Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時53
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
00011と2
2011/09/06(火) 21:41:32.76ID:ozoyZz4CLinux使っててこりゃ普及するわけないと思った時52
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1313857380/
一般の人向けPCでlinuxが普及するわけないと思った時は?
もちろん反論可。
0813login:Penguin
2011/09/19(月) 17:53:17.39ID:uHnVu8D9まぁ、Linuxにもカーネルパニックとか依存関係で死ぬとか色々あるがw
0814login:Penguin
2011/09/19(月) 19:06:37.31ID:N+jip+V7他にも数々の武勇伝があるしw
0815login:Penguin
2011/09/19(月) 20:21:39.36ID:hB8piZ1t0816login:Penguin
2011/09/19(月) 20:51:01.31ID:AaEJw3Xnパチパチパチパチ…
0817login:Penguin
2011/09/19(月) 21:22:50.23ID:28zXlKEL息してはるん?
0818login:Penguin
2011/09/19(月) 21:27:21.51ID:gQW6ioEz0819login:Penguin
2011/09/19(月) 21:30:59.50ID:zGY4P+gG自演を続けるためにIPアドレス再取得しちゃったからね
0820login:Penguin
2011/09/19(月) 21:31:40.89ID:Fxq0Q5Jsこのスレの調子でうっかりIDあり板で自演をやっちゃって
2度とそのスレを開けなくなった。
お前か?w
0821login:Penguin
2011/09/19(月) 21:48:36.26ID:7Gmi9+eQ(・∀・)ニヤニヤ
0822login:Penguin
2011/09/19(月) 21:50:35.02ID:7Gmi9+eQ0823login:Penguin
2011/09/19(月) 21:54:04.16ID:Fxq0Q5JsさすがセキュリティのLinuxですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
(p)http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
(p)http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
(p)http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
だだだだだ、だっせw
780 :login:Penguin :2011/09/19(月) 10:37:19.47 (p)ID:/RKtA7bJ(7)
>>779
あまり犬厨を虐めるとまた捏造データ持ってきてLinuxマンセーするぞwww
アンチの高い情報戦能力には脱帽です。
0824login:Penguin
2011/09/19(月) 23:52:18.18ID:CRmWDDmZPCの売上高が下降し始めた時も思ったけどかなり深刻。
0825login:Penguin
2011/09/19(月) 23:58:48.64ID:Eu/W1oPmあの陰謀は衝撃的だった覚えがある。
0826login:Penguin
2011/09/20(火) 00:08:48.15ID:zzvRinMyART+CTRL+DELを押さないとまともに使えないOS
0827login:Penguin
2011/09/20(火) 00:23:58.81ID:+l2Db9HUでもWindowsは事務機の形で残るんじゃないかな、事務ソフトだけ動けばいい現場はいっぱいある。
0828login:Penguin
2011/09/20(火) 00:35:39.28ID:wprwmpqh特にドイツ
0829login:Penguin
2011/09/20(火) 00:59:23.94ID:0vwACn+NLinux20周年で突然「仲良くしようぜ!」とか言ってビデオ公開してたな。
気に入らなかったのが、そのビデオでTuxが窓に向かって石投げてたとこ。
石投げてたのはお前らだろ。
0830login:Penguin
2011/09/20(火) 01:02:36.02ID:0vwACn+Nttp://www.youtube.com/watch?v=ZA2kqAIOoZM
0831login:Penguin
2011/09/20(火) 01:43:45.65ID:+l2Db9HU「フリーソフトは危険だ!特にオープンソース!」ってやつ
毎回UFDの手口が露骨で少し面白い
0832login:Penguin
2011/09/20(火) 01:59:39.71ID:wprwmpqhそりゃ仲良くしようぜ!って擦り寄って行くしかないわな。
0833login:Penguin
2011/09/20(火) 03:31:09.71ID:ESO4VBzj0834login:Penguin
2011/09/20(火) 03:50:42.25ID:kB2wu0Lf0836login:Penguin
2011/09/20(火) 03:58:21.19ID:ECZbtBz+0837login:Penguin
2011/09/20(火) 05:38:43.37ID:wprwmpqh0838login:Penguin
2011/09/20(火) 07:38:33.00ID:m8Es4nexこの世のマルウェアの99.9999%はWindows用
これだけ集中砲火浴びてまだ生きているのは立派だけど、そこまでしてWindowsを使う意味あるかどうか
0839login:Penguin
2011/09/20(火) 07:42:44.08ID:m8Es4nexWindowsうんぬんではなくて単一のOSに依存するシステムの脆弱さを危惧している
複数のOSを混在させて生存率を上げる
0840login:Penguin
2011/09/20(火) 08:13:35.86ID:oloxyTLW米軍など引合いに出さなくても、まともな企業なら昔から取り組んできたこと。
0841login:Penguin
2011/09/20(火) 10:36:05.23ID:kB2wu0Lf0.14%のチンカスOSマンセーしやがって糞貧乏人どもがwww
0842login:Penguin
2011/09/20(火) 11:40:53.49ID:fXChqo2VWindows偽術者をあぶり出して追放するためにも使えるしな
0843login:Penguin
2011/09/20(火) 11:50:38.44ID:oEXYhw9vもう完全に荒らしの域に達しているね。
0844login:Penguin
2011/09/20(火) 12:03:21.69ID:OCKqltY6永遠に荒らしとなって人生の無駄遣いするんだろうなw
0845login:Penguin
2011/09/20(火) 13:06:22.06ID:fjZuAmZE指摘されても気付いてない>>784-787
ようやく気が付いて違うIDで書き込むも、バレバレで馬鹿にされ>>797-798
今日は、ID:kB2wu0Lfですか?w
0846login:Penguin
2011/09/20(火) 14:05:10.84ID:kB2wu0Lfさすが貧乏OS使ってるだけあって想像力も貧困だねwww
0847login:Penguin
2011/09/20(火) 15:37:23.76ID:VGTN16am0848login:Penguin
2011/09/20(火) 15:40:52.46ID:4k9ve8/Z0849login:Penguin
2011/09/20(火) 15:50:57.36ID:QZjXlh1qhttp://info.2ch.net/wiki/index.php?%B9%D3%A4%E9%A4%B7%CA%F3%B9%F0
0850login:Penguin
2011/09/20(火) 16:35:25.94ID:FQdCF3JMおまいら逃げろ!
0851login:Penguin
2011/09/20(火) 17:48:21.34ID:uoYRtkFiWin8がモバイルも凌駕する
0852login:Penguin
2011/09/20(火) 18:07:52.61ID:yOOxLRTt0853login:Penguin
2011/09/20(火) 18:24:08.32ID:qoXuRxHB0.00%だよ。Linuxで仕事してる奴なんか見たことねえよw
0854login:Penguin
2011/09/20(火) 18:40:52.81ID:4YoIUD1H0855login:Penguin
2011/09/20(火) 18:44:56.66ID:qoXuRxHB軍と違って民間は利益を出さないといけないので
変なOS使って操作方法に戸惑ってる間に
ライバル会社はWindowsでサクサクと仕事をしてるわけだ。
0856login:Penguin
2011/09/20(火) 18:47:20.90ID:rgCaC9Oq0857login:Penguin
2011/09/20(火) 19:02:23.20ID:0kHjBTrP0858login:Penguin
2011/09/20(火) 19:03:44.46ID:rgCaC9OqLinuxを採用した会社は '自由に使える' フリーソフトウェアで既に構築と運用を始めてるよ。
Windowsを採用した会社が押し付けられたインターフェースで面倒な反復作業を行っている間に、
Linuxを採用した会社は部品として完成されたプログラムを組み合わせて反復作業を自動化してるよ。
0859デムパゆんゆん@9月 残暑はつづく。 【関電 79.5 %】
2011/09/20(火) 20:17:09.46ID:ULJTiJX+BSDに回帰する者たちが増えている
時代は再びBSD
BSDに再び陽が当たる時が来た
BSD! BSD! BSD!
0860login:Penguin
2011/09/20(火) 20:33:59.25ID:vpysiypQBSDいいたいだけじゃないのかよお前
0861デムパゆんゆん@9月 残暑はつづく。 【関電 76.0 %】
2011/09/20(火) 20:56:40.30ID:ULJTiJX+そんなことないよ
0862login:Penguin
2011/09/20(火) 21:43:08.76ID:4s7bDv2o0864login:Penguin
2011/09/20(火) 22:41:28.18ID:FQdCF3JM技術者がいるのにWin買って来て使うってことかよw
0865login:Penguin
2011/09/20(火) 22:49:29.22ID:lMdW3+yP0866login:Penguin
2011/09/20(火) 23:04:49.22ID:Ylm1yxmh端末管理はwindows server + AD、基幹システムはソラリスかRHALってのが一般的じゃね?
無料のlinuxなんてリスク大きくて使えないと思うけど・・。
0867デムパゆんゆん@9月 残暑はつづく。 【関電 68.5 %】
2011/09/20(火) 23:09:50.77ID:ULJTiJX+0868login:Penguin
2011/09/20(火) 23:56:41.91ID:DnwnfFFP0869login:Penguin
2011/09/21(水) 00:00:13.75ID:skaBxotrいくらなんでも今から新規で入れるのにSolarisって話しではないでしょ。
0870login:Penguin
2011/09/21(水) 00:07:51.35ID:lZ03Nt9l0871login:Penguin
2011/09/21(水) 01:06:52.08ID:zkBa1Ssmhttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/13/news020.html
Linuxの普及促進を図る非営利組織Linux Foundationが運営する「LinuxFoundation.org」「Linux.com」のWebサイトが不正アクセスされ、
日本語サイトも含めてメンテナンスのためダウンしている。
両サイトに掲載された告知によると、不正アクセスは9月8日に発覚したという。
Linux関連のWebサイトでは、8月に「kernel.org」に対する不正侵入も発覚しており、
Linux Foundationでは今回の攻撃についてもこれと関連があると見ている。
kernel.orgのWebサイトは現在もつながらない状態が続いている。
今回の攻撃では、ユーザーが両サイトで使っていたパスワードとSSH鍵が流出した可能性があると考えられるという。
別サイトでも同じパスワードを使い回していた場合は、直ちに変更することが望ましいとしている。
Linux Foundationでは現在、全システムの診断を行っており、できるだけ早くサービスを復旧させたい意向。
攻撃がどこから仕掛けられているのかは調査中だが、現時点では判明していないという。
0872login:Penguin
2011/09/21(水) 01:51:01.90ID:Z7qboGP3Ubuntuだと、タイプミスに対して
「このコマンドを使いたいんじゃないかな?」
という推測から、推奨パッケージを紹介する機能が働くみたい。
こんな便利な機能があるのに、なぜ普及しないと思ったのですか!?
Windowsなんか、間違ってlsって打ってもslって打っても
汽車のひとつも走りやしねぇ orz
0873login:Penguin
2011/09/21(水) 02:20:16.56ID:vo6xuRiuこんな便利な機能があったとしても、普及させたい人たちは
そもそもコマンドを打たないので、普及に全く貢献しない機能です。
0874login:Penguin
2011/09/21(水) 02:36:45.34ID:/3EDgJ9JGUIみたいにあれがこれでーと覚える必要ないし、単純で説明しやすくて初心者向けなはずなのに偏見が酷い。
まあ圧倒的な効率の良さは使えばわかるし、使いたくないなら使わなきゃいいけど。
0875login:Penguin
2011/09/21(水) 02:59:57.85ID:AH/56J8kブラウジングするのにキーボードかちゃかちゃやらなきゃいけないなんて
知障のすることだと思います。マウスでてけてけの方がよっぽど効率がよいです。
0876login:Penguin
2011/09/21(水) 03:37:54.19ID:/3EDgJ9JといってもGUIだろうがキーボード使ったほうが効率の良いものは沢山あるんだけどね。
Ctrl+Tで新しいタブを開き、Ctrl+Wで閉じるとか。Alt+[で戻る、Alt+]で進むとか。
キーボードショートカットに目覚めたらLynx使うのもいい。
0877login:Penguin
2011/09/21(水) 03:39:35.50ID:/3EDgJ9J0878login:Penguin
2011/09/21(水) 04:01:05.17ID:AH/56J8kLynx使うんだったらページ描画するのにGUIは必要だろと矛盾すんじゃん、
なにいってんの。マウスジェスチャで十分じゃん。キーボードに手をのばすとか
面倒でしかない。5倍とかないわw
0879login:Penguin
2011/09/21(水) 04:12:42.60ID:/3EDgJ9Jもちろん、テキスト以外の表や画像を描画するならGUIは必要だよ。
あと、キーボードに手を伸ばすのが面倒ならコメントしなきゃいいじゃん。
それともマウス操作で入力する仮想キーボードでも使ってんのか?
一度、キーボードも合わせて使ってみることをオススメするよ。
偏見で語る口を持つ人間が、他人の言葉で考えを変えるとは思えんが。
0880login:Penguin
2011/09/21(水) 04:19:27.83ID:AH/56J8kコメントしなきゃいいの意味がわかりません。
5倍は簡単なのには間違っているよということをいわんがためにコメントしました。
検索したりコメント書いたりするときはキーボードに手をのばします。
キーボードに手をのばすことが面倒であることはオススメされるまでもなく
明白です。偏見で語るということこそ私への偏見です。
マウスによって得られる怠惰なブラウジングこそ至高です。
0881login:Penguin
2011/09/21(水) 04:23:47.40ID:UwZS4yhD難しいことはCUI
エロゲとskype、ネトゲとiTunesはwindows
0882login:Penguin
2011/09/21(水) 04:39:04.24ID:/3EDgJ9Jいや、むしろ難しい(表現をする)とこがGUIじゃないかな。
簡単なテキスト操作・ファイル操作こそCUI。通常はGUIでいいんだけど。
>>880
キーボードに手を伸ばすのが面倒なのはわかったが、
その時間を含めショートカットとかキーをタイプする方がマウス操作より圧倒的に速いっつってんの。
相手の勧める操作を実践せずに自分の固定観念を押し付けようとすんな。
ちなみに自分にも、ショートカットキーを知らないでマウスばっか使ってた時期が何ヶ月かあった。
それを踏まえた上で、キーボードの方が効率がいいと意見したんだ。
0883login:Penguin
2011/09/21(水) 04:56:04.91ID:AH/56J8kわかっていただけたのならいいですけど。
あなたが私にいうのはオススメなのに、私があなたにいうのは押し付けになるのですか。
身分が違うのであればしょうがないですけど。
0884login:Penguin
2011/09/21(水) 06:13:00.65ID:SfxadL9Cもしかして世間はWindowsServerもGUIオンリーで運用してたるするの?
0885login:Penguin
2011/09/21(水) 06:19:58.66ID:WlIKZmVcそもそもWindowsServerはそういった専門知識が無いユーザーでも運用出来る事が最大のメリットなのに。
0886login:Penguin
2011/09/21(水) 08:04:05.07ID:BIk3nbjwというかLinux系のOSとはフィールドが違うからココで出てくる意図がわからない。
0887login:Penguin
2011/09/21(水) 08:55:01.52ID:H4zR5t+cどうせ使うのはブラウザとメーラーと2ch位だろ?
どれ使っても変わらんよ。
0888login:Penguin
2011/09/21(水) 10:03:28.85ID:7at7CT9r0889login:Penguin
2011/09/21(水) 10:46:32.39ID:687SXeDlあと、Sharepoint とかの一部サーバ製品で
コマンドラインでないとできないことがあったりする。
0890login:Penguin
2011/09/21(水) 11:12:21.26ID:GkLovgOlに短いスパンでするならキーボードでブラウズしたい。
だらだらネットサーフィンするときはマウスのほうが楽かな。
0891login:Penguin
2011/09/21(水) 11:18:31.49ID:vvqYOuL4それはブラウザによる
キーボードだけでGUIブラウザ使いたい人はConquerorとかVim perator(firefox アドオン)オススメ
0892login:Penguin
2011/09/21(水) 14:53:47.47ID:AaXJ3M9MLinuxでは話にならん
0893login:Penguin
2011/09/21(水) 15:19:17.96ID:bfUIjZ4cそのせいで敬遠したけど
0894login:Penguin
2011/09/21(水) 15:23:06.66ID:s7r6lNXiNeverball
recordMyDesktop
OpenShot(あと11月に「Lightworks」とかいうのもLinuxに対応予定)
多くのソフトウェアがWindowsに依存してるってのが問題であって、Linuxが悪いわけではないよ。
あとMacもね。
0895login:Penguin
2011/09/21(水) 15:26:41.83ID:vvqYOuL4なんか勘違いしてるようだが?
誰もお前に使ってくれなどと頼んでない。
0896login:Penguin
2011/09/21(水) 17:18:22.19ID:lUn5aiPi> >>892
> なんか勘違いしてるようだが?
> 誰もお前に使ってくれなどと頼んでない。
なんか勘違いしてるようだが?
アンチスレでそんなこと言う信者はお呼びでないよ。
0897login:Penguin
2011/09/21(水) 17:20:33.10ID:N+kT3JM0「俺は使わないから◯◯は要らない」 ってのや
「俺は凄く助かってるから是非続けて欲しい」
意見として全く意味がないけどな。
0898login:Penguin
2011/09/21(水) 17:28:04.49ID:vvqYOuL4アンチスレじゃねぇよ
「"Linuxを使ってて"こりゃ普及するわけないと思った時」
普段からLinuxを使ってる事が前提
池沼ドザを隔離するには役に立ってるけどね
0899login:Penguin
2011/09/21(水) 18:13:47.07ID:BICARj+zカジュアルなPCにはWindowsマンセーだな。
これは普及は無理・・・。
0900!ninjya
2011/09/21(水) 18:17:13.78ID:+6yK/ZzK0901login:Penguin
2011/09/21(水) 18:20:46.39ID:+PeHj2UUさすがセキュリティのLinuxですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02
Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html
Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
だだだだだ、だっせw
0902login:Penguin
2011/09/21(水) 18:22:47.28ID:BICARj+zLinuxをごり押ししてるよな。技術論にはまったくついてこれないし。
ドザとかいう珍妙な単語を発言してるやつとか無職なんだろうなぁ。
0904login:Penguin
2011/09/21(水) 18:57:47.30ID:vvqYOuL4ただ叩きたいだけの奴に反論してるだけでLinuxをゴリ押ししてる奴なんてどこにも居ないけど?
Windowsをゴリ押ししてる奴は沢山いてるけどw
0905login:Penguin
2011/09/21(水) 19:00:38.17ID:AH/56J8kどういうこと?
感動することに憤りを感じるお年頃ってこと?
0906login:Penguin
2011/09/21(水) 19:01:57.77ID:vvqYOuL40907login:Penguin
2011/09/21(水) 19:10:00.79ID:eN2LQ2+5今北産業
0908login:Penguin
2011/09/21(水) 19:32:39.54ID:AH/56J8kカーネルは一つの部品だ。
OSはカーネルと各種ツールを合わせたものだ。
LinuxはカーネルまたはOSのことだ。
0909login:Penguin
2011/09/21(水) 19:34:33.51ID:wJ5a3R/6やりたい事ができればそれでいいのさ
Linuxの極意=なるべく楽する、知らなくていい事は知らないまま使う
どMなLinux博士は「なるべく難しげに使う」事を自慢するけどアホだ
皮肉でなく、もっとも上手にLinuxを使っているのはUbuntuユーザー
0910login:Penguin
2011/09/21(水) 19:36:18.69ID:+KVhePm70911login:Penguin
2011/09/21(水) 20:09:57.83ID:vvqYOuL4OSを変更するなど地獄だろうw
0912デムパゆんゆん@9月 残暑はつづく。 【関電 77.7 %】
2011/09/21(水) 20:51:18.89ID:yQQi5k/y/ ̄ ̄ ̄\
/ ⌒ ⌒ ヽ ,,,
/ ( ●)(●) | /⌒_)
| (__人__) } ノ ノ うーっす
__. }、. ` ⌒´ 、` /
(⌒ |_,,,ノ
""''''''ヽ_ ┌──┐ |
| ├──┤ |
| ├──┤ |
i  ̄\ ./
\_ |/
_ノ \___)
( _/
|_ノ''
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。