからね仕方ないね
0355login:Penguin
2016/02/28(日) 18:16:39.20ID:XFebtZNyWin32/Linuxはさまざまな問題があるよ。
まず、Windowsの亜種や偽物になるぐらいなら最初から本物のWindowsがいいとみんな思う。
マイクロソフトからライセンス取ってやらないなら各方面から叩かれる。
最悪、法に触れる可能性もあるし、ユーザーまで犯罪者にしてしまうリスクがある。
GPL排斥が普及の条件なのは同意で間違いないと思う。
でもそれを言うとカーネルもGPLでないほうがいいと思うんだよね。
カーネルは妥協して、BSD/Linuxならいいんじゃないかと。
Androidが、そのBSD/Linuxだよね。
FreeBSDのほうが、ライセンス的にいいんで今後の期待が持てると思っている。
プレイステーションもLinuxからFreeBSDに変えたしね。
海外じゃBSDカーネルの携帯電話も売っている(売っていた?)し。
サムスンの携帯電話用のBada OSがそう。
同じUNIXライクなのにLinuxカーネルでなければならない理由って、デバイスドライバの有無しかないと思う。
そこを他のUNIXライクOSが解決したら一気にLinuxは落ちると思う。
みんながLinuxと思っているものは実はGNUに過ぎないのだから。
0356login:Penguin
2016/02/28(日) 18:39:18.08ID:3LLvjYMd0357login:Penguin
2016/02/28(日) 19:09:53.09ID:E92whfaK0358login:Penguin
2016/02/28(日) 19:15:08.52ID:4g8VhO9J0359login:Penguin
2016/02/28(日) 19:15:14.55ID:4t//3eul俺はlinuxといえばperlとapache,bind,samba,postfixという ネット鯖セットだけで15年。
Desktop利用とはほぼ無縁でGNUツールそれ自体に依存するコード書いた事ない。
0360login:Penguin
2016/02/28(日) 19:27:54.42ID:n5We1Jtudosの上でguiが走ってる骨董品
macも最近になってやっとwindowsのAPIに追いついた
ソフトの互換性捨ててるけど
0361login:Penguin
2016/02/28(日) 19:37:21.20ID:E3OLcM6yMS Visual系はランタイム要求が鬱陶しい
自分の環境だけならまだしも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています