トップページlinux
1001コメント310KB

【初心者スレ】Ubuntu Linux 73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2011/12/07(水) 01:52:52.22ID:eCSAcgNS
前スレ
【初心者スレ】Ubuntu Linux 72
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1321255145/

■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
0724login:Penguin2011/12/26(月) 23:49:49.74ID:6XUswRS6
昔はフロッピードライブが2つあってだな
その名残だよ
0725login:Penguin2011/12/27(火) 00:02:30.95ID:3lbBU51X
>>720
どこが難関なの???
バカなのそれとも昔は苦労したってことを威張りたいの?
0726login:Penguin2011/12/27(火) 00:05:15.94ID:DxA2BMFN
初心者にとってはどんな些細なことだって難関だろ
別にそんなに噛み付く表現じゃなかろ。
0727login:Penguin2011/12/27(火) 00:13:44.95ID:0cLlGcmK
実際マルチブートにまつわる初心者トラブルはちょっと前までよくあった。
そういえば最近その手の話少なくなったね。
0728login:Penguin2011/12/27(火) 00:18:30.11ID:DxA2BMFN
wubiのおかげなのかねえ。
0729login:Penguin2011/12/27(火) 00:45:27.80ID:UADlkTIE
パソコンやらパーツが安いから、専用のHDDなり、専用のパソコンなりが用意しやすいとかなんだろ。
0730login:Penguin2011/12/27(火) 01:03:17.75ID:fuaFTBFl
携帯端末からのWeb閲覧環境が向上した
ブログサービスの普及で情報を残す人が増えた
こんなところじゃない?
0731login:Penguin2011/12/27(火) 01:03:26.98ID:X8FDN/wS
winが消えて困るなら専用のhdd買ってきて付け替えてから入れれば良かったのに。
そうしてれば、失敗したと思ったらhdd付け替えれば元通りに戻せたのに。
いくら値段が上がってるとはいえ、買えないほどhddは高くないぞ。
0732login:Penguin2011/12/27(火) 01:15:52.00ID:kazmB5xZ
>>685
えらそうな書きぶりですみませんでした。
鼻毛サーバーです。 orz
0733login:Penguin2011/12/27(火) 01:19:23.81ID:UCmuHvll
BIOSでクロック落とせばいいんじゃないの 落としたいなら
大して電気代も変わらんと思うけど
0734login:Penguin2011/12/27(火) 01:22:06.98ID:kazmB5xZ

>>686
数十ワットなら本当はどでもいいのですが
省エネ係という山ネズミのジレンマでして。

>>688
壊れる可能性があるのなら
一度ノーマルにして調べてみます。

>>694
私もそれにピンときました。しかしその術が。。。
これも調べてみます。

みなさんありがとうございました。
クリスマス&冬季休暇なのでゆっくり勉強してみます。
0735login:Penguin2011/12/27(火) 01:23:13.06ID:kazmB5xZ
>>733
BIOSで設定欄があるんですね?
なるほど、今の仕事が終わったら今夜チェックしてみます。
なんとなくうまく行きそうな気配です。
ありがとうございました。
0736login:Penguin2011/12/27(火) 01:52:55.60ID:L7rPIWoG
>>692
winと同じパーテイションに入れると695みたいになる
別パーテイションで一度起動してしまえば、ほぼwinとは無関係なローダだから、693,605みたいな心配はない

場合によっては導入が難しいケースがある
ubuntu内のパーテイション切り分けは自動で再設定できない
(データパーテイション別に切って、システムは40Gあればその必要もないけど)
トリッキーなことやらない限りいいデュアルブート環境だと思うけど・・情報が少ない
0737login:Penguin2011/12/27(火) 02:27:17.04ID:Z+jv4aC3
wubiを使ってノートPCにインストールしようとすると、
'WindowsBackend' object has no attribute 'iso_path'
と表示されうまくいきません。
調べてみましたが検索にヒットせず困っています。
よろしくお願いします。
0738login:Penguin2011/12/27(火) 02:49:22.39ID:D0vY8Y5t
大量にヒットするけどwww
0739login:Penguin2011/12/27(火) 02:52:31.38ID:fuaFTBFl
>>737
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%27WindowsBackend%27+object+has+no+attribute+%27iso_path%27&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
0740login:Penguin2011/12/27(火) 03:00:33.03ID:Z+jv4aC3
あ〜
検索結果を日本語だけに絞って見てました、すみません。

ありがとうございました。
0741login:Penguin2011/12/27(火) 03:03:53.20ID:L7rPIWoG
いや、この件は英語サイト見てもろくな情報ないだろ
linuxインストーラはトラブル大石
0742login:Penguin2011/12/27(火) 03:30:48.74ID:D0vY8Y5t
いやまんま何すればいいか分かる回答が一番上にあるだろwww
0743login:Penguin2011/12/27(火) 03:33:07.84ID:D0vY8Y5t
うぶん厨のスレはどのスレも質問者も回答者もアホ揃い
0744login:Penguin2011/12/27(火) 03:59:39.61ID:L7rPIWoG
普通の設定のwinで公式wubiから落とせばこんなエラーは出ないと思うが
回答もファイアーウォール疑ってるけど、このケースはそうかも・・レベルじゃなく
設定見直せよ
0745login:Penguin2011/12/27(火) 04:04:25.33ID:rk/EKZjB
ubuntu11.10日本語版入れてみたけど、
メニューバーが画面上にあって使い辛い。windowsみたいにウインドゥ付属にできないの?
0746login:Penguin2011/12/27(火) 04:20:11.92ID:D0vY8Y5t
アホは無視な方向で
http://www.google.co.jp/search?q=global+menu+disable+unity+11.10
0747login:Penguin2011/12/27(火) 04:25:36.16ID:L7rPIWoG
パネルの話をしているのか何なのかよく分からないので
スクショ上げてみて(出来ればチョイチョイと説明文など)
0748login:Penguin2011/12/27(火) 06:47:10.65ID:Q0e6KYGo
あーグロメのことね、
0749login:Penguin2011/12/27(火) 06:59:40.67ID:rk/EKZjB
>>746
ありがとう!感謝します!
0750login:Penguin2011/12/27(火) 07:28:46.51ID:L7rPIWoG
あー
こんな過疎スレで2着信自演か

寂しいの
0751login:Penguin2011/12/27(火) 07:54:41.56ID:D0vY8Y5t
アホすぎて言葉も出ない
どのIDが自演と言っているのか懺悔なのか知らんが俺は自演などしていない
0752login:Penguin2011/12/27(火) 08:08:45.83ID:7JvGgvIF
>>734
省エネならwindows7入れたほうが早いよーw
0753login:Penguin2011/12/27(火) 08:25:30.70ID:L7rPIWoG
>>751
あら、釣れちゃった
0754login:Penguin2011/12/27(火) 08:26:22.25ID:UCmuHvll
>>753
負け惜しみ乙




最近本気で言ってたことに突っ込まれたらあとから「釣りだったけどw」とかいう餓鬼増えたよな
0755login:Penguin2011/12/27(火) 08:30:04.77ID:L7rPIWoG
>>754
wis
ネタを投下してくれ
0756login:Penguin2011/12/27(火) 09:48:16.44ID:Nv2mxSSb
>>723
FDDが1個しかないなんて、どんだけ最近PCを始めたんだよw
0757login:Penguin2011/12/27(火) 11:14:58.08ID:17QHk1st
FDD用のポートが見当たらないんだが、誰か知らないか
0758login:Penguin2011/12/27(火) 15:37:53.43ID:FfiW1glR
ubuntu tweakはようやく11.10に対応したんだな
対応したら11.10を入れようと思ってたからちょうど休みの時期でよかった
ubuntuは盆休みと正月休みに入れればいいってのは正解だな
0759login:Penguin2011/12/27(火) 15:41:56.71ID:+aNiC3vY
FDDが見つからないと思ったら外付けでした
0760login:Penguin2011/12/27(火) 17:27:56.68ID:hN4aVV6W
sambaの共有設定どうしてる?
ubuntu→XPは自動でいいけど
XP→ubuntu11.10がローカルIPならつながるけどにコンピューター名だとアクセスできない
日本語フォーラム読んでも回答がないし、まいっか (´・ω・`)
0761login:Penguin2011/12/27(火) 17:45:06.41ID:L7rPIWoG
>>756
じゃすみんのバックパック恰好良かったよなぁ
0762login:Penguin2011/12/27(火) 18:19:04.81ID:D0vY8Y5t
>>760
どうもしてなくてもコンピュータ名でアクセスできてる
Windowsネットワークの構成などにより名前解決の手順が違うと思うけど
うちはワークグループでwinsとかなし(ブロードキャストで解決してる)
0763login:Penguin2011/12/27(火) 19:25:19.93ID:L7rPIWoG
ubuntuLIVECD8GUSBフラッシュで動いてるFx4
テキストを選択してgoogle検索をすると英語版googleになる
「.co.jp」じゃなく「.com」

この辺の設定はどの辺でしょうか
0764login:Penguin2011/12/27(火) 20:25:14.44ID:fuaFTBFl
>>763
http://www.searchplugin.jp/

Google (日本)
の検索エンジンをインストール
で、ブラウザの検索バーでそれをアクティブにしておく

Drag&DropZonesがオススメ
0765login:Penguin2011/12/27(火) 20:30:35.89ID:D0vY8Y5t
Google画面の右上設定ボタンから検索設定(search settings)で言語設定しとけば日本語にはなると思う
ドメインは.comのままだと思うけど
0766login:Penguin2011/12/27(火) 22:03:06.70ID:i+5uCw/C
>>676
なんか自己解決した
ubuntu 11.04から11.10にupgradeしたがwaiting 60sec to networkと出る場合symboliclinkを変えればよく
# mv /var/run /var/run.bak
# ln -s /run /var/run
# mv /var/lock /var/lock.bak
# ln -s /run/lock /var/lock
で普通は直るって。多分mv /var/run/* /runとかは意味ない

ところが起動時にchecking battery state [ok]やstopping system v runlevel compatibility[ok]が出て悪化
Ctrl-Alt-F1からCUIに移れたので# startxすると普通にloginできた。backupも取れるのでreinstallできる
この場合直る見込みがあるらしい。なんかsystemのgraphic関連がぶっ壊れてるらしくてそこが直ればいけるってさ
んで試しにsudo apt-get unity-2d; sudo rebootすると色々出てきた後何故か直った。怖かったので再インスコしたけど
こっちはググっても海外のサイトばっかりだし解決方法も見つからなくて時間ばかりかかった
なんでこれで直ったのか意味不明
0767login:Penguin2011/12/27(火) 23:24:24.96ID:0WDXDDGv
iPhoneにrootアクセスしたいんですけど、どうすればいいですか?

Googleで探して見ましたけどみつかりませんでした。

誰か親切な方教えていただけないでしょうか。
0768login:Penguin2011/12/28(水) 01:20:27.28ID:y6Oz8TGQ
>>767
Ubunt 関係あんの?
0769login:Penguin2011/12/28(水) 07:00:23.78ID:QXYFdCfV
>>767
iPhone厨は消えろ
0770login:Penguin2011/12/28(水) 07:32:15.14ID:MEWZCNUW
>>764
おー、thx
0771login:Penguin2011/12/28(水) 07:54:04.44ID:MEWZCNUW
>>765
あは、でけた
こんなとこで躓いてたのか
で、「javanese」ってどこ?
0772login:Penguin2011/12/28(水) 07:58:01.46ID:QXYFdCfV
ブラウザスレで聞けよ
.com/search?q=
を .co.jp/search?q= に書き換えればいいだけだろ
0773login:Penguin2011/12/28(水) 08:06:53.40ID:TebsI7CM
GoogleならChrome使え。
0774login:Penguin2011/12/28(水) 08:18:53.52ID:W9ag1bSB
>>771
Linux関係ないけどおれもこれ気になる、どこ?
0775login:Penguin2011/12/28(水) 08:22:32.96ID:y6Oz8TGQ
辞書ひけよ。
0776login:Penguin2011/12/28(水) 08:23:34.65ID:W9ag1bSB
自己解決
ジャワ言語、
でも、ジャワ言語で検索できるの?出来るとしたらすごいなgoogle
0777login:Penguin2011/12/28(水) 08:23:57.05ID:MEWZCNUW
>>772
いやぁ
通常検索は問題ないのに、テキスト選択から行くと.comになるので
ブラウザの設定かなー、どこで聞こうかなー、って思ってたけど
グーグル先生がケツ持ってくれたら一番スマートかな
0778login:Penguin2011/12/28(水) 08:36:01.98ID:QXYFdCfV
JAVAってジャバじゃないの
0779login:Penguin2011/12/28(水) 08:38:02.06ID:MEWZCNUW
ジャバカレー
0780login:Penguin2011/12/28(水) 08:58:41.12ID:ecIk57z/
>>778
昔々、それはトロピカルな飲み物として
グアバというモノがあってなぁ〜
それがいつしか、ジャバになったとさ
0781login:Penguin2011/12/28(水) 09:45:47.91ID:Jqfqi9Gz
>>778
JAVA出始めの頃は、じゃわって呼ぶ人もいたよ
ジャワ島のじゃわだしw
0782login:Penguin2011/12/28(水) 10:18:03.87ID:RZpYlqLC
外付けUSB CDドライブを認識して
LinuxのLive CDを起動するような
出来合いの起動フローピーのツールはない?
0783login:Penguin2011/12/28(水) 10:21:46.60ID:UthqdF7a
>>779
コーヒーだろ
0784login:Penguin2011/12/28(水) 10:24:38.14ID:y6Oz8TGQ
ジャワ゛ハウス
0785login:Penguin2011/12/28(水) 10:31:14.61ID:MEWZCNUW
>>782

おい
0786login:Penguin2011/12/28(水) 10:37:01.26ID:RuzZoR6y
>>782
意図が理解できない。
自分でgrubを書き込んだFDを作成するのが面倒だと言うこと?
それとも、muLinuxみたいなFDで起動するLinuxってこと?
0787login:Penguin2011/12/28(水) 12:25:01.40ID:h9GHkCq7
USBCDのLIVECDを起動するレスキューディスク的なものかな?
BIOSが対応していればいいけど、していないとすると、
代わりにそれを読むなんらかのシステムがFD内に必要になるだろうね。
0788login:Penguin2011/12/28(水) 12:36:57.12ID:MEWZCNUW
>>782
>外付けUSB CDドライブを認識して (USB接続のCDドライブが認識されない?)

>LinuxのLive CDを起動するような (?)

>出来合いの起動フローピーのツールはない? (?)

ドライブ認識で詰まってる気がする
0789login:Penguin2011/12/28(水) 12:40:33.24ID:RuzZoR6y
>>788
それって、よくある電力不足というパターンである気がしてきた。
そのUSB-CDDにACアダプタを挿せるなら、挿して解決というパターンか。
0790login:Penguin2011/12/28(水) 12:55:44.20ID:h9GHkCq7
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/UsbInstall/BootUbuntuInUsbWithBiosWithoutSupportForUsb/PLopBootManager
とりあえずこれでやってみたら?
0791login:Penguin2011/12/28(水) 13:52:51.90ID:HwHRrUZZ
古いPCだと普通にUSBブートできなかったりすると思うけど
0792login:Penguin2011/12/28(水) 14:13:42.25ID:h9GHkCq7
うーんよく読むとPLopはUSBCD対応諦めちゃったみたいだな。
まあでもUSBのマスストレージは読めるだろうから、CDは捨ててUSBメモリ版のLIVEを選ぶか、
どうしてもそれがいいというならCDのブートセクタイメージを抽出してUSBメモリに書きこむとか。
0793login:Penguin2011/12/28(水) 14:57:44.56ID:HewhKqXa
Windows98の起動ディスク
0794login:Penguin2011/12/28(水) 15:01:12.98ID:jvVOCmkS
│─┃━
0795login:Penguin2011/12/28(水) 15:03:55.57ID:hXnjB0rj
>>788
「外付けUSB CDドライブ」からブートしたいけどできないんだろ
0796login:Penguin2011/12/28(水) 15:57:16.32ID:h9GHkCq7
>>793
結局の所、
>外付けUSB CDドライブを認識して

>出来合いの起動フローピーのツールはない?

これが意外と難問なんだよな。
作るならDOSにUSBCDのドライバとカーネルローダ組み込むだけだけど。
0797login:Penguin2011/12/28(水) 17:15:31.87ID:WrN574YH
ubuntu には無理です。他の鳥にしたほうがよいです。
0798login:Penguin2011/12/28(水) 17:37:38.28ID:sSyrez2D
FlashPlayer 11.2の動画再生支援で高確率でクラッシュしたりフリーズしたりするんだけど
これ俺だけ?
0799login:Penguin2011/12/28(水) 18:24:06.69ID:HwHRrUZZ
>>786の前者ではないかと推測
とりあえずフォーラムでこんな質問はあるね
"[ubuntu] Installing grub2 bootloader in fd0"
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1305475
0800login:Penguin2011/12/28(水) 18:49:07.83ID:/d8Ikc6T
Linuxをいじりはじめたころ(1999年、TurboLinuxのころ)は、
マシンにフロッピーもあったので、
デュアルブートでインストールするときは、
別パーティションにLinuxはインストールするけど、ブートローダはフロッピーにインストールし、
Linuxを使うときはフロッピーをマシンに入れて起動していたな。

フロッピーを抜いて再起動すれば、HDD(C:ドライブ)にインストールされた Windowsが立ち上がるし。
0801login:Penguin2011/12/28(水) 19:09:49.67ID:TebsI7CM
今時フロッピードライブ付きのマシンって売ってるの?
フロッピーメディアとかも売ってるの?
0802login:Penguin2011/12/28(水) 19:11:34.52ID:iIYZN1rm
liloだとC:\をデフラグすると起動しなくなるんだっけかな
カーネルがフロッピーに収まる時代の話だな
0803login:Penguin2011/12/28(水) 19:36:19.16ID:HwHRrUZZ
PentiumMのFDD内蔵PCなら持ってるな
当時でもFDD内蔵は珍しかったし全く使わなかったけど
今は壊れてBIOS画面まで行かないw
0804login:Penguin2011/12/28(水) 19:41:07.47ID:QXYFdCfV
>>801
マシンは知らんがメディアは未だ有るはず ドライブも単体で売ってると思われ
0805login:Penguin2011/12/28(水) 20:01:04.58ID:RuzZoR6y
FDメディア
ttp://www.caravan-yu.com/shop/g/g0051111441541/
FDD
ttp://www.dospara.co.jp/5pc_parts/shopping/br63/sbr41/
最近のはカードリーダと一体化している

クリーナー
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cleaning/media/fdc-3n/
FDラベル
ttp://www2.elecom.co.jp/products/FML-320B.html
0806login:Penguin2011/12/28(水) 21:19:50.07ID:/d8Ikc6T
>>805
フロッピーメディア高過ぎ
0807login:Penguin2011/12/28(水) 21:21:57.55ID:/d8Ikc6T
>>800
パシフィックハイテックだった頃の話だよね。laser5とか。
0808login:Penguin2011/12/28(水) 21:39:23.04ID:Tfa7e52r
流れぶった切り御免。
WINEでwinソフトを使いたくて1.2.2をインスコ。
次いでexeファイルをclickしたが、有名らしい以下の表示が…
 The file '/home/user/kurage/Desktop/アプリ名.exe'
 is not marked as executable.
 If this was downloaded or copied form an untrusted
 source, it may be dangerous to run.
 For more details,read about the executable bit.
ググッて実行ファイルのプロパティを表示して、
タブ「アクセス権」の中にある「実行: プログラムとして実行できる」の
チェックボックスにチェックを入れようとしたが・・・入らない。
またググッてchmod 755 /media/500GB/DOC/XXX/setup.exeってやってみたら
755: command not foundって返ってくる。
お腹痛くなってきたわ。介錯お願いします。
0809login:Penguin2011/12/28(水) 21:43:13.53ID:TebsI7CM
chmod a+x /home/user/kurage/Desktop/アプリ名.exe
が必要
0810login:Penguin2011/12/28(水) 22:05:45.28ID:FJ2++lWg
>>800
懐かしいね。
ディスクの先頭から○バイト以内っていう縛りもあった。
0811login:Penguin2011/12/28(水) 22:08:19.93ID:TebsI7CM
>>808
>exeファイルをclick

実行権限を与えた後は、実行ファイルを右クリックしてメニューから「wine なんちゃら loaderで実行」を選択するのが無難。
0812login:Penguin2011/12/28(水) 22:09:25.16ID:TebsI7CM
>>810
>ディスクの先頭から○バイト以内っていう縛りもあった。

grubでも先頭から100GB以内だったかの制約はあるだろ?
0813login:Penguin2011/12/28(水) 22:10:51.92ID:IiaHaVsg
>>808
sudo付きで展開しちゃったんじゃない?
ユーザー権限で展開し直した方がいいと思う

関係ないけど
Wine経由でのFilePickerは使い辛いから
DnDが出来る1.3系を使った方がいいと思う
0814login:Penguin2011/12/28(水) 22:51:18.48ID:Tfa7e52r
>>809
kurageはコピペしたページの記載でした。
それを直して打ち込むと今度はcommandが通るんですが、
プロパティは全く変わらず、プログラムとして実行はできませんでした。
0815login:Penguin2011/12/28(水) 23:06:19.19ID:Tfa7e52r
>>813
Q4wineで喜田ああああああああああああああああ!
ありがとうございます!
0816login:Penguin2011/12/28(水) 23:36:21.90ID:J/uC3Ywo
>>798
昨日はなんとも無かったのに、今日はFirefox落ちまくり。なんで?
0817login:Penguin2011/12/29(木) 00:06:38.54ID:7RwkDUXL
Ubuntu11.10でUbuntu Tweak 0.5.15を
いまだに使用しています。
こちらのほうが使いやすいと思うのですがどうですか。
0818login:Penguin2011/12/29(木) 00:41:51.87ID:7/rIhwo6
どうもこうも
0819login:Penguin2011/12/29(木) 01:37:19.88ID:nQRhqChj
せやな
0820login:Penguin2011/12/29(木) 02:10:26.12ID:2UOI/TFS
Flashpluginこけはブラウザ立ち上げ直すといいだろ
原因は判らないけど
0821login:Penguin2011/12/29(木) 09:27:55.80ID:tCvbAP2L
11.1に戻せばクラッシュ少なくなるよ11.2はベータだし
11.2の最新ベータにしたらニコ生一覧のクルーズからでる音がブツブツして耳障りで11.1に戻したらクラッシュがなくなった
0822login:Penguin2011/12/29(木) 11:13:50.73ID:D6pX533j
現在LTSは2年毎のリリースでディスクトップ版のサポートが3年間サーバー版が5年間です。12.04LTSからLTSのサポートがディスクトップ版もサーバー版も
5年間になったという事は今後LTSのリリースは4年毎に変更になるのかな?
0823login:Penguin2011/12/29(木) 11:35:53.42ID:uhWOnila
>>822
今までと同じリリースサイクルです。
以下参照
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201110/28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています