デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:iejUuhya0622login:Penguin
2013/09/26(木) 18:34:38.68ID:2kzemyOQつGPSShogi
0623login:Penguin
2013/09/26(木) 18:43:25.44ID:BrZcQ2Riおれなんか6枚落ちでも負ける。
0624login:Penguin
2013/09/26(木) 19:09:16.76ID:RvUQ+chZやってみますわ
0625login:Penguin
2013/09/26(木) 19:17:28.82ID:RvUQ+chZRPMやyumのLinuxに特化したやつのがいい。
というのは、tarボールで提供されるやつはビルド環境のメモがきちんとできてないし
コンパイルまでできても、リンクでライブラリがなかったりするからね。
今、問題になってるのが、モジラ陣営のfirfoxでハム将棋でプラグインの対応が
不備でゲームができない点。
GoogleCromならゲームができる点。
0626login:Penguin
2013/09/26(木) 19:19:40.14ID:BrZcQ2Ri0627login:Penguin
2013/09/26(木) 19:21:38.57ID:RvUQ+chZ感じだよ。
0628login:Penguin
2013/09/26(木) 19:43:39.34ID:YpTu+usF読むこともできないんだね。これだからひたすらコピペとOKクリックしかできないwindowsユーザは。
0629login:Penguin
2013/09/26(木) 20:19:39.18ID:X5S0/CUTどうしてWindowsユーザーだと思ったの?おん?
0630login:Penguin
2013/09/26(木) 20:50:55.69ID:YpTu+usF0631login:Penguin
2013/09/26(木) 21:31:30.06ID:y/MRDmTDたかがボードゲームにビルドだのライブラリだの…
まさに「時間つぶし」だな
0632login:Penguin
2013/09/26(木) 21:36:02.82ID:RvUQ+chZ0633login:Penguin
2013/09/27(金) 01:10:19.13ID:jPDQ6ab/>RPMやyumのLinuxに特化したやつのがいい。
この時点で問題解決の能力が無いのはわかった
0634login:Penguin
2013/09/27(金) 06:37:45.79ID:HEvIIYYk0635login:Penguin
2013/09/27(金) 08:28:11.54ID:bJht61M70636login:Penguin
2013/09/27(金) 10:02:14.15ID:Vk46iNRcを入れる人もいる。
0637login:Penguin
2013/09/27(金) 10:24:48.24ID:aLEzOap9> RPMやyumのLinuxに特化したやつのがいい。
UbuntuのリポジトリにはGPSshogi入ってるよ。 Debianにも入っていたはず
0638login:Penguin
2013/09/27(金) 10:43:33.53ID:iVpKo/Krgnuminishogi - program to play minishogi, a shogi variant on a 5x5 board
gpsshogi - Shogi playing program based on OpenShogiLib
gpsshogi-data - data files for gpsshogi
gpsshogi-dbg - Shogi playing program based on OpenShogiLib
libosl-dev - library for Shogi playing programs
libosl-doc - library for Shogi playing programs
libosl1 - library for Shogi playing programs
libosl1-dbg - library for Shogi playing programs
xboard - X Window System Chess Board
gnushogi - 将棋 (日本版チェス) 対戦用プログラム
xshogi - X11 frontend to gnushogi
0639login:Penguin
2013/09/27(金) 10:52:14.68ID:Vk46iNRcGNUチェスは強過ぎ今日まで勝率ゼロ
0640login:Penguin
2013/09/27(金) 10:57:04.16ID:Vk46iNRc0641login:Penguin
2013/09/27(金) 11:52:28.82ID:aLEzOap90642login:Penguin
2013/09/27(金) 13:01:19.42ID:Vk46iNRc0643login:Penguin
2013/09/27(金) 13:06:23.76ID:+XpEGRwCふブラウザゲすら出来ない
0644login:Penguin
2013/09/27(金) 13:24:47.07ID:Vk46iNRcFirefoxで動かせない理由がわからない。
プラグインの要求は毎度出す癖に、そのプラグインが毎回お見つからないのだから
期が短いおれは、Firefoxをアンインストールしてやった。
0645login:Penguin
2013/09/27(金) 14:38:56.71ID:Hfxdlbagそう書くとLinuxを選ぶ奴が多そうに見えちゃうじゃんw
自作PCでも滅多に選ばれないOS、それがLinux(笑)
0646login:Penguin
2013/09/27(金) 17:03:14.49ID:jv0E9RNc確かにLinuxなんて自作PCでも選らばれない
犬厨の妄想も大概にしてほしい
0647login:Penguin
2013/09/27(金) 17:19:53.76ID:Vk46iNRcこういう連中は人気のラーメン屋に並ぶラーメンファンとおなじ
0648login:Penguin
2013/09/27(金) 17:30:21.85ID:YF3RVGOLそれはかつてのお前のことだろ(笑)
0649login:Penguin
2013/09/27(金) 17:47:50.12ID:wsLEHJDgおまい自作したこと無いだろ。
ライセンス料を3台も何台も払ったりするのか?
0650login:Penguin
2013/09/27(金) 18:07:08.30ID:Vk46iNRc1980円のキャバクラなら30分待ちはした過去があるが…
0651login:Penguin
2013/09/27(金) 18:10:50.66ID:Z/IwhlxW犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0652login:Penguin
2013/09/27(金) 18:20:40.39ID:HtXY+5r8ドザ自作erはディストリ探し回るのがいかに無駄な行為か知ってるから
ライセンス料ぐらい気にしない
0653login:Penguin
2013/09/27(金) 18:24:50.99ID:p2oziDoT自作の余ったパーツでパソ作ってOS代なんか払うかよ。
0654login:Penguin
2013/09/27(金) 18:37:44.72ID:HtXY+5r8そこでlinux入れるなんて選択肢はどのみち出てこない
つーか余ったパーツなんてとっとと売り払うでしょ
0655login:Penguin
2013/09/27(金) 19:02:43.59ID:aLEzOap95000円くらいだっけ?
5000円でそれが自分にとっては重要だと思えるなら10台でも
20台でもおれは払えるけどな。 20台分買っても10万程度でしょ。
マザボ付属のWinは世代交代が進んで、マザボ取り替えることに
成ったら買い直さないと行けないけど、フロッピードライブは
付けている限り、マザボ変えてもCPU取り替えても使い続けられるんでしょ? 確か
ま、俺は要らないけど。
0656login:Penguin
2013/09/27(金) 19:06:17.83ID:FhTDZyX1俺はwindowsプリインストールのPCでもトータルコストを考えてLinuxインストールするけど。
0657login:Penguin
2013/09/27(金) 20:56:01.75ID:AsaQ0/l+0658login:Penguin
2013/09/27(金) 21:37:54.58ID:iVpKo/KrWindows固有の機能使ってないんだったら、UA偽装で逝けるんじゃないか?
0659login:Penguin
2013/09/28(土) 01:35:27.87ID:wvSym9E80660login:Penguin
2013/09/28(土) 01:40:15.52ID:/hgzbZS2なんでフロッピードライブ付属のWindowsなんて買うの?
そもそもそんなの売ってないし。
お前バカなんじゃないのか
0661login:Penguin
2013/09/28(土) 01:50:37.12ID:Ms/Z85vd0662login:Penguin
2013/09/28(土) 01:50:58.43ID:Ry41faASオマエ朝鮮人だな
0663login:Penguin
2013/09/28(土) 01:55:55.14ID:Ms/Z85vd> ハム将棋は、.swf形式のアプリなんだが、ブラウザ上で動く。
> Firefoxで動かせない理由がわからない。
そりゃわからんだろね
ハム将棋なるものはLinux版Firefoxで動くわけだから前提がおかしい
0664login:Penguin
2013/09/28(土) 02:08:23.23ID:/hgzbZS2DSP版?何の話?
フロッピードライブドライブ付属のDSP版なんて
聞いたこともない。
0665login:Penguin
2013/09/28(土) 02:08:40.60ID:I8Iwy2Fs0666login:Penguin
2013/09/28(土) 02:10:51.49ID:/hgzbZS2フロッピードライブだもんな。たしかに古い話はありそうだ。
だけど、今のことをちゃんと調べもしないで
昔の知識をいつまでもひけらかしていると
恥をかくだけだぞ。
0667login:Penguin
2013/09/28(土) 04:49:25.75ID:7dYBk6p/それだけ
0668login:Penguin
2013/09/28(土) 07:42:02.17ID:8NOymqScその後はメモリー
ともかくゴミパーツとセットなら何でもいい
なんともくだらない制度
0669login:Penguin
2013/09/28(土) 08:04:23.49ID:eSaBnq2W0670login:Penguin
2013/09/28(土) 08:08:05.09ID:1KEGi0Y2なぜなら、Linuxの台頭に怯えて規制しなかっただけなのに、MS偉人説を唱えたからです。
0671login:Penguin
2013/09/28(土) 08:26:43.79ID:eSaBnq2W無料LinuxにWindowsを無料にしなかったMS。
ショボすぎてLinuxは敵とみなしてなかったんだろうな。
0672login:Penguin
2013/09/28(土) 08:43:25.98ID:DH0yC9T/その点Windowsと大きな違いはない
Windowsにはサポートなし無料版がないだけ
0673login:Penguin
2013/09/28(土) 09:28:05.78ID:wvSym9E8ここは自作自演をするMacユーザのスレだから不毛な話がデフォ
0674login:Penguin
2013/09/28(土) 09:40:49.88ID:eSaBnq2Wそれは嘘だな。IBMがMSに裏切られてLinuxに莫大な投資をしたからだろう。
その開発が進んで枯れたLinuxを、無料、オープンソースということを利用して
google、他者がパクって使ってるというだけ。
MSの裏切りが無ければLinuxは終わっていたのだよ。
0675login:Penguin
2013/09/28(土) 09:44:17.41ID:/hgzbZS2そんな制度、聞いたことないですね。
昔あった制度ですか?
>>667
つまり、知らないことを言うなって話でしょう?
0676login:Penguin
2013/09/28(土) 09:56:31.63ID:TJwyl/1Jいや、黙れ若造この野郎
昔の話を知らないなら黙ってろ!
って話だと思う
0677login:Penguin
2013/09/28(土) 10:02:27.95ID:eSaBnq2Wおまえが無知で馬鹿で情弱なだけ。今ドスパラ見たらあったぞ。
0678login:Penguin
2013/09/28(土) 10:17:31.82ID:ls4/fmoz0679login:Penguin
2013/09/28(土) 10:19:29.83ID:/hgzbZS2見たことありませんよ。
FDDつきのWindows8のリンクを
見せてください。
0680login:Penguin
2013/09/28(土) 10:20:34.39ID:/hgzbZS2http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?ft=Windows+8&bg=1&br=163&sbr=750
0681login:Penguin
2013/09/28(土) 10:22:48.25ID:ls4/fmozWindows 8は7と違ってDSP版単体購入が可能だと。
0682login:Penguin
2013/09/28(土) 10:37:57.97ID:7dYBk6p/差し引くと5〜6,000円程度の値段だったように思うので
結構値上がってるかも。
でも必要としている人にとっては1本1万程度は痛くない筈。
ちなみにWin8のDSP版、パーツを一つづつ変えながら全て
別パーツに換装しても使い続けられるのかな?
7までのDSP版は販売時にバンドルされるパーツがあって
それが取り付けてられているか否かを判断基準にしていたけど
今回からはどうやってるんだろう?
0683login:Penguin
2013/09/28(土) 11:13:01.54ID:Ai9YyHA5そんな値段で買えたことなんてねーよ。
その価格帯だとWindows 8 アップグレード
キャンペーン価格3300円ぐらいなもんだろ。
> ちなみにWin8のDSP版、パーツを一つづつ変えながら全て
> 別パーツに換装しても使い続けられるのかな?
パーツに紐付かないのだから、当然使い続けられる。
0684login:Penguin
2013/09/28(土) 11:38:56.06ID:TJwyl/1Jセットとして購入したパーツが使われてるかチェックはされないから違反ではあるが物理的には使用可能だよ
0685login:Penguin
2013/09/28(土) 12:30:31.63ID:7dYBk6p/もっとずっと前の話ね。 まだバンドル品の品目にFDDやグラボ・マザボがあった頃の話。
パーツの紐付けないのはいいことだな。 昔からこの方法にしておけば良かったのに。
こういうのって物理媒体だけに限られるんだろうか? DSPはVMにインストールするのは不可?
>684
それは8以降の話? 昔聞いた話だと(Vistaかもっと前)パーツが壊れて取り替えるとWindowsが
ライセンスエラーでブートしなくなるのでHDDやグラボは避けるべし、みたいな事を聞いた記憶が、、、
自分でDSP買ったこと無いからまた聞きの話なんだけど。
0686login:Penguin
2013/09/28(土) 12:37:58.22ID:8KzGt7nPでもいいのか
糞スレだから
0687login:Penguin
2013/09/28(土) 13:40:00.35ID:n+SzVKhD> こういうのって物理媒体だけに限られるんだろうか? DSPはVMにインストールするのは不可?
当然可能。VMに入れる用途などで購入してくださいとしっかり言っている。
今のDSP版はサポートがないだけで、単体の製品とほぼ同じ。
> 聞いた話だと(Vistaかもっと前)パーツが壊れて取り替えるとWindowsが
昔のDSP版は、ハードウェアに組み込まれているものとして
考えるというルールで安く変えるという制度なんだから
ハードが壊れると使えなくなるのは当たり前。
なんで単体で買ったつもりでいるのかなぁ?
例えばスマホで本体が壊れた時に、
OSだけ別に使おうとか思う?
それと同じなんだが。
0688login:Penguin
2013/09/28(土) 14:37:31.84ID:a7lwHFNnFDD なんて元々付けずにケースにガムテで貼っときゃ大丈夫とか言ってたもんな。
0689login:Penguin
2013/09/28(土) 16:16:52.69ID:wvSym9E8とっかえたらええねん。修理後のパーツと一緒につこうたらええねん。
0690login:Penguin
2013/09/28(土) 17:20:51.40ID:FhTNt8Toスマホ壊れたら買い換えるだけだろ馬鹿か?
0691637
2013/09/28(土) 17:40:07.30ID:7dYBk6p/ごめん、何で起こられたのか全然分んない(´;ω;)
0692login:Penguin
2013/09/28(土) 18:22:17.68ID:8NOymqSc勘違いw
パーツ代は0円だよ
添付されるハードは普通はゴミ
だからFDDドライブだったんだよ
0693login:Penguin
2013/09/28(土) 18:41:16.03ID:7dYBk6p/当時で1000円〜1500円程度じゃなかったかな? FDD
世代交代に一番関係が薄く、壊れにくいって事でDSP購入の際の人気パーツだった。
後代にはマルチメモリーカードリーダーに変わってたけど最近はないのかな?
LANカードとか意外にぶっ壊れやすいけども。
0694login:Penguin
2013/09/28(土) 18:48:53.99ID:M/gAtatL> 昔のDSP版は、ハードウェアに組み込まれているものとして
> 考えるというルールで安く変えるという制度なんだから
それはわかってての話だろ。
0695login:Penguin
2013/09/28(土) 19:01:40.75ID:n+SzVKhD6〜7000円にしかならんぞ
いつDSP版が6〜7000円で売られてたんだ?
0696login:Penguin
2013/09/28(土) 19:11:37.34ID:7dYBk6p/確か、、、 記憶が曖昧だけども。
当時流行だった「PC自作」の価格表の所ではOS代としてその位
積んであった気がする。 随分前の話なので怪しいトコだけど。
そもそも自分はDSP版って一度も買ったこと無いんだよね。
0697login:Penguin
2013/09/28(土) 19:15:46.73ID:2BgNbekU0698login:Penguin
2013/09/28(土) 19:19:47.54ID:7dYBk6p/穏やかな休日を過ごしております。
0699導入犬 卵!ninja
2013/09/28(土) 19:34:06.48ID:OMmo+E080700login:Penguin
2013/09/28(土) 19:37:48.00ID:n+SzVKhD数年前の情報しか持ってないなら
喋らなければいいのに。
どうしてもしゃべりたければ
ちゃんと調べてからにする。
そうすれば恥をかかなくて済むんだぞ。
今のDSP版にハード抱き合わせの制限はない。
VMにだってインストールできる。
0701login:Penguin
2013/09/28(土) 19:54:50.91ID:1KEGi0Y20702login:Penguin
2013/09/28(土) 19:56:58.23ID:1KEGi0Y2グーグルで検索して書き込むのが一番偉いんだぞい。
実務経験よりニートの検索スキルのほうが優秀なんだぞい。
0703login:Penguin
2013/09/28(土) 20:06:28.03ID:n+SzVKhD馬鹿なんじゃないだろうか。
0704login:Penguin
2013/09/28(土) 20:31:39.61ID:7dYBk6p/だからね? DSPの価格やライセンス条項に付いての知識なんていうのは
普通の人にとっては一般常識でもなんでもないんだよ。 知らないより知っている
方が良い、曖昧な記憶より正確なデータの方が価値がある、っていうのは決して
間違った意見じゃないんだけど、別にここではコンピュータ史家同士がゼロ年代の
日本のPC環境について討議してるんじゃなくて、ただ世間話をしているだけ、
「ああ、あの時はあんなだったな」って話してるだけなんだよ。
一般人にとってはWindowsは「PCに元から入っているもの」 ヘタをすると箱版の
存在すら知らない人も居るかも知れない。 それはその人が無学で、享楽的な
事にしか興味のない人間だからじゃなくて、一般人のPCに対する基本的な理解
っていうのはその程度のモノって事なんだ。
0705login:Penguin
2013/09/28(土) 20:38:04.48ID:6/CTMqlUそれに関する昔の情報を知っているので、
お前は一般人とはいえない。
昔の情報を知っている人は、
今の情報も知っているレベルに有るはず。
つまり、知っていてしかるべき人が
知らずに昔の情報でえらそーに語っていたという
構図になっているのである。
0706login:Penguin
2013/09/28(土) 20:42:26.00ID:7dYBk6p/人が過去の思い出を語るのに郷土史の知識を蓄えたり
史学の修士号を持つ必要があるだろうか?
