Kona Linux 2杯目 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2015/11/06(金) 19:23:21.27ID:xfi69ya4Kona Linuxは、DebianベースとUbuntuベースで開発されている日本製のディストリビューションです。
上記2系統のほか、
・省メモリー版、高音質版、高機能などの位置づけの違い
・LXDE、Xfce、MATEなどのユーザーインターフェイスの違い
・i386とAMD64のプラットフォームの違い
などにより、非常に多彩なラインナップが用意されています。
■詳細説明@Googleドライブ
https://docs.google.com/folderview?pli=1&id=0B63KzJgfI7FnRVMwXy1sQXlDdUk
■Wikipedia記事
https://ja.wikipedia.org/wiki/Kona_Linux
■サポート会議室@Googleグループ
https://groups.google.com/group/konalinux?hl=ja
■Kona Linuxのダウンロード@理研ミラー
http://ftp.riken.go.jp/Linux/simosnet-livecd/konalinux/
■Ubuntu Editionのダウンロード@理研ミラー
http://ftp.riken.go.jp/Linux/simosnet-livecd/konalinux-ue/
■前スレ
Kona Linux 1杯目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1417341303/
0302login:Penguin
2016/03/17(木) 08:57:01.88ID:Bfeopzg5windows10にして、windows defenderを切ってedgeで見る。
いや、冗談じゃなくてflash動作は多分これが最速。
0303login:Penguin
2016/03/17(木) 09:17:13.53ID:BQiybAYq0304login:Penguin
2016/03/17(木) 21:46:35.41ID:+v4ki6Lt0305login:Penguin
2016/03/17(木) 23:24:40.83ID:BQiybAYq0306login:Penguin
2016/03/18(金) 15:34:38.24ID:ekQrlq1ejackでまだ環境を整えていないMATE追加のlinux-image-3.18.21-rt19-rt-1_amd64.deb の物に
linux-image-4.5.0-kona-rt_amd64.deb と
linux-headers-4.5.0-kona-rt_amd64.deb を落として
インストールでsynapticでpulseaudio削除で環境を整えて
jackを有効でニコ動で音声が出る。つべで音声が出る。GYAO!で音声が出る
minitubu、smtube、Nightingale、Songbird 1.8-my、
Radio Tray、FreetuxTV、Gsopcast、SopCast Playerで音声が出る。
0307login:Penguin
2016/03/19(土) 17:16:43.96ID:ZJ3xln8Aaptosid
ベースとした: Debian (Unstable)
デスクトップ環境: Fluxbox, KDE, Xfce
状態: 休眠
上記トリのmainはKDEでした。Xfceはクソであったデフォでsynapticが機能しなかった、粘って機能するようにした記憶が有ります。
Fluxboxはどうなのかは知らない。
で、上記トリで制作グループ内の意見の対立?で出たトリが
http://distrowatch.com/table.php?distribution=siduction
siduction
ベースとした: Debian (Unstable)
デスクトップ環境: Cinnamon, Fluxbox, GNOME, KDE, LXDE, LXQt, MATE, Xfce
状態: アクティブ
で、多分このトリのmainもKDEなのではと思います。スクショがKDE。
おっさんは知らなくてMATE 64bitを落として実機にインストールで
アプリは何もインストールされてはいないと言う状態だったのが2016年の1月の始めで、dmがMATEなのにsddmでしたが私はlightdmに変えました。
上記トリにkonaの RT-kernelの4.5と4.4.5はインストール出来ました。おめでとうございます。jackがOK。
0308login:Penguin
2016/03/19(土) 19:33:03.10ID:x3gPV+uNmozcは入ってるけど、他に何か確認することってある?
0309login:Penguin
2016/03/19(土) 21:47:46.16ID:KWWfZVZ5ネット繋いだ状態だともしかして大丈夫なのかもしれないが。
0310login:Penguin
2016/03/19(土) 23:25:18.78ID:MzWFDtq3ネット繋がないとインストールできない
0311login:Penguin
2016/03/19(土) 23:28:17.63ID:MzWFDtq3どういう状況よ?
半角/全角押してもimのアイコンがmozcに変わらなくて
日本語入力モードにならないってこと?
0312login:Penguin
2016/03/20(日) 00:10:33.14ID:lfdYlsWkキーボードの配列の確認
ctrl+spaceで日本語入力が出来るようなら、英語配列にでもなってるんじゃないの
0313login:Penguin
2016/03/20(日) 01:28:35.30ID:5BUUCGWc>Linux64bit → MBR形式のHDDで起動できる
あなたの環境ではできるんだろうけど、自分のそれは出来ない。終わった
0314login:Penguin
2016/03/20(日) 02:18:40.77ID:bJrb5XCJ説明不足ですまん。
半角/全角とCtrl+スペースでタスクバーのアイコンは切り替わってるんだけど、いざ入力すると日本語入力できない状況。
0315308,314
2016/03/20(日) 15:36:27.40ID:bJrb5XCJLive選択後に(OS起動前の)プログレスバー半分くらいで画面が真っ黒になる。ここから進まなくなったため、Live(failsafe)モードでインストールさせた。
この辺りにMozcで日本語入力できない問題があるのだろうか?
0316login:Penguin
2016/03/20(日) 18:47:08.56ID:KwdQ/JRXF1キーを押すとコンソール画面になるが
止まったところがわかるかも
0317login:Penguin
2016/03/20(日) 21:37:52.91ID:VOxhqJg2おお、そうなのか。助かったよ。ありがとう。
0318login:Penguin
2016/03/21(月) 01:10:45.94ID:Bt0++lXfもうfailsafeで起動し、その状態で3.0lightをインストールしちまったが。
何か日本語入力に必要なものが入ってないのだろうか。
キーボード配列は日本語になってるし。
0319login:Penguin
2016/03/21(月) 01:55:56.36ID:w8n2PUPaオレンジの背景に白い
0320login:Penguin
2016/03/21(月) 01:59:03.10ID:w8n2PUPa0321login:Penguin
2016/03/21(月) 02:09:36.53ID:w8n2PUPaibusのときはmozcアイコンが出た状態で
直接入力<ー>日本語入力が半角/全角キーでトグルする
そのときmozcアイコンは変わらない
0322login:Penguin
2016/03/21(月) 11:46:11.82ID:Bt0++lXfタスクバーにfcitxだけの時はどうやってもアイコンは切り替わらないのだが、ibusを起動するとmozcアイコンへ切り替わる。
正常なんだろか。
0323login:Penguin
2016/03/21(月) 12:12:06.65ID:Bt0++lXfMozcの設定が開かないのだが、この辺が問題だろうか?
0324login:Penguin
2016/03/21(月) 16:49:19.71ID:w8n2PUPa端末から起動してエラーをみてみる
/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=config_dialog
0325login:Penguin
2016/03/21(月) 16:56:33.09ID:w8n2PUPafcitx -> im-config -n fcitx
ibus -> im-config -n ibus
ログインしなおせば切り替わる
>>322
fcitxのプロセスが動いているの
ps xa|grep fcitxで表示される?
0326login:Penguin
2016/03/26(土) 14:52:09.81ID:ifd8f9CW0327login:Penguin
2016/04/02(土) 09:01:28.33ID:rGv+YtBj使用量がすごく少ない
無印入れた方が良かったのかな?
0328login:Penguin
2016/04/02(土) 11:27:18.56ID:0zrp15pM自分も1GBのノートで無印を使ってるが別に遅いとは思わない。
0329login:Penguin
2016/04/02(土) 11:46:54.97ID:ZVQN71OI0330login:Penguin
2016/04/02(土) 12:09:17.61ID:D5e8MPW+0331login:Penguin
2016/04/02(土) 17:40:44.37ID:rGv+YtBj無印に変更してみます
0332login:Penguin
2016/04/02(土) 23:56:28.81ID:rGv+YtBj何か前はCPUもメモリも余裕あるのに引っかかる感じだったけど
1GBあったら無印の方がいい感じ
0333login:Penguin
2016/04/03(日) 01:00:52.88ID:suvJS++dlightとblackのカーネルはシングルコア用のカーネルで
マルチコアやハイパースレッドのCPUでは性能が低下する。
2コアなら半分、ハイパースレッドの2コアなら2/3くらいになる
ただしHDにインストールした後に追加パッケージの処置が走るがそのとき
可能ならマルチコア用のカーネルが自動的にインストールされる
qrudo.hatenadiary.jp/entry/2015/08/06/053417
この人なんかそのへんの事情を知らないで不正確なことを書いている
0334332
2016/04/03(日) 07:44:52.95ID:iFlWCrzr自動ではなかった
使ってるのはシングルコアだからマルチコア用にしなかったけどね
lightと無印の違いは軽いか重いか違うだけじゃなくて
アプリやドライバーも違ったのが入ってるなぁ
0335login:Penguin
2016/04/03(日) 10:20:07.95ID:suvJS++d無印(やファミリー)のカーネルはマルチコア用PAE対応カーネル(b)
CPUがPAEに対応しているときだけマルチコア用のカーネルにするか問い合わせがくるんだよ
なぜなら(b)のカーネルはCPUがPAEに対応していないと動作しないから
シングルコアCPUでもPAE対応なら(b)のカーネルの方がスムース動くということか?
0336login:Penguin
2016/04/03(日) 15:03:14.30ID:suvJS++d念のために補足すると
CPUがPAE非対応なら問い合わせもこないし(b)のカーネルがインストールされることもない
0337login:Penguin
2016/04/03(日) 15:03:34.03ID:UK3V9wS50338login:Penguin
2016/04/05(火) 19:09:15.44ID:+JsnWCs0やっぱ無線LANとかbluetoothとか使うと雑音入る?
0339login:Penguin
2016/04/05(火) 21:58:16.82ID:RYyvfyeikona 3.0では
~$ lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID: Debian
Description: Kona Linux 3.0 Jack/x86_64
Release: 8.4
Codename: jessie
0340login:Penguin
2016/04/05(火) 22:37:21.52ID:/2a1Xh/qマイナー鳥では多々有る事で驚く事では無い。
>無線LAN雑音
有線しかやっていないので不明。
スピーカーのボーリュームをMAXにして雑音と言うかハム音が大きい順で64bitですが
KXStudio+MATE>knona 3.0 jack+MATE>knona 3.0-sid jack+MATE>KLUE 1.0 jack+MATE
ただしknona 3.0-sidにするとjackだとニコ動、つべ、GYAOが無音。slingscoldは機能。
上記は全てpulseaudio削除です。
Debian派生Aトリはkona 3.0 jackで決まりのような気がします。64bitしかやっていませんが。
Ubuntu派生AトリはKLUE 1.0 jackかKXStudio。64bitしかやっていませんが。
Ubuntu Studio、Sparky-sidのAトリ化,siductionのAトリ化、APLinuxで使った感じで。
Aトリ化とはRT-kernelインストール、QjackCtlインストール
>jackはいろいろと制限がある
KLUE 1.0、 Kona Linux 3.0、KXStudioの場合にはあまり制限が無いような感じ。
0341login:Penguin
2016/04/05(火) 22:50:04.87ID:/2a1Xh/qhttp://distrowatch.com/table.php?distribution=tangostudio
上記もやっていました。デフォは7.5位だったと思います、2個作ったので1個は7.9にしましたが
動画再生に弱いです。
0342login:Penguin
2016/04/05(火) 23:20:10.87ID:7gpqqDhq0343338
2016/04/05(火) 23:59:12.75ID:+JsnWCs0ていうかdeb-multimediaを加えたらaqualungとかいろいろ消されてしまったが
迂闊に変なもん入れちゃいかんのかな
0344login:Penguin
2016/04/06(水) 08:17:10.83ID:UrmHjPFd動画playerでParole メディアプレーヤー
これはjackには関係無く開始時に画面が真っ黒、終了する時にスクリーンセーバーの絵が一時出ます。不安定な状態これまでの多々の実験で。
音楽関係でAqualung、Nightingale、Radio Tray、
jackを切らないと音声が出ないアプリSongbird-1.8-my、音楽プレーヤlxmusic、FreetuxTV、
web browserでニコ動、つべ、GYAO
jackを切らないと機能しないアプリmpv Media Player つまり映像もNGだと言う事 jackを切れば映像、音声共にOKです、
jackに設定でjackを有効で機能するアプリSmplayer、gnome-mplayer、vlcこれはvlc-plugin-jackをインストール
vlc-plugin-pulseを削除で、xine-ui、Audacious、Exaile、Clementine、Gsopcast,sopcast-player、
これにはインストールしていませんがAudacity、deadbeefこれはjack.soを追加でインストールする必要有り、
pulseaudioとpulse-module-jackをインストールしてもSongbird-1.8-my、音楽プレーヤlxmusic、FreetuxTV、
web browserでニコ動、つべ、GYAOが無音であった。Nightingaleでさえ無音であった。
これがKLUE、kona、KXStudioだとjackが有効のままで皆OK。konaの人の謎の技術、エライ。
後、音質の良さそうな普通のトリはMintコーデック付き、とSparky。
kona jackはkona 2.3 blackの音質が・・・・と言われてkonaの人の闘争心に火が付いて出来たトリだと思います。
0345login:Penguin
2016/04/06(水) 08:45:50.46ID:UrmHjPFdKLUE 1.0 MATE 64bitにsynapticで4.4.0-15-lowlatencyとqjackctlとpulse-module-jackをインストール
flash playerのshimとNightingaleをインストール
jackを有効にするとNightingaleからでさえ音声が出ない。なので
Firefox、Seamonkey、iron、Vivaldi(beta)でGYAOなどが無音、Songbirdが無音、
jackを切れば音声が出ます
0346login:Penguin
2016/04/06(水) 16:42:14.30ID:UrmHjPFd動画playerでParole メディアプレーヤーは機能しますが使用すると
OSの状態が悪く成るようなのでインストしない方が吉。
gnome-mplayerは機能しませんでした、これはGsopcast、sopcast-playerを優先したので、
AトリでOSインストでHDDからの起動でデフォでVはgnome-mplayerのみのトリが有ったと記憶しています。
Aトリにするなら音楽プレーヤlxmusicはいらない。deadbeefを追加した、jackの欄付きにした。
結論としてKLUE 1.0 jackの.isoでインストしてMATE追加で弄った方がいい物が出来る。
MATEでslingscoldが機能しています。 konalinux 3.0 jackだとMATE追加でMATEではslingscoldが機能しない。
0347login:Penguin
2016/04/07(木) 14:19:22.29ID:O6ixeUW3コードネーム バージョン リリース日 サポート期限
Xenial Xerus 16.04 LTS 2016年4月21日(予定) 2021年4月
https://teratail.com/questions/25684
0348login:Penguin
2016/04/09(土) 11:22:28.44ID:2NCagoYkあと2年続くLTSフェーズへ入ったからな
->作者google docの更新情報を参照
0349login:Penguin
2016/04/09(土) 18:49:22.56ID:n9847Q9L快適だね
Minitubeで昨日、映像出るけど音が出なくて悩んでたけど
さっき仕事から帰って電源入れたらリボシトリの追加とか自動に始まって
音が出るようになった
再起動したからかもしれないけどbeanやlubuntuより画面も綺麗だし
ポンコツPCが蘇ったようだよ
0350login:Penguin
2016/04/10(日) 12:31:14.12ID:8sPZOqkF0351349
2016/04/10(日) 20:36:10.47ID:7b5iwcPd2.3の方が同じアプリ起動したときCPUとメモリの使用量が多く表示された
2.3の方が軽いと思ってたんだけど、そうでも無いんだね
0352349
2016/04/10(日) 20:45:49.26ID:7b5iwcPd起動すると一気に跳ね上がる
0353login:Penguin
2016/04/10(日) 21:06:47.14ID:X9YNa7Z20354349
2016/04/10(日) 21:07:36.28ID:7b5iwcPd0355login:Penguin
2016/04/10(日) 21:39:26.98ID:X9YNa7Z22.3 light 111MB
2.3 black 112MB
別に変わらないが...
0356login:Penguin
2016/04/10(日) 21:50:10.17ID:X9YNa7Z23.0 Black 140MB
3.0の方がメモリー食ってる
0357login:Penguin
2016/04/10(日) 22:21:25.45ID:7b5iwcPdアドオンはadblockとFlashです
lxtaskどんぶりで200MBほど多かった
3.0も2.3もアドオンは同じで同じモノをブラウジングした
firefox 45.01も同じ。
違うのはHDDでフォーマットが2.3の方はext4できなかったから
ext2でフォーマットしたぐらい
また時間のある時、何が違うか見てみます
0358login:Penguin
2016/04/10(日) 22:33:11.48ID:7b5iwcPdultimateとplasって別モノ入れてた
これのせいかも。
0359login:Penguin
2016/04/11(月) 12:56:01.66ID:zbr3EmAU最新版で改良されている模様
最初からmutimediaレポジトリが有効になっている
0360login:Penguin
2016/04/11(月) 20:41:44.07ID:5IskkMw+一時期Liteだった時もあったけどlightに戻ってる
それはさておき
2.3lightだけどext4で使えてるよ
0361login:Penguin
2016/04/11(月) 21:27:15.67ID:vdu7wET/Lightの略がLiteなので
0362login:Penguin
2016/04/11(月) 23:49:36.81ID:/SM8QmTeHDDによるのかね?
Maxtorの91366U4は出来なかった
3.0の方は51536U3でext4できた
何故か古いMaxtorのHDDだけが現在でも生きている
0363login:Penguin
2016/04/12(火) 20:43:22.29ID:03Gz0S9W0364login:Penguin
2016/04/13(水) 20:11:17.95ID:jnXQ7TF2そんなことしたら死んでしまうかも
0365login:Penguin
2016/04/13(水) 23:44:15.70ID:pIwWY0vr0366login:Penguin
2016/04/14(木) 07:21:14.21ID:hyaRPQ8Bうちの8.4GBと20GBはそれで復活した
0367login:Penguin
2016/04/14(木) 11:28:26.40ID:3haaiisHものもちのいい方ばっかしw
0368login:Penguin
2016/04/14(木) 11:46:29.33ID:FHDWOlZyIDEのHDD持ってるのは老害の方だろ
昔は何万もしたって言ってるヤツじゃね?w
0369login:Penguin
2016/04/14(木) 11:47:16.43ID:T7asnOXRcinnamonはやはり重く感じるね。
0370login:Penguin
2016/04/14(木) 18:48:40.24ID:3haaiisH0371login:Penguin
2016/04/14(木) 19:35:01.72ID:3haaiisHlinux-latest-kernel-kona-amd64を削除してからインストール
sudo apt-get remove linux-latest-kernel-kona-amd64
sudo apt-get install linux-latest-kernel-kona-amd64
0372login:Penguin
2016/04/14(木) 20:27:48.54ID:mbDNkExBMaxtorだけが古いのに生きてるんだよ
10G、13G、15G、20G。30G、120G、160Gと全部幕です
あと生きてるのは日立(IBM)の100Gと小容量のWD850M、IBM1G
Seagate4.3G
IDEではこんなところ。
0373login:Penguin
2016/04/14(木) 21:09:33.36ID:969Vn2hoJackてのは曲作ったりして遊ぶ人用でしょうか?
0374login:Penguin
2016/04/14(木) 21:23:50.72ID:NOMBbJsvでないと自己満の域を出ない
0375login:Penguin
2016/04/14(木) 21:51:00.27ID:969Vn2hoありがとうございます。
光デジタル出力のあるデスクトップに入れてみようかな。
0376login:Penguin
2016/04/14(木) 22:20:08.24ID:mbDNkExB一応上がりましがflash動かなくなって焦ったけど
Firefoxも何かアップされてて何だかわからんけど
アドオンリセットしたら治った
-Version-
Kernel : Linux 4.5.1-kona (x86_64)
Compiled : #1 SMP Wed Apr 13 17:49:34 JST 2016
C Library : Unknown
Default C Compiler : GNU C Compiler version 4.9.2 (Debian 4.9.2-10)
Distribution : Kona Linux 3.0/x86_64
0377login:Penguin
2016/04/14(木) 22:31:22.53ID:3haaiisH出ていて細部の音が聴きわけられる
視覚でたとえると
pulseaudioはくもりガラスで風景を見ているような感じ
jackは透明度の高いガラス越しに風景を見ているような感じ
0378login:Penguin
2016/04/15(金) 00:17:04.35ID:NhMsseOisudo apt-get install linux-latest-kernel-kona-rt-amd64=4.5.1-kona-rt
0379login:Penguin
2016/04/15(金) 07:24:53.61ID:rCFvBcwljackでもkona jackはRTカーネル
KLUE jackはLLカーネル
聴くだけならKLUEの方が良さそう
ppaも使えるし
0380login:Penguin
2016/04/15(金) 09:35:20.06ID:D1tYG8cCFirefoxが重くてとりあえずPalemoonに切り替えたんだけど、他にお勧めのブラウザってありますか?
速さだけを求めるなら標準で入っていたSlimboatに慣れるのが一番手っ取り早そうなんだど(汗)
>>314
遅レスだけど見ているかな?
linux初心者で全く同じ症状で試行錯誤していたんだけど、治ったというか取り合えずなんとかなった。
自分の場合だけど、
rootでログインせずにユーザー名でログインするようにしたら普通に日本語入力出来たし、
Mozcの設定ツールも開くようになった。
インストールのパスワード設定で最初の二行がrootの設定だったから勘違いしてたけど、
rootって管理者って意味じゃないみたいだな。< 間違っていたら御免
rootでログインするとMozcは動いているみたいに見えるけど日本語が出てこない。
それはそうと、「俺」と「root」でデスクトップやアプリの設定が別々なんだよね。
それぞれの設定を同じにするのが面倒だった。簡単に同期させる方法って無いのかな?
0381login:Penguin
2016/04/15(金) 09:44:43.47ID:M/hgygw90382login:Penguin
2016/04/15(金) 09:53:08.18ID:NhMsseOi0383login:Penguin
2016/04/15(金) 10:00:53.50ID:oR38G/C4こういう人は、言っても聞いてない、書いてあっても読んでないってクレームばかり入れてくるんだろうね
0384login:Penguin
2016/04/15(金) 10:35:22.94ID:7kwypae4>>379
ありがとう。
早速KLUE-Jackを入れてみた。
ノートはそのままでOKだったんだが、デスクトップは音が出なかったOrz
マザボの光デジタル出力から出す設定を見つけられない。
無印やcinnamonは簡単だったのに。
まあ、せっかくだから色々勉強してみるよ。
0385login:Penguin
2016/04/15(金) 12:35:23.51ID:HVXdgASD楽しみです
0386login:Penguin
2016/04/15(金) 20:14:47.78ID:fN5FJaELKona Linux 3.0 jack 64bitは大昔の安物のYAMAHAの
PC用のスピーカーから出る音質が明確に違います。
RT-kernel ver4.5.0使用。
25歳か20歳以下だと更によく分かるのではと思います。
0387login:Penguin
2016/04/15(金) 21:47:04.84ID:NhMsseOi0388login:Penguin
2016/04/15(金) 23:39:58.74ID:fN5FJaEL出す装置を使用との事、30歳以上には聞こえないそうです。
で3.0 jack 64bit RT-kernel ver4.5.1だとstreamtunerはOKでしたが
streamtuner2はsid用の.debにしないと起動しませんでした。
SlimBoatでニコ動はOKですが、つべに接続出来ず。
去年インストールのjackのせいかも?
0389login:Penguin
2016/04/15(金) 23:44:19.56ID:fN5FJaEL0390login:Penguin
2016/04/16(土) 00:00:44.76ID:3NgKjUe+ver4.5.1で、つべがOK。RT-kernelですので。
0391login:Penguin
2016/04/16(土) 19:54:12.72ID:3NgKjUe+konalinux-3.0-jack_x86_64.isoではRT-kernel ver4.5.1で
SlimBoatでつべもOK、デフォのstreamtuner2がOK
0392login:Penguin
2016/04/17(日) 17:37:26.49ID:iK2WTzOw3.0jack使ってるけどPPAが使いたくなっちゃって…
0393login:Penguin
2016/04/17(日) 19:12:04.76ID:iWWCYnbq差はわずか
ppa使いたいならkule jackでもいいのでは
0394login:Penguin
2016/04/17(日) 19:13:49.51ID:I1sV2EJ+3.0Jackの方が、輪郭がしっかりした音に感じた。
KLUEの方が、全体的に柔らかい印象。
好みの問題かもしれないけど、俺は3.0 Jackを選んだ。
操作性や演出は、KLUEの方が洗練されてると思う。
0395login:Penguin
2016/04/17(日) 19:20:53.39ID:9OtCGkLlUbuntuの.debを使用したいのならマルチブートにして
3.0を1個インストールしてgpartdeでcopyしてUUIDを変えて
fstabやgrub.cfgをハンドメイドで書き換えて
KLUE 1.0を1個インストールしてgpartdeでcopyしてUUIDを変えて
fstabやgrub.cfgをハンドメイドで書き換えて
HDDに3.0が2個、KLUEが2個の状態にして、やる。
1個目はマスターとして、正道を行く
2個目で色々いじって試して見る。
0396login:Penguin
2016/04/17(日) 19:29:43.65ID:iWWCYnbq0397login:Penguin
2016/04/17(日) 19:40:14.86ID:9OtCGkLlX gpartde
○ gparted
ところが、いじり回す時には2個ずつ有った方が吉。
やれば、分かります。
0398login:Penguin
2016/04/17(日) 19:48:13.71ID:iK2WTzOw0399login:Penguin
2016/04/17(日) 19:49:08.53ID:iK2WTzOw0400login:Penguin
2016/04/17(日) 19:50:54.64ID:iWWCYnbqいじり倒したい人ばかりではない
HDDがパーティションのゴミの山になってupdate-grubが何時間もかかるようになる
自分の悪習を他人にすすめるな
0401login:Penguin
2016/04/17(日) 19:56:03.59ID:iWWCYnbqこの人のは8個とかそんなレベルやないんやで
update-grubが数時間w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています