デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時 71
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2012/07/28(土) 08:30:11.85ID:yOtGI20qデスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時70
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1341631533/
0521login:Penguin
2012/08/20(月) 21:50:15.87ID:CWSDSdu10522login:Penguin
2012/08/20(月) 21:51:58.30ID:txYmaGv6普通にUAって言ってもいいものを…
Web開発者ですね
どうでもいいことに突っ込んですいません
0523login:Penguin
2012/08/20(月) 21:59:15.15ID:ykn8k9P+IEとそれ以外で挙動を変えてるサイトとか、IEだと偽ってアクセスするとかよくあるよ。
googleへのアクセスはlinuxが半端なく多いんじゃないの。androidあるから。
サイトの運営してたことあるけど、googleからの通信が月数GBとか半端ない。
0524login:Penguin
2012/08/20(月) 22:03:11.62ID:/Ax1HBsw0525login:Penguin
2012/08/20(月) 22:06:31.34ID:txYmaGv6リンク先がなんなのか気になってIEに偽装したらエロサイトだった…
ブラウザの履歴が汚染されたから速攻削除したけど
IE以外のブラウザ使ってると卑猥なサイトを見たくないのに見てしまう確率が減るからいいな
0526login:Penguin
2012/08/20(月) 22:08:58.98ID:Ujwa2dISお前、結局見てるだろうがw
0527login:Penguin
2012/08/20(月) 22:13:01.63ID:txYmaGv6神聖なパソコンを卑猥なサイトにけがされたくありません!!
apt-get --reinstall install firefox
これですっきり
0528デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 盆 【関電 73.2 %】
2012/08/20(月) 22:31:39.92ID:0z2mbI4Eapt-get --purge remove しないと完全に無くならない
0529login:Penguin
2012/08/20(月) 22:43:48.90ID:txYmaGv6あっそっか
危ないとこだった…
感謝します
0530login:Penguin
2012/08/21(火) 07:57:20.83ID:dFe7KE1gpugeraでモジラが消えるはずない
0531login:Penguin
2012/08/21(火) 09:58:52.55ID:WA0Bytvqだから怪しいんだよな
別にIT関連で働いてないけど、おれの周りではLinux使ってる人の方がラグビー選手より多い
ってかラグビーやってるやつにあったことすらない
0532login:Penguin
2012/08/21(火) 09:59:53.17ID:suLP0oFw海外では一番売れてるまくっぶくにLinuxを入れて使うのに、
マカスレーブのお前らときたらいまだにPC市ね連呼かよ。
0533login:Penguin
2012/08/21(火) 13:33:35.08ID:WwBA7DlY0534login:Penguin
2012/08/21(火) 18:14:03.15ID:2ipRZSN90535login:Penguin
2012/08/22(水) 19:18:45.53ID:7KlPOOFn0536login:Penguin
2012/08/22(水) 20:08:48.14ID:1p3jrsCF大規模規制にひっかかってんじゃね
0537login:Penguin
2012/08/22(水) 22:38:37.30ID:cyjYoS0jttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548
HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html
Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html
NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf
BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/
一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
[お知らせ:【重要】弊社一部サーバーの障害に関するお知らせ] ファーストサーバ サポートWEB
http://support.fsv.jp/info/nw20120620_01.html
0538login:Penguin
2012/08/22(水) 22:43:21.85ID:xfokp3Zl0539login:Penguin
2012/08/23(木) 00:24:50.02ID:4IsfazTyマカーの自作自演だよ、知らんかったの?
0540login:Penguin
2012/08/23(木) 07:04:17.81ID:EfijBd9E0541login:Penguin
2012/08/23(木) 23:19:04.36ID:rvJTUDP4シェル http://www.nyaos.org/index.cgi?p=NYAOS+3000
仮想ワークスペース http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se496559.html
これでWindowsのデメリットを9割克服できる。
0542login:Penguin
2012/08/23(木) 23:31:08.17ID:hgvGQnKOckwいいなこれ
ナイスインフォメーション、超感謝
0543login:Penguin
2012/08/23(木) 23:44:16.88ID:4p0A76HO現在世界一の米国セコイアのOSはLinux。
OSをWindowsにするだけで高速化しまた簡単に世界一を奪還出来るぜ。
そんな簡単な事もわからないのかね?スパコン技術者は。
Android携帯もカーネルをWindowsに変えるだけで処理速度は上がり安定化する。
そんな簡単な事もわからないの?
スマホ製造会社は。
毎回「診断くん」に接続する度に、接続機器情報にLinuxの文字が出て気分悪いわ。
2ちゃんやYahoo!もUNIXやめてWindowsにしろよ。
サーバーはすぐ落ちるUNIXやUNIX互換OSのLinuxよりWindowsの方が、
処理速度も高いし安定してる。
サーバーを扱うんだったらもっとWindowsを勉強しろよ。
ノートパソコンもMacよりWindowsの方がデザインも美しく処理速度は素晴らしいし、
安定してる。
量販店はMac置場やめてWindows置けよ。
0544login:Penguin
2012/08/24(金) 00:38:59.54ID:CITbOlmlそして使ってるソフトの9割がLinuxに標準でついているものになっているの気づいた時、OSの方を変えるのですね。
0545login:Penguin
2012/08/24(金) 09:23:14.04ID:kQb58tLmお前はいつになったら現実が見れるようになるんだ?
0546login:Penguin
2012/08/24(金) 09:46:22.67ID:IHiydYt70547login:Penguin
2012/08/24(金) 11:41:50.14ID:4DjJ61BoWindowsはLinuxの代わりになる、ならLinuxを使おう!ってならないよ。
0548login:Penguin
2012/08/24(金) 11:45:46.25ID:4DjJ61Boそもそも、Windows依存からの脱却みたいなものは誰も目指していないから、
一通りOSSで賄えるようになったとしてもLinuxに移行する事は無いってね。
0549login:Penguin
2012/08/24(金) 13:37:48.47ID:U0QJhS1i理由はいろいろだが
Linuxに優位点があって使ってるわけ
だからLinuxへの乗り換えのハードルが下がればユーザー増える
0550login:Penguin
2012/08/24(金) 14:40:49.65ID:23ekzphOわかりませんか
これらは既に OS X の標準機能です
完璧なGUIを継承し、UNIX の堅牢性も兼ね備えた唯一の選択肢です
Macではブルースクリーンやウィルスに悩まされることはありません
0551login:Penguin
2012/08/24(金) 16:46:56.30ID:IHiydYt70552login:Penguin
2012/08/24(金) 17:22:04.06ID:6FhJfkRcアップル指定ハード以外で動かすのはライセンス違反っていう時点でOS失格
いろいろぼったくられるし
普通のPC/AT互換機で使えるのならまだしも
Macは金持ち専用
0553login:Penguin
2012/08/24(金) 17:23:55.86ID:CITbOlml標準のパッケージマネージャがないので、依存関係で悩まされることがあります。パッケージマネージャは後付けだと不十分になるのでosの大事な部分であると考えます。
また、唯一のguiであるaquaは唯一であり、変更ができません。完璧は全ての人にとってというわけでないので、自由でありたいのです。
選ぶことより与えられることを良しとする人にはLinuxが普及するわけがない。
0554login:Penguin
2012/08/24(金) 18:58:51.34ID:+gZusaAxデス鳥の数だけ操作方法覚えなあかんとかアホか
0555login:Penguin
2012/08/24(金) 19:13:12.32ID:XINS0vDD大きく分けて
Redhat系
Deb系
スラックウェア系
Gentoo
この四つじゃん
0556login:Penguin
2012/08/24(金) 19:58:32.59ID:4DjJ61Bo今デュアルブートで使ってる奴がLinux1本に絞る可能性はあっても、
今Windowsを使ってる奴が移行するってのは夢見過ぎ。何のためにそんな事をするの?
理由が無いっしょ。
0557login:Penguin
2012/08/24(金) 20:55:12.06ID:Otxrbs73一般人に依存関係とかアンインストールで悩ませるのは狂気の沙汰。
BSDベースのiPhoneもアップルがソフトウェアを厳重管理して、そこら辺のトラブルを回避してるしな。
0558login:Penguin
2012/08/24(金) 21:08:17.29ID:XINS0vDDそしてCydiaの脱獄アプリはdebパッケージでaptが管理してる
まさかaptがiPhoneで活躍してるとは思わなかった
0559login:Penguin
2012/08/24(金) 21:48:01.98ID:c4ij1Zkb0560login:Penguin
2012/08/24(金) 21:49:23.45ID:c4ij1Zkb0561login:Penguin
2012/08/24(金) 22:07:44.49ID:rfdmBP42落ちると暗くなるからそういわれるだけで、普通におちるやん。
0562login:Penguin
2012/08/25(土) 10:49:22.73ID:8uWapROrしようとしたらstatus:0xc00000e9で止まりやがった。ほんと、Windows
のインストールプログラムっておバカだよねー linuxはどれも簡単に
インストールできたもの。
0563login:Penguin
2012/08/25(土) 11:19:37.69ID:aYDoZ25N0564login:Penguin
2012/08/25(土) 11:24:33.49ID:8uWapROr故障してたらどんなOSだってインストールできないだろ、ばーかw
0565login:Penguin
2012/08/25(土) 11:26:16.50ID:apmBpurZ0566login:Penguin
2012/08/25(土) 11:42:52.00ID:315usL7Zダダダのコピペと同じですね。
0567login:Penguin
2012/08/25(土) 11:44:59.30ID:aYDoZ25Nできるけど?
HDDって言ったって、すべてが全部完璧に壊れるわけじゃない。
HDDの特定セクタのみ壊れることがあるから
インストーラーがそのセクタにアクセススレば落ちるし、
しなければ落ちないなんてことがある。
そういう場合はOSのインストールはうまく言っても
使っていて特定部分にアクセスしたらおかしくなる。
またHDDにはリトライ処理が入っているから、
特定のセクタのみ、書き込みが極端に遅いこともある。
0568login:Penguin
2012/08/25(土) 15:53:43.93ID:J/meHGy6教祖に指定された教則に従って行動してるだけだから。
0569login:Penguin
2012/08/25(土) 19:56:45.81ID:0hyvKJLt考えることを楽しい、おもしろいって思えるか、の差だろうと思う
0570login:Penguin
2012/08/25(土) 22:37:51.29ID:apeSvBbg0571login:Penguin
2012/08/25(土) 23:15:01.23ID:j+ZbrlHo0572login:Penguin
2012/08/26(日) 00:09:00.66ID:dXaVtiS0ちょっとした大学ってLinuxを主に研究でもしてない限りLinuxなんて無縁だろwww
死ねよカス
0573login:Penguin
2012/08/26(日) 00:15:00.96ID:TyqshJJM理系なら何かと使うことも多い
論文にTexとか
0574login:Penguin
2012/08/26(日) 00:43:06.95ID:7SFFL39f0575login:Penguin
2012/08/26(日) 01:37:59.62ID:8XCbo/YPTeXを使うのが当然→論文やプレゼンはMacでやるのが当たり前→Wordを指定されたよ鬱だ……
という変移を聞いてきたから、未だにそんなものが主流みたいな話になるのは意外だなぁ。
0576login:Penguin
2012/08/26(日) 01:50:13.67ID:TyZSrLkh三流大学とかだと一般企業とかから人ひっぱってきたりして、mswordとか多そう。
学術計算とかシュミレーションのプログラム組むのに、わざわざ環境買ったりもってこなききゃいけないとか、めんどくさすぎるな。
0577login:Penguin
2012/08/26(日) 02:27:31.13ID:ywv9f/5Umingw/msys
vim(kaoriyaビルドがおすすめ)
migu 1M フォント(等幅でバックスペースが表示されるなら何でもいい)
gdipp
を追加すれば9割5分いける。
もはやCygwinの出る幕なし。
0578login:Penguin
2012/08/26(日) 02:28:38.27ID:ywv9f/5U0579login:Penguin
2012/08/26(日) 02:59:39.89ID:8XCbo/YP三流大学とかだと〜って逃げちゃうあたり、使いたい人が使ってるだけって現状が透けて見えちゃうねぇ。
ってーか、てっくすってワードプロセッサに数式エディタが付くようになってから要らなくなったんじゃねーの?
0580login:Penguin
2012/08/26(日) 03:14:59.62ID:ywv9f/5UTeX使ってみ。MSの数式エディタなんてやってられなくなるから。
添え字とか多い数式で。
ちなみに日本語対応のTeXの導入はWindowsが簡単だよ。
LinuxならVineLinux一択。それ以外だと敷居高い。
0581login:Penguin
2012/08/26(日) 04:32:31.96ID:TyZSrLkh使いたくないのに使わされるOSは大変だな。
ワードプロセッサでできるからといって乗り換えになる理屈がわからない。
0582login:Penguin
2012/08/26(日) 06:47:22.45ID:ef7wSCzm0583login:Penguin
2012/08/26(日) 07:07:05.90ID:TyZSrLkh0584login:Penguin
2012/08/26(日) 08:04:51.03ID:RwxPpQmk三割四割のパソコンがUbuntu(Unityなる前)とVineだった…
さすがにビビった
理系は一味違う
0585login:Penguin
2012/08/26(日) 08:31:25.56ID:jyX/08yU犬厨って林檎とお父さん犬を大好きなアフォン厨のことですよ。
0586login:Penguin
2012/08/26(日) 19:16:11.25ID:APtO1F1Bリーナスがどうも好きになれないから、Linuxって名前がついたもの使いたくないんだけど、何か解決策ありますか?
LinuxのシステムってかアプリとかLinuxユーザーと同じ事はしたい。
0587login:Penguin
2012/08/26(日) 19:33:40.74ID:984oukM7minixを自力で使えるようにすりゃいいじゃん
0588login:Penguin
2012/08/26(日) 19:35:24.18ID:TyZSrLkhDebian GNU/kFreeBSD。
Debianはカーネルはlinuxとfreebsdから選択できるらしい。実用レベルかは謎だが、カーネルすら選択可能という将来性はかってる。
Hurdをカーネルとするプロジェクトもあるらしいけど、いまいちだと聞いている。
0589login:Penguin
2012/08/26(日) 19:43:57.30ID:APtO1F1BLinux自体が嫌いなわけじゃないんですけどね。
スパコンにも、Androidにも、私達のみじかな電子機器にも、強固なセキュリティのサーバー管理までとても良いOSだなと素人ながらに思うのですが、
リーナスのファーストネームをもじってLinuxって言うのがどうも気に食わないんです。
リーナス1人でこの様な物を創り上げたわけではないし、できればToruxかTorixが良かった。
ポルシェもホンダもトヨタも、松下電器も、普通創始者はラストネームを使うものでしょ?それをいったらデビアンはなんだよと言われるかもしれませんが。
とにかくリーナスのLinuxがおこがましいなと。普及の足枷になってると思う。
0590login:Penguin
2012/08/26(日) 19:56:07.05ID:984oukM7過去の人なら、名前が有名ってのはあるけど
0591login:Penguin
2012/08/26(日) 20:00:02.36ID:TyZSrLkhDebianはもっと悪かったなw
http://www.debian.org/intro/about.ja.html#history
Debian の創始者 Ian Murdock と彼の妻 Debra の名前に由来しています。
Windowsみたいに、一般名詞に近い単語だと混乱の元になるから、それよりは良いと思う。
LinuxでもDebianでもforkして別名つけて使えばいいんじゃないかな。
0592login:Penguin
2012/08/26(日) 20:18:08.29ID:APtO1F1Bいやそこ不思議におもわないの?
リーナスは頭のいかれたやろう。
ファーストネーム弄られて世界で有名になって感覚がズレてる。
黄色のメルセデス乗ってるところもまた気持ち悪い。
0593login:Penguin
2012/08/26(日) 20:21:29.90ID:984oukM7個人的に嫌いだと言われてもね
技術者としては上のほうでしょ、実装はやらなくなってきたみたいだけどね
世間ずれしてないとこの業界ではまともな?ものは作れないんじゃね
0594login:Penguin
2012/08/26(日) 20:35:50.79ID:cUeOopKiwikipedia等の記述を信じるならLinuxという呼び名はリーナス自身が最初から付けていた名前ではなく、別の人がLinuxと言いはじめたのを後からリーナスが承認したことになっているぞ。
0595login:Penguin
2012/08/26(日) 20:40:38.86ID:APtO1F1Bその表現もまたしかりだが、
本人もリーナスでLinuxってのは認めてるし、Linux Is Not UniX説もあるがその説は後付け。
この業界で成功したスティーブジョブスの車はMercedesのSL AMGやSLR McLaren。どちらも銀色ね!
センスの問題だと思う。
Mac使えという話はなしね。今現在使ってるけど、本来はLinuxの様な物使いたい。
0596login:Penguin
2012/08/26(日) 20:44:12.86ID:RwxPpQmk別人「リーナスくんのOSをFTPで公開したいけど何て名前で公開しようか…Linuxでいいや」
リーナス「ややっLinuxって名前で公開されとるwwww 謙虚にLinuxはやめとこと思ったが他人が認めたのならいいかwwwww Linuxで決定ww」
0597login:Penguin
2012/08/26(日) 20:49:06.21ID:984oukM7某大阪方面で騒ぎ起こした無自覚なガキと同じだね
0598login:Penguin
2012/08/26(日) 21:17:38.68ID:APtO1F1BFreaxだったら本当に世界が変わってたんだろうな〜。
0599login:Penguin
2012/08/26(日) 22:01:07.24ID:McPIT9MR秀丸エディタという命名は、やっぱりゆるせない?
一太郎はどう?美談として認める?
LHAを名前だけで、それが何か?理解できる?
Rubyはどう?
I braked Windows.
I have many Office.
I don't use word.
といった文章の真意を読み取れる?
ネーミングって、わかりやすく、かつ混乱を招かないためには
自分の名前と既存の言葉を組み合わせるのは、とても良い選択肢じゃないかな?
0600login:Penguin
2012/08/26(日) 22:11:41.30ID:iSDNy+zS「みんなも嫌いだろ? なんで嫌わないの! 世界中が嫌うべきなのに!!」
って昨今の某国の人たち見たいだから主張も大概にしようぜ。
Linuxそのものに対するヘイトスレならWindows板やUnix板にあったハズ
0601login:Penguin
2012/08/26(日) 22:18:47.30ID:es7JsOkj0602login:Penguin
2012/08/26(日) 22:44:09.59ID:C02xGF1d| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
0603login:Penguin
2012/08/26(日) 23:54:46.02ID:Ucoj0yBv『オレなんかがこんな高価なものにサインしていいのか???』
って躊躇したくらいだから割とまともな感性の持ち主だと思うよ。
デスクトップユースで普及しないのはすべてが自己責任だから、
これ以外無いと思う。Ubuntu系のムック本で「無料なのにここまで
できる」とはよく書いてあるけど「できなくってもあんたのせい」
とは書いてない。大部分のPCユーザーにとってWindowsはパソコン
買ったら入ってる無料ソフトなんであって本体代金にOS代が
含まれているなんて考えたこともない。でもサポートが充実している
のは当たり前と思ってる。そんな連中が無料だがサポートのない
Linuxをわざわざ自分でインスコなんてするはずないよ。
0604login:Penguin
2012/08/27(月) 00:14:53.99ID:/BjJ1x7/0605login:Penguin
2012/08/27(月) 00:16:43.26ID:rfrG+uQD0606login:Penguin
2012/08/27(月) 00:34:34.01ID:Eml3F6t5使い方はGoogleさんにお世話になっています
0607デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 【関電 63.4 %】
2012/08/27(月) 00:42:32.93ID:xVOIx1uN0608デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 【関電 63.4 %】
2012/08/27(月) 00:53:12.82ID:xVOIx1uN我々の行く先には道がないからサポートもない
誰かが歩いた道なりを歩くその先には崖が待っている
だからサポートがない
犬使いは常に片道切符である
諸君! 我々も散っていった戦友と同じように笑って征きませう
0609login:Penguin
2012/08/27(月) 01:04:06.83ID:HWj5aTarマイクロソフトのWindowsのサポートっていうのは、
重大バグや重大問題の修正差分アップデートを配布するってことだぞ。
マイクロソフトはユーザーに使い方やインストール方法を教えることはない。
マイクロソフトのサポートなんてユーザーには関係がない。
別にアップデートなんかしなくてもそのまま使えるし、アップデートしたら余計おかしくなってしまうかも知れない。
マイクロソフト社員が企業やユーザーの自宅まで来てくれるサポートがないどころか、
電話やメールでさえ相手にせんよ。
アップデートというサポートなら犬でもあるだろ。
バカかおまえら。
0610login:Penguin
2012/08/27(月) 01:06:47.81ID:rfrG+uQD0611login:Penguin
2012/08/27(月) 01:08:32.31ID:Eml3F6t5ライセンス認証以外でMSに電話したことない人、メールしたことない人はLinuxがお似合い
0612login:Penguin
2012/08/27(月) 01:10:14.52ID:rIRnla0Sそれだけじゃねーぞ?
ちゃんと公式に書いてあんだろ。
http://ascii.jp/elem/000/000/505/505647/img.html
0613login:Penguin
2012/08/27(月) 01:12:28.70ID:rIRnla0Shttp://support.microsoft.com/gp/incidentguide/ja
無償パーソナル サポート対象製品について
無償パーソナル サポートの対象製品、お問い合わせ回数や期間については、以下の表をご確認ください。
Windows 7
セットアップおよびインストレーション
無償 : 回数無制限
(正常に起動できるようになるまでは何度でもサポートを受けられます。)
製品使用中のトラブル、お問い合わせ
無償サポート : 製品利用開始日より90 日間※1
0614デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@8月 一億総懺悔 【関電 63.4 %】
2012/08/27(月) 01:13:49.09ID:xVOIx1uNここに電話すればいいのか
0615login:Penguin
2012/08/27(月) 01:16:37.06ID:rIRnla0SLinuxディストリのサポートっていうのは、
重大バグや重大問題の修正差分アップデートを配布するってことだぞ。
Linuxディストリはユーザーに使い方やインストール方法を教えることはない。
Linuxディストリのサポートなんてユーザーには関係がない。
別にアップデートなんかしなくてもそのまま使えるし、アップデートしたら余計おかしくなってしまうかも知れない。
Linuxディストリ社員が企業やユーザーの自宅まで来てくれるサポートがないどころか、
電話やメールでさえ相手にせんよ。
アップデートというサポートなら犬でもあるだろ。
バカかおまえら。
一方
http://support.microsoft.com/gp/incidentguide/ja
Windows 7 セットアップおよびインストレーション 無償 : 回数無制限
(正常に起動できるようになるまでは何度でもサポートを受けられます。)
製品使用中のトラブル、お問い合わせ 無償サポート : 製品利用開始日より90 日間※1
0616login:Penguin
2012/08/27(月) 01:17:15.55ID:mOsJYMoNまさにそうです。
富士通だったかな、サポセンが電話に出たとたん「なんでフリーダイヤルじゃないんだ!」
っていきなりキレられ、理不尽な質問に懇切丁寧に答えた挙句「そんなのわかるわけないだろ!」
ってガチャ切りされたとか。
こんな連中はゲイツ帝国に任せておけばおk。
0617login:Penguin
2012/08/27(月) 01:21:18.19ID:rIRnla0Sえ? お前が言ったの?
0618login:Penguin
2012/08/27(月) 01:30:22.74ID:Eml3F6t50619login:Penguin
2012/08/27(月) 01:52:05.11ID:rIRnla0Sごめんwww 謝っとくwwww
0620login:Penguin
2012/08/27(月) 01:55:51.02ID:X0SRK535Linux板にあるLinuxヘイトスレってのがこのスレだろう。問題無いよw
0621login:Penguin
2012/08/27(月) 02:01:19.24ID:/BjJ1x7/■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています