Windows信者がLinuxは普及する訳ないと思った時68
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2012/06/23(土) 23:29:46.35ID:sc4xyjucLinuxを否定し、使いにくいWindowsを奨めます。
大きなお世話です。
そんな、Windows信者達のための隔離スレ。
情弱には嘘でも書けば信じられると思ったWindows信者が、
毎日嘘を書き続けます。要注意。
0951login:Penguin
2014/06/30(月) 01:07:00.13ID:87rsWMg4Linux系は日本人向け業務アプリが無いに等しい。
ただ、プロダクティビティツールやデータベース中心のシステムなら
無料でWindows系とのデータ互換性のあるものがあるので知識があるのなら
Linux系が安上がり。種類が多いので選択肢に困るのは仕方ない。
つまり、知識がないと、迷い道をしてしまう。
0952login:Penguin
2014/07/01(火) 09:18:59.45ID:8enEsGELAkamaiなんてただの負荷分散サービスなのに
何言ってんだか。
一時的なサービス増強のために
自社で投資を行うより外部のサービス使うのがいいに決まってるんだから。
いまのクラウドサービスなんてその典型だろ
0953login:Penguin
2014/07/03(木) 20:09:13.95ID:N46t0+6X0954login:Penguin
2014/07/03(木) 23:02:04.97ID:JuJudR57負荷分散でサーバーが沢山あるってのはわかるんだけど、
そのサーバー間のデータはどう同期とってるんだ?
一方のサーバーにデータ更新したら
それを他のサーバーに通知しなければいけないはず。
裏で共通のデータベース・サーバー使ってるのか?
だとしたらその間の通信で遅くなるはずだが。
0955login:Penguin
2014/07/03(木) 23:29:15.83ID:KWfFEXDI同期は多少時間かかっても大きな問題じゃないっしょ。
0956login:Penguin
2014/07/03(木) 23:31:19.21ID:KWfFEXDI同期ってよりはキャッシュみたいよ。
0957login:Penguin
2014/07/03(木) 23:42:56.65ID:hkHg9Lwnだからサーバーの処理が重いとかいうのには使えない。
わかり易い例だとゲームサーバーの負荷を下げるために
Akamaiは使えない。
0958login:Penguin
2014/07/04(金) 05:24:39.96ID:DScXhujLLinuxだから安全なのに。
0959login:Penguin
2014/07/04(金) 06:57:28.28ID:9V+q6r1qWindowsは恐怖の誤認逮捕されるたから他のOSより危なさそう。
0960login:Penguin
2014/07/04(金) 07:00:59.83ID:Nu0zAbGELinuxは車に轢かれるじゃん。
http://gigazine.net/news/20130711-seth-vidal-passed-away/
じゃあ誤認逮捕されるのと車に轢かれて死ぬのとどっちがいいのかって話
0961login:Penguin
2014/07/04(金) 07:20:11.08ID:6mIUtG/k0962login:Penguin
2014/07/04(金) 07:22:20.71ID:2PaOfwSq車の交通事故で人を轢いてしまったユーザの数。
Windowsユーザ>>>>>>>>>>>>>>Linuxユーザ
どっちが多いの?
0963login:Penguin
2014/07/04(金) 07:37:52.29ID:Nu0zAbGEユーザ数の違いでしかないだろ。人を助けたユーザの数でも同じ結果になるが、
Linuxは車に轢かれます。そのことを忘れないでいただきたい!私はユーザを救いたくていってるんです!!(号泣)
http://gigazine.net/news/20130711-seth-vidal-passed-away/
0964login:Penguin
2014/07/04(金) 12:33:14.28ID:o+noY3vgデル男!取り乱すなよ。
見苦しいぞ。
0965login:Penguin
2014/07/04(金) 16:34:59.20ID:M3SJV0V0何人ぐらい逮捕されたの?
0966login:Penguin
2014/07/04(金) 18:29:01.64ID:v/nVc6jy確か4人だったな。
0967login:Penguin
2014/07/04(金) 18:38:28.80ID:DScXhujL情報が少ない。
規格が決まっているものは良いけど、決まっていないものが迷走しやすい。
せっかく作っても、完成したころには使えなくなっている。
(例えば、デスクトップにCORBAを使うはずだったのに、いつのまにか
変わっているとか、IMの変遷とか。)
オープンソースだから孤独に数人で作るしかない。
オープンソースにとって重要なのは、開発者ではなく笛吹きということを
わかりやすく教えてくれるのがLinuxプラットフォーム。
笛吹き募集中です。
大ぼらが吹ければ、開発能力は不要です。
よろしく。
0968login:Penguin
2014/07/04(金) 18:44:00.40ID:DScXhujL機能控えめだけど、軽くて良いですね。
ローカルリポジトリがあると、バックアップにもなって良いと思いました。
ウォーターフォール型の開発には向かなさそうですが、趣味のプログラミングには
良い仕組みだと思います。
0969login:Penguin
2014/07/04(金) 22:48:09.62ID:jEbbHYo/0970login:Penguin
2014/07/04(金) 22:50:38.94ID:Nu0zAbGE地頭ってなに
0971login:Penguin
2014/07/05(土) 00:49:33.07ID:JNwSKo3G逮捕される確率なんてほとんどゼロじゃん
0972login:Penguin
2014/07/05(土) 04:53:34.50ID:hebt9L6O結局どの企業も、OSSを使う
そう言えばMSは、Linuxの研究では第一人者らしいよw
0973login:Penguin
2014/07/05(土) 07:12:28.88ID:gTIYGU+K自分で馬鹿なこと言ってるって
気が付かなかったのかな?
0974login:Penguin
2014/07/05(土) 07:42:26.04ID:H4mgfqHc法人って言葉知らんのか?
0975login:Penguin
2014/07/05(土) 08:12:29.22ID:gTIYGU+K0976login:Penguin
2014/07/05(土) 11:13:44.27ID:tOdv/qg+N88-BASICの謎のメッセージはなんだったんでしょね
0977login:Penguin
2014/07/05(土) 14:05:54.42ID:H4mgfqHcレスアンカーくらい使えよ
0978login:Penguin
2014/07/05(土) 14:10:24.86ID:gTIYGU+K0979login:Penguin
2014/07/05(土) 14:13:10.82ID:H4mgfqHc訳分からんこと言うなよ
誰へのレスか明記しろってことだよ
0980login:Penguin
2014/07/05(土) 14:26:03.66ID:gTIYGU+K0981login:Penguin
2014/07/05(土) 14:41:30.85ID:g/v4v0P7気を遣ってやってる周りの人間の上に胡座をかくようじゃ社会人としてダメだよね。
いうなれば日ハムの斎藤だよね。ハンカチ王子などとちやほやされて勘違いしてしまった。
気を遣わせている現状を認識してこれじゃダメなんだという問題意識をもたなきゃいけない。
犬厨殿には耳が痛いだろうが、社会で生きて行くのってそういう小さいことの積み重ねが大事なの。
お前は今カイエン青山なんだよ。ちなみに俺はマーくんな。はい論破。
0982login:Penguin
2014/07/05(土) 14:46:02.14ID:yrG0pyLSハイ論破。
0983login:Penguin
2014/07/05(土) 14:53:35.54ID:gTIYGU+Kこれが昭和ってやつかwwww
0985login:Penguin
2014/07/05(土) 15:10:00.74ID:q+V5g1FYこれがゆとりってやつかwwww
0986login:Penguin
2014/07/05(土) 15:27:20.07ID:0ecDmSBc2013年Q4の世界サーバー市場、売上金額、4四半期連続前年割れ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140228/540086/
2013年第4四半期のサーバー市場をOS別で見ると、
Linuxサーバーの売上金額は前年同期比14.4%増の41億ドル。
Windowsサーバーは同0.1%増の65億ドル、
UNIXサーバーは同20.2%減の19億ドル。
0987login:Penguin
2014/07/05(土) 15:34:09.45ID:H4mgfqHcでもそれ、そのサーバーの運営者以外どうでもいい話じゃないか?
0988login:Penguin
2014/07/05(土) 15:38:09.03ID:q+V5g1FY自分のアクセスするサーバがウィルスに感染してたり、クラックされてたらイヤじゃないか?
ちなみに俺はサーバ向けアプリの開発者なのでとても大事。
0989login:Penguin
2014/07/05(土) 15:42:36.09ID:0ecDmSBcサーバ向けのLinuxとクライアント向けのLinuxと
中身が全く違うと思ってるの?
サーバで普及してるということは
Linuxの開発に資金と人的資源が投入されてるということだが
0990login:Penguin
2014/07/05(土) 15:42:43.06ID:tOdv/qg+0991login:Penguin
2014/07/05(土) 15:45:28.13ID:0ecDmSBcたった四半期で4000億円
年間だと1兆円近い出荷金額になるな
それだけLinuxの開発に資金と人的資源が投入されるわけ
0992login:Penguin
2014/07/05(土) 15:51:55.81ID:H4mgfqHcそれとOSの種類とイコールな話じゃないよね
自分のアクセスするサーバがウィルスに感染してたり、クラックされてたらOSの種類にかかわらず嫌だよ
>>989
全く違うとか思ってないよ
でも、普及率に伴って、開発に資金と人的資源が投入されるかというとそうでもないような気がするなあ
0993login:Penguin
2014/07/05(土) 16:29:17.56ID:q+V5g1FYそうだね。
まあだいたいミドルウェアやパッケージマネージャも決まるってことでお願いします。
0994login:Penguin
2014/07/05(土) 16:33:29.54ID:H4mgfqHcすまない
ちょっと意味が分からない
0995login:Penguin
2014/07/05(土) 16:46:05.88ID:q+V5g1FY0996login:Penguin
2014/07/05(土) 18:11:30.13ID:H4mgfqHcと言うか明らかに話が飛んでないか?
0997login:Penguin
2014/07/05(土) 19:15:07.70ID:hD/QXf1Dしばしば論破してない時に使うのがハイ論破だから使い方としては間違ってない。
ハイ論破といわれてイラッと来たのなら相手の術中にはまってます。
0998login:Penguin
2014/07/05(土) 19:48:11.94ID:q+V5g1FY脆弱なOSのサーバが増えたらエンドユーザーも嫌かもだから、関係あるって話だろ。
0999login:Penguin
2014/07/05(土) 20:03:44.98ID:yrG0pyLShttp://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1402759420/
1000login:Penguin
2014/07/05(土) 20:08:13.83ID:H4mgfqHcサーバーに関してはLinuxも色々やられてるよね?
脆弱なんじゃね?
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。