Debian GNU/Linux スレッド Ver. 71
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2012/02/11(土) 18:16:52.40ID:9yA9iMU9Debian GNU/Linux スレッド過去ログ検索 (namazuTamer 氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-debian/
Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.fam.cx/
http://debian.dtdns.net/ (予備)
* 質問の前には必ず参照の事 *
0588login:Penguin
2012/04/23(月) 15:36:42.57ID:GhPwwsmr何かあったときに人に聞くんじゃなくて
どうすれば自分で調べられるかを覚えた方がいい
http://packages.debian.org/squeeze/
パッケージ一覧から自分の目的に合うものを探す
http://www.debian.org/distrib/packages
パッケージ検索で自分の目的に合うものを探す
検索するときは日本語だけでなく英語でも検索する
usb camera とか
0589login:Penguin
2012/04/23(月) 15:50:05.41ID:yXVCiKTk0590login:Penguin
2012/04/23(月) 15:50:07.50ID:sklQUGFoありがとう
ついでにオススメ度とかも知りたいけどそういうのは公式にあるかな
インストール調査に参加してれば手にはいるかな
0591login:Penguin
2012/04/23(月) 17:16:12.85ID:b3MwQLCH0592login:Penguin
2012/04/23(月) 17:18:15.17ID:VG4RYJ+8タネンバウム先生と揉めたのって、何だったっけ?
286を切り捨てたのを先生が怒ったのが発端だっけ(^_^;)
端末云々は覚えてないけど、カーネルをUsenetに出してから当時のGnuなソフトやX11R4が移植されるまでの展開が早かった気がする
0593login:Penguin
2012/04/23(月) 17:23:56.67ID:cgREVjJMWikipedia の「アンドリュー・タネンバウムとリーヌス・トーヴァルズの議論」参照。
0594login:Penguin
2012/04/23(月) 17:40:24.54ID:sklQUGFoありがとう
cheese試してみまう
CLI用の鉄板も知りたいところだけど自分で探します
0595login:Penguin
2012/04/23(月) 19:36:51.16ID:Lnl+0+VQ*'``・* 。
| `*。
,。∩ *
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
ここで俺がぐるぐるしている隙にお前たちは先をいそげ!
0596login:Penguin
2012/04/23(月) 19:50:16.20ID:HvDf/ALA0597login:Penguin
2012/04/24(火) 08:34:59.44ID:QAmRzf9Jここから特定のパッケージのpopcon統計情報がみられるよ。
これでみるとmotionは1000ぐらいでcheeseは40000越え。
0598login:Penguin
2012/04/24(火) 10:01:09.41ID:6/Fn9X8K| `*。
,。∩ *
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
誰かの教えを乞うてばかり 人生なんてそんなもの
0599login:Penguin
2012/04/25(水) 17:08:05.68ID:AVQiRV2j0600login:Penguin
2012/04/25(水) 17:10:01.41ID:L9t4BwRC0601login:Penguin
2012/04/25(水) 17:16:05.73ID:8sK1IF28おまえのPCがどんなものなのかも分からないのに判断しようがないだろ
実際にやってみろよ、そうすりゃ一発で分かる
0602login:Penguin
2012/04/25(水) 17:41:13.86ID:Ndtj39CK無理だからやめたほうがいい
最悪マシンが壊れることも考えられる
0603login:Penguin
2012/04/25(水) 18:51:21.19ID:lWv9c4zK気をつけろ! 爆発するぞっ!!
0604login:Penguin
2012/04/25(水) 18:55:49.02ID:Bqdmkpj50605login:Penguin
2012/04/25(水) 18:56:42.82ID:q9kvRZsj0606login:Penguin
2012/04/25(水) 19:09:28.98ID:8sK1IF28本当のことを言うとそれを調べるにはオシロスコープ、スペクトラムアナライザー、周波数カウンタ、ロジックアナライザー、
そういった測定機器類が必要なんだよ
なぜならばLinuxカーネルはCPUに直接命令を出す
そのカーネルがおまえのパソコンで動くかどうか、それを調べるにはそれ相応の機材やスキルが必要となる
これ以上は言わなくても分かるだろ?
0607login:Penguin
2012/04/25(水) 19:11:34.03ID:L9t4BwRC0608login:Penguin
2012/04/25(水) 22:22:06.48ID:EQDnZ+Rj>>600
0609login:Penguin
2012/04/25(水) 23:24:51.72ID:UKkJLl2Nできるよ。
お前さんのところでできなかったとしても無償奉仕しないし、
損害賠償請求も受け付けないが。
0610login:Penguin
2012/04/26(木) 01:15:24.72ID:gZ1//PKiできない。
なぜなら、その焼いたCDには、isoファイルがひとつ入っているだけだから。
0611login:Penguin
2012/04/26(木) 01:38:09.48ID:tRV/qX8tできるよ。
こういうツールを使うとUSBメモリからでもインストールできるよ。
↓
http://unetbootin.sourceforge.net/
0612login:Penguin
2012/04/26(木) 08:19:02.43ID:7uwlj6/3アナザーなら死ぬ
やめた方がいい
0613login:Penguin
2012/04/26(木) 09:31:16.46ID:TJ3MoWPE>>607 が言いたいのはこういうことだと思うんだ。
頑張れ頑張れ!!
出来る出来る!!
絶対出来る!! 頑張れ もっとやれるって!!
やれる!!気持ちの問題だって!!
頑張れ頑張れそこだそこだ諦めるな !!
絶対に頑張れ積極的にポジティヴに頑張れ!!
0614login:Penguin
2012/04/26(木) 11:48:07.46ID:ZfHkMC470615login:Penguin
2012/04/26(木) 22:38:20.64ID:ZT+y+sdd安定していて良いのですが、一部新しいソフトを使用したくて
でもbackportsにはなくて
そういう場合、debian上級者の方は、
unstableやtestingから借りてくるんですかね?
一番スムーズで安全な方法教え下さい
0616login:Penguin
2012/04/26(木) 22:42:20.02ID:6j5EKNPR0617login:Penguin
2012/04/26(木) 22:50:17.30ID:WIXeFLrIおれは chroot の中で sid(unstable) 環境を作ってる。
いつでも sid のソフトを使えるし、特定のソフトがたびたび必要なら
stable 環境にあわせて自分でバックポートする。
0618login:Penguin
2012/04/26(木) 22:51:26.15ID:wIFTGoACunstableとかtestingにそもそもあるのなら、そこからソースパッケージ落としてビルドする。
ないようなら、ガマンする。もしくは野良パッケージ探したり元ソース落としてビルドしたり。
って、オレ上級者ってわけじゃないけどな〜。
0619615
2012/04/26(木) 23:20:00.57ID:ZT+y+sddchroot
目から鱗でした
中にunstable環境作ってみます
ありがとうございました。
>>618
ソースからビルドも頑張ってみます
ありがとうございました。
0620login:Penguin
2012/04/27(金) 00:51:55.88ID:dz/vnfdd上級者じゃないが、もしそれがFirefox(つかiceweasel)なら
「Debian Mozilla Team」でググると幸せになれる。
俺の場合、とりあえずテメーでなんとかするハラを決めてtesting、ダメならsidって感じにはする。
0621西成ペンギン ◆ydFY0TwQg.
2012/04/27(金) 22:39:08.36ID:rKx6cAGIDebian squeeze たん用のイコライザありまっか?
ちなみにもうひとつ質問ありま!
アメリカに住むことになったんやけど、日本の自宅には
ハイスペック仕様の鯖は置いていきたんよ。
アメリカに置く予定のラップトップから自宅に撮りためて
る動画をストリーミングしたいんです。
帯域確保のため、チーミングしよかと思ってます。
契約自体が100Mbpsなんでそれ以上はいかないのは
わかるんやけど、やるだけやってアメリカでの動画視聴
環境改善に役に立ちますかね?
やらんより、やったほうがましレベル?
0622login:Penguin
2012/04/27(金) 23:09:23.35ID:KwePmVnd公式バイナリーが一番お手軽な気がするけどダメかな?
0623login:Penguin
2012/04/28(土) 01:54:26.92ID:R2OgiL2pよくよく考えたら、Macで指定しているフォントのディレクトリと
Debianのフォントのディレクトリが違ってるだけでした。
こんな俺でも使ってるDebian。
これからもよろしくね。
0624login:Penguin
2012/04/28(土) 11:01:19.56ID:Ic8DL+WQ0625login:Penguin
2012/04/28(土) 11:05:02.38ID:Ic8DL+WQ0626login:Penguin
2012/04/29(日) 01:23:41.72ID:r8q/t2Jr0627login:Penguin
2012/04/29(日) 02:34:50.99ID:HoFkqWcZhttp://packages.debian.org/search?keywords=conky&searchon=names&suite=all§ion=all
0628login:Penguin
2012/04/29(日) 08:41:33.56ID:ElyxE1wvまぁapt-getしか使わないから良いんだけどさ
解決法知ってる方いらっしゃいますか?
0629login:Penguin
2012/04/29(日) 11:17:20.44ID:2Tp2wrPV0630login:Penguin
2012/04/29(日) 11:28:56.89ID:7lzvVF2T0631login:Penguin
2012/04/29(日) 12:09:21.81ID:V7hFVgHcそういう場合は、
http://packages.debian.org/conky
こう貼ったほうがシンプルでわかりやすいよね。
0632login:Penguin
2012/04/29(日) 18:29:46.24ID:c5FCcp5p0633login:Penguin
2012/04/29(日) 19:18:51.46ID:cn0lkr23このコンテキストでは >>627の方が遥に適切だね
結果が重要じゃないんだよ
そのURLに辿り着く過程が重要なんだよ
そうでないといつまで経っても応用できない
0634login:Penguin
2012/04/29(日) 19:46:38.83ID:SHsw5XAR食い扶持が減ってしまうので。
0635login:Penguin
2012/04/29(日) 20:06:07.30ID:pUdZMI150636login:Penguin
2012/04/29(日) 21:21:54.71ID:TrsF8yMyアホがアホじゃなくなっただけで食い扶持が減る程度のレベルの低さ
0637login:Penguin
2012/04/30(月) 00:09:01.17ID:HLnMCHF2うちでも起きてる
うちではLANG=Cつけてやると動くみたい。
BTSを探してるんだが、うまく見つかってない。
0638login:Penguin
2012/04/30(月) 06:15:16.30ID:lScTGPU0LANG=Cで動くってのは、もしかするとDescription-jaの問題かもね。
0639login:Penguin
2012/04/30(月) 08:46:37.54ID:I9E6FssUhttp://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=669322
0640login:Penguin
2012/05/01(火) 01:40:19.71ID:WTYzeQSSuname -r では 3.2.15 じゃなくて 3.2.0 って表示されるんだよな
う?む、なんか気持ち悪なぁ...
0641login:Penguin
2012/05/01(火) 20:11:50.45ID:wTJkzxr/ってある?
0642login:Penguin
2012/05/01(火) 20:13:33.25ID:BFLM9vAgdebtree とか?
0643login:Penguin
2012/05/03(木) 12:32:17.96ID:XMP6Soqeapt-cache --recurse depends hoge
0644login:Penguin
2012/05/03(木) 17:40:48.99ID:b1/f/36O…が正解
0645login:Penguin
2012/05/03(木) 18:19:49.37ID:ZjwgW1IKPC蛾ぶっ壊れた
0646login:Penguin
2012/05/05(土) 12:51:02.98ID:1yDBvpUSSandy Bridgeだとダメなんでしょうか?
0647login:Penguin
2012/05/05(土) 14:40:13.83ID:DxWgto1h0648login:Penguin
2012/05/05(土) 14:41:52.55ID:TA0ZMbcB0649login:Penguin
2012/05/05(土) 14:43:49.89ID:DxWgto1h0650login:Penguin
2012/05/05(土) 14:51:17.55ID:PNuytiOs0651login:Penguin
2012/05/05(土) 15:02:04.69ID:juj2u2ap0652login:Penguin
2012/05/05(土) 18:53:50.01ID:+yirBYnE0653login:Penguin
2012/05/05(土) 19:14:03.98ID:0Bw96GqR0654login:Penguin
2012/05/05(土) 19:30:02.95ID:ZebtBOUeエスパーしてみるとWheezyにするかsqueeze-backportsにあるXに入れ替えないとダメかも
0655login:Penguin
2012/05/05(土) 20:03:19.46ID:Ap10dbt4Sandy BridgeのMac MiniのグラフィックはIntel HD Graphics 3000とAMD Radeon HD 6630Mのどちらかで
例えばIntel HD Graphics 2000/3000の場合、このバージョン以上じゃないと駄目
http://intellinuxgraphics.org/2010Q4.html
0656login:Penguin
2012/05/05(土) 23:28:47.18ID:Lz6mUxxCDebian リファレンス
ブログw
0657login:Penguin
2012/05/06(日) 11:33:52.01ID:Ey+8AaAR0658login:Penguin
2012/05/06(日) 13:11:11.26ID:Ljn1pHNdhttp://planet.debian.org/
0659login:Penguin
2012/05/06(日) 16:44:50.39ID:o4iu4m5n過去の内容はpdfで公開してるし読んでみるのもいいかもね
0660login:Penguin
2012/05/06(日) 16:47:33.73ID:61dJr5ed0661login:Penguin
2012/05/07(月) 11:02:54.96ID:qAl2xLsSGRUB2だと起動時にeで編集して…ってやりかた以外にあるのかな
0662login:Penguin
2012/05/07(月) 11:41:10.61ID:b0fK/r3oデフォルトで優先するメニューの指定と、メニューの追加方法と、万一の再インストール方法と
更新方法だけ知ってればとりあえず足りてる。
0663login:Penguin
2012/05/07(月) 17:36:20.02ID:S/q36I430664login:Penguin
2012/05/07(月) 21:30:40.67ID:iJF08Es30665login:Penguin
2012/05/07(月) 22:05:06.06ID:PUTe4cXU0666login:Penguin
2012/05/07(月) 22:14:40.76ID:qfSNgP54gccはpccに置き換えたし
gzipも廃止してcompressに戻った
0667login:Penguin
2012/05/08(火) 00:14:34.84ID:H3Pg0mB10668login:Penguin
2012/05/08(火) 01:05:08.83ID:Zu3Cr136compressってgzipのシンボリックリンクじゃないの?
gzipでないcompressってLinuxで使えるの?
0669login:Penguin
2012/05/08(火) 08:31:00.52ID:oUyFw7Vehttp://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/src/usr.bin/gzip/?only_with_tag=MAIN
compressはこっちか。
http://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/src/usr.bin/compress/?only_with_tag=MAIN
昔のDebianにはBSD compressが入ってた気がする。まだLZW特許が
有効だったころだったので、non-freeだったな。
binutilsだけは今のところ代替がまったくないんだよね。
0670login:Penguin
2012/05/08(火) 09:06:14.87ID:KxzU3dj60671login:Penguin
2012/05/08(火) 09:26:06.97ID:QMcMxcWI0672login:Penguin
2012/05/08(火) 09:57:12.07ID:BQXjxUMN0673login:Penguin
2012/05/08(火) 09:59:57.43ID:Us9PBvR+まるで人生のようだ・・・・
0674login:Penguin
2012/05/08(火) 10:12:51.92ID:il++xohO0675login:Penguin
2012/05/10(木) 07:35:24.59ID:onlm/Oof0676login:Penguin
2012/05/12(土) 19:52:38.07ID:++/dR+Sm更新されないんですが、どうすれば更新できるんでしょうか?
あと、新しいパッケージ側の Breaks、Conflicts、Replaces、Provides あたりの関係が
どういう風になっていると他のパッケージと同じように自動更新せずに保留されるんでしょうか?
0677login:Penguin
2012/05/13(日) 01:18:23.98ID:41x4hphoDebianの要らないサービス切りまくったらおれのメインマシンが
死にそうなくらい低温になってしまった…
今般の電力事情考えると低消費電力は良いことなんだろうけど、
ヒーターとしての役割が…
0678login:Penguin
2012/05/13(日) 06:13:56.40ID:tkbDgB1w0679login:Penguin
2012/05/13(日) 07:30:56.79ID:12oUSXECFolding@home でも動かしたら?
0680login:Penguin
2012/05/13(日) 21:13:58.22ID:qeBlpinbバッテリーが放電する前にシャットダウンする、ということを
プログラムで自動でやりたいのですが
どんな方法があるでしょうか
うちはこういう風にやってるというのがあったら教えてタモーレ
0681login:Penguin
2012/05/13(日) 22:43:21.66ID:OWgJ5h/xAPC製UPS+apcupsdが鉄板だと思うけど、
SmartUPSは近々モデルチェンジするようなので心配。
ハードウェア板のUPSスレ行ってみたら?
0682login:Penguin
2012/05/14(月) 05:53:30.82ID:TDT8dkWOsqueezeをインスコしてbiosを呼び出すF2キー(HDDを最上位にする為)を押したのにスルーされて、画面左上に「ブートローダーと welcome to Linux」がでました。
welcome to Linuxが選択されてその後はコマンドラインの画面になります。
グラフィカルな画面になるようにするにはどうすればいいですか?
0683login:Penguin
2012/05/14(月) 06:34:10.42ID:NiWgcLij0684login:Penguin
2012/05/14(月) 08:41:14.35ID:7tOhL/8wその内直るだろうと思ってほうっておいたんけどいまだに直ってない。
ibus-gtk3を入れたら直ると報告あるけど動作は変わらず
正常動作している人いる?これ?
0685login:Penguin
2012/05/14(月) 10:32:52.76ID:q7doeBs90686login:Penguin
2012/05/14(月) 11:45:13.51ID:m0844xNxそんなに再起動できねーよ
0687login:Penguin
2012/05/14(月) 12:14:16.93ID:WpYLcAVZそれってsid使ってて言ってんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています