トップページlinux
1001コメント252KB

オススメLinuxディストリビューションは? Part37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001RedStarLinux2010/07/19(月) 11:13:17ID:4J2l7E23
Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください。

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part36
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1267585866/
0002login:Penguin2010/07/19(月) 11:16:13ID:bVsqOEgu
>>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1267585866/999
Debianが軽いの誤解は特に同意する。

Ubuntuの動作速度はGnomeのもので
DebianもGnomeで使えば同等だし
他のディストリでもGnome使えば同等なのに

Debianが軽いとか言ったりする間違い
Ubuntuが重いとか言ったりする間違い

そういうのは間違いが、なぜまことしやかに?と思う。
0003login:Penguin2010/07/19(月) 12:50:35ID:sRwTAx8E
>>2
Ubuntuの場合、Gnome+たっくさんサービスがデフォで動いているから重い。
0004login:Penguin2010/07/19(月) 13:26:47ID:5NyVF3Bd
>>3
Debianで動いてなくて、Ubuntuで動いてる重いサービスって、具体的にどれ?
0005login:Penguin2010/07/19(月) 13:28:15ID:Bc/7l/1E
>>4 ←こいつバカ?
0006login:Penguin2010/07/19(月) 13:30:33ID:l/5u0nC6
簡単/難解だの、重い/軽いだの実際関係なくて
コミュニティの違いじゃないの?
自称も含めて「玄人」が多いのDebianと、Winからの乗り換え組が多いUbuntu。
0007login:Penguin2010/07/19(月) 13:38:15ID:5NyVF3Bd
結局具体的なことは何もいえないのか。
0008login:Penguin2010/07/19(月) 13:54:35ID:gqKHk32/
>>6 UbuntuはDebianからの乗り換え組みも多いでしょ。
0009login:Penguin2010/07/19(月) 13:58:06ID:Bc/7l/1E
>>7
おまえがな
0010login:Penguin2010/07/19(月) 14:00:34ID:5NyVF3Bd
>>9
そんじゃ、両方インストールして比べてみるよ。
0011login:Penguin2010/07/19(月) 14:01:51ID:Bc/7l/1E
>>10
「デフォルトで」ってところを読み落とすなよ、くれぐれも。
0012login:Penguin2010/07/19(月) 14:04:04ID:/tZYfCYE
ubuntu 使ったことないし、バージョンによっても重さ変わるだろうから、重
さは知らない。

安定度は Debian stable と Ubuntu なら Debian じゃないかな。
パッケージ古いとか、最新のハードが動かないとか言ってもそれは安定とどっ
ちを取るか。
そして、Debian stable, testing, unstable のどれが、自分の用途に向いて
るのか分からない人には Debian を勧めないほうがいい。
0013login:Penguin2010/07/19(月) 14:06:55ID:2EvL12RD
ubuntuが重いって言うならxubuntuかlubuntuでも使えば?
俺はlubuntu使ってるよ。
0014login:Penguin2010/07/19(月) 14:08:46ID:5NyVF3Bd
>>12
安定不安定はただの脳内イメージで語っても意味が無い。
具体的なバグの放置数とかで比べな。
「俺が使ってて問題ない」とかなら、どっちもどっちで意味が無い。
そもそも、両方とも数年動かすサーバーとしても十分なクオリティだから選択する上での指標にすらならん。
0015login:Penguin2010/07/19(月) 14:13:41ID:NNUIpFoz
Debian stableって名前も誤解を生む元凶になってるよな。
stableはリリースサイクル上の意味の安定版であって、動作の安定・不安定と関係が無い。
0016login:Penguin2010/07/19(月) 14:17:39ID:5NyVF3Bd
>>11
で、君も具体的な情報を何か提供してくれるのかい?
0017login:Penguin2010/07/19(月) 14:20:15ID:Bc/7l/1E
>>16
もうすでに具体的な情報を提供したろ
「お前、日本語読めていないな」という事を。
0018login:Penguin2010/07/19(月) 14:31:23ID:5NyVF3Bd
>>17
なんだ、ただの役立たずか。
0019login:Penguin2010/07/19(月) 14:35:20ID:Bc/7l/1E
>>18
日本語読めてないこと指摘された事がそんなに悔しかったかw
涙を拭けよ。
0020login:Penguin2010/07/19(月) 14:45:53ID:DNEKzDiD
新スレ早々IDが真っ赤とかおめでてーなwww
0021login:Penguin2010/07/19(月) 18:40:33ID:OtIAHEPe
連休らしくて良いじゃないか
0022login:Penguin2010/07/19(月) 18:45:28ID:iA/G6db6
もう夏休みみたいなもんだしな。暑い暑い。
0023login:Penguin2010/07/19(月) 18:50:35ID:WypldZqO
年中休みなんだろ
0024login:Penguin2010/07/19(月) 20:08:19ID:bVsqOEgu
>>3
どのディストリでもいえるのが2つくらいだ。

■適切なディスプレイドライバが適用されているか
■デスクトップ検索が入っているか、入っているなら切ったか

それ以外の差異は負荷的に微々たる物で、Ubuntuも例外じゃない。
Gnomeのバージョン差異があってUbuntuと比べて
Debianの方が重い時期があったみたいな例もあるけど、今は大差ない。
大概GnomeのディストリはGnomeの重さ。

だから、典型的な間違いの例が>>3みたいな発言。
0025login:Penguin2010/07/20(火) 00:55:49ID:CP9QXHHz
なんか今ubuntuとdebian比較されてるが
debianパッケージ更新の遅さとか改善されてるの?
自分ならubuntuの次点でfedora選ぶが
日本向けのパッケージとかそこそこ充実してるし
0026login:Penguin2010/07/20(火) 05:38:04ID:qURAANk1
>>25
日本語関係のソフトウェアはVineとDebian ががんばってる。ubuntuとfedoraはおこぼれもらっているだけ。
0027login:Penguin2010/07/20(火) 11:31:56ID:Tm4SI2vE
Ubuntuだとテキストファイルをダブルクリックで開きそうなイメージがあるなー
aptのupgradeもタスクバーアイコンクリックでちょちょいだしね
だが最近DebianもUbuntuライクにGUIで使えるデザインになり始めているような。
0028login:Penguin2010/07/20(火) 14:42:08ID:15ffqD5e
>>3
簡単に書くと

ubuntuは初心者にやさしくカスタマイズされているdebian

debianはubuntu以前から自分で何とかする派が愛用していたディストリ


だから、その差の違いでubuntuやdebianを使い分けている。
コミュニティの中の人もそれに準じている。debianの人はやっぱり
古くて玄人肌の人が多い。だからubuntuの中の人も参考になる。

逆に初心者が入ってきて「Windows使っていたんですけどー」というような
人にいきなりdebianを勧めても、なかなかLinuxの良さは理解できない。
だから「ubuntuでデスクトップ」という選択肢もある。
debianがパッケージの更新が遅くて気が利かなくても、
「そんなに最新のものが欲しいなら、全部自分でコンパイルすればいいじゃん」
みたいな話になる。これはubuntuの中の人から見れば「apt-getできねえ」という
話になる。

debian vs ubuntuはあまり意味のある議論ではないと思うよ。
0029login:Penguin2010/07/20(火) 15:23:46ID:tXkBwXsm
こんな記事がでてるが
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20417007,00.htm

実際今のfedoraってどうなのよ?
ちょっとはマシになったのか?
0030login:Penguin2010/07/20(火) 15:51:19ID:5/JmB/z7
Fedoraを使わないのは、そこに挙がってるような理由じゃないだろ。
サポート期間が極端に短い、パッケージが少ない、yumがウンコ。
0031login:Penguin2010/07/20(火) 21:37:34ID:lmB1d9Cs
Fedora↓
   ×を使う。
   ○に使われる。

テスター、人柱、そんな言葉が好きな人達の
ボランティアスピリッツを捧げまくるディストリがFedora。
0032login:Penguin2010/07/20(火) 23:34:34ID:tU91d3VQ
fedoraみたいな、とんがったUbuntuが欲しい。
0033login:Penguin2010/07/20(火) 23:44:35ID:ZIxDK5MK
mintたん最強伝説!!!!
0034login:Penguin2010/07/21(水) 01:55:46ID:+RivzSZ4
mintたんには誰も勝てません><
0035login:Penguin2010/07/21(水) 10:01:53ID:7TSKaWMD
>>32
sid でいいんじゃね。
0036login:Penguin2010/07/21(水) 10:41:59ID:pL+624Zw
>>28
成程…
では Ubuntu[dist] 開発にも必要ですが 古き debian[dist] 開発者は残り居る訳ですね
素晴らしい…
0037login:Penguin2010/07/21(水) 11:10:18ID:eeXlZjSv
>>32
そもそもFedoraってとんがってない。
ただ(RHELよりも)パッケージが新しめなだけ。
Ubuntuと比べたら新しくも無い。
0038login:Penguin2010/07/22(木) 20:54:33ID:p5Q/ULKL
デスクトップ志向の鳥で、そこまでとんがっているのもないよな
0039login:Penguin2010/07/24(土) 11:52:50ID:DuhycpAV
Fedora じゃなく、CentOS 使えば無問題。
0040login:Penguin2010/07/24(土) 20:44:06ID:dQjjtzaP
>>13
俺xubuntu組
Redhatを7まで使ってきたけどまわりが
WinばっかりなのでXPへ浮気
Vistaが出た後に舞い戻ってきた
デュアルにしているが10.04になってXPまったく起動してない
Winからの移行組におすすめかもしれない
0041login:Penguin2010/07/24(土) 22:00:46ID:3eiQYy9u
そう言われてやってきた多くの移行組が、Win7の登場ともに帰って行ったか…
0042login:Penguin2010/07/24(土) 22:52:16ID:qWpHo8lK
VMあるのにデュアルにする利点って何
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています