トップページlinux
985コメント247KB

Linux版Operaってどうよ? Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2010/06/30(水) 22:28:35ID:W7SKjAjb
Opera Softwareが独自に開発したブラウザ。
自分のシステムにインストールされているQtを使うshared版と
Qtも含まれているstatic版が提供されてます。

本家: http://www.opera.com/
日本語: http://jp.opera.com/
ML:http://list.opera.com/pipermail/opera-linux/
langfile: http://www.opera.com/download/languagefiles/

関連スレ
Opera 総合スレッド Part147
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1277353162/

※前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1147452631/
0015デムパゆんゆん@ルーピーズ2010/07/02(金) 21:51:46ID:nEU/qQll
>>14
crashreport自動的に立ち上がるだろ レポート送れ
IMEはximで通信してるのか? ibusに切り替えてみろ
GTK_IM_MODULE=ibus ; export GTK_IM_MODULE
QT_IM_MODULE=ibus ; export QT_IM_MODULE
XMODIFIERS=@im=ibus ; export XMODIFIERS
0016login:Penguin2010/07/02(金) 21:56:09ID:tieHJ7mw
opera_10.60.6386_i386.deb
uim では一文字しか入力できないので、scim も動作させて
メインは uim、Opera は scim で入力するというおかしなことに… ^^;
0017login:Penguin2010/07/02(金) 21:57:14ID:tieHJ7mw
IME じゃなくて IM ね
0018login:Penguin2010/07/02(金) 23:41:38ID:obAlIBp4
起動時にブックマークの編集画面が開くようにしてると、ブックマークが表示されないのね。
普段その画面から飛んで使ってたからできなくなってビックリした。
0019login:Penguin2010/07/03(土) 15:26:40ID:n+XSOnaW
ありゃ
またフォント設定が効かない
同じ事を何度も何度も・・・
バグというよりバカだな
0020login:Penguin2010/07/03(土) 17:17:19ID:SX4pUpFh
>>19
>>7
0021login:Penguin2010/07/03(土) 18:25:18ID:0lNWK/QZ
スクロールすると画面が乱れるんだけど俺だけ?
0022login:Penguin2010/07/03(土) 18:27:51ID:n+XSOnaW
css書いたから大丈夫
0023login:Penguin2010/07/03(土) 22:34:21ID:S3D5Kn9O
Opera、やっぱりIM対応が不完全だと使えないな…
他のブラウザはどうなんだろう?と試しにGoogle Chromeを入れてみたら
あっさり日本語入力できたよ…
0024login:Penguin2010/07/03(土) 22:54:38ID:xHLpZ0Rt
iBus+Anthyで問題ナッシング
0025login:Penguin2010/07/03(土) 23:06:48ID:S3D5Kn9O
IMの選択に左右されるのがなぁ…
Chromeをちょっと使ってみたけど、
マウスジェスチャーの拡張がJavaScriptを切ると使えなくなるなんて…
やっぱり、Operaがいいよなぁ…
0026login:Penguin2010/07/03(土) 23:27:21ID:EGWI7jAw
印刷の挙動が怪しい気がする。
プリンターはCanon MP610なんだが、他のアプリだと問題ないけど、
Opera 10.60だと範囲指定が効かないばかりか2〜3回繰り返すとubuntu自体フリーズする。ファイルへの出力でも確認した。Linuxで、さらにOperaだと印刷は鬼門なのかな...
同じような現象にあった人はいるかなぁ?
0027login:Penguin2010/07/04(日) 00:31:30ID:Z7FHhu/O
>>24
今時Anthyかよ
0028login:Penguin2010/07/04(日) 00:57:35ID:Trl/Hde+
>>26
どのプラットフォームのOperaも印刷関係は挙動がイマイチだよ。
フォーラムで良く話題になる。
0029login:Penguin2010/07/04(日) 01:23:08ID:ypG8Yj7F
ブックマーク上で右クリックできん
0030login:Penguin2010/07/04(日) 04:51:08ID:/m2P3Mw0
>>27
Anthyじゃないとすれば何?
Canna?
Wnn?
VJE?
0031login:Penguin2010/07/04(日) 05:51:09ID:GwNehzfk
ドラゴンフライが動かなくなった…。
でも、ドラゴンフライの起動用のアドレスをウィークリービルドのやつに変更したら
起動するようになった。
細かいところでトラブルが起きてるな。
0032login:Penguin2010/07/04(日) 06:54:53ID:sqMhScAT
ぅおい!
10.60にしたら設定ファイルが壊れたぞww
なんでフォントが明朝になってるんだ。
なんで表示倍率が20%なんだw
またopera:configを見直す作業が始まるお。

とりあえず日本語入力はできるようで一安心なんだけど。
ibus+Mozc。
0033login:Penguin2010/07/04(日) 08:12:09ID:npIV7Gu1
>>32
フォントは設定をうまく読み込めないらしいので
ユーザースタイルシートで解決してる
0034login:Penguin2010/07/04(日) 10:59:39ID:20FV0tH/
Fedoraに入れたら、起動中に固まってしまって強制終了したんだが、
なんかそんな手のトラブルがあった人いますか?
0035login:Penguin2010/07/04(日) 12:15:25ID:6l6CQ5Ls
10.10で使ってたtoolbar.iniをそのまま使ったら
固まって起動しなかったよ
0036login:Penguin2010/07/04(日) 13:18:00ID:Cwv+/eOS
>>33
うん、そのユーザースタイルシートへのリンクが、アップデートで消え失せたんだ。
再指定したらモナーフォントが適用されたけど、今度はアンチエイリアスがかからない。
一度purgeしてみるかなぁ。
0037login:Penguin2010/07/04(日) 14:47:28ID:FkEFFc4C
10.62あたりまでパッケージの方は自重するか
0038login:Penguin2010/07/04(日) 15:32:10ID:tFVog3om
speed dial の数字が真っ黒になったのをなんとかしたい
0039login:Penguin2010/07/04(日) 18:10:52ID:20FV0tH/
>>35
ありがとうございます。
>>34の状況説明が言葉足らずすぎでしたが、
10.10からアップデートしたら固まりました。
特に設定ファイルを消したりしていなかったのでその関係だと思います。
明日試してからまた報告します。
0040login:Penguin2010/07/05(月) 02:33:31ID:0CYGaRSM
SCIM-Anthyで日本語入力できるようになってうれしい
0041login:Penguin2010/07/05(月) 16:19:16ID:0SbI7a4f
xim時代にkinput2+cannaはもはや切捨てなのか
10.11 で粘れるだけ粘るか
0042login:Penguin2010/07/05(月) 22:04:36ID:Q+kQM3kw
>>32
俺も同様。で、フォントの設定をしたら、日本語入力もできなくなった。
漢字変換がおかしい。二文字の漢字を変換すると一文字になってしまう。
0043342010/07/05(月) 22:32:28ID:VMJzsQyJ
>>34>>39の状況で、
>>35の方の方法で対応できました。

/home/username/.opera/toolbar/にあった
ツールバーの設定ファイル「standard_toolbar.ini」を削除したらちゃんと起動できました。


0044login:Penguin2010/07/05(月) 23:08:45ID:Q+kQM3kw
いろいろ挙動がおかしい。iomでステータスバーが見えなかったり見えたり。
0045デムパゆんゆん@ルーピーズ2010/07/06(火) 00:47:43ID:QyZLH5rM
http://my.opera.com/desktopteam/blog/2010/07/01/opera-10-60-goes-final#comments
安心しろ 外国のおまえらもファックファックの大合唱
http://my.opera.com/desktopteam/blog/2010/06/14/html5-and-then-some?startidx=150
大本営はCJKフォントのフィードバックしろと仰っている
おまえらも登録してファック合唱に参加しろ
0046login:Penguin2010/07/06(火) 01:39:16ID:QGHiiaQr
RT @opera_jp: Opera 10.60 正式版になりました。
(でもLinuxユーザーさんはまだちょっと・・・かも。いつも本当にごめんなさい。)
http://twitter.com/tocti_jp/status/17539490883
0047login:Penguin2010/07/06(火) 09:30:14ID:IpkZWvRB
10.60 build6386でsquid経由で使うと、読み込みの途中で止まって延々待たされた挙句タイムアウトしよる。
直取りだとOK。何だよこれ…
0048login:Penguin2010/07/06(火) 10:37:01ID:4u9LqOzf
>>47
オレは、squidとURLフィルタリング用にdansguardianを
使ってるけど、接続は問題ないが。
0049login:Penguin2010/07/06(火) 17:23:39ID:Duf8XFAa
>>38
もう解決しているかもしれんが、とりあえずスキンを変えれば数字の色も変わる。
デフォルトのスキンがよければ、
/usr/share/opera/skin/unix_skin.zip
を解凍。でてきたskin.iniに以下を追加。

[Speed Dial Empty Thumbnail Text Skin]
Text Color = #c8c8c8

色コードは適当。
これをzipして~/.opera/skin/に置き、Opera起動後外観の設定から、
二つあるunix_skinのどっちかを選択。これで数字の色が変わるはず。
0050login:Penguin2010/07/06(火) 20:16:22ID:3DR4zMJs
検索ボックスの挙動がイラっとするな
0051login:Penguin2010/07/06(火) 20:18:25ID:IpkZWvRB
47だけど、プロキシサーバのところで"プロキシ接続でHTTP1.1を使用する"
をチェックすると止まらなくなった。

squidへのアクセスはHTTP/1.0のまま変わっていないんだけど、
動いているから良いか。
0052login:Penguin2010/07/06(火) 23:33:23ID:2I6cMNHj
Firefoxにとりあえず避難しました。落ちついてきたころにまたOperaユーザーに復帰します。
0053login:Penguin2010/07/07(水) 00:58:18ID:0Zv3WI6v
Googleで検索したいのに ( が入力できないのな
0054login:Penguin2010/07/07(水) 03:18:36ID:tlWO6Eb0
>>50
つ牛乳
0055login:Penguin2010/07/07(水) 06:56:48ID:BZlh3kpk
未だに牛乳をすすめる奴がいるのか
0056login:Penguin2010/07/07(水) 11:11:12ID:zQ6wGZrh
国際版フォントとFlashの不具合はOpera Desktop Teamのblogにずーっと載ってて
10.60でようやくLinux版も出せるぜと言っててこの状態か 10.60ひどすぎないか
あとキーバインドが全然変わるのはなんで?
リンクURLのコピーが右クリック+Gとか並の発想では出てこん
とりあえず10.11に戻した
0057login:Penguin2010/07/07(水) 17:48:55ID:4mMQx6XM
Windows版とMac版で10.5xが公開されてもLinux版だけ10.11のままだったので
そのままだとセキュリティの対応を2系統で行う必要があることを避けるために
10.60で揃えたかった、IMが全く動作しないわけじゃないからLinux版も出した、
ということらしいけど、常用するには結局10.11のまま使うしかない状態だから
マイナスイメージだけが残りそうだね…

おそらく、Operaに合わせてLinux環境を変えていけば
全く動作しないわけじゃないけどOperaが使えるようになるんだろうけど、
OperaのためにLinux環境を変えていくのもどうなんだろうか…
アプリケーション毎にOSを用意するのも面倒だなぁ…
0058login:Penguin2010/07/07(水) 19:21:35ID:GIKU9y8N
WindowsXPを使っている友人にOperaをすすめて愛用してくれていたんだけど、
10.5xにバージョンアップしたときに、Operaがおかしいと苦情が入って、
僕が見てあげたんだけど、その僕もどうなっちゃったんだか分からなくて、
けっきょく訳わからず、Operaを削除することに。

そのときと同じユーザーの困惑が、Linuxにもついにやってきたかという感じだね。
0059login:Penguin2010/07/07(水) 19:31:37ID:gX+ua6FG
俺10.60でそこまで困ってないし
0060login:Penguin2010/07/07(水) 19:33:40ID:/l9af9cq
ついにというか、フォント、IM、プラグインは昔から怪しかった
0061login:Penguin2010/07/07(水) 20:06:09ID:kvYLK/xY
10.61マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0062デムパゆんゆん@ルーピーズ2010/07/07(水) 20:24:00ID:Nq72GyjF
おまえたちは信心が足りない
オペラはクラッシュさせてレポートするという作業をするためのブラウザだ
どうやればクラッシュするかを日々研究するんだ
クラッシュさせてレポートするという遊びを楽しいと思えないのは
悟りを開いていない 精進せよ 修行せよ
0063login:Penguin2010/07/07(水) 22:08:59ID:/clY3hjs
Operaは情報を制する為にある。
遊びじゃないんでね。
0064login:Penguin2010/07/07(水) 22:13:08ID:xtV5aXsN
宗教家は黙って見ててあげれば良いよ.
k察がちゃんと見張っててくれてるから.
0065login:Penguin2010/07/08(木) 23:19:04ID:0+1qqMrs
opera-10.70-6395

Changelog
Core
Fixed DSK-306069 (Google Calendar compatibility)

Desktop
Fixed DSK-284608 (Unite listening on UDP 1900 even if UPnP service discovery is off)

Mac, Linux, and FreeBSD
Fixed DSK-297976 (Crash in POSIX host resolver)
0066login:Penguin2010/07/09(金) 01:14:42ID:Zb4VQZr4
さっそく入れてみた。
Opera/9.80 (X11; Linux x86_64; U; ja) Presto/2.6.30 Version/10.70

10.60はしょっちゅうフリーズするんでかっとなって入れた。
いろいろつついてみたが現時点でフリーズはしてない。
0067名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 07:37:49ID:n+WJIIUR
Opera教団は将来Apache財団を取り込み、さらにgoogle研究所とも提携する予定だ。
linux系OSと共にだ。
だからlinuxには頑張ってもらわねばならぬ。
フリーズだのバグだので女々しいことを述べている場合ではない。
お前らにはもっと重要な役割を与えよう。

お願いだからバグ取り手伝ってくださいまし。
0068デムパゆんゆん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 12:44:34ID:VsGnJDqw
コード公開されてないのにどうやって虫取りするんだ
おぺら -debugで動かし バイナリダンプ吐かせて
gdbでホルホルして バイナリファイルを読んでバグ探し
虫取りパッチを投げろと言うのか
この板にそんなこと出来るやつどんだけいるんだよ笑

freebsd版はクラッシュさせてレポートしてるが一向に直る気配がない
メアドも入れてるしもう送ってくるなと文句言われると思ったがそれもない
ただ人出が足りないのにあっちにこっちに手を出してカオスになっているんだろう
0069名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/11(日) 17:36:50ID:xHzr3Yq2
10.60の32ビット版だと同じ画像の保存用のダイアログを続けて2回くらい開くと
落ちるな。
あとは最初にaフォルダに画像を保存した後、aフォルダを消して複数の画像を一気に
保存しようとするとやっぱり落ちる。
あとは印刷時に複数ページを一ページにまとめて、印刷範囲を全部にしてると
複数ページの分だけまとめられたページが出力されるな。
印刷プレビューに印刷の設定が反映されなくなってるしな。
0070login:Penguin2010/07/12(月) 23:57:06ID:krDpRHgu
opera_10.70.6396_i386.deb でも uim ダメでした。
変換した文字は1文字ずつしか入力できません。
0071login:Penguin2010/07/14(水) 12:39:28ID:qwzZSI62
>>67
まあ、一時的に避難してOperaを削除しただけだから安心して。
また戻ってくるつもり。Operaは軽いし便利だし愛着あるし。
0072login:Penguin2010/07/16(金) 06:32:42ID:+VO9Saes
http://files.myopera.com/crckyl/files/uim_1.5.7%2Bopera.diff
UIM側をいじって入力出来るようにしてみた
まだちょっと挙動がおかしいけど
あとSKKしかテストしてない
0073login:Penguin2010/07/16(金) 12:03:13ID:+Mn/W+m/
10.60から10.11に戻して使ってるんだが健気にも起動時に10.60にアップデートできますよ、と訴えてくる

クラッシュしないバグは報告がめんどくさいんだよな…
0074login:Penguin2010/07/16(金) 18:37:30ID:nixSNlxI
opera愛用してるが↓の提灯記事はさすがに制球力低すぎるわw
Linux で Opera Web ブラウザを使う7つの理由(1)
http://japan.internet.com/linuxtutorial/20100716/1.html

例えばウィジットのGoogle Translatorにurlコピペして翻訳するくらいなら
Open in Chromeボタンクリック→chromeのデフォ機能翻訳 なほうが快適だし
自作ボタンの作り方でも乗せてくれた方がマシ
0075login:Penguin2010/07/16(金) 20:42:03ID:Bvs7xwDz
firefoxのアドオン使えるようにしてくれんかの
0076login:Penguin2010/07/16(金) 22:15:40ID:tBuqypMK
>>73
アップデートチェック切ればおk
0077login:Penguin2010/07/16(金) 23:08:49ID:6//j1nk7
>>74
特に今のバージョンは、人様に勧められるようなデキじゃないからなぁ。

ところで、Google翻訳に飛ばすボタンを作ってみたんだが、
”翻訳”って文字が表示されずに、ブックマークの☆のアイコンが表示されるorz
使う上では別に支障はないんだけど、納得いかん。
0078login:Penguin2010/07/17(土) 03:04:12ID:uUVJh5KP
Google☆
0079login:Penguin2010/07/17(土) 07:30:57ID:KcUOqDYl
>>77 ここにある翻訳ボタンが使えるかも
http://www.softnavi.com/opera-3.htm

好きな文字でボタン作るときはこちら
http://opera.higeorange.com/customize/button_maker.html
0080login:Penguin2010/07/17(土) 14:44:57ID:UrE8Je29
>>79
ありがと。
でも、下のサイトを使ってボタンを作ったんだ。
上のリンクにあるボタンも一緒。文字が表示されない。
0081login:Penguin2010/07/18(日) 14:23:57ID:MNPkBiR/
以前のOperaメールは
日本語を含む長文メールに対するレスを書く際に異常に重くなったが、
10.60ではそれが改善されているように見える。
0082login:Penguin2010/07/18(日) 14:27:25ID:TfJklECb
そろそろメール機能とブラウザ機能別のソフトにしてくれないかな・・・
0083login:Penguin2010/07/18(日) 18:05:57ID:5/koYf9m
勢いで10.6にしたけど戻すのも面倒だしなんとなく使いつづけてる。
俺もメール機能はまったく使ってないな…
0084login:Penguin2010/07/18(日) 18:40:01ID:QXyazVA0
Operamailがなかったら、とっくにFirefoxかChromeに移行してる。
0085login:Penguin2010/07/18(日) 18:47:32ID:ipLipai4
つまりOperaメールとOperaブラウザを違うソフトに分ければ解決・・w
0086login:Penguin2010/07/19(月) 06:32:23ID:mnarTIk5
OperaMailは便利だよ。
0087login:Penguin2010/07/19(月) 11:02:52ID:vRIVFVs4
OperaMailは地味に良いと思うよ
あんまり前面に出してないからオマケ感が強いけどなw
0088login:Penguin2010/07/19(月) 14:09:07ID:rufSU1W5
centOSでhFirefoxが最新版でも異常に遅いので、メインブラウザはずっとOperaです
WindowsでもOperaメインです

同時起動してもとにかく一番早く立ち上がるし、後SpeedDialが非常に好きなんで
0089login:Penguin2010/07/19(月) 16:02:32ID:XPHMJPgs
OperaMailってそんなに便利なのか…
前に一度触ってみていまいちだった印象がある
0090login:Penguin2010/07/19(月) 16:46:41ID:Hz/iE0YQ
印刷操作を一回した後に、すぐもう一度印刷操作をするとxを巻き込んでフリーズする
ことがあるみたい。
あと、ヨドバシの注文ページを印刷すると派手に文字化けすることがある。
商品の購入とかには使わない方が良さげ。
どんだけ不安定なんだ…。
0091login:Penguin2010/07/19(月) 17:03:04ID:2scQA8gv
印刷はLinux版もWin版も弱いね。
フォーラムでも時々話題になるけど直す気ないんじゃね?って思う
0092login:Penguin2010/07/20(火) 03:08:35ID:3OMfg5vU
俺もOperaMail愛用中。
ゴタッと大量にあるメールの山からお目当てを絞っていく感じが好き。
0093login:Penguin2010/07/22(木) 03:23:46ID:OwX3hBzA
古い Windows ノートPC を潰して、
CentOS 5.5 (i386) に Opera 10.6 を入れてみたけど
個人的には快適だったと思う。
まぁ、検索&閲覧オンリーの使用で、印刷などしませんが…。
OperaMailってそんなに使えるようになって便利になっているのか…。
OperaUnite 使ってみた。Stream Media とか普通に使えました。
0094login:Penguin2010/07/22(木) 20:08:27ID:IdfO7xPD
10.61まだっすかね
0095login:Penguin2010/07/22(木) 21:56:15ID:23nD22jI
まだっす
0096login:Penguin2010/07/22(木) 22:37:20ID:wdGvKfRx
古いノートPCのCPUとメモリ量によっても違わないかい?
0097login:Penguin2010/07/24(土) 13:47:48ID:TDWBYRf2
更新がぴたっと止まったけど Desktop Team の開発陣は夏の長期休暇なんですかね
IM 対応は諦めちゃったのかな… orz
乗り換え先探そうか… orz
0098login:Penguin2010/07/24(土) 14:06:09ID:mr7U4Y30
IM変えればおk
0099login:Penguin2010/07/24(土) 20:15:13ID:L6tvtPpj
64bit版で使えるpdfビューワなプラグインはないっすか
0100login:Penguin2010/07/24(土) 20:24:03ID:eCAkSVMp
ttp://pdf.openvista.jp/
とかLink Popup Menuに加えといたら?
0101login:Penguin2010/07/27(火) 02:14:09ID:zJl06S6e
10.60にしたら
http://www.freebsd.org/
とかFirefoxだと繋がるサイトに繋がらなくなったんだけど俺だけかな?
ubuntuの64bitで使ってるけど
0102login:Penguin2010/07/28(水) 00:27:54ID:ps3TSoFz
レスが無いようなので…。参考にならないかもしれないけど、
Ubuntu 10.04 x86 上の Opera 10.70 では ttp://www.freebsd.org/ の表示はできる
まぁ、OS は x64 じゃないし、Opera は 10.60 よりも上だけど…
0103login:Penguin2010/07/28(水) 01:57:45ID:KNZZNujR
同じくubuntu64bitだけど、10.60で繋がりました
01041032010/07/28(水) 02:00:22ID:KNZZNujR
>>101と同じくの意
01051012010/07/28(水) 02:19:05ID:4xqwK9Q9
ありがとう
やっぱり俺だけなのか
$HOME/.operaを消してもだめだし
よく分からないけど、今のところ困ってないしまぁいいか
0106login:Penguin2010/08/02(月) 16:25:25ID:MaZqhK8j
>>16>>70でも言ってるけど、uimだと一文字しか入力できないの何とかならないのかな。
uim自体を弄るとかオレには無理だ。scim 入れなきゃいけないのか。
0107login:Penguin2010/08/02(月) 17:59:14ID:DlJ95Fs9
iBus使っとけばそのうち時代が追いつく
0108login:Penguin2010/08/02(月) 21:17:12ID:Tby2p3ad
そのうちibusより新物が出てくるだろ。
そんでいつまでたっても対応が追いつかない。
0109login:Penguin2010/08/02(月) 22:26:12ID:CIXoSeM4
scim にすると GUI の Java アプリケーションと相性が悪い
iBus と scim はシステムトレイに統合できない
uim は GUI Java アプリも OK、システムトレイ統合も OK
でも、Opera で日本語入力できない… orz
0110login:Penguin2010/08/02(月) 22:43:50ID:fRNzc1tf
Linux版Operaは使うのが苦行だよな
0111login:Penguin2010/08/03(火) 12:29:45ID:3TknX2S5
ATOKX3だけど、入力できないことがよくある。
3年くらい前のバージョンでもATOKで入力できないことがあったけど、
また不具合が発生するようになったか。
0112login:Penguin2010/08/12(木) 22:19:02ID:Y+4cmnwc
10.61
0113login:Penguin2010/08/12(木) 23:24:10ID:CXrEr0fm
さっそく更新したけど、検索バーで文字入力しようとすると
初回は日本語入力出来ない不具合は相変わらずだな。
0114login:Penguin2010/08/13(金) 00:50:17ID:p+cCjXKF
standard_skinが直ってない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています