デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0725login:Penguin
2013/09/29(日) 01:03:05.06ID:sLS3vdK2MSからSCOに注入されていたのは事実なんだよね。
どう考えても妥当だとは思えないSCOの主張に、業界ではその手の
著作権管理に厳しいMSが一番先に、明らかに相場からは一脱した
ライセンス料を支払った。 その後も事実上MSの傘下企業や、
以前からMSと歩調を合わせている自動車部品製造大手企業などが
ライセンスを結んだことを大々的に発表して(こちらは契約金の発表なし)
SCOがIBMを相手取って起こした訴訟の際にさもSCOの主張に理があるような
印象を与えようとしていた。
で、そのSCOの申し立てた権利侵害だけど蓋を開けてみれば
どんな素人が贔屓目に見てもSCO側の訴えが認められるわけがない
デタラメのオンパレード。 曰く『70万行のLinuxソースコードから
自社が権利を有するコードが100万行発見された』とか
曰く『他社が所有しているUNIXの所有権を侵害されたので当社が
何億ドルもの損害を受けた』とか、、、
まるで昨今の中国・韓国の主張のような、、、いやあの国は前からか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています