トップページlinux
990コメント305KB

こんなソフト無いですか? in Linux板 (12th)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2011/12/28(水) 01:01:43.17ID:taWGmnQ9
最低限
1.どんな用途のソフトで
2.どんな機能があるもの
を探しているのか書きましょう。

前スレ
こんなソフト無いですか? in Linux板 (11th)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1273656716/
0503login:Penguin2014/03/12(水) 15:19:34.79ID:milrWBqH
>>502
そこで言うファイアウォールって iptables のこと?
サーバでやらず別に FW 立てた方がいいんじゃないの。
0504login:Penguin2014/03/12(水) 15:24:18.65ID:tkZrGhYt
>>503

iptables です。
DNSラウンドロビンで、負荷分散することを前提としています。
したがって、個別のサーバでiptablesで
ファイアウォールしたいわけです。
0505login:Penguin2014/03/12(水) 15:32:32.21ID:XU6zzfyI
>>504
マルチsshでシェルスクリプトを走らせればok
0506login:Penguin2014/03/12(水) 15:50:17.07ID:CSOSTSj4
sux - usernameとしてユーザ権限のあるユーザーになってsudo suを実行してrootとしたいんですが、
これを一発でできるコマンドありませんか?
0507login:Penguin2014/03/12(水) 21:05:47.74ID:oXWv+wuv
ToDoってGoogleKeepじゃダメなのかな
http://i.imgur.com/xMAJudG.png
0508login:Penguin2014/03/13(木) 10:29:15.98ID:pNuhSBUo
>>502
https://code.google.com/p/parallel-ssh/
0509login:Penguin2014/03/14(金) 00:14:27.86ID:LZ7aB4Il
会計ソフト・販売管理ソフト・給与ソフト

日本の会計基準、販売の慣習、給与税制などが、日本向けのソフトがあれば、linuxだけ使っていられるんだが。
有償にしても現在出回ってるwin用ソフトの価格並だったらいいんだが。
0510login:Penguin2014/03/14(金) 00:25:28.52ID:HS5gSWRQ
>>509
GnuCash
0511login:Penguin2014/03/14(金) 00:29:16.90ID:LZ7aB4Il
GnuCashってよく聞くけど決算まで対応するのか
ググってもわからないよね。><
0512login:Penguin2014/03/14(金) 10:12:59.37ID:skVUcUKZ
>>509
http://directory.fsf.org/wiki/BOKIN
0513login:Penguin2014/03/14(金) 21:02:51.48ID:O7hrSv2a
EACってExact Audio Copyのことなんだね。
使っていたことがある。でも、かなり古いソフトだよね?
私がWindowsユーザーだったのはかなり昔。
0514login:Penguin2014/03/15(土) 15:50:20.61ID:iMYJlHZc
ラジオが聞けるソフトおしえてください
0515login:Penguin2014/03/15(土) 16:18:49.04ID:2USTDKdm
ブラウザで http://radiko.jp/ に行きゃいいんじゃね。
0516login:Penguin2014/03/15(土) 16:59:48.66ID:buSwDjCw
mplayer でNHKのラジオ聴いてる
0517login:Penguin2014/03/15(土) 21:29:08.53ID:c/996CBb
>>512
頑張って読んでみます。( _ _ )"
0518login:Penguin2014/03/16(日) 09:05:17.84ID:WlxRFlKU
cuiのtwitterのおすすめある?
いま、earthquakeとturses使ってる
tursesの方が多機能か
0519login:Penguin2014/03/16(日) 12:50:15.27ID:E512+BS5
tgifが日本語入力できない
tgifの代用になるソフトってないのでしょうか
0520login:Penguin2014/03/16(日) 14:08:18.53ID:rfkb2FaE
>>519
その辺の話がちょうど出てたよ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1380736314/525-
0521login:Penguin2014/03/16(日) 21:41:45.11ID:q36F8RZ+
>>509
Linuxにはない。GnuCashは小遣い帳レベル。
仮想PCにオクで安く売ってるWindowsXPを入れて二万円クラスの会計ソフトを買ったほうがいい。
選択肢も多くWebや解説本も充実している。
0522login:Penguin2014/03/17(月) 09:07:12.87ID:3hFG/BW5
Mac OS XのSpotlightのようにファイル内容のインデックスを作成して検索できる
ものってありますか?
0523login:Penguin2014/03/17(月) 10:05:41.07ID:7INNfZLF
>>522
全文検索の定番はnamazuだけど、UTF-8に対応していたかどうかは知らん
0524login:Penguin2014/03/17(月) 10:27:41.77ID:bdXjm/z0
>>522
Hyper Estraier
0525login:Penguin2014/03/17(月) 14:04:19.84ID:cEV3vjED
>>509
SQL-Ledger
http://www.sql-ledger.com/
GPL2.0。Webアプリ。残念ながら日本語のサポートがない。

有料でかつオープンソースではなく、
日本語をサポートしているかどうかも分かりませんが・・・

Quasar
http://www.linuxcanada.com/
Single Computer Basic Editionだけは無料。$499, $699

BasicBooks
http://webpages.charter.net/linuxledgers/
CPUにつき$29。
0526login:Penguin2014/03/17(月) 16:23:01.62ID:cEV3vjED
生産管理や財務管理なども含めたERP関連のソフトなら、
Openbravo ERPをはじめ、他にもいろいろありますよ。
0527login:Penguin2014/03/17(月) 16:28:28.19ID:cEV3vjED
10 of the Best Free Linux CRM Software
http://www.linuxlinks.com/article/20091112155610977/CRM.html
0528login:Penguin2014/03/18(火) 01:50:25.18ID:mlgIG7/p
>>525-526
日本語対応もだけど単に日本語の問題ではないんだよね。
会計では会社法、金証法、各種会計基準や規則に対応してローカライズする必要がある。
販売の習慣で言えば締日と支払日の習慣とか欧米と違うけど洋物では不対応のことが多いからこれもローカライズが必要。
給与税制とか日本に合っている洋物なんて存在しないだろうから別モジュールで開発が必要。
もっと根本的なところで帳簿控除方式と言う日本の消費税に対応するためには全面的な書き換えが必要だろう。

よって現状で使えるのは、せいぜい会計規則等の適用が緩く、消費税も免税で、従業員もいない現金商売の個人事業。
具体的には街角のタバコ屋のおばちゃんとか、野菜の行商のじいちゃんとかにしか使えない。
0529login:Penguin2014/03/18(火) 09:42:10.19ID:kvaaS+K5
>>528
まぁ、当然そうなるな。
OSSの場合は、強いニーズと、それに精力的に取り組むボランティアが存在して初めて成り立つから、
日本事情に特化した会計ソフトに取り組む人が現れて、強い意志で継続しない限り、
無理な話だ。
ORCA Projectみたいに非営利団体が標準化を目指すために頑張るみたいな状態にならないかぎり、無理。
0530login:Penguin2014/03/18(火) 10:01:28.93ID:Eg16/5hH
BOKIN < www
0531login:Penguin2014/03/18(火) 10:14:47.36ID:cM2Yg+nE
XなしでPDFをテキストではなくPDFviewerで表示するままに表示するソフト探してます。
0532login:Penguin2014/03/18(火) 10:33:49.77ID:7YfK8P/p
>>531
この辺かなぁ。使ったことないけど。
http://www.kraxel.org/blog/linux/fbida/
http://www.autistici.org/dezperado/fim/
https://github.com/schandinat/green/wiki
0533login:Penguin2014/03/18(火) 10:48:53.27ID:kvaaS+K5
>>532
何それw
フレームバッファでpdfを表示するなんておもろすぎるw
でも、日本語フォントの設定とかめんどくさそう。
0534login:Penguin2014/03/18(火) 10:50:01.92ID:7YfK8P/p
画像ビューアは昔からあるし、
そんなおかしな話でもないと思うけど。
0535login:Penguin2014/03/18(火) 16:42:07.05ID:5sFkX3ZT
>>531
green使ってる
https://github.com/schandinat/green/wiki

debianではこんな感じで
$ sudo apt-get install libpoppler-glib-dev libsdl1.2-dev
$ git clone https://github.com/schandinat/green.git
$ cd green
$ make
$ green file.pdf

フレームバッファなのでfbtermとかと競合するので素の状態で起動しないとダメ
このへん面倒なんで吸収してくれるものがあるといいんだけど
x以外で
0536login:Penguin2014/03/18(火) 17:49:15.62ID:bn6PwB7o
入れてみたけど、
fit width, height or page
zooming
goto page
search function
ってどのキーに割り当てられてるのん?
0537login:Penguin2014/03/18(火) 18:46:16.61ID:7YfK8P/p
>>536
https://github.com/schandinat/green/wiki/Help#operation-commands
05385222014/03/18(火) 20:06:05.63ID:DVWP8jbb
>>523 >>524
どうもです。とりあえず後者のHyper Estraierを入れてみました。

最初の質問で書きませんでしたが、野望として自分のホームディレクトリの下にある、
メール、各種ドキュメント、ソースコード等を全てインデックス化したいというのがあります。

で、とりあえず盲滅法に estcmd gather ...; estcmd search ... してみましたが、
いまいちヒットせず。
もしかしてデフォでは.txtとか.htmlとか特定のファイル名しか見にいかないですかね?
PDFとか非テキストファイルは駄目なのかもしれないけど、ソースコード等にもヒットせず。
コマンドに沢山オプションがあるのでよく調べたらファイルの種類とか指定できるのかな。
0539login:Penguin2014/03/19(水) 09:42:31.14ID:164vfBbT
Hyper EstraierってMeCabで形態素解析しているんだな
オレも使ってみようかな。検索はgdestraierでよさげだな

> PDFとか非テキストファイルは駄目
そんなことがあるわけないでしょ。各種フィルタを使いなよ。

ちなみにソースコードはgonzuiが便利だよ。
0540login:Penguin2014/03/19(水) 10:08:29.32ID:45U5T5LW
>>528
http://www.sql-ledger.com/はオープンソースでPerlで書かれているWebアプリだから
そんなに難しいことでもなさそうだけどね。
0541login:Penguin2014/03/19(水) 10:28:51.12ID:45U5T5LW
>>509
助太刀会計
http://www.sukedachi.biz/

あとはクラウド関連かなあ。
https://rucaro.org/?p=katachi_spec

探せば他にも出てくる。

>>528
ここではその点についてはなぜか触れられていないね。

Linux 対応の中小企業向け会計ソフト
http://internetcom.jp/linuxtoday/20050112/5.html
0542login:Penguin2014/03/19(水) 15:55:03.59ID:CikiJcmN
>>541
ブラウザで操作する形式ならLinuxでもWindowsでも使えるね。
助太刀は利用実績を聞いたことが無いなあ。
ニュースリリースも2008.03.03が最後だし。
Linixどうのの前にこの手のソフトで最も重要な信頼性が感じられない。

> ここではその点についてはなぜか触れられていない
その記事は海外の記事の単なる翻訳だから。
筆者のCarla Schroderさんは日本のことは知らないと思う。
アメリカに進出する小企業や個人事業者には参考になるかなって程度。
0543login:Penguin2014/03/20(木) 10:31:39.85ID:x7YKcQnp
SQL-Ledgerは多言語への対応が進んでいるのでおそらく多国籍に使われているんだろうから、
そういう問題(米国の法律でしか通用しない問題)があるんならフォーラムで問題になっているはず。
0544login:Penguin2014/03/20(木) 12:59:38.05ID:W1UghR5A
>>543
これは日本語化されてるのかな? 私もよく知らないのですが。
ググっても日本語情報はお触り程度の紹介だけだし。

少なくとも日本に関しては、
> よって現状で使えるのは、せいぜい会計規則等の適用が緩く、消費税も免税で、従業員もいない現金商売の個人事業。
> 具体的には街角のタバコ屋のおばちゃんとか、野菜の行商のじいちゃんとかにしか使えない。
というところでしょう。

> フォーラムで問題になっているはず。
なっていればいいのですが、恐らく開発側にも利用側にも日本環境の人はいないのではないでしょうか。
0545login:Penguin2014/03/20(木) 21:59:52.49ID:x7YKcQnp
SQL-LedgerはHPを見る限りでは日本語へのサポートがまだないようです。

ただし英語のみならず、スペイン語、スウェーデン語、オランダ語、デンマーク語、
スイスドイツ語などへの翻訳は100%のようですし、
その他、アラビア語や中国語など多言語に対応しつつあるようです。

ということは、詳しいことはわかりませんが、英米圏でのみ通用する会計基準だけに
特化されるようには作られていないんじゃないでしょうか?
多言語に対応する過程でフォーラムでも問題になっているはずだと思うんです。
0546login:Penguin2014/03/21(金) 11:19:55.93ID:F3ycLq6Y
>>545
せっかく教えていただいたので調べてみました。
> 英米圏でのみ通用する会計基準だけに特化されるようには
もしかしたら欧米に特化しているのかもしれません。
多言語化も例えば中国人がアメリカで中国語で入出力をして、アメリカ人相手には英語で、ヒスニック系にはスペイン語でドキュメントを出すという使い方では。
別の見方をすると会計は簿記三級レベルの内容だと思います。
このレベルなら会計基準などどこの国でも共通と考えて問題ありません。

日本で使う、と考えるとそれ以上のレベルの財務諸表は作れない、消費税計算が出来ない、販売管理も日本の商習慣に合わせいないなど問題多数です。
少なくとも年間売上1000万円以上の企業や個人事業では使えません。
それ以下の零細規模だとWindowsには安価や無料のソフトが多数あります。
給与計算は元々SQL-Ledgerには含まれていないようです。

フォーラムでは問題になるどころか日本の存在がありません。Q&Aで日本語表示の技術的問題が取り上げられている程度です。
0547login:Penguin2014/03/21(金) 12:33:55.56ID:p4U5TTfZ
なんでWindowsの話がここで出てくるの? あなたはここでなんの目的でソフトがあるかないか訊いたの?
0548login:Penguin2014/03/21(金) 14:06:58.50ID:s3tC0mub
無いものは無いんだからあきらめろん。
Linuxは理系ヲタクに支持されても会計とかの文系には見向きもされんのは知ってるだろ。
それにここでWinの話をするのは、俺の50万の自転車スゲーって話なのに、20万のスクーターがもっと早くて楽じゃんって言い出すのと同じこと。
0549login:Penguin2014/03/21(金) 16:02:46.39ID:f758aVBr
会計とかよくわかんないんで参考になるかわかんないけど少し前に
"[debian-users:57038] Gnucash使われている方居ませんか?"
http://lists.debian.or.jp/debian-users/201402/msg00019.html
というスレッドがあったよ
0550login:Penguin2014/03/21(金) 20:30:55.53ID:F3ycLq6Y
>>547
期待通りの反応ですな。私は質問者ではありません。
>>548
私は大学は文系なんですが。
>>549
Gnucashは2008年から個人的に愛用しています。日本語もかなり改善されて知り合いにも薦めています。
しかし事業・企業向けには使えません。不足している機能が多く、別途、手計算や他ソフトでの処理が必要となり二度手間で、連動性・検証性が無いため誤りを誘発することになります。
例えば質問が出ている消費税についてはそもそも計算機能が無いため課税業者には使い物になりません。

長々となりましたが、現時点ではLinuxには日本での使用に耐える会計や販売管理、給与計算ソフトは存在しない、と結論して終わりにします。
内製やオーダーメイド品で非公開の物はあるかもしれません。
0551login:Penguin2014/03/22(土) 21:19:13.73ID:PeHb6QsN
>>550
> >>547
> 期待通りの反応ですな。私は質問者ではありません。

質問者でないなら↓のレスはなに?
べつにあんたに教えているわけじゃないのだが。

>>546
> >>545
> せっかく教えていただいたので調べてみました。
0552login:Penguin2014/03/22(土) 23:44:01.14ID:TDcZTmCx
>>551
あんたダラダラとスレを汚す気か?ウザいし迷惑だよ。
元々は>>509から始まった流れだけど>>550で終わりって言ってるのに蒸し返すな。
0553login:Penguin2014/03/23(日) 00:23:33.18ID:mudzhQsN
光より速い通信方法が見つかっているらしい
https://www.youtube.com/watch?v=zm5MSWobTJE
0554login:Penguin2014/03/23(日) 01:15:44.93ID:4fjplMXT
おすすめの画像ダウンローダは無いでしょうか?
具体的には、
1のサイトはソースに全画像の情報が書いてあるので、wgetで取ってこれるのですが、
2のサイトは現在のページの1枚+後ろの4枚の画像しかソースに書いてありません。

1 http://album.blog.yam.com/show.php?a=shinshong&;f=9444374&i=22547763&p=0
2 http://photo.xuite.net/ur61818/4633678/

自分でシェルなり書くしか無いですか?
0555login:Penguin2014/03/23(日) 13:41:59.51ID:+/r31zYZ
>>552
質問者じゃないのになんで勝手に終わらせる権利があるの? 本当は質問者なんでしょ?
自作自演ぽかったな。
0556login:Penguin2014/03/23(日) 13:44:49.47ID:LRGW7VS1
けんかはやめれ。
邪魔。
0557login:Penguin2014/03/23(日) 13:46:54.32ID:+/r31zYZ
ドザがWindowsにはこんなちゃんとしたソフトがあるのにLinuxにはないでしょうと言いたいだけの自演だったような・・・
だからWindowsの名を出す必要があった。
0558login:Penguin2014/03/23(日) 13:54:19.22ID:+/r31zYZ
例えば、助太刀会計の名が挙がれば、

>>542
> >>541
> ブラウザで操作する形式ならLinuxでもWindowsでも使えるね。

とレス。さもLinux独自の会計ソフトはないのかと言いたげ。
Linuxの会計ソフトを探しているだけなら、Windowsでも使えるねなんてどうでもいい話。
0559login:Penguin2014/03/23(日) 14:52:32.86ID:V/3DyBeT
>>558
いい加減失せろよ。おまえみないなキモい粘着がリナの印象を悪くする。
0560login:Penguin2014/03/23(日) 17:12:37.43ID:GlnrdJf6
>>554
ソースを見たら、1.jpgから21.jpgまで普通に連番だけど?
wget -O - http://photo.xuite.net/ur61818/4633678/ 2>/dev/null | grep -oE 'http://photo.xuite.net/ur61818/4633678/[0-9]*\.jpg'
http://photo.xuite.net/ur61818/4633678/1.jpg
http://photo.xuite.net/ur61818/4633678/2.jpg
http://photo.xuite.net/ur61818/4633678/3.jpg
[snip]
http://photo.xuite.net/ur61818/4633678/21.jpg
0561login:Penguin2014/03/23(日) 17:31:24.56ID:GlnrdJf6
>>560
あっ、これjpgファイルじゃなくてhtmlが落ちてくるから、
2段階でやらないとダメだな。
例えば、
wget -O - http://photo.xuite.net/ur61818/4633678/21.jpg 2>/dev/null |head -2
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd";>
<html>
こんな感じになる。だから、
$ wget -O - http://photo.xuite.net/ur61818/4633678/21.jpg 2>/dev/null | grep -oE 'http://b.*_x\.jpg' |uniq
http://b.share.photo.xuite.net/ur61818/1b8dda2/4633678/220453972_x.jpg
http://b.share.photo.xuite.net/ur61818/1b8dda9/4633678/220453979_x.jpg
って感じでURLを取得して、そのURLからjpgを落とす
05625542014/03/23(日) 18:13:33.35ID:4fjplMXT
>>561
ありがとうございます。
無事ダウンロード出来ました。

wgetの正規表現がよく分からなかったので、
最終的に↓のコマンドでダウンロードしました。
(--random-wait付けてもwaitしてないっぽいですが)
curl http://photo.xuite.net/ur61818/4633678/[1-193].jpg 2>/dev/null | grep -oE 'http://b.*_x\.jpg'|uniq | wget -i - --random-wait
0563login:Penguin2014/03/23(日) 20:08:31.39ID:de5guHMl
>>562
wgetの正規表現じゃなくてzshやbashの正規表現だけど
foo/{1..193}.jpgって書き方が出来る
0564login:Penguin2014/03/23(日) 20:25:37.93ID:LRGW7VS1
>>563
それ正規表現って言わなくね。
0565login:Penguin2014/03/23(日) 20:44:18.32ID:GlnrdJf6
>>563
man bashにはsequence expressionって書いてあるよ

A sequence expression takes the form {x..y[..incr]}, where x and y are either
integers or single characters, and incr, an optional increment, is an integer.
When integers are supplied, the expression expands to each number between x
and y, inclusive.
0566login:Penguin2014/03/23(日) 20:59:11.98ID:gABWRP84
それ ブレース展開
0567login:Penguin2014/03/23(日) 20:59:51.00ID:bvagr9XV
>>548
> 俺の50万の自転車スゲーって話なのに

○ 俺の駐輪場で拾った自転車、時速300キロ出る!って話なのに

こうじゃない??
0568login:Penguin2014/03/23(日) 21:04:21.14ID:GlnrdJf6
>>566
ありがとう。
Brace expansionの1つであるsequence expressionと解釈したが、
そうじゃなかったのか。いずれにせよ、便利だよね。seqやjotを使わなくてもいいし。
$ echo http://hoge/{1..11..2}.jpg
http://hoge/1.jpg http://hoge/3.jpg http://hoge/5.jpg http://hoge/7.jpg http://hoge/9.jpg http://hoge/11.jpg
0569login:Penguin2014/03/23(日) 21:05:19.67ID:v41WZsEb
ブレーン展開とかその辺だろう
0570login:Penguin2014/03/24(月) 17:58:24.63ID:5EQKUg8w
webカメラで動画を撮れるソフトを教えて下さいいいいー
0571login:Penguin2014/03/24(月) 18:01:11.29ID:JIWhbTpH
>>570
cheese
0572login:Penguin2014/03/24(月) 21:25:13.00ID:usqETeMd
Windowsで使っていた、
電信八号という様な1メールを1テキストで保存するメールソフトはありませんか?

お願いします、Linux 達人さま、
0573login:Penguin2014/03/24(月) 21:41:23.83ID:JIWhbTpH
>>572
元々こっち系のやり方だんだけどね。1メール1ファイル
Sylpheed
0574login:Penguin2014/03/24(月) 21:56:00.79ID:XoT6vQPw
>>572
UNIX系のメールボックスは大きく分けて、mbox形式、MH (Message Handling System)形式、
Maildir形式があります。
MHは1メール1ファイルで、いろいろなメールクライアントが対応しています。
>>573 が薦める国産のSylpheedや、他にもWanderlustとか。
0575login:Penguin2014/03/24(月) 22:35:13.89ID:usqETeMd
>>573, >>574
Linuxの達人さま、有り難うございました。
使い比べてみます。

ところで、電信八号の作者の石岡さんのHPにアクセス出来ないんですが、
閉鎖されたのでしょうか、ご存知であれば、Linuxの達人さま、教えて下さい
0576yumetodo !ninjya2014/03/24(月) 23:26:41.61ID:w2PDkI6k
>>575
Webarchiveにないのか?
http://web.archive.org/
0577login:Penguin2014/03/24(月) 23:39:51.87ID:JUgKJqbp
>>575
さすがにそれは板違いだろう。
0578login:Penguin2014/03/25(火) 02:34:12.01ID:6Gnh5Eip
576,577の、Linuxの達人さま、申し訳ありませんでした。

この方のHPに、
文字を打ち込みたい場所を、マウスでクリックしてキーを打てば文字が打てる。
と言うテキストエディタ RE があり、更新されているか見たかったのです。
たしかこれは、Linuxで使えたような、、、?

とりあえず、達人さま、ゴメンナサイ。
0579login:Penguin2014/03/25(火) 10:21:29.04ID:FIbXKxJ+
>>578
ttp://www.vector.co.jp/soft/cmt/win95/writing/se077003.html
↑これ?初めて聞いたわw
0580login:Penguin2014/03/25(火) 12:36:58.31ID:8AXUR6LM
>>572
http://cr.yp.to/proto/maildir.html
0581login:Penguin2014/03/26(水) 04:22:42.68ID:G4Jq3IIl
大昔b2からSylpheedに乗り換えて今でもSylpheedなんだが
細かいところでいろいろと使いやすくないところがあるんだよな
鯖に新着確認したあとに選択位置が変わったり
メール作成窓で操作してたらフォーカスが勝手に本体に移動したり
何よりメール作成でD&Dで移動できないのがまんどい
0582login:Penguin2014/03/26(水) 09:07:48.73ID:aAQP9TJi
>>581
スレ違い
0583login:Penguin2014/03/26(水) 09:35:24.99ID:fhL5eeZU
>>532
http://www.kraxel.org/blog/linux/fbida/
一ページ目は表示できたけどページを切り替えようとすると強制終了しました。
http://www.autistici.org/dezperado/fim/
フォントが対応してないみたいなエラーがでて起動しませんでした。
https://github.com/schandinat/green/wiki
マウスが開けないみたいなエラーがでてきどうしませんでした。
0584login:Penguin2014/03/26(水) 09:53:14.58ID:mD5Ld8fm
>>581
オレも10年以上Sylpheedだけど、
> 新着確認したあとに選択位置が変わったり
「新着メールを確認した後受信箱を開く」にチェックが入っているとか。
「最後に選択したメールを記憶する」にチェックが入っていないとか、
設定をくまなく見直してみた方がよいと思うぞ。
0585login:Penguin2014/03/26(水) 10:09:21.43ID:o0B743vv
>>583
「みたいな」じゃ誰もわからん。
0586login:Penguin2014/03/26(水) 10:34:28.55ID:fhL5eeZU
http://www.autistici.org/dezperado/fim/
can't use font /usr/share/kbd/consolefonts/lat1-16.psfu.gz: first two magic bytes (0x72 0xb5) conform to PSF version 2, which is unsupported.

https://github.com/schandinat/green/wiki
SDL_Init failed: Unable to open mouse
0587login:Penguin2014/03/26(水) 13:00:53.64ID:mD5Ld8fm
>>586
lat1-16.psf.gz ( PC screen font)ならconsole-dataにあるけど、lat1-16.psfu.gz (PC screen font Unicode version)なのか。
面倒くさそう
0588login:Penguin2014/03/26(水) 13:10:40.95ID:mD5Ld8fm
>>586
>>585の指摘で>>586と詳細が分かったので、ちょっと手がかりが出てきなw
greenの方は、環境変数SDL_NOMOUSEに1を入れるとよさげだけど、
そこをクリアーしてもさらにエラーになる予感。

fimの方は、>>587で書いたように、とても面倒だと思うぞ。
ttp://linuxgazette.net/91/loozzr.html
↑ここによると、lat1-16.psfuは、実は、latain1じゃなくて混載とか。
日本語に対応させたものを作っている人はいないだろうから、
>>586が自分で、フォントの作成から頑張らないと解決しないと思うぞ。
0589login:Penguin2014/03/26(水) 13:43:56.96ID:FTD+NAKs
起動と動作が早いファイルマネージャーを教えてください
ファイルパスが分からないときにちょっと使うくらいなので、軽ければ機能は最低限でいいです。

最低限というのは、文字を打つとそのディレクトリ内で簡易的な検索ができる機能があればうれしいです。
0590login:Penguin2014/03/26(水) 13:50:40.78ID:F/v1h1pA
>>589
ranger
fd
0591login:Penguin2014/03/26(水) 13:55:40.86ID:aAQP9TJi
>>589
rox
0592login:Penguin2014/03/26(水) 15:26:26.52ID:FTD+NAKs
全部早くて使いやすいですありがとうございます。

特にrangerがvim風のキーバインドで馴染みやすいです。
ターミナルで動かすファイラー食わず嫌いしてた自分が馬鹿みたい
0593login:Penguin2014/03/27(木) 01:19:05.91ID:j669CBUH
>>584
さんくす
どちらもチェックが入っていなかったわ
受信後にローカルフォルダ更新にチェックが入っていたのも合わせて変えてみて様子見


スレチでさーせん
0594login:Penguin2014/03/28(金) 16:06:08.42ID:eQvGod01
ubuntu系で使える、画面をキャプチャしてそれをgifアニメーションで保存できるアプリありませんか?

ほしい機能は
選択範囲が指定できる。
マウスカーソルをキャプチャしない設定にできる。
GUIで使える。
です。

作ったgifをあとから編集するのにおすすめなツールも知りたいです。
編集ツールに求める機能は、
いらないコマ(画像)を取り除ける。
最適化して軽量化できる。
です。
よろしくおねがいします。
0595login:Penguin2014/03/28(金) 17:22:00.39ID:xDWJJmtX
>>594
そういうのは、キャプチャとは言わずにスクリーンキャストと言う。
「Ubuntu スクリーンキャスト」でまず調べる。

専用ソフトを入れずにやるなら、一定間隔でスクリーンショットをとって、
ImageMagickのconvertで指定した範囲を切り取り、アニメgif化する。

例: 100秒間デスクトップ全体を撮影して、左から10上から20の位置から100ピクセルを切り取ってgif化
$ cd /tmp
$ for i in $(seq 1 100); do gnome-screenshot -d 1 -f $i.png; done
$ convert -crop 100x100+10+20 *.png out.fig
$ rm *.png

アニメgifの軽量化は、gifsicleを使う。
いらないコマ(png)は、out.gifに変換する前に削除する。
小さいけれども確実の仕事をこなすツールを組み合わせて大きな仕事をするのがUNIXの哲学。
GUIは面倒なので知らない。
0596login:Penguin2014/03/28(金) 18:13:58.03ID:eQvGod01
>>595
かっこいい哲学ですね。
多機能なツールだと重くなることと、ツール組み合わせたほうがやりたいやり方でできるから合理的そうですし。

ところで特定のウィンドウを撮影するときは自分で場所を指定しなければいけなくて大変そうですけどそれはどうしてるんですか?
0597login:Penguin2014/03/28(金) 18:37:54.74ID:xDWJJmtX
>>596
> 自分で場所を指定
えっと、それは、スクリーンキャストアプリの話じゃなくて、>>595で提示した方法について尋ねている?
デスクトップ全体をキャプチャしているので、1枚だけ選択して、
座標が表示される適当なビューアで場所とサイズを決めることになると思う。

自分なら、自分のデスクトップのサイズを知っているので、
おおよその位置とサイズはあたりがつくし、
$ convert -crop 100x200+500+300 1.png 1c.png && xdg-open 1c.png
とかだいたいのところを切り取ってみて、納得がいくまで数値を増減させる。
0598login:Penguin2014/03/28(金) 18:50:21.51ID:eQvGod01
>>597
なるほど、ありがとうございます。
0599login:Penguin2014/03/31(月) 09:26:18.83ID:QErHNIdL
>>588
ありがとうございます。
greenはSDL_NOMOUSEに1をいれたら動きましたが
なぜか+が効かなくて拡大できなかったので
ソースを書き換えたら拡大できるようになりました。
0600login:Penguin2014/04/08(火) 06:16:06.68ID:plifl4OE
OSXの
MPEG Streamclip
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-204.html
みたいな動画の編集とかスロー再生とかいろいろできるソフトないでしょうか
0601login:Penguin2014/04/08(火) 08:19:17.76ID:eFsoT9dx
>>600
MPEG Streamclipは知らんけどスロー再生とかいろいろというならvlcとかsmplayerとか
いろいろあるよ
0602login:Penguin2014/04/08(火) 12:10:07.10ID:N4dgfq56
動画・音声関係ソフトウェア総合 8
ttp://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1339817036/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています