トップページlinux
985コメント247KB

Linux版Operaってどうよ? Part4

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001login:Penguin2010/06/30(水) 22:28:35ID:W7SKjAjb
Opera Softwareが独自に開発したブラウザ。
自分のシステムにインストールされているQtを使うshared版と
Qtも含まれているstatic版が提供されてます。

本家: http://www.opera.com/
日本語: http://jp.opera.com/
ML:http://list.opera.com/pipermail/opera-linux/
langfile: http://www.opera.com/download/languagefiles/

関連スレ
Opera 総合スレッド Part147
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1277353162/

※前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1147452631/
0812login:Penguin2013/01/12(土) 11:49:15.64ID:VAXOtaey
>>810
うん。
0813login:Penguin2013/01/13(日) 09:21:11.87ID:88q2TB3f
俺だけなのか。。
ありがとう。
0814login:Penguin2013/01/13(日) 10:34:11.73ID:88q2TB3f
export GDK_NATIVE_WINDOWS=1っていう環境変数足したら治った。
なんかこれ足さないとflashがクリックに反応しなくなるらしい
0815login:Penguin2013/01/17(木) 15:25:23.41ID:UB/CK25b
>>811
可能です。
以上。
はい、次。
0816login:Penguin2013/01/18(金) 22:10:54.15ID:n0ggNeuC
Opera Mailで日本語のテキストメールを印刷したら文字化けするのはどうにかならないのか
0817login:Penguin2013/01/30(水) 18:37:56.97ID:XoMWkzY9
12.13
0818login:Penguin2013/02/08(金) 21:51:51.90ID:zChHla1o
12.14
0819login:Penguin2013/02/10(日) 00:50:25.36ID:UDpk/OTb
なんかWin版よりもサクサクしてる気がする
0820login:Penguin2013/02/11(月) 15:03:43.74ID:20Z7xEjV
>>819
単にWindows機がヘタってきただけじゃ?
0821login:Penguin2013/02/14(木) 14:11:41.38ID:encyB6Mb
Operaが独自路線を転換、ブラウザエンジンをWebKitに切り替え
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1302/14/news038.html
0822login:Penguin2013/02/15(金) 00:54:18.79ID:wuAYr+gC
_∧ 
・ω・) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1302/14/news038.html
===) 
 ノ  
U   

_∧ 
ω・ ) なん・・・・・・だと・・・・・?
===) 
 ノ  
U   
0823login:Penguin2013/02/18(月) 00:54:42.80ID:tplel3di
>>822 むしろ公式
ttp://my.opera.com/ODIN/blog/300-million-users-and-move-to-webkit
0824login:Penguin2013/02/18(月) 01:23:33.69ID:MIKKLt3t
絶叫の嵐ですなー・・・・・・
移行は構わないとして、既存ユーザーに不利益を強いらない配慮は必須か。
0825login:Penguin2013/02/18(月) 02:04:53.33ID:tplel3di
極端な話、WebKitとV8に載せ変えただけで、あと変わらん、っていうなら問題ない。
完全Chromiumベースとなれば、絶叫の嵐。
0826login:Penguin2013/02/18(月) 14:22:08.49ID:r3RedcJu
M2とOpera Actionを使ったカスタマイズさえ存続してくれれば
0827login:Penguin2013/02/19(火) 16:15:18.12ID:cOcg4T+y
10年近く使ってきたが、ぶっちゃけレンダリングエンジンは何でもいいかなと思う。
0828login:Penguin2013/02/19(火) 23:14:25.76ID:zLsxvq5D
むしろエンジンを完全に自由に選べるようにして欲しかった
0829login:Penguin2013/02/20(水) 01:48:30.73ID:yoBwy9OI
Lunascape「私の出番か・・・・・」
0830login:Penguin2013/02/20(水) 01:49:39.96ID:ueGbtwJc
Linux版つくられない
0831login:Penguin2013/02/20(水) 13:15:12.38ID:Kzv9zOZW
風博士「俺のこと憶えてないのか?」
0832login:Penguin2013/03/15(金) 14:36:56.72ID:nQ/2o9ev
Opera終了の報に続きGoogle Reader終了で俺も終了\(^o^)/
0833login:Penguin2013/03/15(金) 16:16:51.48ID:TDddU1TX
>>832
むしろOpera始まっただろ。

Google Reader終了でOperaニュースフィードに移行した。
ついでにメールもThunderbirdからOperaに移行して、Opera無双状態。
0834login:Penguin2013/03/17(日) 11:37:07.23ID:DVso7npU
>>833
Chromiumベースになったらパネルが無くなるかもしれんのよ
0835login:Penguin2013/03/17(日) 13:35:59.85ID:W0Scpt6b
パネルのあるChromium派生もあるらしいし、あまり心配はしてない
0836login:Penguin2013/03/17(日) 15:14:02.83ID:kS3Hu5Dk
linux版のoperaに限ったことではないけれど、コンテンツブロックヘルパーって設定画面に
グーグルアドセンスの広告入ってるのね。
ドラゴンフライで設定画面の要素調べると出てくるけど。
あれって設定画面開くだけで作者に金入るの?
開くページにかたっぱしから広告入れる拡張機能もあるけど、見えないようにこっそり入れてるのは
珍しいかも。
0837login:Penguin2013/03/19(火) 20:06:19.16ID:+E5+Iwkw
不具合全然直らないな
誰も開発してないんじゃないのかw
0838login:Penguin2013/03/19(火) 20:21:43.20ID:VSRyUy3J
少なくともフォントの描画を見る限りものすごくこんがらがっていると思う
今のOperaは

fontconfigの設定が優先されるわけでもないしopera:configの設定が優先されるわけでもない
かといってどっちもまったく無視されるわけでもない LANGによって挙動も変わる
フォントが選択される理屈も分からん
CSSで指定してあるフォント名がfc-matchでちゃんと出てくるのに全然違うフォントが使われたりする

RadeonのGPUを使っているがハードウェアアクセラレーションが全然ダメだったり
Radeon側のAAの設定で辛うじて動いたりもする

継ぎ足し継ぎ足しでもう手のつけようがないんじゃないか
逆に言えばその状態でよく動いているとも言える
0839login:Penguin2013/03/23(土) 21:27:19.28ID:gAG9XyVX
もうWebkitにおきかわったん?
0840login:Penguin2013/03/24(日) 08:40:29.83ID:IzDuqyf3
まーだだよー
0841login:Penguin2013/03/24(日) 08:44:33.75ID:1O5x8DMx
もーいーよー
0842login:Penguin2013/04/05(金) 14:27:26.90ID:hnZaH0zU
12.15来たな
0843login:Penguin2013/05/09(木) 22:53:43.19ID:d0irfmJe
gecko-mediaplayerをインストールしたら,opera:pluginsのリストでは確かに存在してるけれど実際動画再生しようとしても何も表示されないのですが,同じ症状の方居ますか?

環境は
Linux 3.8.11 Xfce4.10でOpera12.15+gecko-mediaplayer1.0.7です.
0844login:Penguin2013/06/05(水) 00:49:20.22ID:P43WduFH
Chromiumベースになるらしいな
ってことはGoogle Chromeでいいじゃん

終了
0845login:Penguin2013/06/05(水) 01:31:07.87ID:ijsxaR8I
ところがLinux Chromiumだとマウスジェスチャーがな…
0846login:Penguin2013/06/05(水) 17:28:21.03ID:CxVEPp1S
13と14どこさやった?
0847login:Penguin2013/06/05(水) 21:00:33.01ID:2w1/vvf2
マウスジェスチャーはeasystrokeつかえばいいよ
俺はfirefox chromium operaで各操作に共通のジェスチャを設定して使ってる
0848login:Penguin2013/06/05(水) 21:06:39.81ID:3i8ayRD0
Easystrokeもなんか不具合があって、俺は使うのを止めたけど
直ったのかな。どんな不具合かも忘れたがw

ところでLinux版のNext チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
0849login:Penguin2013/06/20(木) 23:38:12.44ID:xw4H57gx
このままLinuxは見捨てられてしまうん?
0850login:Penguin2013/06/21(金) 12:33:22.63ID:KoQ9mPpX
エンジン変わった上に拡張も低機能になっちゃったOperaに価値なぞ無い。
そんなの使うなら旧Verにしがみ付くか同じChromiumでもIron使うわ。
0851login:Penguin2013/06/21(金) 19:43:33.22ID:ZsenKmbp
ubuntu 13だとオペラがインストールできない
i386のにしたらインストールできたけど何回も問題発生しますがどういうことですか?
0852login:Penguin2013/06/23(日) 04:35:41.25ID:xH65OWBL
>>851
Linux版Operaが独自のバグ・不具合を満載していることなんていつものことじゃないか?

という冗談はともかく、発生した問題とやらをこのスレに具体的に書かないことには誰も助けられないんじゃないかな
0853login:Penguin2013/06/24(月) 08:05:33.56ID:1xzCYLJl
どうせUbuntuでOperaインストール出来ないって言ってるやつは、Ubuntu Tweakでインストールしようとしたんだろう
こいつは何故か、今は存在しないlennyリポジトリを追加しようとする
http://kledgeb.blogspot.jp/2013/04/ubuntu-ubuntu-tweak-20.html

ここのやり方でおk
http://deb.opera.com/
0854login:Penguin2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:esTMSwYZ
opera15 for linuxは?
0855login:Penguin2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:Jn4KdqpS
We are planning to release a Chromium-based Opera for Linux, but it's not ready yet.

来てもいらんわこんなゴミ
0856login:Penguin2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:OlypIl1H!
これからHTML5の時代に入るから独自エンジンは難しいだろ。
しょうがないよ。
0857login:Penguin2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:hg57/WKj
エンジン挿げ替え「だけ」で済んでいればよかったんだけどな
0858login:Penguin2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:GC9SYHk4
メーラーが分離かぁ。
一緒のほうが便利だったんだけどなぁ。
0859login:Penguin2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:tM09UGuJ
12.16来たぞ。
セキュリティFixくらいしか期待出来ないが15よりマシだ。
0860login:Penguin2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:At46d+Uv
http://www.opera.com/download/guide/?ver=13.35
http://www.opera.com/download/guide/?ver=12.50
http://www.opera.com/download/guide/?ver=13.00
http://www.opera.com/download/guide/?ver=14.00
http://www.opera.com/download/guide/?ver=20.00
0861login:Penguin2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:UTuv01by
>>860
それはWindows版じゃね12.16に飛ばされる
0862login:Penguin2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:inH4Dvq2
適当な文字入れればなんでも通るよ
0863login:Penguin2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:Es/j8YP2
Opera「だけ」にしかない機能というのが害になる
世はクラウド時代、ブラウザはプラットフォーム、独自機能は害
Operaの提唱する機能が標準になる事もあるので無駄ではないけどね
0864login:Penguin2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:c+hdvX0A
使いやすければ別にいいと思うけど
0865login:Penguin2013/09/01(日) 14:17:57.74ID:+K4w85iH
Windows版のOpera16を見たが

…笑うしかない これならChrome使うわ
OperaはInfoQのプレゼンを見るときだけ使うことにしよう
0866login:Penguin2013/09/06(金) 01:36:25.37ID:GGgsoLHc
>>865
ここはLinux板なのじゃよ
0867login:Penguin2013/09/06(金) 18:37:34.60ID:8tnum8pC
だから、Linux版もあれ以上になりようがないだろうということなわけだが
0868login:Penguin2013/09/06(金) 19:13:52.03ID:+XGoBohF
もうLinux版は出ないから問題ない
0869login:Penguin2013/09/06(金) 20:50:31.16ID:Zp4b7f8V
マジで出ないの?
せめてM2だけでも出してくれんと、メーラーが困るわ
0870login:Penguin2013/09/07(土) 10:23:07.70ID:hdZFbC3B
エンジンだけが変わるのかと思っていたらあのありさまでした
0871login:Penguin2013/09/10(火) 07:26:07.11ID:l5Fn70SU
いい加減出ないからironに色々突っ込んで疑似Opera nextにして乗り換えた
skkの入力問題もなくなって爽快だ
0872login:Penguin2013/09/16(月) 16:29:16.52ID:WGHh0tHS
エロ専用ブラウザもそろそろ替えどきか・・・
0873login:Penguin2013/09/17(火) 03:14:45.57ID:er/nLfiA
chromeにいくかfirefoxにいくか、あるいはmidoriとかkonquerorとかrekonqあたりのやつにいくか。
0874login:Penguin2013/09/17(火) 16:22:42.42ID:PucvgDkD
ファイラーとしてのkonquerorは好きだったな
0875login:Penguin2013/09/18(水) 05:48:07.78ID:ar+XI/O1
konquerorはウェブブラウザとして使うと、新しいタブ開くときやタブを閉じるときのスピードが
遅いのがすごく気になるな。
rekonqはそこまで遅くないけど、メジャーどころのブラウザと比べるとやっぱり遅い。
0876login:Penguin2013/09/24(火) 23:45:37.85ID:Td1wsogd
Opera18にて復調の兆しあり
20頃には12並みになってるかも知れん
それまではLinux向けBlinkOperaは作ってくれんでもエエよ
0877login:Penguin2013/10/13(日) 12:45:33.19ID:HeVBRC6/
兆しだけ見えて立ち消え
Operaって、そういうものだったんだね……
0878login:Penguin2013/11/20(水) 19:09:45.85ID:6mmxhCtn
 ノルウェーのOpera Software ASAは19日(現地時間)、Webブラウザー「Opera」の最新正式版v18.0.1284.49を公開した。
現在、同社のWebサイトからWindows/Mac OS X/Linux版がダウンロード可能。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20131120_624409.html


12.16しかないんだがそれ以降どうなっちゃったんだ?
0879login:Penguin2013/11/21(木) 11:52:46.79ID:YgXLaC+I
>>878
訂正されたのか知らんけど、Linux版とは書いてないぞ?
0880login:Penguin2013/11/26(火) 22:37:00.82ID:3vzvC2mo
10.11で止まってるSolarisの身にもなれよ
0881login:Penguin2013/12/14(土) 03:23:00.21ID:UFOUtxG8
なんでLinux版は12で止まってるんだ…
0882login:Penguin2013/12/24(火) 00:33:12.42ID:K5P59m+N
Chromiumベースだから
0883login:Penguin2013/12/25(水) 10:51:04.45ID:2atNKRfq
カネがないんだろ
0884login:Penguin2013/12/25(水) 19:09:55.82ID:t2vjT8Kx
Windowsの方で18使ったけどほとんどの機能が削除されてて
終わってたよ。
0885login:Penguin2013/12/26(木) 11:28:36.06ID:1EpgDyNE
linux版が出るのはWindows版が使えるようになってからだろ
0886login:Penguin2013/12/29(日) 14:03:02.01ID:6OWNaKzD
YouTubeの動画を見ていると画面に点々が出るんだが?
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/31.0.1650.63 Safari/537.36 OPR/18.0.1284.68
0887login:Penguin2014/01/01(水) 00:50:45.66ID:+TmaEE9a
Qt5でOpera12.x風のブラウザを作るよ的な話
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=MTU1NjU

おソース
https://github.com/Emdek/otter
0888login:Penguin2014/01/04(土) 13:58:13.52ID:O0v64cM+
お醤油のほうつながらないんだがw
0889login:Penguin2014/01/05(日) 19:38:32.09ID:OsjRsjG1
Opera18って画面に点々が入ってGPU不具合がある
・・・Opera18が勝手にVsync同期をOFFにして不具合?

Opera12.16もVsync同期をOFFにしてたかもしれない?
それによって高速にGPUアクセス?

GPUアクセスは速くなるかもしれないが
アクセスしてはいけないクロックタイミングがあるのでは?
0890login:Penguin2014/01/07(火) 23:51:38.03ID:yvXSIpDm
>>889
垂直同期とGPUアクセス速度に相関あったっけ.
それとOpera18のハナシはスレチだしageるのやめよーぜ
0891login:Penguin2014/01/08(水) 10:59:06.62ID:taHgksNf
マルチだから、相手すんなし
0892login:Penguin2014/02/01(土) 02:46:29.14ID:kuPnBNIp
Ubuntu12.04AMD64
うpだてしたら、なんかないもより

W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera/dists/stable/Release.gpg Could not connect to deb.opera.com:80 (185.26.183.130). - connect (110: Connection timed out)
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera-beta/dists/stable/Release.gpg Unable to connect to deb.opera.com:http:
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera/dists/stable/non-free/binary-amd64/Packages Unable to connect to deb.opera.com:http:
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera/dists/stable/non-free/binary-i386/Packages Unable to connect to deb.opera.com:http:
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera/dists/stable/non-free/i18n/Translation-en Unable to connect to deb.opera.com:http:
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera/dists/stable/non-free/i18n/Translation-ja Unable to connect to deb.opera.com:http:
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera-beta/dists/stable/non-free/binary-amd64/Packages Unable to connect to deb.opera.com:http:
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera-beta/dists/stable/non-free/binary-i386/Packages Unable to connect to deb.opera.com:http:
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera-beta/dists/stable/non-free/i18n/Translation-en Unable to connect to deb.opera.com:http:
, W:Failed to fetch http://deb.opera.com/opera-beta/dists/stable/non-free/i18n/Translation-ja Unable to connect to deb.opera.com:http:
, E:Some index files failed to download. They have been ignored, or old ones used instead.

どったのかな?
0893login:Penguin2014/02/01(土) 19:22:16.83ID:kuPnBNIp
自己レス
繋がったみたい>>892
0894login:Penguin2014/02/02(日) 12:31:39.92ID:2IgVQoRn
Opera 12.16 は、
オープンソース化されて、
どこかのコミュニティとか、Apache にソースを譲って、
セキュリティ更新が継続されんかな。
0895login:Penguin2014/02/02(日) 15:34:09.02ID:03rpbYqU
http://www.change.org/ja/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3/opera-software-open-sources-of-presto-engine

1年経ったのに3000人も集まらないんじゃ声としちゃ弱いもんな…
0896login:Penguin2014/03/14(金) 16:56:58.48ID:Rs4c/iMp
チンゲ.org役に立たねーな
0897login:Penguin2014/04/23(水) 19:52:10.82ID:gQbkrZow
12.17タキーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!


Linux以外に...
0898login:Penguin2014/04/26(土) 21:48:25.62ID:Z8bNnecC
もう俺たちは見捨てられたのか?
0899login:Penguin2014/04/27(日) 01:11:02.45ID:VOgXt8IE
あらゆるデバイスに提供していたはずのoperaも落ちたもんだよな
0900login:Penguin2014/04/27(日) 05:59:05.34ID:R7pErJH9
windows版の自動更新機能のopenssl絡みだからlinuxとmacはなしだとさ。
0901login:Penguin2014/04/27(日) 19:16:06.29ID:K7VLQsc5
30億のデバイスで走れよ
0902login:Penguin2014/05/19(月) 02:32:51.11ID:Rm18lSAW
スキンどこー?
ぐぐっても見当たらない(´・ω・`)ショボーン
テーマはあるけどスキンのほーがしっくりくる
0903login:Penguin2014/06/08(日) 17:26:24.64ID:JZZeq11S
つべのおすすめチャンネル削除のポップアップが表示されなくて
仕方なくFirefoxで消したわ
0904login:Penguin2014/06/23(月) 17:43:23.85ID:0Z82vJQa
Opera 24 for Linux released on the Developer stream
http://blogs.opera.com/desktop/2014/06/opera-24-linux-released-developer-stream/
0905login:Penguin2014/06/23(月) 19:38:12.82ID:lztW7BDg
ありがてえありがてえ見捨てられてなかったか
0906login:Penguin2014/06/23(月) 20:28:32.73ID:ih4cHo18
俺はできるだけprestoおぺらで行く
0907login:Penguin2014/06/23(月) 21:47:35.19ID:QbrRIdly
ttp://get.opera.com/ftp/pub/opera-developer/24.0.1537.0/linux/
rpmないのか
0908login:Penguin2014/06/24(火) 07:10:13.90ID:yMduUGM2
deb展開してrpmの形式にしてやるしかないんじゃないかなあ

それはともかくBlink OperaがちゃんとLinuxにきたのはマジ福音.
Presto Operaのタブやブックマークそのまま完全に引き継げたし
0909login:Penguin2014/06/24(火) 16:51:27.39ID:MCS7Hkvu
Linux 用 Opera Developer 24 リリース
http://blogs.opera.com/japan/2014/06/linux-opera-developer-new-release/

1. Opera Next や安定版 Opera はなく、当面は Opera Developer のみを提供します。
2. 動作環境として現在最も広く使われている 64ビット版 Ubuntu の Unity デスクトップのみをサポートします。
他のディストリビューションでも動作するかも知れませんが、検証はしておりません。

これは開発リソースの集中のためであり、同時に Linux 版をお好みになるユーザの方々の
関心に合致するものであると考えています。

上記 2 点は将来変更になるかも知れません。


tarボーのやつが欲しかったな
0910login:Penguin2014/06/24(火) 18:34:07.09ID:KV+7Leqp
package変換するツール使うとか。
動くかどうかは知らんけど。
0911login:Penguin2014/06/25(水) 06:33:31.94ID:hCn6ZuyR
>>910
ArchLinuxで動いたしたぶんなんでも動く
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。