トップページlinux
985コメント294KB

【初心者】Ubuntu Linux 103【本スレ】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2015/11/01(日) 18:54:46.14ID:xMqYCd2e
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 102【本スレ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1440842777/
 
■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■

・デル男は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
0712login:Penguin2016/02/15(月) 00:08:53.00ID:5Gcgl8lK
>>711
deja-dupの設定アイコン。
S3にバックアップ出来るからクラウドにバックアップする事もできるし、
ローカルにバックアップする事もできる。

nautilusからファイル単位フォルダ単位で復元でき、MacのTime Machineのような感じで使える。
0713login:Penguin2016/02/15(月) 00:37:08.12ID:xPOTjJ+C
>>712
エントリが一つで、気分次第でローカルかクラウドかバックアップできるって
イメージなのか…ありがとう。
やってみるわ(笑)、USBはそこらじゅうに2〜3本転がってるんで。
0714login:Penguin2016/02/15(月) 00:39:01.33ID:xPOTjJ+C
Macはネカフェでしか使ったことないんで、想い起こせばあれはあれで一癖
あったような気が…
0715login:Penguin2016/02/15(月) 00:46:15.93ID:IIkMzQb8
Ubuntu Phoneがコケた後Canonicalはどうするんだろうね
あんな売れそうもない物に金つぎ込むなんてどうかしてるぜ
0716login:Penguin2016/02/15(月) 03:08:58.11ID:KJEBLdyP
>>715
例えばだけど、仮にお前の趣味が釣りだとしてだ、
すげえ高額な道具一式そろえて行って、それでボーズだったとして、お前は飢え死にするか?
canonicalってそんなもんよ。
まぁそのご自慢の道具を周囲にひけらかすのやめるくらいはすると思うが。
コケて懲りて淡々とメンテナに徹するようになってくれた方がユーザー的には有り難いんだが
何せcanonicalだ、また妙ちきりんななUnityブランチを発表したりすんだろな。
0717login:Penguin2016/02/15(月) 19:42:11.96ID:qaegZyEY
>>715
AT&Tと契約できたからしばらく大丈夫でしょう。

AT&TでのUbuntu採用
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201601/15

http://insights.ubuntu.com/2016/01/13/att-selects-ubuntu-for-cloud-and-enterprise-applications/
0718login:Penguin2016/02/15(月) 21:43:16.35ID:4y6DaPov
金の心配は無さそうなのか
Ubuntu Phoneが皆の予想通りにコケても大丈夫ならまぁいいや
Unity8は正直期待しづらいけど、
二年後のLTSでUnity8がウンコだったらKDEとかGNOME使えばいいもんな
0719login:Penguin2016/02/16(火) 01:41:36.66ID:uAAHyLQJ
Ubuntu Phoneが売れるとしたら日本やアメリカではなくロシアかもしれないな。
プーチンは反M$を発表してるし。

Canonicalには全てのソースコード出せって言うかもしれないけどw
0720login:Penguin2016/02/16(火) 03:46:22.05ID:j+XmD5/J
Ubuntu Phoneってdeb動くの?
ソースからmake出来たりすれば最高なんだが
0721login:Penguin2016/02/16(火) 04:40:36.08ID:4mkrfx11
                   r、ノVV^ー八
                 、^':::::::::::::::::::::::^vィ       、ヽ l / ,
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= 火 そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= 狐 れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 火 ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 狐  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
0722login:Penguin2016/02/16(火) 07:33:24.00ID:13feC6Sr
Firefoxが最新の最新(最新のbagufix版)を提供してくれた。
理由:協力してるため
0723login:Penguin2016/02/16(火) 07:37:49.46ID:13feC6Sr
訂正:bagufix→バグフィクス
0724login:Penguin2016/02/16(火) 07:41:32.27ID:13feC6Sr
過去シャープ製品でUbuntuが採用されました。
もちろん不良在庫未発生で。
只、Ubuntu採用とシャープが崖っぷちに立たされたこととは因果関係はありません。
0725login:Penguin2016/02/16(火) 18:54:17.33ID:tjPAd/mT
>>720
debファイルのインストールは出来るらしい
Ubuntu TabletでFirefoxが動いてるらしいから、
頑張れば他のソフトも動くんでないかな
0726login:Penguin2016/02/16(火) 21:02:39.03ID:Vdd7stOH
最新のアップデートかけたら日本語入力できなくなった。(ubuntu mate 15.10)
とりあえずfctix全部消してibusで応急処置。
0727login:Penguin2016/02/17(水) 10:01:24.59ID:psH9Myqk
#くだ質から移動
15.4でboot-repairをインストールしようと、ググったサイトで見つけた ppa を登録してインストールを試みたんだけど、ないと
何か術をご存知ないですか
0728login:Penguin2016/02/17(水) 15:44:25.93ID:EsgSY/nd
質問です。
14.04を使ってるんですが、「ローカルネットワーク共有」やSambaサーバー設定ツールから教諭設定したフォルダにおいて、外部のユーザーが作成したファイルは鍵マークが付いて、共有元PCのログインユーザー(Administraotor)には変更できないファイルになっています。

アクセス権を見ると、「nobody」「nogroup」であなたにはアクセス権がありませんと表示されます。
外部のユーザー(Windowsや他のUbuntu)同士では、誰が編集してもロックされるような事は問題は無いようです(というか、自由にいじれる)。
また共有元のユーザーもネットワーク経由で共有フォルダにアクセスすると、外部ユーザと同じように自由に編集できました。

これはログインユーザーが共有フォルダを提供しているのではなくて、root権限がフォルダを握って外部ユーザ向けに提供しているので、ローカル側からしてみれば自分の権限が無い(あるいは色々と欠落している)フォルダとなっていると認識すればいいんでしょうか
0729login:Penguin2016/02/17(水) 19:31:46.75ID:vQURbVtq
>>728
初期設定ではそうなるな
/etc/samba/smb.conf を弄ればいい
アクセス権が欲しいだけなら create mask = 666 とかにすればいいし、
ファイルの所有権を設定したいなら [global] 以下に

force user = ユーザー名
force group = グループ名

とか書いて再起動すればおk
0730login:Penguin2016/02/17(水) 19:42:52.20ID:vQURbVtq
>>728
> これはログインユーザーが共有フォルダを提供しているのではなくて、root権限がフォルダを握って外部ユーザ向けに提供しているので、ローカル側からしてみれば自分の権限が無い(あるいは色々と欠落している)フォルダとなっていると認識すればいいんでしょうか
Ubuntuのシステム上に存在しないユーザーが作成したファイル、という扱いになってるって事
WindowsからゲストユーザーとしてUbuntuの共有フォルダーにファイルをコピーした場合、
Ubuntu側からは誰が書き込んだのか分からんからね
0731login:Penguin2016/02/17(水) 20:21:06.26ID:ok7ADOYm
>>726
14.04.3LTSにダウングレードし、2019年まで保守してもらい、
その間16.04LTSあたりのリリースを見計らってアップグレードすればいい。
15.10のお試しは今年7月まで。
IMについては、fcitxよりibusのほうが簡単つか容易。
リリースバージョンへのアップグレードはdistupgradeで容易に行える。
15.10使ってた時に、「Chromeの更新対応はできなくなりますよ〜」みたいな
英文メッセージがあったので自分の場合元の鞘に戻す形になるが、ダウングレード
させた。まあ、これはこれで14.04.3LTSの以前よりも改善点は見られていた。
0732login:Penguin2016/02/17(水) 20:43:26.24ID:DqBGuPIk
15.10→16.04へのアップグレードは、出来ることになってはいても
それは避けてクリーンインストールした方が良いと思う
0733login:Penguin2016/02/18(木) 08:22:38.05ID:ZsBYitZS
MSIのH110M PRO-VHを買って、HDMIとVGAでマルチディスプレイしようとしたんだけど、14.04で出来ませんでした。ディスプレイ設定では「組み込みディスプレイ」となってて、それぞれのディスプレイに同じ画面が出るだけ。
どなたか、やり方分かる方いませんか?誰か助けて…
0734login:Penguin2016/02/18(木) 09:29:02.11ID:E8kmHWLg
>>733
CPUが最新だしグラフィックドライバ辺りを疑う
15.10だとどうなる?
0735login:Penguin2016/02/18(木) 11:57:41.36ID:epXItxqH
>>734
返信ありがとう。やっぱりバージョンアップしないとダメかなぁ。使いたいソフトが14.04のみの対応なので…。とりあえず、15.10など試してみます。
0736login:Penguin2016/02/18(木) 13:45:37.27ID:E8kmHWLg
>>735
Live起動
0737login:Penguin2016/02/18(木) 15:00:30.21ID:/wPcflsD
DKMSパッケージ更新キターッ
今までにないプレゼンとか…
07387282016/02/18(木) 17:44:40.46ID:oLZCL165
>>729-730
ありがとうございます。
sudoを使わなくても、ひとまずアクセス権を握ってファイル操作ができるようになりました。
0739login:Penguin2016/02/18(木) 19:21:09.10ID:JndXJja6
>>733
複数のディスプレイをミラーするとかっていうのチェック入っているだけじゃね?
0740login:Penguin2016/02/18(木) 22:42:57.27ID:h9xLXD6K
>>736 >>739
とりあえず15.10のlive起動でマルチディスプレイおっけーでした。14.04ではディスプレイを一つしか認識してなくてミラーチェックもなかったです…
現在、15.10のカーネルを入れればいけるかな?とやってみてます。うまくいけ!
0741login:Penguin2016/02/19(金) 09:12:02.90ID:+wy8Gq7c
Unityサーチ→smtube→あべしずえ
これ便利な機能じゃのう
0742login:Penguin2016/02/19(金) 13:42:05.43ID:CR21uXaZ
おー、今回のアップデートはサンバがWindows並に早くなったな
0743login:Penguin2016/02/19(金) 16:52:17.14ID:4+Yv0jLN
初心者すぎてすみませんが教えて下さい
Windowsが起動できなくなり、データを取り出すのが目的です
ubuntuは起動できたのですが、ファイルアイコンを開いてもデバイスの欄がなく、内蔵hddがマウントされているのかすらわかりません
また、マウントされていないならどうすべきかわかる方、いらっしゃいましたらご教授お願いいたします
0744login:Penguin2016/02/19(金) 17:39:47.04ID:B4Ap1pWY
デュアルブートでインストールすればパーテーションマネージャー使えるんじゃないの?
0745login:Penguin2016/02/19(金) 17:41:34.60ID:yUFUrChz
端末(Winのコマンドプロンプト)から
sudo fdisk -l
でストレージの一覧見てみる

ライブDVDなりライブUSBなりでたちあがってんならgpartedで認識してるストレージをマウントできる
ファイラーから見えないならハード的な問題じゃないかと
HDDがお亡くなりじゃなければケーブルとかポート差し替えとか外してUSB接続してみるとか
現状ストレージ以外は問題なさ気だから落ち着いて作業
HDDなら一日置いたら認識したりするし
0746login:Penguin2016/02/19(金) 18:15:00.99ID:+wy8Gq7c
>>745
Yo! Professional Ubuntu User!!
Tell me more one obout other for me anytime.
0747login:Penguin2016/02/19(金) 18:19:09.70ID:+wy8Gq7c
Next time, I enjoy 浅田美代子 as music.
0748login:Penguin2016/02/19(金) 18:31:22.42ID:OKy1PZFs
ありがとうございます
しかし無知な私はなんと理解できませんでした
HDDがお亡くなりに、考えたくありませんが
0749login:Penguin2016/02/19(金) 18:36:23.52ID:uUwW5+S4
Win7スレの娘の写真の人?
0750login:Penguin2016/02/19(金) 18:47:21.23ID:OKy1PZFs
あっそうです
あれほど何もするなと言われていたのにお恥ずかしい
業者はどこも5万円〜無限ということで(5万ならいいのですが)スレにあったubuntuが書店にあったので試してみようと…
もちろんインストールはしていませんが、私のような初心者が手を出してはいけなかったですね
0751login:Penguin2016/02/19(金) 19:09:39.04ID:JkBv1cW1
>>748
大事なものが入っていて、無知なら、お金で解決したほうが良いよ。

HDDからデータを救出する際はマウントしたらダメだよ。
1. dd でイメージを吸い取る
2. 吸い取ったイメージからHDDのファイルシステムを修復
3. HDDをマウントして必要なデータを取り出す

Windowsのことはよく分からないが、暗号化とかされていれば、
3のマウントまでうまくいっても、そこから途方にくれるかも。
07527512016/02/19(金) 19:11:50.07ID:JkBv1cW1
訂正
【誤】
3. HDDをマウントして必要なデータを取り出す
【正】
3. 吸い取ったイメージをマウントして必要なデータを取り出す
0753login:Penguin2016/02/19(金) 19:17:59.06ID:OKy1PZFs
ありがとうございます
もはやそれすら理解できません…
御指南ありがとうございました
(10万円以内で救出できるといいな…)
0754login:Penguin2016/02/19(金) 19:20:52.47ID:OKy1PZFs
最後に、ubuntsをシャットダウンしたらPCの電源も自動的に切れたのですが、どのタイミングでディスクを取り出せばいいのでしょうか?
旅の恥はかきすて…この件を自分でやるのはこれで最後にしたいと思います
0755login:Penguin2016/02/19(金) 19:25:02.59ID:JkBv1cW1
>>754
シャットダウンして電源がOFFになった状態だよね。
念のために、電源ケーブルを抜いてから、HDDを抜く。
07567552016/02/19(金) 19:28:29.47ID:JkBv1cW1
また、間違えた。
UbuntuのDVDのことか。
DVDを抜いたらEnterキーを押下してください
みたいなメッセージが出て、ディクトトレイが出てきた時に
DVDをとって、それからEnterを押下すると、電源がOFFになる。
すでにOFFなら、HDDを抜いてから、電源を入れてDVDをとったらどうだろう?
0757login:Penguin2016/02/19(金) 19:28:31.21ID:OKy1PZFs
>>755
HDDを抜く技術はないのです
内蔵のため…
0758login:Penguin2016/02/19(金) 19:29:45.96ID:+wy8Gq7c
Windowsのレスキューを取っているのなら、自分ならいっそのことHDDからSSD
に換装してしまうけどな
0759login:Penguin2016/02/19(金) 19:31:11.88ID:+wy8Gq7c
解体なら俺が
0760login:Penguin2016/02/19(金) 19:34:13.04ID:JkBv1cW1
>>757
もしかして、ノート型?
それならDVDを入れたまま丸ごと業者に持っていく。
自分ならBIOSが起動した段階で取り出してすぐに電源OFFにするとけど、君はやめておいたほうがよい
0761login:Penguin2016/02/19(金) 19:37:37.07ID:OKy1PZFs
>>760
デスクトップのモニター一体型です
この時点で解体などできないというのが知れてしまいますね
ディスクはこのままですか…取り出したかったのですが
0762login:Penguin2016/02/19(金) 19:42:05.09ID:k98UcpkV
無知+無理解→間違った方向に全力ダッシュ
まあ、バックアップなんて取ってないでしょうね
自分に被害の及ばない他人の不幸は楽しいな
0763login:Penguin2016/02/19(金) 19:42:50.17ID:+wy8Gq7c
>>761
俺のと同じだ。
俺は解体してメモリ増設して8GBにしてしまったけどね。
HDDも規格品であるんじゃなかろうか?
0764login:Penguin2016/02/19(金) 19:46:01.16ID:J5up+oJI
MFTがダメってだけならtestdiskで治るけど
そこまでが無理っぽいね
0765login:Penguin2016/02/19(金) 19:47:41.42ID:+wy8Gq7c
ヤマ乗り越えないとスキルは上がらんがな
俺ならドライバーで分解
0766login:Penguin2016/02/19(金) 19:49:41.44ID:+wy8Gq7c
デスクトップのモニター一体型って比較的新しいからね
0767login:Penguin2016/02/19(金) 19:51:04.67ID:+wy8Gq7c
つか、俺でもWindows10のイメージバックアップとってんのに…
0768login:Penguin2016/02/19(金) 19:55:27.77ID:+wy8Gq7c
修理にだすよか、Windowsつかいたいなら10DSP版を16700+消費税で家電量販店で
買えばいい。
そのほうが、二度目で同じ失敗しても安心。修理代のほうが安きゃあそっちでもいい
が、いずれにせよイメージバックアップはとっておこうよ。
0769login:Penguin2016/02/19(金) 19:57:51.41ID:CzqlDidU
>>766
> デスクトップのモニター一体型って比較的新しいからね
懐かしいね。
Canbeだっけ? 初代はWindows 3.1の頃だっけな。
テレビが見れるやつを持ったけど
狭い一人暮らしの部屋では重宝したよ。
0770login:Penguin2016/02/19(金) 19:58:14.80ID:ReXkDrCN
>>767
テメーが一番無能なのはわかったから、さっさと消えろ
うっとおしい
0771login:Penguin2016/02/19(金) 20:03:23.73ID:5/tQtwsc
まずはHDDから起動できない原因を探るのが先
自分で修理に挑戦しないなら修理に出すしかないんだから悩む必要も無い
新しいWindows使うとかUbuntu使うとかはその後の話
0772login:Penguin2016/02/19(金) 20:03:31.39ID:eRAS2fPy
ついでの知識として
win側がHDDを確保していると
ubuntu側でマウント(認識)できないってあったよね
あれは
winの強制電源落としとか休止状態とかも含まれてたっけ?
通常ならwinを立ち上げて正常に終了させれば
ubuntuでマウントできたけどレスキューが必要な状態ならヤバイよね
対処方法ってあったけ?
0773login:Penguin2016/02/19(金) 20:14:15.47ID:CzqlDidU
なんや? 馬鹿が騒いでいるのかと思えば困ってるのか?

一体型っつーならまずメーカー品だろ?
機種名わかるだろ?
あとは、機種名+分解で検索すれば分解方法ぐらい出てくるだろ。
0774login:Penguin2016/02/19(金) 20:15:10.42ID:CzqlDidU
モニター一体型でも分解できないものはまず無いからなぁ。
0775login:Penguin2016/02/19(金) 20:18:47.30ID:CzqlDidU
DVDの取り出しなら、電源消えていても
クリップ差し込む穴に入れればいいだろ。

まあ別に起動してすぐにDVD抜く方法でいいんだが。
0776login:Penguin2016/02/19(金) 20:43:57.98ID:hpv3vDog
USBから起動じゃだめですか
0777login:Penguin2016/02/19(金) 20:54:47.21ID:Mf8MTBer
バックアップとってないというけど、デジカメで撮ったならメモリーカードとかに娘さんの写真残ってるんでは?
0778login:Penguin2016/02/19(金) 21:05:51.23ID:+wy8Gq7c
>>773
hp22インチのやつなら可能
どこのメーカーもこの手の基本構造は同じ
0779login:Penguin2016/02/19(金) 21:10:12.26ID:CzqlDidU
766 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2016/02/19(金) 19:49:41.44 ID:+wy8Gq7c [8/11]
デスクトップのモニター一体型って比較的新しいからね


ぷぷw
0780login:Penguin2016/02/19(金) 21:50:12.84ID:wALr9VuP
Ubuntuって長期サポート版と6ヶ月サポート版で何か大きな違いがあるんですか?
6ヶ月毎にアップグレードするのがめんどくさかったら長期サポート版使う感じでいいんでしょうか?
0781login:Penguin2016/02/19(金) 22:00:22.56ID:m8BvslEl
それでよろし
14.04.3 が一番使えるよ
0782login:Penguin2016/02/19(金) 22:03:03.80ID:+wy8Gq7c
LTSでいいと思う
0783login:Penguin2016/02/19(金) 22:05:29.69ID:wALr9VuP
>>781
>>782
ありがとうございました
長期版インストールしてきます
0784login:Penguin2016/02/19(金) 22:18:08.79ID:5yAdjkt4
LTSでも14.04.1〜14.04.3まで出るたびにインストールしてるわ。。w
意味ねー。w
0785login:Penguin2016/02/19(金) 22:21:20.99ID:+wy8Gq7c
テスターかよ
0786login:Penguin2016/02/19(金) 22:52:59.37ID:NLND0QXR
昨日、余っていたPC(セレロンG550)にubuntu-studio15.10をインストールして
思いの外さくさく動作で満足しているのだが、
動画再生の時に画面がちらつく(横線のノイズ)のだが、
ドライバーが会っていないのか?はたまた調整で治るのか?
CPU負荷も20%程度なので、負荷に関しては問題ないと思うのだが。
0787login:Penguin2016/02/19(金) 22:55:55.57ID:5yAdjkt4
>>786
多分ウィンドウ設定でコンポジットOFFにすれば治るかと。
0788login:Penguin2016/02/19(金) 22:57:31.37ID:5yAdjkt4
>>786
早とちりすまん。
>>787はubuntu mate や xubuntuの話だった。
07897862016/02/19(金) 23:01:25.53ID:NLND0QXR
>>788

早速のアドバイスサンクスです。
ubuntu-studioなんですよね。
インターレースが合っていない??
そんな感じです。
なにかよい解決方法はないものか。
0790login:Penguin2016/02/19(金) 23:08:49.77ID:ipZUKKxL
chrome系のブラウザでウェブストアにアクセスすると
フリーズしたりブラックアウトするのは僕ちんだけ?
operaも駄目。UbuntuというかDebian系は全部駄目。
0791login:Penguin2016/02/19(金) 23:11:49.59ID:5yAdjkt4
>>789
ちょっと調べたらubuntu studioってxfceみたいでxubuntuと同じみたいなんだが、
それなら>>787の対策使えるかも。
落ち着け、俺。w
0792login:Penguin2016/02/19(金) 23:17:50.21ID:m8BvslEl
>>790
おま環でしょ
07937892016/02/19(金) 23:25:02.07ID:NLND0QXR
>>791

おおっ!!
ほとんどノイズが出なくなった(多少はまだ出る)
0794login:Penguin2016/02/19(金) 23:40:12.87ID:5/tQtwsc
ppa:xorg-edgers/ppaとかppa:oibaf/graphics-driversとかのppa入れて
GPUのドライバをアップデートすると問題解消したりする
0795login:Penguin2016/02/19(金) 23:43:42.63ID:ipZUKKxL
いや、出ないなら良いんだ。二台のパソコンが両方とも
同じ現象が起こるんで、騒ぎになってないのかと
思ってさ。忘れてちょ。
0796login:Penguin2016/02/20(土) 00:06:31.99ID:La6Tr6/o
>>795
intelのグラフィックチップですか? 
ほぼ同じ現象出ましたよ。ハードウェアアクセラレーション切ったら、あっさりなおりました
0797login:Penguin2016/02/20(土) 01:50:25.02ID:LAdEqT16
14.04.xのxって何が違うの?
レポジトリは同じみたいだけど
0798login:Penguin2016/02/20(土) 01:50:57.81ID:LAdEqT16
>>790
テーマをクラシック(GTKじゃない)にしたらどう?
0799login:Penguin2016/02/20(土) 02:06:59.68ID:YT8diQUX
>>797
バージョンだよ
0800login:Penguin2016/02/20(土) 05:36:01.35ID:E7fqnRP6
>>795
Linuxはサーバー用途で使うものだよ。
GUIはおまけでしか無い。
誰もそんなの気ににないのさ。
使ってないからね。
0801login:Penguin2016/02/20(土) 05:54:10.50ID:o5W+yrgi
GUIフル活用でデスクトップ用途だけど何か?
0802login:Penguin2016/02/20(土) 06:52:24.60ID:25AJfvV3
>>800
Windowsはオフィス用途で使うものだよ。
ゲームはおまけでしか無い。
誰もそんなの気ににないのさ。
使ってないからね。

って言われてるような違和感。
0803login:Penguin2016/02/20(土) 10:33:09.04ID:b2D8O82P
カーネルのバージョンが違います
14.04.4はdaily buildがありますが
おそらくカーネルは4.x系じゃないのかな
0804login:Penguin2016/02/20(土) 19:05:53.94ID:eERZlRB5
14.04.x

xはたぶん、バグを修正したバージョンだろ
0805login:Penguin2016/02/20(土) 19:59:17.27ID:lSAHTJXm
.1 3.13
.2 3.16
.3 3.19
.4 4.x
0806login:Penguin2016/02/20(土) 20:05:56.66ID:ZvtEgr9W
へー14.04.4はKernelとXのバージョンが上がってるのな
Kernelは4.2だってさ

Ubuntu 14.04.4 LTS Released, This Is What’s New
http://www.omgubuntu.co.uk/2016/02/14-04-4-lts-released-whats-new
0807login:Penguin2016/02/20(土) 20:45:29.15ID:gV4jVfn8
リビジョンだろ?常識的な技術系ビジネスマンなら周知事項
0808login:Penguin2016/02/20(土) 22:54:29.45ID:BC7FBXQH
Kindleストアで翔泳社の本が
全部半学になってるからLIPICの本懐胎んですが、レベル2からってのは無謀ですか?
0809login:Penguin2016/02/20(土) 23:39:41.04ID:ZvtEgr9W
無謀かどうかは人による
自信があるならレベル2から読めばいい
無いなら1から
0810login:Penguin2016/02/20(土) 23:46:49.06ID:R1S3f1/E
どうしても「本懐」でゲシュタルトが形成されて
「本」「懐胎」とならないから何いってんだって思った。
いや、自分の学歴とか履歴や趣味(開発や管理系)とかの情報を書かないと他人は回答するの難しいと思うよ。
ステップ1つ飛ばせる土台に自分がいるかどうか判断する材料がない以上、主観的な話にしかならんからね。
0811login:Penguin2016/02/20(土) 23:48:34.32ID:R1S3f1/E
回答ついてました(´Д`)
まぁ端的に>>809そのまんまです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています