トップページlinux
1001コメント267KB

【deb系】Ubuntu Linux 60【ディストリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2012/06/21(木) 00:03:44.69ID:oxHS0Jm2
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

■ 公式サイト
(p)http://www.ubuntu.com/

■ Ubuntu日本チーム
(p)http://www.ubuntulinux.jp/

前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 59【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1337557129/
0382login:Penguin2012/07/15(日) 15:10:03.12ID:tUNxp/yi
相変わらずゴミ溜めそのものだなここは
0383login:Penguin2012/07/15(日) 15:31:07.25ID:TAt+wYHe
>>381
リナックソ信者は俺を敵にしたからな
俺は不屈の闘志を持つ最強の男の中の男だから
人生で一度も喧嘩で負けたことはない
リナックソ信者の自業自得だザマーミロw
0384login:Penguin2012/07/15(日) 15:57:26.97ID:XGENchWq
そもそもLinuxの強みはサーバー関係だとおもっていたが。
そもそも主旨が違う気がする。
0385login:Penguin2012/07/15(日) 15:57:34.81ID:rTpQ9qgJ
>>383
便所の落書きで負け犬の遠吠えw
0386login:Penguin2012/07/15(日) 16:01:51.86ID:qF6iNUwi
                   負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・ \・`    | の
     (/ (   ▼ヽ    ボ
       / \_人_)    エ
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
0387login:Penguin2012/07/15(日) 16:03:32.84ID:6Omn3Ko9
LinuxがWindowsに比べて敷居が高いのは事実だし
使いにくいことを棚に上げて古参ユーザーが
勉強しろと言い張るような時点でLinuxの負けだよ

99%のユーザーはパソコンを使ってネットやアプリを使いたいのであって
パソコンのプラグラムを覚えたいわけじゃない
目的外のことで労力を使わせる不便で質の低いLinuxなら誰も使わないのは当たり前

スマホがもしGUIじゃなくていちいちコマンド打つ必要があって
面倒臭いって言ったら「自分で勉強して覚えろ」って仕様だったら絶対広まらないからw

この時点でWindowsユーザーの主張が正しいし
Linuxパソコンオタクの負け
0388login:Penguin2012/07/15(日) 16:05:45.33ID:eh7bTJAq
スレ違いだ。他でやれ
0389login:Penguin2012/07/15(日) 16:08:47.98ID:Kj94wAzR
このスレもなかなかスルースキルが高くなったじゃないかと思ったらさっそく釣られた人がいたでござる
0390login:Penguin2012/07/15(日) 16:10:58.20ID:PQ0+QovT
勝ちとか負けとか、生きてる世界が単純で羨ましいな。
あと、シェアを気にしてるのはせいぜいディストリビュータ位だから、ここで頑張っても苦笑いされるだけよ。
0391login:Penguin2012/07/15(日) 16:24:01.49ID:BQO5vRdn
事実, 当たり前, 正しい, 絶対, 負け
0392login:Penguin2012/07/15(日) 16:34:34.03ID:rTpQ9qgJ
俺も自分のしたいことがPC上で快適に出来ればシェアはもちろん
OSなんかなんでもいい。少なくとも俺にとって今はトータルで
Ubuntuの方がWindowsよりも快適だから最近こっちに移ってきた
だけだし。
0393login:Penguin2012/07/15(日) 17:28:52.26ID:e93hfP6Z
ID真っ赤wwwww
0394login:Penguin2012/07/15(日) 20:03:31.73ID:BbZiISpU
Windows使いたいけどお金がない->KDE

だとずっと思ってたけどなあ。
0395login:Penguin2012/07/15(日) 20:23:00.05ID:R8C040+I
簡単さとお金のトレードオフだと何故気付かないのか
0396login:Penguin2012/07/15(日) 20:31:41.68ID:BQO5vRdn
金は要求する開発者が欲してるだけ。
0397login:Penguin2012/07/15(日) 22:20:12.70ID:YFMSreqC
>>386
このAA初めて見たw
0398login:Penguin2012/07/16(月) 12:18:23.67ID:pWwm2xH9
しかしUbuntuに限らず、LinuxはGPUのパフォーマンスをなかなか生かせないよね。
メーカーにとっての重要度が違うから、どうしても商用OSには敵わない。

でも、それだけじゃないんだろうな。
だって、FreeBSDにも劣ってるわけだから・・・。
ttp://wwws.nagano.ac.jp/circle/tanaka/2012/01/ubuntu-linux-opengl3freebsd-vs-linux.html
0399login:Penguin2012/07/16(月) 12:25:56.77ID:bhssTkXB
はいはいWaylandWayland
0400login:Penguin2012/07/16(月) 12:27:43.85ID:XyRVXgP1
おっ、そうか次あたりからwayland入るのか。
楽しみだなw
0401login:Penguin2012/07/16(月) 12:44:18.85ID:oGA3EZMb
ttp://cpplover.blogspot.jp/2012/07/ubuntuwayland.html
Linuxと言えばNVIDIAじゃなかったんですかー

これからLinux用PCと言えばIntel? AMD?
0402login:Penguin2012/07/16(月) 12:44:39.25ID:pWwm2xH9
>>399
Waylandで解決するのか?Xの問題ではないんじゃないのか。
少なくとも>>398はFreeBSDでは起きてない速度低下なんだし。
海外でも時々話題になってて、特にnvidiaのGPUで顕著らしいけどな。
ccsmでVSYNCを切るとかのworkaroundがあるみたいだけど、根本的な解決じゃないみたい。
AMDなどではそれで解決した!ってのは見かけたことあるね。
0403login:Penguin2012/07/16(月) 12:50:28.39ID:bhssTkXB
まあドライバーの問題だろうね。
NVIDIAはLinusに逝ってよしされたし、Waylandが標準になれば切り捨てられるからどうでもいいかな。
Intelマンセー
0404login:Penguin2012/07/16(月) 12:54:45.30ID:tltcx0+8
NVidia,Fuck you!
0405login:Penguin2012/07/16(月) 13:09:15.49ID:0ADbIb3M
>>398
Compiz 切った状態で効率的に GPU 支援って効くものなの?
0406login:Penguin2012/07/16(月) 13:29:52.22ID:pWwm2xH9
>>405
GPU支援って2D/3D描画アクセラレーションの事なら、そりゃ効くよ。
0407login:Penguin2012/07/16(月) 13:37:55.66ID:bhssTkXB
よくLinuxが暴言吐いた点だけを取り上げられたりしてるけど、最後の質問でNVIDIAとやりとりがあったみたい。
ttp://slashdot.jp/journal/552186/
0408login:Penguin2012/07/16(月) 13:38:47.84ID:bhssTkXB
Linux -> Linus
0409login:Penguin2012/07/16(月) 14:43:37.47ID:+jF+OPvU
10.04から12.04にあげたら馬鹿みたいに重い
firefoxの画面にマウスもっていくと反応するまで2分ぐらい待つ
一度反応はじまったらすぐ使えるけど
アプリの切り替えが異常に重い
アップデートで何か失敗してる可能性あるのだろうか
0410login:Penguin2012/07/16(月) 15:22:00.55ID:XyRVXgP1
fxはたしかに最初重いけどそれはfxの中の話で、切り替わるのに2分はないわ。
0411login:Penguin2012/07/16(月) 15:33:11.61ID:WSKPQSWV
UbuntuとWindows8は終わったよ
0412login:Penguin2012/07/16(月) 16:19:43.85ID:bhssTkXB
×Windows8は終わった
○Windows8マシンは終わった
0413login:Penguin2012/07/16(月) 17:48:12.47ID:r0BP5j90
みんなどうせ8は飛ばす
XPのときVistaをガン無視したように
0414login:Penguin2012/07/16(月) 18:36:11.35ID:uZgHSi1P
大きな変更をしたときのMSはハズレだからなぁ
0415login:Penguin2012/07/16(月) 18:44:12.07ID:T/33O/0Q
39.99ドルだったら買うよ。Windows 8
0416login:Penguin2012/07/16(月) 18:47:36.36ID:/SWBJZlf
>>409
別スレでも同じネタ流してんだろ?
0417login:Penguin2012/07/16(月) 18:49:01.30ID:bFRg5SFL
XPの32bit->8の64bitは40ドルでアップグレード出来ないって噂はマジ?
0418login:Penguin2012/07/16(月) 19:10:50.05ID:ZHZsAgpm
おまえらWindowsの話はスレ違いだ。
0419login:Penguin2012/07/16(月) 20:53:19.53ID:lIj2nDCp
そうなんだけど見境ないのがヤツらの特徴でもある。基本俺様だからな
0420login:Penguin2012/07/16(月) 23:08:31.55ID:zZeKhALm
俺だよ俺俺
0421login:Penguin2012/07/17(火) 17:19:41.60ID:7WAwPOdn
linuxハジマタ

558 名前: UnnamedPlayer mail:[sage] 2012/07/17(火) 17:08:39.79 ID:zxdrxlqM

Steam moves to Linux, first title will be Left 4 Dead 2
http://www.joystiq.com/2012/07/16/steam-moves-to-linux-first-title-will-be-left-4-dead-2/

Steamがリナックスへ
処女作はL4D2

0422login:Penguin2012/07/17(火) 17:55:27.77ID:/Ua3nJae
数カ月前から予告はされてたけどね
0423login:Penguin2012/07/17(火) 21:09:03.20ID:Pux16/Xe
>>421
とっくのむかしにPhoronixの中の人がValve訪れて聞き出してるじゃん。
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=valve_linux_dampfnudeln&num=1

まあ、どうせDRM付きのプロプライエタリなソフトウェアだろうし、むしろ来るなと言いたいが、
このためにGNU/Linuxのユーザーが増えるのならば、まあまだマシなのかね。
0424login:Penguin2012/07/17(火) 21:19:08.82ID:Xe9gYsCM
>どうせDRM付きのプロプライエタリなソフトウェアだろうし、むしろ来るなと言いたい

どうしてこういう狭量なことを、よりによってUbuntuスレで言っちゃうのかね。
Ubuntuなんか軟弱な鳥使ってねーでGNU/Hurd開発に参加でもしてろよ>>423
0425login:Penguin2012/07/18(水) 00:44:00.84ID:jjUbsR+V
L4DがUbuntuで出来るようになるのか、良いな
もっとゲームが出来るようになってくれ
0426login:Penguin2012/07/18(水) 07:00:52.19ID:IxQApceg
Lightreadなるものが登場したらしいな
これでMacへの流出を抑えられるか!?
0427login:Penguin2012/07/18(水) 07:58:22.35ID:CwXDmr8P
http://www.gnu.org/distros/common-distros.html

Ubuntu GNU/Linux

Ubuntuは不自由なソフトウェアの特定のリポジトリを提供していて、
Canonical社はいくつかの彼らの配布チャネルで、Ubuntuの名のもとに、
明確に不自由なソフトウェアを奨励し推奨しています。
Ubuntuは自由なパッケージだけをインストールするオプションを提供していますが、
これは不自由なパッケージをインストールするオプションをも提供していることを意味します。
加えて、カーネルLinuxの版は、ファームウェア・ブロブを含んでいます。

Ubuntuの商標ポリシーはUbuntuのそのままのコピーの商用再配布を禁止します。
これは重要な自由を否定しています。
0428login:Penguin2012/07/18(水) 08:10:13.11ID:lQ61VajA
>>427
でっていう。
FedoraもArchもDebianもSlackwareさえも、GNUの理念からすれば不自由なんだから、とりわけUbuntuがどうってことはない。
それ以外のディストロを選べよ。
http://www.gnu.org/distros/free-distros.html
0429login:Penguin2012/07/18(水) 08:14:11.04ID:/llzVq3E
>>427,428
あまりの対比に笑った。ユーザが望んでいるのは明白だな
0430login:Penguin2012/07/18(水) 08:30:05.38ID:lQ61VajA
>>429
うん、皮肉でもなんでもなく、自由なディストロを選ぶ権利もユーザにはあると思うんだよね。
ただUbuntu(とその他のメジャーなディストリ)はそれよりも、実際の利便性を取ってるわけで。
どちらを優先するか、選べばよろしい。
0431login:Penguin2012/07/18(水) 09:39:20.36ID:o8qL/Dbj
自由だけでDVDみたら捕まるかもしれんからな
0432login:Penguin2012/07/18(水) 09:41:29.71ID:DZ2Q8DAZ
>>431
配布したら逮捕されるよ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1207/17/news081.html
0433login:Penguin2012/07/18(水) 09:46:54.66ID:GPf9a1Ij
>>432
団体職員の男性っていうのが臭うね。
0434login:Penguin2012/07/18(水) 09:58:11.04ID:DZ2Q8DAZ
>>433
臭うも何も、警察の協力者だよ
裁判での証言も必要だから、警察に協力してくれることが確定してる人に買わせてる
入手自体は合法だから、後で「やっぱ、協力しない、裁判にも出廷しない」って言われたドツボじゃん
0435login:Penguin2012/07/18(水) 10:42:28.19ID:GPf9a1Ij
たぶんそんなところだろうな。
こういう人って裁判で「買うように依頼されましたか?」と聞かれたらなんと答えるんだろう。
やっぱり「いいえ」とか嘘つくのかな。
0436login:Penguin2012/07/18(水) 14:33:37.93ID:lQ61VajA
>>431
libdvdcssは自由なソフトウェアなので、自分でlibdvdcssを用意すればいいだけ。
基本的に観るだけなら逮捕されない。
>>432の言うとおり、国内で配布すれば違法。
0437login:Penguin2012/07/18(水) 14:57:05.79ID:w/z9N7aW
minitubeでyoutubeの動画(違法コンテンツとは知らずに)をダウンロードするのは違法ですか?
0438login:Penguin2012/07/18(水) 16:14:50.87ID:lLvFcWos
>>437
そもそもGoogleの規約違反
0439login:Penguin2012/07/18(水) 19:12:38.08ID:kJW8qc2F
ダウンロードがダウンロードして保存と混同されてるのが悲しい
0440login:Penguin2012/07/18(水) 19:13:40.31ID:hZvcHEQu
キャッシュは保存されてたりもする
0441login:Penguin2012/07/18(水) 19:57:29.75ID:yJ7zeAc9
>>439
法律作る側が全然わかってないからね。
0442login:Penguin2012/07/18(水) 20:04:58.26ID:UzJ8T9O9
https://twitter.com/do_roo/status/215761500781019136

0443login:Penguin2012/07/18(水) 23:24:37.17ID:N9WXz9zP
Unity というクソを積んでしまった・・・馬鹿な判断
KDEに変えたわ

快適すぎる
0444login:Penguin2012/07/19(木) 02:04:32.99ID:4E0CppmB
>>436
正式にライセンスされたソフトじゃないとダメなんじゃない?

http://miau.jp/1296090000.phtml
0445login:Penguin2012/07/19(木) 02:46:54.81ID:jluMJEUW
>>444
ばーかばーか。
0446login:Penguin2012/07/19(木) 06:59:02.41ID:XdOYvw9l
>>444
駄目なのは複製
http://www.rbbtoday.com/article/2012/07/12/91710.html
0447login:Penguin2012/07/19(木) 13:00:19.91ID:MwrgWQvq
カーネル3.5.0-5来てますね
ホント最新追うにはUbuntuいいですよね
0448login:Penguin2012/07/19(木) 14:16:56.77ID:lTXIczrK
最新追うならGentoo
0449login:Penguin2012/07/19(木) 14:52:51.34ID:bqNkRKtd
いやいやLFS
0450login:Penguin2012/07/19(木) 15:39:07.13ID:x4rmz7cv
Ubuntu入れたあとにカーネルを自前構築
0451login:Penguin2012/07/19(木) 22:58:16.86ID:atUbBNkG
DellがLinuxラップトップに再挑戦?一般消費者からパワーユーザに照準変え。
Dellは同社のXPS13 Ultrabookの特製“デベロッパエディション”を秋から売り出す
そのラップトップには、Linuxのユーザフレンドリなディストリビューションとして人気のあるUbuntuがプレロードされる。
0452login:Penguin2012/07/19(木) 22:59:58.97ID:ZTbYfJnv
>>451
だいぶ前にニュースになってた。開発者向けのノートを出す。
0453login:Penguin2012/07/20(金) 00:37:40.19ID:SfUge98h
最近はapparmor用のパッチ当てなくても普通に使えるし、
vanilla kernel自炊で十分だと思う。
0454login:Penguin2012/07/20(金) 21:06:08.92ID:l0kyhlwL
DELLって懲りないなあ。ネットブックのステマで他社にきっちり嵌められたのに。
ていうか、せめてもう少し勢いがあるディストリにしないのかと。不思議
0455login:Penguin2012/07/20(金) 22:11:36.53ID:VctP3bt0
ブートローダーでwin8ノートにはwin8しか入れられないってあれ
ベンダ任せとか言っていたけど、結局セキュリティ高めるためにロックをかけるってことじゃないの
こわい
0456login:Penguin2012/07/21(土) 05:36:47.69ID:ettB6i7H
>>455
独裁M$の他OSの排除だな
0457login:Penguin2012/07/21(土) 05:54:31.01ID:3myvltP5
セキュアブートに対応表明した鳥も有るし
まあ、何とかなるかな。
0458login:Penguin2012/07/21(土) 06:12:05.59ID:Bwl/9R5J
そのうちUEFIでマルチブート対応するようになるから、そしたらどうにでもなる。
win以外の起動するときは自動でセキュアブート切ればいいだけだから。
0459login:Penguin2012/07/21(土) 09:36:57.32ID:eN1Bm3bc
アホかお前は。
自動でセキュアブート無効にできるんじゃセキュアブートの意味がないだろ。
しかし、一体どうやってマザボベンダーはセキュアブートの無効化機能を提供するんだろうな。
DIPスイッチとかジャンパーピンとかなんだろうか。
0460login:Penguin2012/07/21(土) 10:53:02.19ID:rDsI4nPa
明らさまにセキュアブート切れる仕様にするとM$に怒られるんじゃないか?
非公式に切り方がリークしたりはするかもだけど
0461login:Penguin2012/07/21(土) 12:26:35.26ID:eN1Bm3bc
>>460
MSの認定するx86ベースのPCでは、セキュアブートの無効化やキーの追加削除機能の提供は必須だ。
ARMではそのような機能を提供してはならないとMSは宣っているが、
ARM業界におけるMSの影響力はそれほど強くないので、
GNU/Linuxを動かすARMハードウェアがないなどという自体には陥らないだろうと予想されている。
0462login:Penguin2012/07/21(土) 14:10:45.98ID:Zbz/mP8C
そもそも、win8のarm端末やら電話やら、業界の反応が薄かったから、
自分で作るハメになったからなあ。
0463login:Penguin2012/07/21(土) 14:19:59.06ID:6IUADeD9
MSはいつ気付けるのだろう?
新製品を作っても
名前に「Windows」を入れる→一般大衆が関心をなくす
という事に。
0464login:Penguin2012/07/21(土) 14:50:55.60ID:a6+J7c3A
このスレ的にはそうかもしれないが、まだまだそうでもなさそうでもなさそうな
特にアホなシステム管理部門な人とかw
0465login:Penguin2012/07/21(土) 14:53:09.55ID:WQ29Q6gz
Vistaや7に対する世間の目は冷たかったぞ。
0466login:Penguin2012/07/21(土) 14:55:06.52ID:a6+J7c3A
世間がアホなシステム管理部門も含まれているなら納得できる。あやつらは楽したいから変わらないのが一番だからな
XPだってそうだったしな
0467login:Penguin2012/07/21(土) 22:13:07.61ID:CaF1vJVf
11.04から12.04に入れ替えたけど全体的にパフォーマンスが良くなってる気がする
0468login:Penguin2012/07/21(土) 22:22:04.31ID:/ecSgTaS
リリース直後はどうなることやらと思ったけどね。
最近安定してきた。
0469login:Penguin2012/07/22(日) 00:07:02.00ID:L6yY9AA9
nVidiaのおいらは未だに不安定orz
0470login:Penguin2012/07/22(日) 00:09:24.67ID:M/qFBY8/
うちもまだ不安定かな。
Fxいじってる時に、突然Xが固まるのは少なくなった気がするけど・・・。
同じくnVidiaです。
0471login:Penguin2012/07/22(日) 00:27:51.97ID:ihtTQZHT
ファッキューンビディア
0472login:Penguin2012/07/22(日) 00:33:44.43ID:9wb31226
LinuxといえばnVidiaの時代ももう終わりだ
グラボ増設はAMD一択の時代に突入
0473login:Penguin2012/07/22(日) 00:39:33.35ID:Qj3Jw5lr
ivy機だけど、kernel上げてapport抜いたら、見かけだけかも、だけど、めっさ安定した。

>>472
intel内蔵のでいいじゃない。
0474login:Penguin2012/07/22(日) 00:44:38.32ID:9wb31226
「増設」の話なんだからIntelはない
0475login:Penguin2012/07/22(日) 01:59:54.98ID:/g2LZcTR
Linuxつかってるのに、何の為に増設するのかが、さっぱり分からんかったりする。
でも、自分で組むとなったらそれなりの選んじゃうんもんな・・・。

Nvidiaが不安定と言うのはプロプラなドライバもそうなの??
ATIには頑張って欲しいけど・・・。
windowsでの体験的に触手が動かない。ウニョウニョ。
0476login:Penguin2012/07/22(日) 02:10:51.91ID:Pn0GbKAF
ATOM N2600/N2800搭載ネットブックが各メーカー出揃いました。

UBUNTU用ドライバーも整備されたようなので、
(http://daily.siebler.eu/2012/06/ubuntu-12-04-driver-for-intel-cedarview-atom-n2000-und-d2000-serie/)
UBUNTU12.04のインストールも可能になったみたいです。

実施された方の(ネットブック機種、UBUNTU版数etc)報告頂ければ幸いです。
0477login:Penguin2012/07/22(日) 02:18:11.81ID:eoAdnRh6
NVidia
プロプラなドライバだと動くけど不安定
オープンソースなドライバだと、安定するけど、OpenGLやWineでのDirectXがまともに動かない
0478login:Penguin2012/07/22(日) 02:21:46.82ID:4eWxcnaq
Nvidiaは最近某Linux界の偉い人が中指を立てたことで有名になったから
これからは力を入れるのかもしれん。
0479login:Penguin2012/07/22(日) 02:57:28.05ID:ihtTQZHT
そんなことができるくらいなら中指立てられるほど傲慢な対応してない
自己中でどうしようもないから中指立てられる
今後はATIの時代になる
0480login:Penguin2012/07/22(日) 02:59:19.91ID:7rzm4dv9
宗教戦争は自作の方でやれよ....
0481login:Penguin2012/07/22(日) 03:14:15.08ID:ihtTQZHT
Linux界に嫌われてる糞ビディア信者がここまで出張してきてるだけだろ
あんなバグだらけで対応悪いの使ってるのばバカだけ
Linuxなら特にATI一択なのは事実だからな
ATIは中指立てられることはない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています