デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時 71
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2012/07/28(土) 08:30:11.85ID:yOtGI20qデスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時70
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1341631533/
0951login:Penguin
2012/09/08(土) 22:06:20.78ID:TfjdmfwD先ず、おまえの会社でLinuxが標準デスクトップでないのならギャースカ言っても説得力ない
ないのなら自分の会社のデスクトップをlinuxにするように情報シスに働きかけたほうが良いよ
会社のデスクトップ決めるのは俺や俺の部署でなく情報シスだから、実際になんで採用しないのかは
俺は分からない。採用しない理由を俺が妄想で答えてるだけだし
個人宅警備保障最王手の且ゥ宅警備保障は既にLinuxが標準デスクトップみたいだけど、おまえらの会社ではどうなんだ?
1%ぐらいの会社はそうなってるのかな
>>947
俺もそう思うよ
0952login:Penguin
2012/09/08(土) 22:33:30.00ID:p/SZgp0hやたら使いづらいので、Linuxにして欲しいんだよね。
Windowsって、MS Officeくらいしか役たってないし
正直、他の面で面倒すぎるので、仮想にしてFedora入れてそっち使ってるけどなw
アップデートが頻繁なのが問題なら、Archあたりにして、
アップデートはPC管理している人が管理すればいい。
Windowsよりも遥かに入れ替えは少なくてすむので、
長期的に見て手間は大幅に減る。
しかし、実際にはLinuxに慣れていない人が多いのと、
PC管理している人もそんなにスキルも時間もない
(多くのPCが関連する事を変更するには、それなりにスキルが必要)
って事で無理なんだろな。
ただ、個人がLinuxに慣れ始めると少しずつ話は変わってくるだろうね。
Linuxディストリビュータは、もう少しGUI方面を進化/安定させる必要がある。
Windowsはプロ用ツールとして生き残る道が残されている感じかな。
0953デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 67.5 %】
2012/09/08(土) 22:46:57.55ID:dP0nzS60さぁこのスレに鯖管をを連れてくるんだ
最近餌が足りなくてこのスレで飼ってたピラニアが何匹か死んじゃったような気がする
夏は終わった
冬眠に備えたいから餌投下しろ
餌が足りない 餌はどこだ
0954デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 67.5 %】
2012/09/08(土) 22:56:59.23ID:dP0nzS60部署単位で更新すればいいだろ
MS使ってんのは責任なすりつけられるのが嫌だからだろ
おぺnおふぃすはぼらくるが開発しているからぼらくるが悪いという事にしておけばいい
0955login:Penguin
2012/09/08(土) 22:59:06.03ID:0BNeXZgRユーザは割とLinuxでもOOoでも気にしません
情シス内部に居るMS戦士パソコン博士が問題です
彼らは情シス内でのOOoの試験導入にすら強硬に反対します
0956login:Penguin
2012/09/08(土) 23:02:50.56ID:zmYjfNZe0957デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 67.5 %】
2012/09/08(土) 23:04:08.61ID:dP0nzS60それならばお前はMSから金貰ってるのか?と問い詰めたら良かろう
対価もないのに異常に固執するのはなにか理由でもあるのか
あいつはMSの回し者だ スパイだと社内工作して潰しに行くんだ
経理を使って鯖管の金の動きを監視するんだ
社内の反動分子は徹底殲滅せよ!
0958login:Penguin
2012/09/08(土) 23:17:50.75ID:0BNeXZgRどうですかね
経理はコンピュータに関しては素人なのでシステムのコストに関しては驚くほどルーズですよ
MS戦士に「MS製品から乗り換えても問題が発生しないことを保証できるのか」と言われると何も言えませんしね
例え他所で導入事例があったとしても、です
トラブルを嫌う管理職もそれに同調しがちですしね
結局どこにもLinuxやOOoの味方はいないのです
勤務先がIBMやGoogleでもない限りはね
0959login:Penguin
2012/09/08(土) 23:18:43.31ID:TUpwjLeO情シスで働いてる俺に言われてもな。今は違うけど、前いたとこは皆Unixワークステーションで仕事させてたぞ。過半数がLinuxという部署もあった。
オマエはわかってないのに無理だと言ってたんだな。
0960login:Penguin
2012/09/08(土) 23:22:54.21ID:yuaQBgSnWindowsとOfficeがいくら売れても日本にはメリットないだろ。
公共機関はLinuxで十分。
0961デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 67.5 %】
2012/09/08(土) 23:24:49.60ID:dP0nzS60ならば会社のファイル家のおぺnおふぃすでも
問題なく読み込んでいる
経理はMSに払う年間のコストとただで転がってるおぺnおふぃすの金額の違いを
数字で見せたらいいんじゃねの
管理職は接待しろ のーぱんしゃぶしゃぶで接待してlinuxマンセー教団に入信させろ
0962デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@9月 独島は我が領土! 【関電 67.5 %】
2012/09/08(土) 23:28:20.03ID:dP0nzS60一太郎は母体がキーエンスに変わったから
開発に余裕ができたんじゃないのか
そんな気がする
国威発揚で推進するのはある程度資金と政治力がいるし
0963login:Penguin
2012/09/08(土) 23:30:43.85ID:0BNeXZgR公共機関や自治体に対しては市民の圧力が一番ですよ
首長宛にメールを送ったり、odf形式のファイルを送ったり、
WebサイトにあるMSOfficeドキュメントが見れないと苦情を入れましょう
0964login:Penguin
2012/09/09(日) 00:05:27.95ID:Ns7ywLig皆Unixワークステーションでどんなことをしていたのか気になるな
何をしていたん?
0965login:Penguin
2012/09/09(日) 00:25:02.13ID:jZJjD90l値段が下がらない。
MSOfficeなんかよりも大きな問題なんだが、
やっぱりプログラマはデザイナが使うアプリ(ほぼGUIメイン)なんか
まともな使いやすさのものを作れないだろうな。
0966login:Penguin
2012/09/09(日) 08:00:45.76ID:WDwqw+ZmCADだよ。
0967login:Penguin
2012/09/09(日) 08:15:14.01ID:cxdr9Wt0今、「Unixワークステーション」なんて売ってるの?
0968login:Penguin
2012/09/09(日) 10:06:14.89ID:cxdr9Wt0群雄割拠(?)してたら、一般ユーザーに普及するわけない。
開発側でも嫌になるわ
0969login:Penguin
2012/09/09(日) 10:16:22.95ID:wdtgCzqG0970login:Penguin
2012/09/09(日) 10:21:21.47ID:uDmoC3NQおれ2000年ころに、某IBMの子会社というところで
派遣社員として勤務していたことがある。
信託銀行の子会社からIBMに売却されたというところだった。
で、MVSをPC3270エミュレーターで使って安定した運用が続けられていた。
が、PCのリプレースで、PC-DOS機からWindows98機に入れ替えたところ
いままで無かった、通信エラーが頻発するようになった(笑)
でも、IBMから送り込まれてきた人は
OS/2って使いにくいでしょとか言ってたしな。
死ねばいいのにと思ってた。
時代はOS/2がゆっくりと死んでいく頃で
IBMの子会社でさえ、OS/2の導入には積極的では無かったみたい。
まぁ、現場の人はVGA端子のピンが15本無いからと
「折れている」と騒ぎ出すレベルの人達だったしねぇ…
0971login:Penguin
2012/09/09(日) 12:56:59.13ID:vCLRoqnq俺に聞かれても...
使ってたと言っている>>959に何を使ってたか聞いてくれ
0972login:Penguin
2012/09/09(日) 13:26:09.97ID:TwCl9mxYてな感じの自分の職場でさえクライアントPCは100% Windowsだったりする
つかWSやクライアント等のサーバー用途以外でLinux使っているところなんて聞いたことない・・・
0973login:Penguin
2012/09/09(日) 13:51:15.94ID:wdtgCzqG>社内PCのOSを「Ubuntu」に全面移行、アシスト
0974login:Penguin
2012/09/09(日) 13:58:59.54ID:h7gT67c20975login:Penguin
2012/09/09(日) 14:07:07.68ID:wdtgCzqG0976login:Penguin
2012/09/09(日) 14:13:11.98ID:cxdr9Wt00977login:Penguin
2012/09/09(日) 14:15:05.28ID:WDwqw+Zmsunがあったころのsolarisだよ。
>>972
以外が指してるもの良くわからないけど、webapp開発部はけっこう全てLinuxでっていうとこあったよ。windowsしか使えないっていう一部の初心者がwindowsにvmware入れてたけど。
0978login:Penguin
2012/09/09(日) 14:31:17.69ID:5ER50M3nユーザーいっぱい増やして本が売れればいいんだよ
0979login:Penguin
2012/09/09(日) 14:38:29.63ID:TwCl9mxY一般社員用と開発用のPCね、アプリサーバーはLinuxだけど社内システムはJAVAで書かれているので開発もWindows + eclipseでやってる
それよりもそもそもWindowsしか使えないような初心者がVMwareで一体何をしているか、そっちの方が気になるw
0980login:Penguin
2012/09/09(日) 14:52:37.20ID:WDwqw+Zmjavaとかphpを動かしたりだよ。開発中のテスト環境ってこと。
javaだからって本番がLinuxならLinuxのがいいじゃんと思っちゃう。バグ、依存性の有無は別の話ね。
0981login:Penguin
2012/09/09(日) 14:54:14.66ID:WDwqw+Zmあぁ、開発の経験が少ないって意味の初心者。新人。
0982login:Penguin
2012/09/09(日) 15:19:48.85ID:Mp+hgKcYとりあえず、これを有効活用しとけ
PCでLinuxが普及する訳ないと(略 71
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1343395998/
0983login:Penguin
2012/09/09(日) 16:51:25.37ID:TwCl9mxYなるほどね・・・
開発関連の人間でWindowsしか使えないなんてあり得ないと思っていたけど新人なら仕方がないね
0984login:Penguin
2012/09/09(日) 17:10:25.66ID:NZttRxU5犬厨ってすぐこうやって優越感に浸ろうとするよね 超キモいよね 超論破
0985login:Penguin
2012/09/09(日) 17:21:05.86ID:wdtgCzqG0986login:Penguin
2012/09/09(日) 18:02:02.61ID:Apc3VaEe開発の人間でLinuxが使えるだけで優越感ってどんな惨めなエンジニアだよ・・・
慣れの問題はあるにせよ、鯖管やプログラマで飯食ってる人間で逆にWindows以外のOSが使えない人間の方が珍しいけどな
0987login:Penguin
2012/09/09(日) 18:05:29.63ID:TwCl9mxYいつのまになんでおれも犬厨になってるんだ?
0988login:Penguin
2012/09/09(日) 19:21:42.16ID:RaFRtDzaほら自称Linuxユーザ(wが教祖のためにM$と戦うための知識がまとめられてるぞ
http://www.gizmodo.jp/2012/09/post_10856.html
0989login:Penguin
2012/09/09(日) 19:50:09.49ID:WDwqw+Zm新卒の新人はけっこー使えるけど、中途の新人は拒否反応示す人多いね。年上だったりすると強く言いにくかったり。
0990login:Penguin
2012/09/09(日) 20:41:28.23ID:TwCl9mxYあーうちもそう・・・ 職場のPCはWindowsとはいえ
サーバーはLinuxでしかもXすらインストールされていない完全なCLI環境なんだげと
新卒は1〜2ヶ月も仕込めばそれなりに扱えるになるけど
中途、特に30〜35歳くらいの層は全然ダメ・・・
CLIがどうのこうの以前にOSがWindowsじゃないという時点で拒絶反応を示して使い物にならない・・・
0991login:Penguin
2012/09/09(日) 20:46:44.15ID:h7gT67c20992login:Penguin
2012/09/09(日) 20:49:27.37ID:YCqIcfpKデスクlinuxユーザーは奇人変人キチガイの異常者だらけで、
普通の人はlinux使うと奇人変人キチガイになる
健全な社会・組織ではこんなのが普及なんてありえない
0993login:Penguin
2012/09/09(日) 20:55:48.51ID:H17vcfne0994login:Penguin
2012/09/09(日) 20:58:01.18ID:d8DRMA0g0995login:Penguin
2012/09/09(日) 20:58:37.60ID:YCqIcfpKパッケージマネージャは奇人変人キチガイに最適にしている
0996login:Penguin
2012/09/09(日) 21:01:45.85ID:WDwqw+Zmaptどっかダメ?
0997login:Penguin
2012/09/09(日) 21:02:12.33ID:9tWObnWBまず「ダメ」と判断を下すのはよしたほうがいいと思うが、
今の30〜35歳くらいの層って何なんだろうね。
40代以上は結構チャレンジャーが多い気がするんだが。。
0998login:Penguin
2012/09/09(日) 21:05:19.35ID:h7gT67c2aptでええやん
0999login:Penguin
2012/09/09(日) 21:06:51.28ID:17ix4g411000login:Penguin
2012/09/09(日) 21:08:16.71ID:0evaQ7YeWindowsのFAQなどは初心者の質問には同じような初心者が答えてくれるか、上級者が親切に教えてくれる。
しかし、LinuxのFAQは初心者の質問を馬鹿にしたり、茶化したりする人がいる。
Windowsよりも操作が少し面倒なところがあるというところを自身のPCスキルの自慢に持っていく人がいて、
それで初心者をバカにしたり、もったいぶって教えなかったりする自称ハッカーがいるのが普及しない理由。
BSDとかになるともっとひどい。
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。