怒っても居ないし、偉ぶっても居ない、、、今日はちょっと
センシティブな人が多すぎるようだね。
0707導入犬 卵!ninja
2013/09/28(土) 20:53:06.28ID:OMmo+E08丸暗記はしてないけどね。
0708login:Penguin
2013/09/28(土) 21:03:43.35ID:MbImlSJa自分の主義思想と異なる人間 = 悪
みないな短絡的思考の人間が多いからね…
0709login:Penguin
2013/09/28(土) 21:08:04.67ID:AV+Rh+Yj0710login:Penguin
2013/09/28(土) 21:23:59.63ID:Q5Iz12WGWindowsとMacで動作するバックドアを使用
----------------------------------------------------------------------------
このグループは、攻撃の過程で「Icefog」(別名Fucobha)と呼ばれるバックドアを使用しており、IcefogにはWindows版とMac OS X版があることが判明している。
攻撃の分析からは、攻撃者は軍、造船、海運、コンピューター・ソフトウェア開発、研究機関、通信会社、衛星通信、マスメディア、テレビ局といった分野に興味を示しており、
ほとんどのケースでは被害者から何の情報が得られるかを攻撃者が熟知しているようで、
特定のファイル名を検索するとすぐに探し出し、
C&Cサーバー(司令サーバー)に転送しているという。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130927_617137.html
0711login:Penguin
2013/09/28(土) 21:58:48.95ID:1KEGi0Y2エバンジェリストとか名乗る人たちの登場以降、急速に敵対姿勢が明確になったんだよね。
それ以前は、BOWとかCygwinのように、Windows使っているがUNIXのソフトウエアも
使いたいっていうごく普通の要求だったんだけど。
エバンジェリストとかいう人たちが陰謀説をあちこちで吹き込み始めて
またそれを信じちゃう純粋なニートが世界中にいたんだろうね。
0712login:Penguin
2013/09/28(土) 22:03:40.32ID:EFQcU5bD0713導入犬 卵!ninja
2013/09/28(土) 22:07:02.95ID:OMmo+E080714login:Penguin
2013/09/28(土) 22:14:48.64ID:TJwyl/1Jこの期に及んでLinuxは普及していない普及しないと言ってるやつは、馬鹿なくせに弄れないと気がすまないやつの僻み妬みだろう
Androidだとアプリは馬鹿にも使える様にしてあるけど、馬鹿に弄る事は出来ないからな
0715login:Penguin
2013/09/28(土) 22:21:00.33ID:1KEGi0Y2Linux Japanの創刊号に工作機械の制御にLinuxを使った記事が載ってたり、
書籍の一章がおうちインターネットごっこの話だったり、片鱗はあったんだけども。
結局、ワークステーションとしてはWindowsのほうが優秀だった。
そういう意味なんじゃないの?
0716login:Penguin
2013/09/28(土) 22:34:52.59ID:eSaBnq2WいやだからここってデスクトップPCでは普及してないスレだよ。
しかも普及するわけないと思った時にこのスレにくるんだよ。キミはスレチなの。
とにかく
「携帯端末でLinuxは圧倒的に普及したと思った時」スレ立てろよ。
0717login:Penguin
2013/09/28(土) 22:36:14.61ID:7dYBk6p/「エバンジェリスト」は一部の広報活動に熱心なMac使いを指すテクニカルタームだったはず
0718login:Penguin
2013/09/28(土) 22:38:07.40ID:2Q9HKfMQクライアント = Windows
で完全に住み分け出来ているんだから今更それぞれの領域を侵す必要なんてないんじゃないの
0719login:Penguin
2013/09/28(土) 22:41:32.89ID:1KEGi0Y2実際にその肩書きでお金を稼いでいたので、ただの利用者とは違う。
0720login:Penguin
2013/09/28(土) 22:58:05.26ID:DgVqAtbA陰謀説とかバカすぎ (w
0721login:Penguin
2013/09/28(土) 23:10:52.01ID:1KEGi0Y2MSが金銭を見返りに訴訟を依頼したと吹聴された。
この板でも繰り返しリンクが張られ続けていた。
でも、実際にLinuxを使い続けていた人には、それが間違っていることは
わかりきっていたわけ。
だから、陰謀説を信じる人がいるとは思ってなかった。
ところが、「インストール成功!俺ハッカー!」タイプの人のほうが
道具として使い続けてきた人よりはるかに多く、ブームに乗ってLinuxを
使い始めた人たちの間ではMSの陰謀というのが常識になったんだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています