Debian GNU/Linux スレッド Ver. 71
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2012/02/11(土) 18:16:52.40ID:9yA9iMU9Debian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/
Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/
http://debian.dtdns.net/ (予備)
* 質問の前には必ず参照の事 *
0717login:Penguin
2012/05/15(火) 12:27:22.64ID:MkE64B3lgnome3 が experimental から落ちてきた時に /etc/net/interface の内容が最小限になって
ifup、ifdown 使えなくなった気がする。。gnome3 と ifupdown 共生できるの?
なんかもう、旧来とかなってるけど、実際のところ ifupdown 残るか捨てられるか…
ttp://www.debian.org/doc/manuals/debian-reference/ch05.ja.html
0718717
2012/05/15(火) 12:28:29.40ID:MkE64B3ls#/etc/net/interface#/etc/network/interfaces#
0719login:Penguin
2012/05/15(火) 17:53:56.85ID:gpySpSQp│ Unable to migrate to dependency-based boot system
│
│ Tests have determined that problems in the boot system exist which
│ prevent migration to dependency-based boot sequencing:
0720699
2012/05/15(火) 20:13:45.54ID:rRn5E8zhネットワークに繋がるようになりました。
なので、apt-get で Network-Managerをinstallできました。
しっかし、忘れている事、多いなぁ。
>>713
レス有難うございます。
ただ、今回は、再起動下後に、ネットワーク自体が起動しなかったので
ネットワークに繋がらず、apt-getで、パッケージ自体が取りにいけない状態だったので
わたわたしてしまいました。
0721login:Penguin
2012/05/15(火) 22:28:13.37ID:IPSFZ7zsフリーズっていつの予定なの?
0722>>711
2012/05/15(火) 23:55:22.46ID:NHLF+onT了解しました。
jigdoってやったことないけど、
サーバ-クライアント方式だと、
BDクラスのでかいファイルはきつそう。
こういうのこそ、P2P、特にtorrentは
うってつけなんだけど。
0723login:Penguin
2012/05/16(水) 00:23:59.04ID:Q2rqMUGWhttps://twitter.com/#!/debianjp/status/201921331028164608
このツイートによれば7月中旬の予定らしい
0724login:Penguin
2012/05/16(水) 00:27:04.05ID:k8HtPsc1?
Juneじゃないの?
0725login:Penguin
2012/05/16(水) 00:59:43.29ID:B03gjd4Xありがとう。もうすぐなんですね。
それは楽しみです。
0726login:Penguin
2012/05/16(水) 09:47:16.84ID:0q0TwPpl元のメールは6月後半目標だから?
0727login:Penguin
2012/05/16(水) 11:12:17.77ID:3+uWr4pQ0728login:Penguin
2012/05/16(水) 11:16:12.34ID:G/DOfsQ00729login:Penguin
2012/05/17(木) 12:03:01.33ID:eSe0uWVAマザーはMSIの890GXのやつなんだけど、うまく入らないし、試しに
入れてみたデュアルブートのUbuntuだと入っても動かない。
ちなみにfglrxドライバだと未対応となり、不完全な動作しかしないっぽい。
素直にmesaで動かしとくしかないかな?
0730login:Penguin
2012/05/18(金) 03:20:50.60ID:XMsch98Psid には来てるはずの12.4で7770が動いてますが…
0731login:Penguin
2012/05/18(金) 16:46:20.67ID:aRwBtdfjSqueezeなんですが glib.hってどこにあるのでしょうか?
/usr以下を検索しても見つかりません
0732login:Penguin
2012/05/18(金) 16:53:33.47ID:H+gB5nnv0733login:Penguin
2012/05/18(金) 16:54:19.73ID:W4FyMn+F0734login:Penguin
2012/05/18(金) 17:06:41.24ID:aRwBtdfjアドバイスをもとに調べたら
libglib2.0-devがインストールされていないことに気付きました
ありがとうございました。。
0735login:Penguin
2012/05/18(金) 17:31:53.19ID:93tB4xH30736login:Penguin
2012/05/18(金) 18:21:27.50ID:m6BL8HuAしたんだけどcompizがリポジトリから消えてるね。
どうして消えたのか、事情知ってる方いるかな?
ググってみたけど、おれには見つけられなかった…
0737login:Penguin
2012/05/18(金) 19:58:01.66ID:H+gB5nnv0738login:Penguin
2012/05/18(金) 20:15:42.98ID:i+5QppVfhost OS を Debian Squeeze に変えたいと思っています。
そこで今まで使っていた Windows7 を VirtualBox などで
仮想PCとしてそのまま使用したいと思っているんですが、そのよう
なことを可能にするツールってのはございますか?
NHCかなぁと思ったんですが、これは gest OS to gest OS な
変換ツールだったのでほとほと困っています。
なにかいいツールありますかね?
0739login:Penguin
2012/05/18(金) 20:24:22.26ID:YYW2vi64新品のノーパソ買うのなんて12年ぶりなんだぜェ
ちょっとテンション上がってるぜェ
window7がプリインストールされてたけど
一度も起動しないまま消してやったぜェ
ワイルドだろォ?
squeeze入れて使ってるけど音が出ないんだぜェ
チップセットが新しすぎてカーネルが対応してないぜェ
ワイルドだろォ?
0740login:Penguin
2012/05/18(金) 20:26:48.67ID:NInrPuwt0741login:Penguin
2012/05/18(金) 20:35:05.26ID:bb6/I0O1sidなんて鉄板じゃん
今ワイルドなのは、hamm
0742login:Penguin
2012/05/18(金) 21:17:05.10ID:i+5QppVf0743login:Penguin
2012/05/18(金) 21:21:06.94ID:2GYaQztIVBoxとWindowsのみの話だから板違いだろ
http://kohada.2ch.net/os/
0744login:Penguin
2012/05/18(金) 21:25:37.55ID:VFZFslfE「p2v virtualbox」でググれ
0745login:Penguin
2012/05/18(金) 22:04:14.27ID:DhHjJMoOイタチ害だからもう2度とくるな!
0746login:Penguin
2012/05/18(金) 22:41:42.34ID:eaN/p/o74レーンに8GRAM突っ込んでマルチCPUとかならバーチャルでも使えるかも知れないけど
0747login:Penguin
2012/05/18(金) 23:45:07.32ID:i+5QppVfマジサンクス
>>746
Sandy Bridge に 16GRAM積んでるから実用しようかと思ってる。
いけるよね
0748login:Penguin
2012/05/19(土) 00:05:44.83ID:oYPyz1p1vmware ならリアルPCからディスクイメージを作れる。
デスクトップ用途なら、ubuntuだろう。気取ってdebianにしても
苦労を背負い込むだけ。
おれは、会社で最初はsqueezeを使ってたが、環境構築に手間がかかりすぎて
3ヶ月で嫌になって、lucidに切り替えた。今はmac miniをスマッグルして、
lucidはsshのリモートディスプレイで使っている。でも、最近はほとんど
コマンドラインしか使わなくなった。
androidの開発をやってるが、squeezeでやれなくもないが、lucidしかサポートしない
開発環境もあるから、やはりlucidにして良かったよ。
0749748
2012/05/19(土) 00:08:25.48ID:oYPyz1p1lucidでもsqueezeでも、64ビットにするとさらに苦労を背負い込むことになる。
0750login:Penguin
2012/05/19(土) 00:23:02.73ID:/c8KaxiI誰も聞いていない布教活動は他でやれよ
0751login:Penguin
2012/05/19(土) 00:44:57.01ID:MTt78zqUあ、Debian歴7年目なので一応基本的なことはできるので
心配はご無用という事にしていただきたいです(汗
0752login:Penguin
2012/05/19(土) 01:28:24.95ID:VCTbXEh+こういうアフォは本当に有害だな。おおかた Adobe Reader のバイナリが
ないよー、とか、そんなこと位で「64ビットにすると苦労を背負い込む」
とか一般則化してんだろうけれど。いや、本当に有害だよ。
0753login:Penguin
2012/05/19(土) 02:06:23.37ID:6yMWfRM3> 「-dev入ってない」は誰もが通る道
最近はDisk 大きいからフルインストールも夢じゃないのかな?
一度遊びでやってみたいな
0754login:Penguin
2012/05/19(土) 02:52:41.29ID:Ogd+n/tSWindows7に最初からついてくるバックアップツールがシステムドライブをVHD化して
記録してるはず(バックアップ先にVHDファイルが出来る)だから、それを単にVirtualBoxで
読み込むってのはだめ?VirtualBoxもVMWareもVHDには対応してたはずだし。
VHDじゃ嫌というなら、その手の仮想化ソフトにイメージ変換機能があるから、それを
利用するもよろし。
0755login:Penguin
2012/05/19(土) 09:22:46.44ID:MTt78zqUまったく問題ありません!
むしろそっちのほうがいいです!本当にありがとうございます!
2chはこういう情報が賢人から聞けるからやめられませんwwwww
0756login:Penguin
2012/05/19(土) 09:51:38.76ID:Qt9q81qtいつまで経っても厚顔無恥wwwwww
0757login:Penguin
2012/05/19(土) 09:52:43.86ID:eFXEugSq大丈夫だとしても単にVHDにしただけだとドライバで困りそうだ
0758login:Penguin
2012/05/19(土) 10:03:42.50ID:OAnHcD9x0759login:Penguin
2012/05/19(土) 10:04:43.53ID:2seymHX5ぶっちゃけドライバー探しまわるのメンドイし
ノートでも最近の機種ならVirtualbox上のDebianでも軽快で快適
0760login:Penguin
2012/05/19(土) 10:42:43.05ID:/9qlahOXr':::ゞ ^ -丶/...,,,_ ,..,_ /~^'‐-,,,___
,,_ lヾ ,i'〇'lヽ\ /丶i, ~^'‐-,,,___/ /ヽ
,,, ~^7'‐-..,,,;l,,二--' ,,.。i()'l, /~^'‐-,,,___ / /
ヽ∧/l  ̄7~^二= ~'~ ''-'l__,,,___ ~^'‐-,,,.___/ / /
/ ):::lヽ7 ‐''''''l^~ ,,.-'''^ヽ, /='‐-ニ;;. / /
/ l ( l 」 i/l/l/,‐~ ~^'‐-,_ ./ /
/ / l 'i / 7 l ̄ l;;;;;;;//'~ / /
/ / 'l 'i,/ l;;;;;//' / /
/ 'l ヽ l;;;/ / ヽ./
/ 人 l/ / __
,/ / __l l___
,/ 丶 l__ _ /
/ 人 l l l //
/ / ヽ, l .l l
/ / 7w' l__l
,l / / / /ヽ
,il ノ..........::;;/ / / / /
,i' ~i,_ _,,,-‐'‐;;;;/''^ / / / / /
,il,,,/ l ~/~ / / / / / / /
,ilト' ,l i' / / / / /
il' 7w' / / / / /
イタチGUY 〔Itachi Guy〕
(1999〜2005 アメリカ)
0761login:Penguin
2012/05/19(土) 20:23:23.45ID:9VrJ+dpkSSD に交換して debian 入れた
0762login:Penguin
2012/05/19(土) 20:46:35.24ID:A3JmPag7一回も起動しないまま取り外して違うhdd入れて使う。
で、使わなくなったら元のhddに戻して買い取りしてもらう。
0763login:Penguin
2012/05/19(土) 22:39:01.40ID:IcRK1K00Temporary failure resolving 'リポジトリ'
となってしまいます。
どうすればよいでしょうか
0764login:Penguin
2012/05/19(土) 23:12:30.82ID:k8gG2RaR通信環境に問題ないしドライブにも余裕があるけどエラーが出るんですね?
どうしましょうかね・・・
0765login:Penguin
2012/05/20(日) 00:53:36.76ID:YFo5mKcw0766login:Penguin
2012/05/20(日) 08:32:09.40ID:ZnFowgI5俺もそう思った。
0767login:Penguin
2012/05/20(日) 09:07:48.47ID:QUjT16SO0768login:Penguin
2012/05/20(日) 09:08:23.48ID:QUjT16SO俺もそうおもうよ!
0769login:Penguin
2012/05/20(日) 09:42:04.53ID:JksGRnflこのディレクトリを作って移動しようとすると…。
$ cd "テスト? 'テスト!' [テスト!]"
bash: !': event not found
$ cd "テスト? 'テスト\!' [テスト\!]"
bash: cd: テスト? 'テスト\!' [テスト\!]: そのようなファイルやディレクトリはありません
$ cd "テスト\? \'テスト!\' \[テスト!\]"
bash: !\': event not found
移動できないディレクトリの完成w
どう移動するんだ?
0770login:Penguin
2012/05/20(日) 09:47:58.08ID:viAT3NR8「テ」だけ打って、後はTab補完でいいじゃん
0771login:Penguin
2012/05/20(日) 12:35:47.50ID:CwxTIp/xbash-completion 入れてないとか? >>770 も書いてるが、
最近の bash の補完はかなり行き届いているはずなんだけど。
0772login:Penguin
2012/05/20(日) 12:39:40.76ID:JksGRnflサンクス
0773login:Penguin
2012/05/20(日) 12:42:33.08ID:63GwXGuF0774login:Penguin
2012/05/20(日) 13:51:11.52ID:QroLsCKF2画面とも映るには映るのですが, 片方の画面だけ反転した色にな
りまともに操作できない状態です。なにか原因があるのでしょうか
ちなみにモニタは同一製品で、DVI、HDMIで同じグラボに差してます。
なにかアドバイスいただけたら幸いです
0775login:Penguin
2012/05/20(日) 15:20:39.15ID:CwxTIp/xなくてもできるかもしらん。っていうか、>769は正規表現とエスケープ文字
に関して一度調べてみた方がいいと思うぞ。ググるだけであれこれ見られる
と思うが。
0776774
2012/05/20(日) 15:41:17.76ID:QroLsCKF結果として、再起動すればしっかりと色彩も反映された。
なにか設定を変えてうまく行かなかったら、再起動の鉄則
を忘れていたw
0777login:Penguin
2012/05/20(日) 20:16:13.62ID:SBgjNiA3ppc版を作ってくれてありがとう。
0778login:Penguin
2012/05/20(日) 20:26:29.82ID:SP/0Juul0779login:Penguin
2012/05/20(日) 21:13:13.85ID:27xE3H+4どこサイトを追加すればいいんだっけか
0780login:Penguin
2012/05/20(日) 21:28:49.84ID:2io5bjKC0781login:Penguin
2012/05/20(日) 22:12:51.99ID:27xE3H+4source.list.d/ に追加されるのか
なんか増えてないからおっかしーなーと思ったんだ
0782login:Penguin
2012/05/21(月) 01:39:07.65ID:z2GLeLrMgoogleの個人情報トラッキング等に反感を持っているひとはこれ一択。debもあるよ。
http://www.srware.net/forum/viewtopic.php?f=18&t=3539&sid=c81a58560cc7d577d28887f086e179d3
0783login:Penguin
2012/05/21(月) 01:43:55.23ID:mdiXULdhhttps://twitter.com/#!/debianjp/status/204247835351334913
debianjp/Debian JP Project2012/05/21(月) 01:30:53 via web
皆様にお願い:
unstableをお使いになれる方は今のうちに問題点をガシガシ見つけてバグレポートするなどで共有してください。
見過ごすと次のリリースWheezyのクオリティ下がっちゃいます。 #debian
だってさ
0784login:Penguin
2012/05/21(月) 01:48:42.50ID:pnSoxEDmhttp://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=589784
chromiumつかえばいいだけじゃん
0785login:Penguin
2012/05/21(月) 01:52:54.23ID:z/At7rZkIronがインストール時にアメリカのサーバに通信してたのは有名な話。
IEは訪問したWebアドレスを生のまま、(通信は暗号化して)マイクロソフトに送ってる。(マジです。)
FirefoxはLinux版はFlashのアップデートは行われない可能性がある。
どのブラウザも、欠点を見つけようとすればいくらでも見つかる。
各自、好きなブラウザを使えば良い。
ちなみに、こういうのは、今後ソフトウェア板でやってくれ。
0787login:Penguin
2012/05/21(月) 05:45:36.00ID:Hp2RQUC80788login:Penguin
2012/05/21(月) 06:14:55.80ID:gyxBxeyf0789login:Penguin
2012/05/21(月) 07:38:59.01ID:SozKHe0j正規表現じゃなく glob じゃね?
0790login:Penguin
2012/05/21(月) 08:27:13.46ID:z2GLeLrMしかもironをIEとfirefoxのプライバシー保護があたかも同一かのように一般化
http://www.srware.net/en/software_srware_iron_chrome_vs_iron.php
googleってこのスレ監視してんじゃねw
0792login:Penguin
2012/05/21(月) 09:03:55.42ID:qPHQXxwi日本語で
0793login:Penguin
2012/05/21(月) 10:20:10.70ID:Fh8RMlZVオーケー、問題点な。
いまのところ、ない。ときどきXが止まってることがあるが普通に動いてる。
0794login:Penguin
2012/05/21(月) 10:24:56.31ID:Y7LEKAHEchromiumはウンコ
0795login:Penguin
2012/05/21(月) 11:53:21.30ID:W/a3yHAX来月freezeでリリースは2013年だっけか
どうせ、延期すんだろうが半年とは随分短くなったもんだな
0796login:Penguin
2012/05/21(月) 11:58:03.30ID:Uwb1DiOwstableが放置されてて一番危険な時期とも言えなくもなくもない?
0797login:Penguin
2012/05/21(月) 12:02:57.70ID:SozKHe0jこの時期だと穴見つかったときの対応が遅れる、とかあるの?
0798login:Penguin
2012/05/21(月) 12:39:31.56ID:7tnbpvma0799login:Penguin
2012/05/21(月) 12:43:19.79ID:XGMs75Nk思っていたら、フリーズが近いのか
次のwheezyでwnn7は動くかなあ
心配だあ
0800login:Penguin
2012/05/22(火) 13:17:24.53ID:Ce8b6GjU0801login:Penguin
2012/05/22(火) 13:21:34.43ID:QNgyD/TL0802login:Penguin
2012/05/22(火) 13:22:14.50ID:XVE1vsT20803login:Penguin
2012/05/22(火) 14:37:54.07ID:IGo50i1gデスクトップ用途については使ったことないからしらんけど
0804login:Penguin
2012/05/22(火) 14:40:52.76ID:XMfA+XDB0805login:Penguin
2012/05/22(火) 14:45:04.40ID:QNgyD/TLこっちでもいーかげんなこと言ってるな。
0806login:Penguin
2012/05/23(水) 00:19:39.72ID:XRxu7Ijg最小構成からちょこちょこと継ぎ足していってる
今は2回目
1回目はいじり壊したようで、キーボード、マウス共に入力不能にしてしまった
2回目の最小インストール時に、1回目とインストールされるパッケージが違うことに気づいた
ちなみに1回目はミラーでnaraを選んだのだけど、2回目はjaistにしていた
1回目に手間取ったサスペンド、ハイバネがあっさりできてしまう
どうやら1回目は最小インストール段階でパッケージが足りてなかったようだ
ミラー選ぶのは重要だね
標準構成でいれたときにnaraが最速だったのだけど
もう使わない
0807login:Penguin
2012/05/23(水) 00:57:16.04ID:Wmf+b/X3中身のないオナニー的独白をここに書くことに何の意味があるのか分からんが、
ftp.jp.debian.org = ftp.jaist.jp だとか分からんのか? 黙って
ftp.jp.debian.org 使っときゃいいものを。
0808login:Penguin
2012/05/23(水) 00:58:14.34ID:Wmf+b/X30809login:Penguin
2012/05/23(水) 09:34:03.68ID:AJh7S+cG0810login:Penguin
2012/05/23(水) 09:52:02.75ID:Wmf+b/X3これね。ただし、俺んところから何処に飛ばれるかチェックしていて、
JAIST 以外に飛ばされたことはまずない。cdn は重み付けできるから、
JAIST は相当重く扱われているはず。
0811login:Penguin
2012/05/23(水) 10:37:03.49ID:AJh7S+cGお前んとこの環境がどうのとか重みがどうのじゃなくて
> ftp.jp.debian.org = ftp.jaist.jp だとか分からんのか? 黙って
は違うだろと言ってんだが。
0812login:Penguin
2012/05/23(水) 10:39:59.16ID:xyPeMMBy0813login:Penguin
2012/05/23(水) 10:40:12.93ID:vDPbLKAj0814login:Penguin
2012/05/23(水) 15:56:32.72ID:7Rj8ps2C0815login:Penguin
2012/05/23(水) 16:21:21.16ID:NfMDMm5L0816login:Penguin
2012/05/23(水) 16:49:40.12ID:qHa3hG3h0817login:Penguin
2012/05/23(水) 18:05:29.08ID:NfMDMm5Lttp://news.mynavi.jp/news/2012/05/17/014/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています