Windows信者がLinuxは普及する訳ないと思った時68
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2012/06/23(土) 23:29:46.35ID:sc4xyjucLinuxを否定し、使いにくいWindowsを奨めます。
大きなお世話です。
そんな、Windows信者達のための隔離スレ。
情弱には嘘でも書けば信じられると思ったWindows信者が、
毎日嘘を書き続けます。要注意。
0042login:Penguin
2014/03/18(火) 20:38:35.27ID:qlTX2gfeWindowsタブレット一色になった。
あんなにお勧めしてたのに、どうなっとん!
0043デムパゆんゆんネトウヨ@3月あれから鰊は 【関電 75.1 %】
2014/03/18(火) 20:46:41.45ID:FR6IjTIzジョッ ジョッジョ ジョーシン ジョーシン
0044login:Penguin
2014/03/18(火) 20:57:55.52ID:kLZ+UiNuなるほどなるほどー。犬厨の脳内シェアってそんなに盛られているんだねw
世界中でどんだけGyao使ってんだよw国内向けのローカルなサービスじゃなかったのかw
0045login:Penguin
2014/03/18(火) 21:09:12.67ID:qlTX2gfe国内だけとか地球だけとか、そんなけち臭いサイトじゃない。
0046login:Penguin
2014/03/18(火) 21:11:27.95ID:i6Nmj8qC犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0047login:Penguin
2014/03/18(火) 21:21:23.17ID:kLZ+UiNu>>45
ごめん、ここから改変してネタに乗ろうと思ったけど、何となく無理っぽかったから止めた。
0048login:Penguin
2014/03/18(火) 22:06:45.10ID:qlTX2gfe0049login:Penguin
2014/03/18(火) 22:12:47.41ID:qlTX2gfeデスクトップPCで全く普及する兆しもない残念なOS
Linuxが普及する訳がないと思った時はどんな時?
前スレ
デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時80
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1391914745/
0050login:Penguin
2014/03/20(木) 17:46:35.71ID:tmiTJ3xa既存ユーザーの気質が一番の問題。
Linuxメンターたちはどいつもこいつもコミ障KYすぎて的外れな回答しかできない。
例えば「XPから乗り換えるにはどのディストリがいいですか?」とか聞くと
↓
1.とにかく軽量なディストリを薦める ←別にそんなこと聞いてない
2.「XPでいいじゃん」「Win8使ってろ」 ←根幹の条件を曲げる
3.「慣れたらどれでも大丈夫」←有意義な助言のつもりらしい
4. 窓マークの描かれた壁紙に替える方法を教える ←ネタじゃなくて大マジ
ネットだと操作の作法がXPに似てるディストリを挙げる健常者ゼロだよw
マジビックリ
0051login:Penguin
2014/03/20(木) 17:56:38.81ID:f7gIG1tU0052login:Penguin
2014/03/20(木) 18:12:39.95ID:uWPBHkRU「XPから乗り換えるにはどのディストリがいいですか?」と聞かれたら
「操作の作法がXPに似てるディストリ」を答えないといかんのか?
XPから乗り換えるってのはさ
「今XPが載ってるパソコンにLinuxを入れて使う」ということだよね?
そうしたら軽量なディストリを薦めるのは当然だし、
勧めるものがなけりゃ.「XPでいいじゃん」「Win8使ってろ」になるし
「慣れたらどれでも大丈夫」ってのも、Linuxなら試すのに費用かからないんだから至極まともな意見だし
窓マークの描かれた壁紙に替える方法を教えるなんていないよ
0053login:Penguin
2014/03/20(木) 20:20:37.56ID:4dXdhRZKところで、Linuxが作られた理由を知っていますか?
世界の平和を守るためなんです。
戦争、飢饉、殺人、温暖化、こういった様々な問題を解決するための計算を
日夜行っているのがLinuxです。
事実、Kernel4.0は人類滅亡の危機を救うと言われていますし、Kernel2.6の
時代には第三次世界大戦を未然に食い止めた実績があります。
世界レベルでなくても、あなたの身の回りで起こる、夫婦喧嘩、兄弟喧嘩といった
問題にも有効ですよ。
お試しあれ。
0054login:Penguin
2014/03/20(木) 20:35:23.31ID:a/uIGKlBhttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1403/20/news040.html
犬厨顔面ブルースクリーンwwwww
0055デムパゆんゆんネトウヨ@3月あれから鰊は 【関電 71.9 %】
2014/03/20(木) 22:08:19.36ID:Xe2zc0lU通は谷町
0056デムパゆんゆんネトウヨ@3月あれから鰊は 【関電 71.9 %】
2014/03/20(木) 22:10:12.31ID:Xe2zc0lU鯖がマルウェアに感染しても気にしない
だいじょうぶだ問題ない
linuxはマルウェアに感染しても安全だ
0057login:Penguin
2014/03/20(木) 22:50:48.60ID:4dXdhRZKLinuxは攻撃側です。
強いんです。
0058login:Penguin
2014/03/20(木) 23:00:25.22ID:NfE1eCF30059デムパゆんゆんネトウヨ@3月あれから鰊は 【関電 70.9 %】
2014/03/20(木) 23:03:43.39ID:Xe2zc0lUESETが自分でばら撒いたからか
犯人はESETとCERN
つまり原子力村の陰謀
狙われたのは脱原発標榜してる組織だな
0060デムパゆんゆんネトウヨ@3月あれから鰊は 【関電 70.9 %】
2014/03/20(木) 23:05:41.64ID:Xe2zc0lUインスコしたらSELinuxをオフとか宣う鯖缶を処刑しないと
0061login:Penguin
2014/03/21(金) 05:22:10.81ID:JQmEPIss犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0062login:Penguin
2014/03/21(金) 11:13:03.68ID:bY3X/gnw>XPから乗り換えるにはどのディストリがいいですか?
PCスペックがわからないと
軽い奴しか勧められないだろう…何言ってんだか
non-PAEだとしたらLMDE、puppy…とか限られてくる
0063login:Penguin
2014/03/21(金) 11:34:20.13ID:FfQJSoKf0064login:Penguin
2014/03/21(金) 12:26:09.13ID:TlIvqwz8テストはこっちで。
test
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1341351394/
0065login:Penguin
2014/03/21(金) 13:47:54.20ID:wntWCFeE0066login:Penguin
2014/03/21(金) 16:21:41.29ID:rppHm9F5明らかに>>50の方がおかしい
0067login:Penguin
2014/03/21(金) 17:39:13.91ID:73YVEGYV親切にしてあげてよ。
0068login:Penguin
2014/03/21(金) 19:09:25.42ID:X0hh6yWPLinuxがXPの代わりになるのであれば否定はしないが
一家に一台ならWin8か7のほうが安心だろうね
自作の俺はWindowsはWindowsとして
LinuxはLinuxとして使う
XPは一台残す
Macは要らん
0069login:Penguin
2014/03/21(金) 19:56:04.26ID:73YVEGYVくらいじゃない?
0070login:Penguin
2014/03/21(金) 20:14:19.49ID:qmWoxd3Xエロゲだろ。Windowsにこだわってるやつは、エロゲユーザー。
0071デムパゆんゆんネトウヨ@3月あれから鰊は 【関電 72.1 %】
2014/03/22(土) 00:59:38.05ID:egSMOo1F/ ⌒ ⌒\ そんな不細工なツラでよく生きていけるね?w
| ( ●)(●) ____
. | ⌒(__人__) / \
| |r┬-| /─ ─ \
. | `ー'´} \ / (●) (●) \
. ヽ } \ | (__人__) | 配られたカードで
ヽ ノ \ \ ` ⌒´ _/ 勝負するしかないのさ
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
0072login:Penguin
2014/03/22(土) 12:41:35.21ID:wJ2PDyriアイデアを出させることなんだよ。 だから、信頼性を期待できない。
アイデアは良いが、未だ出来損ないのソースを元に
完璧に近いアバンギャルドなプログラムやライブラリを
作りあげ、いち早く市場に出す。 アンドロイドがそれだろな。
0073login:Penguin
2014/03/22(土) 13:53:03.29ID:Zk5T9chr0074login:Penguin
2014/03/22(土) 14:28:49.42ID:hNyzyXBFこの分かち書き厨は何時もそうだから
偉そうにしてたいだけなんだろう
0075login:Penguin
2014/03/22(土) 22:50:17.16ID:vi990yd8だって、テストはユーザーの仕事だろ?
Linuxの安定性はユーザーがテストすることで担保されている。
開発者が一々テストしてたらこんなに進歩しなかったよ。
LinuxにもLTPがあるけど、現行のカーネル通すと真っ赤なんだから意味なさすぎ。
断言する、テストはユーザーがするものである!
誰かム板に教えてきてあげて。
0076login:Penguin
2014/03/22(土) 23:09:44.05ID:f3hTZvEc0077login:Penguin
2014/03/22(土) 23:22:47.42ID:+aXmmHyA104台の基幹系サーバーを20台に 2年かけLinux上に基盤を集約 - みずほ銀行
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080711/310594/
[スクープ]みずほの次期システムはマルチベンダー、4社に分割発注
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121116/437901/
0078login:Penguin
2014/03/22(土) 23:26:19.19ID:cHufSFJ9Open VMSからLinuxへ移行し既存COBOLアプリケーションをWebサービス化。
ttp://www.microfocus.co.jp/resources/userref/softbankmobile.asp
0079login:Penguin
2014/03/23(日) 00:59:53.08ID:6lG6JlTRこれ本気で書いてるのかな
TDDは基本的にUnit testなんだけど
ユーザがテストできるのはIntegration testに近いテスト
同じ「テスト」でも全然意味合いが違うんだわ
あとテストするのは開発者じゃなくて
開発者が書いた自動化コードね
実際にTDDをやってことないのがバレバレだね
0080login:Penguin
2014/03/23(日) 02:24:00.29ID:bvagr9XVハイ、テストはユーザーの仕事ですから!
0081login:Penguin
2014/03/23(日) 05:29:01.26ID:wlXrkgA90082login:Penguin
2014/03/23(日) 09:14:14.15ID:KCa6skBK0083login:Penguin
2014/03/23(日) 17:19:21.55ID:bvagr9XV天才だよね!
0084login:Penguin
2014/03/25(火) 23:59:10.17ID:KHZd58VR0085login:Penguin
2014/03/26(水) 00:57:57.44ID:hSxpeZIQ0086login:Penguin
2014/03/26(水) 14:38:06.87ID:OBXOaKpb0087login:Penguin
2014/03/26(水) 20:22:46.43ID:jK7Xrjz30088login:Penguin
2014/03/26(水) 20:41:22.18ID:o6VdARaGそれも、ブラウザからVZにログをコピペして、>>xxxを範囲選択してショートカットキーを叩くと
該当レスポップアップするとかその程度のヤツw
0089login:Penguin
2014/03/26(水) 20:47:40.48ID:jK7Xrjz30090login:Penguin
2014/03/26(水) 20:52:46.76ID:Bd6yeGBN0091login:Penguin
2014/03/26(水) 20:55:57.73ID:jK7Xrjz30092login:Penguin
2014/03/26(水) 21:07:52.54ID:jK7Xrjz30093login:Penguin
2014/03/26(水) 23:15:56.19ID:w+9R9xkk| (^o^)ノ | < ワロタ、ネルぉ
|\⌒⌒⌒ \
\|⌒⌒⌒⌒|
 ̄ ̄ ̄ ̄
0094login:Penguin
2014/03/27(木) 00:54:45.97ID:XZue/Tkd耐障害性はJDが一番あるような気がする。
電源が壊れかけのPCで使ってて、途中OSではなくCPUが
ハングアップした時とか、特に半分だけバスが死んで
裏で気づかずI/Oエラー出しててあるとき破綻して
強制再起動した後、設定とかの大切なファイルが
壊れにくかったり修復しやすいのはJDだった。
0095login:Penguin
2014/03/27(木) 01:48:30.24ID:VzW9pCRw0096login:Penguin
2014/03/27(木) 08:20:15.25ID:hu1MlCcj0097login:Penguin
2014/03/27(木) 10:43:54.39ID:Re6NrJGK最近の林檎の腐れ具合がバレタせいか過激な発言が多くなってきたな。
0098login:Penguin
2014/03/27(木) 17:26:40.87ID:7U3wmzrH0099login:Penguin
2014/03/27(木) 19:54:23.90ID:hkbBTUSj(V) GIMPにはお世話になります
|| XSANEもいい具合ですな
0100login:Penguin
2014/03/27(木) 20:40:20.65ID:KZnVZCjX0101login:Penguin
2014/03/27(木) 20:49:41.17ID:vTdTEk190102login:Penguin
2014/03/28(金) 00:36:37.19ID:R4Td0NwV(V) 思いついて sphinxをインストールしようと考えた
|| だが、Windows XPではうまくいかなんだ
TracLightningをインストールしているのが邪魔しているらしい
だが、Linuxでは easy_install sphinx でうまくいった
sphinx-quickstartが受理されてインストールが確認できた
0103login:Penguin
2014/03/28(金) 15:40:25.93ID:R4Td0NwV(V) ネットワークで繋いでいるLinux Mintに貼り付けることができるツールを仕込んでいる
|| 逆方向も可
XPのキーボード&マウスでLinux Mintは制御できてるから
クリックボードによるテキスト渡しなら、同一OS内のアプリケーションみたく協働できる
例えば、
Linux Mintで起動したfirefoxにURLとタイトルと選択テキストをクリップボードにコピーするアドオンを
右クリックメニューに登録しておれば、マクロのホットキー一発でXP上のVZ Editorにテキストデータベース形式で
処理日時を挿入して蓄積できる、楽ちんだなぁwww
0104login:Penguin
2014/03/28(金) 15:45:38.18ID:R4Td0NwV(V) 画像などもおkだよ
||
0105login:Penguin
2014/03/28(金) 23:09:45.84ID:YG7BtYNU0106デムパゆんゆんネトウヨ@3月あれから鰊は 【関電 66.5 %】
2014/03/28(金) 23:17:35.90ID:AUAbFMuSそんな面倒な事しなくても仮想で動かせばいいだろ
0107login:Penguin
2014/03/29(土) 00:18:50.35ID:1PPDTl1e(V) 非力マシンの足し算と引き算www
||
0108login:Penguin
2014/04/03(木) 11:57:09.03ID:/lpvTZKZExcel方眼紙めぐる論争 弊害あるのにやめられない理由とは
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1396488137/
0109login:Penguin
2014/04/03(木) 13:04:05.10ID:thJp6Srvエンジニアを気取って理想を垂れ流すだけで
そういった職に就くわけでもない犬厨には確かに縁のなさそうな話だ
0110login:Penguin
2014/04/03(木) 14:01:59.39ID:Qp/TkWnV0111login:Penguin
2014/04/03(木) 14:22:05.04ID:/lpvTZKZ0112login:Penguin
2014/04/03(木) 15:14:10.43ID:phNcLTWP一日中スレにへばりついてます
0113login:Penguin
2014/04/03(木) 19:57:16.99ID:dYmq77Q2犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
0114login:Penguin
2014/04/03(木) 20:29:14.50ID:AnZR4CkgForguncyというくだりで日付を見ましたが、エイプリルフールとは関係ないようでした。
しかしながら、どう考えてもエイプリルフールネタに思えます。
ここら辺の真相をご存知の方、いらっしゃいませんか?
ネタに引っかかって三日遅れで記事にしたなんてことも考えられるのです。
0115login:Penguin
2014/04/03(木) 20:31:11.03ID:AnZR4Ckgこれは本気だ。
0116login:Penguin
2014/04/03(木) 20:52:57.47ID:/lpvTZKZ0117login:Penguin
2014/04/03(木) 21:28:18.50ID:AnZR4CkgExcel方眼紙というのは、部長の大好きな創意工夫のひとつなんだ。
なるほど、なるほろ。
0118login:Penguin
2014/04/04(金) 10:53:49.73ID:ZOBY+OGZ方眼紙ソフトを作れば、
それは普及するのではないか?
0119login:Penguin
2014/04/04(金) 11:09:35.99ID:i8ubPmJ4イラレで良いじゃないか
712 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2014/04/03(木) 19:59:11.97 ID:Ea80v4OA0
・1セルには1データ
・セル結合をしない
・VBAを使わない
エクセル3原則
723 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2014/04/03(木) 20:41:18.39 ID:nYbCjEp90
>>720
そもそも職場のPCってOfficeしか入ってなかったりするし
勝手にソフトインストールするのも禁止されてるからWordかExcelで何とかするしかないんだよ
0120login:Penguin
2014/04/04(金) 13:04:35.83ID:wgbHofKi新しいものの使い方を覚えたくないだけだから普及しない。
0121login:Penguin
2014/04/04(金) 18:17:22.70ID:6O65LN+nForguncy。
0122login:Penguin
2014/04/05(土) 02:45:34.64ID:dfiyEH3M方眼シートをそのままデータにするから厄介になる。
0123login:Penguin
2014/04/05(土) 05:57:39.81ID:GMIsRbuyデータ構造とか意識できない人には無理。
0124login:Penguin
2014/04/05(土) 06:48:57.66ID:rT958I5oなんて最強なんだ!
0125login:Penguin
2014/04/05(土) 21:54:04.68ID:jLU5yglS方眼士はPCでもそこにデータを入れさせるからセンスが理解できない
0126login:Penguin
2014/04/07(月) 21:23:55.86ID:bk3/l+1sそうじゃないから。
方眼紙で良いんじゃない?
0127login:Penguin
2014/04/12(土) 12:31:22.94ID:y6h8EaySttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1404/08/news134.html
>例えばRed Hat Enterprise Linux 6/6.5、Ubuntu 12.04.4 LTSなど、
>主要なLinuxディストリビューションやBSD系OSも脆弱なバージョンのOpenSSLを含んでいる可能性があるため、
>注意が必要だ
____
.ni 7 /ノ ヽ\ プゲラッチョ
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ |
`ヽ l
─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
0128login:Penguin
2014/04/12(土) 12:32:19.98ID:y6h8EayS・安定性・信頼性
Linux
フリーソフトであるLinuxの安定性・信頼性はハッキリ言って問題外。
1日連続で稼動させることすら困難。
Windows
いまやWindowsの安定性・信頼性はメインフレーム(汎用機)をも凌ぐ。
世界中のメインフレームが全てWindowsServerに置き換わったのがその証拠。
・脆弱性
Linux()
Linuxで稼動している世界中のサーバーがクラックされまくっている。
シェアが全くないLinuxはウイルス対策ソフトも皆無。
Windows
デファクトスタンダードOSとしてあらゆる攻撃を受けてきたWindowsはいまや世界で一番強固なOSとなった。
豊富なウイルス対策ソフトもさりながら、カーネルの構造的に絶対に外部からクラックされることが無いOSとなった。
コスト
Linux
フリーソフトなのでOSは無料。
しかし上記内容により安定稼動させるのはほぼ不可能。
またサポートが存在しないため自前で何とかするしかなくかえってコスト高となる。
Windows
OSは無料ではないが従来のメインフレームのOSと比較すると安価。
もともと安定性に優れたOSであるため、誰にでも安定稼動させることが容易である。
サポート面もマイクロソフトを始め、各ベンダーが完璧なサポートを行える体制となっている。
またコンピュータOSとしてほぼ100%のシェアを誇っているので情報が豊富である。
0129login:Penguin
2014/04/12(土) 12:32:51.01ID:y6h8EayS東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548
HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html
Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html
NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf
BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/
【一方Linuxは…】
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
ttp://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
ttp://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
MySQL.comのWebサイトに不正なコード 闇市場でroot権限も販売か
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/27/news027.html
またもOSSプロジェクトが被害に! Wineプロジェクト、不正侵入を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/13/115/index.html
「OpenSSL」の heartbeat拡張に情報漏えいの脆弱性
ttp://scan.netsecurity.ne.jp/article/2014/04/08/33945.html
0130login:Penguin
2014/04/12(土) 12:33:23.48ID:y6h8EayS。 O / 。 u `ー、___
゚ 。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛ u / ゚
- ・。 / ; ゚(●) u⌒ヽ i @ 。
, ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。 ,'´ ̄ ̄`',
゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o ,! ハ ハ !
。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚ l フ ム l
ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\ ∠ ハ ッ j
ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、 〃ヾ ゚ 。 ヽ フ /
jヽjvi、人ノl__ / / ヽ´{ミ,_  ̄`'''-ヽヾ ` ̄ ̄
) ハ 7 / / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
) フ て / / !。 l l - ニ
7 ッ ( __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
) !! ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l l-=二=-,
^⌒~^⌒^~⌒^└==┘  ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
0131login:Penguin
2014/04/12(土) 19:23:48.49ID:NccyJLnuワハハハ!
あの懐かしのダダダが今頃になってのこのこ復活したぞ(笑)
0132login:Penguin
2014/04/12(土) 21:10:55.19ID:EeQe3gKfOpenSSLも東証も、ゴミの様にいるダダダの様な1ユーザには全く関係ない件
0133login:Penguin
2014/04/13(日) 01:00:50.38ID:/YZLhZdD0134login:Penguin
2014/04/13(日) 06:01:24.61ID:SBIvs+Juゆんゆんならともかく、
万年コピペしか能が無いダダダに勝てる馬鹿なんかは、
そう居ねえよw
0135login:Penguin
2014/04/13(日) 07:35:16.68ID:vKxXj7Tn0136login:Penguin
2014/04/13(日) 08:48:38.20ID:sZ+EkgKAでもWindows9でLinuxを見習ってログイン画面で、
UIを用途別に切り替えられれば体たらくを返上出来るだろう。
実際に大企業ではWin8の導入をやめてWin7にしてるからな。
まあ個人ユーズではフリーソフトを使うてもあるが。
0137login:Penguin
2014/04/13(日) 09:27:10.25ID:vKxXj7Tnコマンドライン端末を考えるとLinuxで逝った方がまし。
0138login:Penguin
2014/04/13(日) 11:23:54.16ID:Y+pQOQDowindowsは何にも変えちゃダメなんじゃない。
Linuxでwindowsと同じにするにはどうしらいいんですかと質問されたり、それが当たり前だと思ってましたと言われることからもわかる。
0139login:Penguin
2014/04/13(日) 18:05:48.30ID:Ru2+3pOX変えちゃダメなんだけど、開発者の都合や
より良くするために変えることはある。
この時ユーザーがついてこれるか、というか
他に選択肢がないから諦めるしかないという
状態にできるかどうか。
諦めるしかなければしぶしぶついていかなければならないが(それがWindows)
他に選択肢があるから、他に移るのがLinux
0140login:Penguin
2014/04/13(日) 18:24:44.00ID:7LLr0FS9何にも変えちゃダメも何も、強制的に変えちゃってるのが今のWindowsじゃん…
2kぐらいまではそんなこと無く、順当に追加だけされてた感じなのにさ
0141login:Penguin
2014/04/14(月) 05:55:59.02ID:3m7ld7a4特に大きいのは、Windows 3.1 or NT3.5 → Windows 95
この時インターフェースががらっと変わった。
> 2kぐらいまではそんなこと無く、順当に追加だけされてた感じなのにさ
95年から2000年ぐらいまでは、あまり変わらなかった?
そうかもしれないな、"5年ぐらい" は変わらなかったな。
XPはその5年に2倍の "10年もの間" 変わらなかった。
2006年のVistaから7ときて、2012年の8リリースまでの
6年の間変わらなかった。
> 2kぐらいまではそんなこと無く、順当に追加だけされてた感じなのにさ
お前は、何年間変わらなければ、そんなことなく順当に追加されただけって、言うつもりだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています