Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011と2
2011/09/06(火) 21:41:32.76ID:ozoyZz4CLinux使っててこりゃ普及するわけないと思った時52
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1313857380/
一般の人向けPCでlinuxが普及するわけないと思った時は?
もちろん反論可。
0713login:Penguin
2011/09/18(日) 19:43:55.40ID:hctkreNNLinuxは我々の生命線である社会インフラのシステムからモバイル機器まで幅広く利用されているけど
Windowsはネットサーフィンのみ…。
つまりWindowsはケータイ以下のゴミOS・・・。
0714login:Penguin
2011/09/18(日) 19:46:30.92ID:hctkreNN> (いまどきのWindowsが普通に使ってて落ちるなんて”丸キチ”発言すると
> もう今後どんな発言しても説得力ないよね)
キミ、本当にWindows使ったことあんの?
Windows7どころか2008Serverですら落ちまくるよ。
特にIT業界で「Windowsは落ちない」なんて言ったら失笑のもだぞ。
正直に言ってごらん。キミは痛いドザを演じた犬厨だろw
0715login:Penguin
2011/09/18(日) 19:49:45.96ID:0NAgOm4Jマジで?
Windows Meまではよく落ちていたけれども、最近ので落ちることは
ほとんどない。
0716login:Penguin
2011/09/18(日) 20:01:06.05ID:ijO5WdsK0717login:Penguin
2011/09/18(日) 20:04:27.14ID:2AeBDkhTω・`)フフフ…
0718login:Penguin
2011/09/18(日) 20:04:51.77ID:stHYXTVeLinuxは落ちなくてあたりまえと思われているのでハードルが高い
0719login:Penguin
2011/09/18(日) 20:11:31.21ID:8UJ5IKlsでも起動の遅さとどん亀っぷりはあいかわらず。
0720login:Penguin
2011/09/18(日) 20:37:31.65ID:4kyvXyrNWindows98・me以前 - 毎日のように落ちる。
WindowsXP - 時々落ちる。(月に1〜2回)
Windows7・2008Server - 滅多に落ちない。(年に1〜2回)
RHEL ES4・ES5 CeonOS5 - 落ちたことが無い。
こんな感じ。
0721login:Penguin
2011/09/18(日) 20:40:56.06ID:gm9Q2EfCWindowsServerは結構落ちるらしいよ。 月1でリブートとか週イチでリブートする
のがルーチンワークに組み込まれてるって会社は多いらしい。
0722login:Penguin
2011/09/18(日) 21:20:39.38ID:Lq+tViKh714 :login:Penguin:2011/09/18(日) 19:46:30.92 ID:hctkreNN
>>712
> (いまどきのWindowsが普通に使ってて落ちるなんて”丸キチ”発言すると
> もう今後どんな発言しても説得力ないよね)
キミ、本当にWindows使ったことあんの?
Windows7どころか2008Serverですら落ちまくるよ。
特にIT業界で「Windowsは落ちない」なんて言ったら失笑のもだぞ。
正直に言ってごらん。キミは痛いドザを演じた犬厨だろw
このマルキチ発言を保存しましょう。馬鹿が後で万が一改心したときに、
自らを戒められるように。
0723login:Penguin
2011/09/18(日) 21:23:04.58ID:0/x7hhhw君顔赤いよwww
0724login:Penguin
2011/09/18(日) 21:26:29.10ID:4oUuPprb0725login:Penguin
2011/09/18(日) 21:27:14.69ID:4kyvXyrN>>722にとってよほど痛いところを突かれたんだね・・・
0726login:Penguin
2011/09/18(日) 21:27:20.11ID:2AeBDkhT0727login:Penguin
2011/09/18(日) 21:27:21.24ID:GJnC8c5Vってところが笑いのポイントなんだろ。
0728login:Penguin
2011/09/18(日) 21:29:09.00ID:GIP3rgVPサーバ用途くらいしかないんじゃないの?
あとは、プラットホームとしての付加価値が考えられるけど、
この点ではWindowsにいちばん分があるね。
0729login:Penguin
2011/09/18(日) 21:41:47.91ID:9QOPelNxそしてWindows依存者はLinuxの劣位点を捏造し続ける、と。。。
PHPer(PHP以外のプログラミング言語を使えない奴)とよく似てる。
0730login:Penguin
2011/09/18(日) 21:52:30.47ID:GJnC8c5V商売の基本である需要と供給にマッチングされて
ほとんどのソフトがwindowsオンリーになったり・・・
ウイルス攻撃の対象にならないlinux、
ウイルス作られても層の厚さから最速対応できるwindows・・・
俺はPCLinuXを応援してます。
0731login:Penguin
2011/09/18(日) 21:54:38.63ID:4kyvXyrNそんなとこが笑いのポイントならID:Lq+tViKhなんて大笑いするポイントだらけだよw
0732login:Penguin
2011/09/18(日) 22:15:58.23ID:GJnC8c5V明確に絞ってないあたりがITドカタの必死なエリート風で笑える。
0733login:Penguin
2011/09/18(日) 22:23:04.19ID:mOxL6SID劣等感むき出しでなにを必死になってんだよw
0734login:Penguin
2011/09/18(日) 22:26:51.86ID:mOxL6SID彼も「IT業界では〜」が口癖だったなw
0735login:Penguin
2011/09/18(日) 22:27:07.64ID:Lq+tViKh?
発言があまりに低知能すぎて、これは保存するに値すると感じたわけだが。
2000移行、Windowsが落ちるのは明確に
デバイスドライバーの品質の問題に集約され、
デバイスドライバーの品質の問題はWindowsとはなんら関係ないのだ。
さらに昨今のこれだけハードウェアベンダーが淘汰されてくると
品質問題そのもの自体にめぐり合うのが難しくなっている。
サポートがぺらっぺらのため、旧型番のデバイスドライバーを使うことが日常的なLinuxでは
最新ハードウェアの性能を引き出すことと安定性のトレードオフなんて
ゼータクな悩みとは無縁だものな。
0736login:Penguin
2011/09/18(日) 22:32:35.51ID:ZFW5j3EsLinuxの技術面での話が出来る奴はこのスレに全く居ないよな
UNIX板とかの内容を見てると差が凄い
0737login:Penguin
2011/09/18(日) 22:34:10.60ID:mOxL6SIDデバイスドライバーの不具合程度でOSが簡単に落ちるのもどうかと…。
なぜメインフレームやSolaris、RHELが落ちないか考えたことある?
0738デムパゆんゆん@9月 残暑はつづく。 【関電 81.4 %】
2011/09/18(日) 22:35:48.14ID:4pO9unJL0739login:Penguin
2011/09/18(日) 22:37:58.28ID:hd4Afq3Qwindows server落ちるって、運用に問題あるだろ・・。
クライアントPCのつもりで、適当にソフト入れまくってるとか・・
GUIで誰でも簡単に操作できてしまうから、それこそ
しっかりserverの用途決めて、誰が操作してよくて、どこまで権限があるかとか整備しないと駄目。
うちのwindows serverは3年以上再起動してないし、問題ない。
用途はADとウィルスソフト管理。
落ちてもバックアップが動くから問題ないけど、落ちたことはない。
0740デムパゆんゆん@9月 残暑はつづく。 【関電 77.6 %】
2011/09/18(日) 22:38:08.08ID:4pO9unJL日常的に落ちないソラリスなどソラリスじゃない
それはソラリスの面かぶったFreeBSDだ
0741login:Penguin
2011/09/18(日) 22:38:30.62ID:Lq+tViKhそりゃデバイスドライバはリング0で動作するからな。
Vista移行、WDDMという新しいモデルが作られ
リング0が不要なデバイスドライバはリング3で開発するよう
二種類に分けられた。
ハードウェアサポートが糞ショボイものと、
最新のウニファイドシェーダーをマルチコアでガオンガオンまわしてる
時代を進歩させるものは比較にならないわ。
0742login:Penguin
2011/09/18(日) 22:44:42.19ID:Lq+tViKh0743login:Penguin
2011/09/18(日) 22:48:02.91ID:ri8nR2x/ドライバーは当時H/Wベンダー提供の最新バージョンを使用し両方ともファイルサーバーとしてて運用したことがあった。
運用稼動開始後、RHELは24時間360日連続稼動でも全くトラブルは無かったけど2003Serverは急激なレスポンス低下や
リモートからアクセス不能等トラブルが頻繁に発生した。
結局2003Serverも週末の夜間に再起動するよう運用を変えてからは順調に運用出来るようになったけど、
これもデバイスドライバのせい?
0744login:Penguin
2011/09/18(日) 22:50:56.52ID:Lq+tViKhリナックスの立場は悪くなるのがわかんないの。単発君。誰のforkだい?ちみは。
0745login:Penguin
2011/09/18(日) 22:51:00.13ID:RbVC2bKo何を必死になっているのか知らんが、そんなに自分の無知を晒して何がしたいの?
0746login:Penguin
2011/09/18(日) 22:53:22.03ID:4Wj+vhM4それが犬厨なのさ。あまり馬鹿を相手にすると疲れるよw
輝かしいWindowsの功績
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548
HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html
Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html
BankVision
百五銀行(2007年5月7日稼働)
十八銀行(2009年1月4日稼働)
筑邦銀行(2010年1月4日稼働)
紀陽銀行(2010年5月4日稼働)
佐賀銀行(2010年5月5日稼働)
山梨中央銀行(2011年1月3日稼働)
鹿児島銀行(2011年5月6日稼動)
OpenE'ARK
2008年 福岡銀行
2010年 肥後銀行
2011年1月 山陰合同銀行
2011年5月 みちのく銀行など
一方Linuxは…
kernel.org にトロイ
http://lwn.net/Articles/457142/
0747login:Penguin
2011/09/18(日) 22:55:09.76ID:4Wj+vhM4微力ながら私もキミを応援させてもらうよ。
0748login:Penguin
2011/09/18(日) 22:58:41.95ID:4Wj+vhM4> 特にIT業界で「Windowsは落ちない」なんて言ったら失笑のもだぞ。
どこのIT業界の話だよ〜w 今時のIT業界で今時Windowsが落ちるなんて言い出す方が失笑モンだぞwww
0749login:Penguin
2011/09/18(日) 22:59:56.07ID:4Wj+vhM40750login:Penguin
2011/09/18(日) 23:02:34.36ID:4Wj+vhM4ホントこのスレにもっとマシな犬厨はおらんのかw あっけなさ過ぎて正直つまらんw
0751login:Penguin
2011/09/18(日) 23:06:20.11ID:0NAgOm4Jトラブルの原因は何だったの?
0752login:Penguin
2011/09/18(日) 23:13:05.07ID:4Wj+vhM4酷なこと聞いてやるなよwwwwwww
Linuxがサーバーとして使用されている実績なんて無いんだから>>743のRHELでファイル鯖なんて話は嘘に決まっているだろ。
0753login:Penguin
2011/09/18(日) 23:16:16.66ID:4Wj+vhM4まっそんなもん存在しないから無理な話かww
0754login:Penguin
2011/09/18(日) 23:20:45.59ID:xQwwGhq1ファイルサーバーやプリンターサーバー…
あるいはウェブサーバーやメールServerには
Windowsの代わりに何を使っているの?
全部Windowsでやらないのは、Windowsが信用できないから?
それとも、ほんとうにファイルサーバーすらいらない職場?
0755login:Penguin
2011/09/18(日) 23:25:34.69ID:cOYkeAPwさすがセキュリティのLinuxですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
だだだだだ、だっせw
0756login:Penguin
2011/09/18(日) 23:32:19.11ID:4Wj+vhM4シェアがたった0.14%なのにこの有様wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0757login:Penguin
2011/09/18(日) 23:34:31.65ID:4Wj+vhM4全てWindowsに決まっているじゃん…。それ以外に何があるというんだい?
キミは馬鹿かね?
0758login:Penguin
2011/09/18(日) 23:36:45.72ID:Lq+tViKh0759login:Penguin
2011/09/18(日) 23:40:53.91ID:4Wj+vhM4すまん…。犬厨相手につい熱が入ってしまったw
0760login:Penguin
2011/09/18(日) 23:43:59.18ID:xQwwGhq1ようこそリーディングシュタイナー能力者諸君。
この世界線でのLinuxの成果を、少しだけ知ってほしい。
基幹システムに関しては、2002年に世界線の分岐があった。これだ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20021209/1/
結果的に、現在では、東証の基幹システムではLinuxが
メインフレーム並の性能を発揮しているという。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200805/27/ipax.html
前述の富士通も、大和ネクスト銀行の基幹システムにLinux IAサーバーを投入。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2011/07/6.html
もちろん、LinuxにはWindowsが動かないメインフレームでも動く
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2011/07/6.html
それゆえに、メインフレームやUNIXサーバーが入り乱れた銀行合併という難題を
Linuxが動くメインフレームによって統合に成功している。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080711/310594/
0761login:Penguin
2011/09/18(日) 23:51:25.24ID:xQwwGhq1739=757だったら、739での主張に
それらが挙げられていないのは、
落ちないサーバーがAD機だけだからという話になるのだが…
残念ながら739と757は別人なんだ。
まぁ、757のアフォぶりがよく見えるというものだな。
739の環境を知りもしないのに、軽挙妄動「恥をしれ」
とWindowsユーザーのみなさんが思っていると思います :-)
0762login:Penguin
2011/09/18(日) 23:55:23.78ID:YQd3a/jUID:4Wj+vhM4の痛さに突っ込まない辺りが君の限界だな
0763login:Penguin
2011/09/19(月) 00:01:18.56ID:gQflHF0zウィルス並みにうざいんだけど
0764login:Penguin
2011/09/19(月) 00:34:14.07ID:3iOkhSdD0765login:Penguin
2011/09/19(月) 01:33:59.35ID:+mSAtOmm0766login:Penguin
2011/09/19(月) 02:39:35.13ID:N+jip+V7atomが予定通り動かずシンクライアント化に失敗したまではいいけど三年遅れでarmかよ
主流になったアーキテクチャに対応するのは普通かもしれないけどarmでNTじゃ名前だけのWindowsにしかならん
この類の物は互換性が正義でWindowsが主流になったけどこのままで需要あるんだろうか。
0767login:Penguin
2011/09/19(月) 02:44:41.80ID:nvgXfGae> Windowsだけが価格が下がらずむしろあがっているのは
> Windowsの代わりがないから。
頭悪いねw
その論理だと独占企業が増えると価格が下がることになる
0768login:Penguin
2011/09/19(月) 02:52:01.52ID:8Xj7D4b2そもそも誰か犬を一般人に普及させようとしたの?
0769login:Penguin
2011/09/19(月) 03:01:59.58ID:4wlXC8PU0770login:Penguin
2011/09/19(月) 03:16:05.71ID:1blXmc9q企業なら売って金儲けするのが目的なんだから普及させる必要は大有りなんだろうけど。
0771login:Penguin
2011/09/19(月) 03:29:45.46ID:Gnu9/Vf7このスレはいつもの>>755みたいなののためにあると言っても過言ではない。
この普及させたいかのようなスレタイはそのため。
0772login:Penguin
2011/09/19(月) 06:19:33.80ID:IhMI9SbC0773login:Penguin
2011/09/19(月) 06:29:14.14ID:vjipHUf9朗読できても理解はできないよ
「詳細はコードを読め」も多いし
0774login:Penguin
2011/09/19(月) 07:22:17.63ID:8ckJMRgpそれなら最初からWindows使ったほうがいいよ、でも貧乏人にはいいかもねw
0775login:Penguin
2011/09/19(月) 09:59:40.87ID:GdeuEyjBさすがセキュリティのLinuxですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
だだだだだ、だっせw
0776login:Penguin
2011/09/19(月) 10:04:27.48ID:TO8YetQaいろんな企業がこぞって採用し官公庁でも採用というニュースにあふれた。
その後、どうなったのかな…。
0777login:Penguin
2011/09/19(月) 10:07:41.68ID:jIDlNea8やっぱり中身がよくわかってる人がいるかどうかによるんじゃないかな
0778login:Penguin
2011/09/19(月) 10:35:45.08ID:/RKtA7bJWindowsの輝かしい功績!!
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548
HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html
Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html
一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
0779login:Penguin
2011/09/19(月) 10:36:29.66ID:/RKtA7bJさすがセキュリティのLinuxですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
だだだだだ、だっせw
0780login:Penguin
2011/09/19(月) 10:37:19.47ID:/RKtA7bJあまり犬厨を虐めるとまた捏造データ持ってきてLinuxマンセーするぞwww
0781login:Penguin
2011/09/19(月) 10:39:45.79ID:/RKtA7bJ0782login:Penguin
2011/09/19(月) 10:42:08.70ID:/RKtA7bJ確かにww OSとしてのシェアが0.14%しかないのが現実なのに狂信的な犬厨は
「LinuxはWindowsを駆逐」なんて妄想を口にするから笑えるんだよなw
0783login:Penguin
2011/09/19(月) 10:42:14.49ID:kbNscg6Nアシストがアシストします
0784login:Penguin
2011/09/19(月) 10:46:27.18ID:blhyDnS0さっきからお前は一人で一体何をやっているんだ・・・。
0785login:Penguin
2011/09/19(月) 10:51:15.00ID:/RKtA7bJ出た!! 負け犬の捨て台詞w
都合が悪くなるとすぐに社員だの同一人物だの決め付ける典型的なお馬鹿w
悔しかったら私みたいに理論立てて論破してみろよw
0786login:Penguin
2011/09/19(月) 10:54:10.85ID:blhyDnS00787login:Penguin
2011/09/19(月) 10:55:23.11ID:/RKtA7bJで? 結局逃げるんだww
0788login:Penguin
2011/09/19(月) 10:58:06.08ID:nvgXfGae真性でしょう
一人で白昼堂々とやっているんだからw
0789login:Penguin
2011/09/19(月) 11:41:14.45ID:n/yMtgOo街宣右翼は多くは在日だから本当の右翼ではなく、逆効果を狙ってる
同じようにとっくに論破されてるのに>>778-779みたいなのを何度も書き込んでるところをみると、とてもWindowsマンセーなドザとは思えん
0790login:Penguin
2011/09/19(月) 11:52:22.49ID:DRCwNI2k0791login:Penguin
2011/09/19(月) 11:54:35.04ID:GdeuEyjBさすがセキュリティのLinuxですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
だだだだだ、だっせw
0792login:Penguin
2011/09/19(月) 12:52:41.17ID:zGY4P+gGほんとドザって奴は手に負えないね
0793login:Penguin
2011/09/19(月) 13:03:17.16ID:n/yMtgOoなるほど
>>779-780は別回線で書き込むつもりが失敗したってやつですねw
0794login:Penguin
2011/09/19(月) 13:45:52.85ID:8Xj7D4b20795login:Penguin
2011/09/19(月) 13:52:19.32ID:Fxq0Q5Jsここ数日、Linux嫌いな奴が集まってきているのかと
思ってたら一人~極少数が一生懸命になって荒らしてる
だけなのか。
0796login:Penguin
2011/09/19(月) 14:41:37.40ID:WUFHsatgあれって侵入方法明らかになったの?
0797login:Penguin
2011/09/19(月) 14:59:17.50ID:28zXlKELほんとに暇な貧乏人は始末が悪いぜwww
0798login:Penguin
2011/09/19(月) 15:50:09.69ID:meeCZukJもういいよ、楽になれよw
0799login:Penguin
2011/09/19(月) 16:00:36.83ID:28zXlKEL0800login:Penguin
2011/09/19(月) 16:14:34.20ID:Fxq0Q5Jsえ、ひょっとして自演が失敗したのを指して
「これは、我々を陥れるために敵方が間違えたフリをして(ry」
みたいな事を言ってんの?? 、、、見苦しいっていうか、
なんかもう悲しい気分になるよ、、、、
0801login:Penguin
2011/09/19(月) 16:19:16.41ID:n/yMtgOo自演失敗して、今度はID:28zXlKELですか?www
0802login:Penguin
2011/09/19(月) 16:34:06.63ID:28zXlKEL0803login:Penguin
2011/09/19(月) 16:42:02.26ID:NaaLktRh0804login:Penguin
2011/09/19(月) 16:50:04.27ID:Gnu9/Vf70805login:Penguin
2011/09/19(月) 16:55:38.70ID:28zXlKEL貧乏でWindows買う金がないからってそんなに嫉妬するなよw
0806login:Penguin
2011/09/19(月) 16:57:16.07ID:TO8YetQaLinuxがダメすぎるんだよ。
0807login:Penguin
2011/09/19(月) 17:03:05.82ID:4wlXC8PU0808login:Penguin
2011/09/19(月) 17:26:07.21ID:Fxq0Q5Js絶対同一人物だよね? コレだけ派手に事故ってるのになんで書き込み続けてるんだろう?
ノルマでもあるんじゃないか?とかツイツイ勘ぐっちゃうよ。
0809login:Penguin
2011/09/19(月) 17:35:24.84ID:7Gmi9+eQWindowsの輝かしい功績!!
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548
HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html
Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html
一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
0810login:Penguin
2011/09/19(月) 17:36:02.91ID:7Gmi9+eQ0811login:Penguin
2011/09/19(月) 17:38:30.99ID:PJSXqi9Eもういいよツマンネ
0812login:Penguin
2011/09/19(月) 17:43:03.27ID:7Gmi9+eQまた負け犬の遠吠えですかww 単発君w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています