トップページlinux
1001コメント276KB

Debian GNU/Linux スレッド Ver. 71

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001login:Penguin2012/02/11(土) 18:16:52.40ID:9yA9iMU9
過去ログは多分>>2あたり

Debian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/

Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/
http://debian.dtdns.net/ (予備)

     * 質問の前には必ず参照の事 *
0818login:Penguin2012/05/23(水) 22:05:01.25ID:murC97At
apache + PHP を prefork ではなく
worker で運用したい。

そのためにはスレッドセーフな
PHPモジュールが必要なんだが、
Debian 公式にはないようだ。

非公式でもいいから
どなたかスレッドセーフなPHPモジュールがある
aptリポジトリを教えて
0819login:Penguin2012/05/23(水) 23:59:00.23ID:FtJBT308
>>806
squeezeで使ってるなら、どのミラーも変わらないよ。
testing/unstableならわかるけど。

何かしら導入作業の方に違いがあったと思うのを、ミラーの方に原因求めないほうが
いいと思うな。
0820login:Penguin2012/05/24(木) 00:31:44.02ID:xrQt5aCW
>>817
/ もbtrfsにできるみたいだったので試しにVMwareに入れてみたんだが、
grub2が対応してないままらしく、grub-installでエラーになってインスコが進まない。
結局/bootだけパーティション分けてext4に変更してようやく入った。
仮想マシンで/bootを分ける意味もないし、パーティションサイズも
どこまで小さくていいのかよくわからんしで、あんまりすっきりしない感じになってしまった
分けずに全部ext4なほうが精神衛生的にはよかったのかも。
0821login:Penguin2012/05/24(木) 01:01:04.14ID:hVTeavxg
>>818
preforkじゃだめな理由は?
pukiwikiの基本認証がpreforkでないとうまく動かなかった気がする。
0822login:Penguin2012/05/24(木) 01:56:13.53ID:7tnhMLfA
そもそもスレッドセーフなPHPモジュールなど数える程しかなかったような…
ていうか、PHP自体はスレッドセーフなのか?
0823>>8182012/05/24(木) 03:23:10.10ID:sqz4pERS
>>821
大量のアクセスが予定されるサイトを
運用する必要があるため、
もちろんロードバランサで複数台で
負荷分散するわけですが、
1台でさばける件数をできるだけ多くして、
台数を少なくしてコストを抑えたいからです。

>>822
workerでも使えるスレッドセーフ版PHPの
apacheモジュールが作られているという
噂を聞いたもので。

0824login:Penguin2012/05/24(木) 08:39:59.78ID:En6LvFul
ぐぐってみたら、実運用環境でPHP+worker使うのは非推奨とあったよ。
FastCGIを使えばPHPのプロセスが分離されるのでそっちがいいともあった。
0825login:Penguin2012/05/24(木) 11:25:20.00ID:qh38x01Q
使ったこと無いけど、php-fpm なんてのも有るらしいね
0826login:Penguin2012/05/24(木) 12:12:53.69ID:Qlryas3l
nginxも悪くないんじゃ?
0827login:Penguin2012/05/24(木) 12:35:26.87ID:YhJ4KmuT
apacheはphp専用にして他の物はnginxにでも前面に立たせて処理させればいい。apache二つでもいい。
大量に処理する必要がある物がphpだとだめだが。
0828login:Penguin2012/05/24(木) 18:50:40.56ID:OQ4OhHDI
CardBusのデバイス起動中にフリーズが発生して、
それ以来OS入れなおしても読み込まなくなった。他の種類のものは問題なく動作するのに
フリーズ時に差し込んでいたヤツだけ...
0829login:Penguin2012/05/27(日) 02:20:19.90ID:oDgrySTR
稼働中のDebianをmdadmを使用してRAID1にしたいのですが、
どこかにお勧めのサイトなどはあるのでしょうか?
0830login:Penguin2012/05/27(日) 08:26:03.38ID:fGuVSw7u
>>829
http://centossrv.com/centos5-raid-2.shtml
0831login:Penguin2012/05/27(日) 20:03:18.19ID:JgkLFhMG
今現在 HDD で Debian Squeeze を運営してるんですけど
SSD にそっくりそのままリプレースしたいんですが、どのよう
な手順を踏めばよろしいでしょうか?

何か参考になるサイトなどあったら教えてください。
0832login:Penguin2012/05/27(日) 20:35:19.35ID:VJ043OJc
フツーに全コピーすればいいやん
てゆうか幼稚園児かなんか?
0833login:Penguin2012/05/27(日) 21:52:54.20ID:mE03lvj/
>>832
UUID依存のものはどうなるんだ?
0834login:Penguin2012/05/27(日) 22:33:49.70ID:jtdEwvR+
ddで複製すれば引き継げるべ
0835login:Penguin2012/05/27(日) 22:46:58.30ID:53JlaZHL
UUIDが変わるのはこの場合SSDとその上に乗ってるパーテーションぐらいじゃん
その程度の微調整もできんようではなあ。
0836login:Penguin2012/05/27(日) 23:23:09.51ID:JgkLFhMG
>>832
全コピーでできるはずないでしょ?
だって殻なんだよ?SSDはwwww

お前こそ年長さんかいな
0837login:Penguin2012/05/27(日) 23:44:33.00ID:DztDjFhR
UUID で管理されてる箇所もわからん低能はあきらめろってトコだろう
0838login:Penguin2012/05/27(日) 23:48:24.27ID:LW0hGXVU
さすがですね言うことが
0839login:Penguin2012/05/27(日) 23:53:00.65ID:lJUMll6j
>>836
> 全コピーでできるはずないでしょ?
> だって殻なんだよ?SSDはwwww

???
0840login:Penguin2012/05/28(月) 02:18:42.48ID:oHxEQsnT
RAIDを組んだPCをシャットダウンする際に/パーティションの
/dev/md0だけbusyというエラーが出るのですがこれは直すことは
出来るのでしょうか?
0841login:Penguin2012/05/28(月) 03:37:42.72ID:U6fk/sjX
ここって質問スレ兼ねてるのん?
0842login:Penguin2012/05/28(月) 03:44:44.57ID:V+QnXVwb
debian特有の問題、質問ならOK
他は質問スレだな
0843login:Penguin2012/05/28(月) 06:19:08.51ID:9cFuMRgm
>>842
最近、だれでも Debian をインストールできるようになってしまったので、
Debian 特有かどうか分かって質問できるやつの方が少ないと思うから、
そんな制限は意味ないと思う。
0844login:Penguin2012/05/28(月) 06:34:05.55ID:715eSEHD
>>843
話題はインストールだけではない
全てOKにしたらスレを分ける意味がないので
それに共通の項目ならば質問スレで聞いた方がレスが早い
0845login:Penguin2012/05/28(月) 08:41:55.60ID:715eSEHD
意味を間違えた
debian環境での質問ならいいと思うよ
ここはたまーにハッカー様が覗いているので待たれよ
0846login:Penguin2012/05/28(月) 08:53:04.18ID:v5YOwXfX
Debian特有なのかそうでないのかも切り分けできてないのは放置でいいだろ
それを構うから無駄にレスが消費される
このスレはスルーカが足りなすぎる。
0847login:Penguin2012/05/28(月) 09:10:12.79ID:E6nyi+Mr
特攻戦隊スルーカみたいな?
0848login:Penguin2012/05/28(月) 10:19:23.22ID:LhhSuR30
Debian 固有か切り分けできてなくてもここでいいよ。
くだ質でもいいけど。
0849login:Penguin2012/05/28(月) 11:19:15.46ID:+tfbXxVs
>>839
質問の仕方が悪かったか。
まだフォーマットもしてないもんにどうやってぶち込むのよ?
ぶち込めないだろ?そんな質問にも答えられないなら、玄人ぶ
るのやめたらどうだ?クソ野郎がよぉ^^v
0850login:Penguin2012/05/28(月) 11:20:14.92ID:LhhSuR30
質問だったのか。
0851login:Penguin2012/05/28(月) 11:23:21.79ID:7CX1ZsSE
やれやれ
0852login:Penguin2012/05/28(月) 12:02:36.49ID:+tfbXxVs
>>850-851

で、どうなのよ?できるのできひんの?
わからないならわからないって言えよw
どうせわからないんだろ?^^
0853login:Penguin2012/05/28(月) 12:25:47.61ID:7CX1ZsSE
それで煽ってるつもりか
0854login:Penguin2012/05/28(月) 12:33:22.96ID:Tn0uIEeJ
マジレスするとHDD→SSDでもddだけで十分
事前にパーティション切る必要もない
デバイスドライバの違いもデフォのカーネル使っていれば適切なモジュール読み込むからよきにはからってくれる
0855login:Penguin2012/05/28(月) 14:59:56.49ID:+tfbXxVs
>>854
なるほど、ありがとうキーワードは dd ってわけか
0856login:Penguin2012/05/28(月) 17:04:09.69ID:iQNTSt9/
>>832
西成ペンギンに聞けばぁ?
0857西ペン2012/05/28(月) 18:55:50.99ID:1cb40Srz
>>856
|∧,,∧
| ・ω・) お ?
|⊂ ノ
|■J 
0858login:Penguin2012/05/28(月) 19:48:49.99ID:1Sgd2ZLT
最近、明らかに携帯での投稿が増えたね
これ→^^v
とか
0859login:Penguin2012/05/28(月) 19:54:22.14ID:LhhSuR30
それだけでケータイと判断するのは早計。
つーかケータイかどうかが問題じゃなく書く内容が問題。
0860login:Penguin2012/05/28(月) 20:34:51.11ID:MilMTsyj
>>855は煽りじゃなくて、素だったのか。
dd使ったとして、UUID変えられるんだろうか?
grubの設定できるのも疑問だが。
0861login:Penguin2012/05/28(月) 20:53:31.18ID:Aa5rBm3f
>>834とか見えなてなかったみたいなので、多分苦労してると思う。
0862login:Penguin2012/05/28(月) 21:00:55.13ID:LmQLW/zQ
もういい、止めろ
0863login:Penguin2012/05/28(月) 21:01:14.24ID:v5YOwXfX
相変らずスルー力足りてないね
0864login:Penguin2012/05/28(月) 23:07:47.60ID:tRS5dGak
2年以上upgradeで運用してたtesting AMD64
電源故障でマザーとCPUとHDD壊されたから新規でインスコ。
プリンタ動かないし、ATIのドライバも入らねぇ〜

ずっと安定してたから、トラブル対処能力落ちてるなぁ…
0865login:Penguin2012/05/29(火) 07:22:37.16ID:zRAVt2u5
質問した人が逆キレとか
debianスレらしいですね
0866login:Penguin2012/05/29(火) 17:06:44.38ID:eGfbdtui
伸びてると思ったらなんか…
ってだけじゃなんなので

sysv-rc への移行みんなうまく行ってる?
俺怖くてそのままにしちゃった.
今度テスト環境作って検証してから移行しようと思ってる
0867login:Penguin2012/05/29(火) 17:15:28.02ID:jgfVfOZZ
>>866
sid 使ってて既に移行済。特に何も問題は発生していない。
0868login:Penguin2012/05/29(火) 23:20:44.23ID:tvhLUiIj
ASUSのK53UというノートPCにsqueezeを入れて使っていますが
音が出せません。
同じ型をdebianで使ってる人いますか?
どうすれば音は出ますか?
0869login:Penguin2012/05/29(火) 23:33:28.23ID:Fc6nuUBU
ボリュームあげた?
0870login:Penguin2012/05/30(水) 02:54:16.72ID:RfZoATuo
そういや、Debian公式サイトからSqueezeのErrataにあるChangeLogを見ようとするとウィルス警告が出るんだけど、
皆様はどう?

ttp://www.debian.org/releases/squeeze/errata ここにあるやつ。
0871login:Penguin2012/05/30(水) 03:31:55.69ID:/+/WpBHD
んなマヌケなセキュソフトなんか捨てちまえよ
http://kohada.2ch.net/sec/
0872login:Penguin2012/05/30(水) 07:10:12.79ID:c/0TlITi
>>870
ClamAV は何も言ってこないぞ。商用のもののヒューリスティックとかで警告される
のか?
0873login:Penguin2012/05/30(水) 10:04:13.21ID:Cc6DLfMv
>>870
ウィルスの検出名は何?
0874login:Penguin2012/05/30(水) 12:35:39.43ID:/+/WpBHD
セキュ板でやれ
0875login:Penguin2012/05/30(水) 13:02:47.46ID:7+XJDx7B
>>872
Kaspersky

>>873
Intrusion.Generic.Q3Engine.RemapShader.buffer-overflow.exploit
どうやら、"Quake 3 Engine 1.32b R_RemapShader() Remote Client BoF Exploit"の事かと。
exploitソース直リンはまずいかと思って、タイトルだけにした。
初出が古いから、誤検出かな。 2006年とかなってる。
0876login:Penguin2012/05/30(水) 13:21:51.05ID:Cc6DLfMv
>>875
http://http.us.debian.org/debian/dists/squeeze/ChangeLog
これだよね?
ただのテキストファイルがそんなんに感染するって考えにくいと思う。

Kaspersky に False alerm として送ってみたら?
http://support.kaspersky.com/virlab/helpdesk.html
0877login:Penguin2012/05/30(水) 18:24:20.59ID:7+XJDx7B
なんか、カスペの鯖のデータベースがまずかったらしい。
さっきから直ってた。
0878login:Penguin2012/06/01(金) 12:13:44.13ID:ivJ8lvFP
Debianで動くDDNS更新ツールってどんなものがありますか?
できればGUIで、更新先はValue-Domainの予定です
0879login:Penguin2012/06/01(金) 13:22:53.34ID:5ChjkA1H
wget を cron でスケジュールすればいいじゃない
0880login:Penguin2012/06/01(金) 14:07:35.49ID:BrZga9Bd
>>878
詳しく書いてあるじゃん。
https://www.value-domain.com/ddns.php?action=howto
0881login:Penguin2012/06/01(金) 14:21:19.93ID:4+lRx8jB
で、結局のところ dd でどうやって移行するのよ?
デスクトップPCが2台あって一台は現行使用、もう一方は
新品の処女PC、しかもSSDってこたぁ。

これでどうやってddで移行するのだ?おしえてくんろ
0882login:Penguin2012/06/01(金) 14:33:59.88ID:AX6MVgAp
いつだかの逆切れ質問者か
お前は一週間何も調べてないのか
0883login:Penguin2012/06/01(金) 14:46:04.18ID:RqMjD5aD
>>881
dd でまるごと移行するまでの実力のない私が回答してあげよう。
・普通に SSD にインスコ
・HDD から /home をコピー
・必要なものを再インスコ&設定

運用中に試行錯誤で入れた余計なものもあっただろう。
こういう機会はシステムの掃除だと思って私は上記手順で行ってる。
/home の掃除?知るかハゲ。
0884login:Penguin2012/06/01(金) 15:25:48.94ID:5yQOeA/p
>>881
1. 新PCをpxeでlive linux起動
2. dd if=元|ssh 先PC "dd of=先"
3. 終わるまで気長に待つ

まあ俺はrsync派だが
0885login:Penguin2012/06/01(金) 18:52:20.42ID:7u0ckomc
>>881
よう情弱
0886login:Penguin2012/06/01(金) 19:13:07.82ID:Kxcyn0ZC
(1)元のHDDのファイルシステムを縮小
(2)パーティションを縮小
(3)SSDに同じサイズのパーティションを作成
(4)パーティション毎にdd
(5)SSDにgrubインスト
でいけるんか?
0887login:Penguin2012/06/01(金) 19:35:29.56ID:R4TSkXN0
>>886
自分でやってみろや!
てか、Debian スレッドの住人だろ?そんなこと当然、知ってるよなjk

てか、できるに決まってんだろjk
ちなみに、SSD に同じサイズに切らなくても、少なくなければ構わない。
あとで SSD の中で、リサイズとか fsck とかの手直しするかどうかの違いだけ。
0888login:Penguin2012/06/01(金) 19:51:19.91ID:BrZga9Bd
あんまりかまうな。
0889login:Penguin2012/06/01(金) 19:56:43.36ID:fFkudpyy
スルーカ足りなすぎ
0890login:Penguin2012/06/02(土) 09:11:59.74ID:zmdUcMHj
>>831という、困ったちゃんに対する初動が
>>832の「幼稚園児」発言だったから、マズかったのかなぁ…と思う
832の俺

でも面白かったから良し!
0891login:Penguin2012/06/02(土) 10:20:20.34ID:QpP6Ynls
まずこの仏壇を買います
0892login:Penguin2012/06/02(土) 10:30:26.11ID:cOoU3Fjp
ターミナルのカーソルが■の点滅なんて邪道です
0893login:Penguin2012/06/02(土) 10:52:59.54ID:zmdUcMHj
国民機ディスってんじゃねー
0894login:Penguin2012/06/02(土) 15:07:27.14ID:NcNEcJih
>>883
なかなかええアドバイスおおきに!
てかさ!今そのSSDにwindows7入ってるんだけど
バーチャルボックスにならないかな?

わかるっしょ?
0895login:Penguin2012/06/02(土) 15:16:21.99ID:SnJ0dD6/
やはり六月ともなると腐敗したものには注意しなきゃねえ。さっさと捨てなきゃ。
0896login:Penguin2012/06/02(土) 20:44:32.25ID:k7IkBHmN
サーバのディスクIO負荷が高いんだけど、
どのファイルに激しく書き込まれているのかがわからない。
これを調べる方法はありますか?
0897login:Penguin2012/06/02(土) 22:53:24.24ID:iDKfPHe3
>>896
lsofあたりから追ってくとか
0898login:Penguin2012/06/02(土) 23:13:33.40ID:cc7oiANM
プロセスごとのIO負荷ならiotopとかで分かるんだけどねえ
0899login:Penguin2012/06/02(土) 23:24:32.91ID:k7IkBHmN
>>897
初見のコマンドでした!
しかし手がかりは見つからず・・・。
lsofではapacheのphpが開いているファイルなんかは表示されませんね?
0900login:Penguin2012/06/02(土) 23:26:13.46ID:22K77GAe
プロセス毎のIOならカーネルが統計取ってるからどうにでもなるけど
ファイル単位で取ってるのかな
0901login:Penguin2012/06/02(土) 23:39:02.42ID:k7IkBHmN
iotopも初めて知りました。便利なコマンドですね!
iotopを眺めてると、やっぱりapache(php)なのかなぁと思われますが、
phpの何がってところまではわかりませんね。
0902login:Penguin2012/06/03(日) 02:34:13.09ID:8Jb7QPrS
includeパスやファイルハンドラを相対パスで記述するとio wait増えるから
絶対パスとかにしてみれば?
0903login:Penguin2012/06/03(日) 15:57:38.85ID:odbRMZ+v
HD7750付けてたマシンに、ドライバアンインスコしたうえでGTX550Tiを
挿したら絶対に起動しないようになった。

VGAの不良とか、ハードの不調を疑ったが、別途新規で入れ替えた
HDDが初期不良だっただけで、他は問題なくHDDを戻して古目の
nVidiaのVGA差してドライバインスコして、GTX550Tiに戻したら起動する
ようになった。

自分用のメモ。
0904login:Penguin2012/06/03(日) 15:59:21.47ID:EYTMU+/6
plymouthのテーマでなんかおすすめのやつってある?
0905login:Penguin2012/06/03(日) 20:16:11.02ID:V0uMHpg3
>>904
お前の好みなんて知るか!
0906login:Penguin2012/06/03(日) 20:16:46.41ID:y+vPqwVB
>>905
お前の好みでもいいんだぜ
0907login:Penguin2012/06/03(日) 20:56:35.85ID:3BpUHi4d
ところで俺の好みを見てくれ・・・コイツをどう思う?
0908login:Penguin2012/06/03(日) 21:14:12.45ID:ATVSzS2w
すごく・・・ちいさいです
0909login:Penguin2012/06/03(日) 22:21:47.53ID:EYTMU+/6
ってかむしろお前らの好みでいいから教えておくれよ
なかなかいいのが見つからないんだ
0910login:Penguin2012/06/04(月) 06:14:18.40ID:CCJz4oGt
むしろdebian使うような人は
起動画面に装飾なんて使わないと思う
0911login:Penguin2012/06/04(月) 07:39:21.53ID:uehyThbe
起動させっぱだから何年も起動画面見てないな
sshのみのリモートサーバだし
0912login:Penguin2012/06/04(月) 08:00:36.62ID:wa4PYOKb
SSH2入れてなかった/(^o^)\
しかも入れ方忘れてるとかマジでもうね…
誰か教えてくださいorz
とりあえずセキュリティがアレなtelnetの削除はしました。
0913login:Penguin2012/06/04(月) 08:40:00.12ID:wa4PYOKb
めっけました。お騒がせしました…一応URL置いておきます
ttp://blog.livedoor.jp/spiritual_area/archives/50865482.html
0914login:Penguin2012/06/04(月) 09:30:03.43ID:yRNW7okj
5年前の記事をまっさきに見つけるところに暗澹たる思いを抱く今日この頃
0915login:Penguin2012/06/04(月) 09:37:38.90ID:w6lcxT7A
>>912
http://wiki.debian.org/SSH
0916login:Penguin2012/06/04(月) 12:15:49.52ID:wfPiem7O
SSHの設定はそのままで行けたと思う、する設定はXフォワードくらいかな?
0917login:Penguin2012/06/04(月) 15:13:17.73ID:w6lcxT7A
X は確か標準でOn になってた

俺はこんな感じ
-ポートを22 以外に設定
-自ネットワークはパスワード認証OK
-外からは鍵認証のみ
-ログイン可能ユーザ明示的に設定
後はiptables でアタックぽいのはブラックリストにとかしてる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。