【deb系】Ubuntu Linux 36【ディストリ】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
2009/10/21(水) 22:47:16ID:edjimhGTただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/
■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips
■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs
■ 質問スレ
【初心者スレ】Ubuntu Linux 44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1255181234/
■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 35【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1251963602/
0867login:Penguin
2009/11/08(日) 17:36:59ID:g5iXMhWx昨日彼女とセクロスしまくって気分のいい人
0868login:Penguin
2009/11/08(日) 17:57:50ID:mNy5mG+x0869login:Penguin
2009/11/08(日) 18:25:47ID:reagxyhz今年前半の有名人
air
とちぎ
後半
東京花子
0870login:Penguin
2009/11/08(日) 18:33:46ID:R8bz05ZK0871login:Penguin
2009/11/08(日) 18:50:00ID:2MG7MJs00872login:Penguin
2009/11/08(日) 19:06:55ID:NwJLciyu「朝起きたら 恋人(妻)の顔が怖くて見られません シュン」 というタイプだろう
0873login:Penguin
2009/11/08(日) 21:19:11ID:3X45G0BE0874login:Penguin
2009/11/08(日) 22:06:46ID:GJrQTeW/9.04からext4使ってるけど、壊れた事ないよ
0875login:Penguin
2009/11/08(日) 23:37:09ID:uVVbp9vD電源の管理て効かないの?
0876login:Penguin
2009/11/08(日) 23:45:40ID:qJTXTA0zスクリーンセイバーが起動してるんだと思う。デフォルトでブランクスクリーンセイバーが起動する。
0877login:Penguin
2009/11/08(日) 23:51:13ID:n/9QeCWQsdaとsdbのふたつのドライブが繋がっていて、sdaにインストールしたいのですが、partitionerがsdbしか認識してくれません。
そこでインストールを中断して、LiveCD状態でgpartedを実行してみると両方認識していました。
sdaにインストールするにはどうすればいいのでしょうか?
sdbのほうをはずしてみたり、64bit版も32bit版も試してみましたが結果は同じでした。
0878login:Penguin
2009/11/08(日) 23:56:27ID:uVVbp9vDスクリーンセーバーもチェック外してる
0879login:Penguin
2009/11/08(日) 23:57:16ID:10DPRXD3/dev/sda* がマウントされている可能性は?
マウントされている状態だと partitioning ができない。
初心者スレもあるから使ってね。
0880login:Penguin
2009/11/09(月) 00:33:03ID:gd9oB73oairの件は、Phenomで動かないのをしらない馬鹿が32bitにも関わらず64bitがどうたらと煽ってただけじゃん。
煽ってた馬鹿は謝罪と賠償を(ry
0881login:Penguin
2009/11/09(月) 00:50:21ID:GNtu5TdwAir君おつ
0882login:Penguin
2009/11/09(月) 01:38:14ID:gd9oB73o謝罪と賠償を(ry
0883login:Penguin
2009/11/09(月) 06:12:21ID:R1g8xjCz0884login:Penguin
2009/11/09(月) 06:45:25ID:+ZLu/dxoUSBとか外付けHDD?
0885login:Penguin
2009/11/09(月) 08:34:41ID:6p2v1h040886login:Penguin
2009/11/09(月) 12:46:22ID:zdgbKx6bvista入りのメインマシンはEasyBCDでなんとかなったが
XPで出来てるヤシ居る?
0887login:Penguin
2009/11/09(月) 13:51:51ID:uEF/ffjBパーティション先頭512バイトをNTLDRに喰わせる方法?
だとしたらこちらも旧grubではうまくいくけどgrub2はダメ。
仕方ないからUbuntu9.04から200MBほどの/boot専用区画作って、
そこに9.10のvmlinuzとinitrd.imgをコピーして、menu.lst書き換えて使ってる。
0888login:Penguin
2009/11/09(月) 14:22:41ID:AfKscW/I0889login:Penguin
2009/11/09(月) 15:17:41ID:zdgbKx6b同じような感じだ。
やはり今はそれしかないんだなあ
0890login:Penguin
2009/11/09(月) 15:26:17ID:+u1cwVg90891login:Penguin
2009/11/09(月) 16:30:21ID:RKhtdFkO普及したらブートローダーはEFIの機能でやれるんだろ?
早くEFIで起動ドライブ選択→ntldr or grub の時代になって欲しい。
0892login:Penguin
2009/11/09(月) 19:07:40ID:htGmNEq80893login:Penguin
2009/11/09(月) 20:00:58ID:yii+4wFNんで、あとは日本語入力がうまく出来れば問題ないのだけれど、どうやったらいいのだろう?
VMWare Toolsはインストールしたけど、「かな」ボタンを押しても日本語入力できない。
0894sage
2009/11/09(月) 20:21:55ID:HN/KgTsy0895login:Penguin
2009/11/09(月) 20:23:25ID:oy5HgrAl0896login:Penguin
2009/11/09(月) 20:28:18ID:haQa1r4tもうすぐ2TB超えのHDDがでてくるだろうから、否応なくEFI対応になるんじゃなかったっけw
0897login:Penguin
2009/11/09(月) 20:37:19ID:6EGzEbmA32bit版は名前が変わったから64bit版も変わったんじゃないの
0898login:Penguin
2009/11/09(月) 20:56:15ID:MM+gUEAqで強制電源断したらnautilusが立ち上がらなくなった
どうやらgvfsが逝かれたみたいで
/home/hoge/.local/share/gvfs-metadata
を削除したら直った
0900login:Penguin
2009/11/09(月) 21:46:40ID:VKWLAwG7音周りは本家のhowto参考に弄って、概ね安定した。
あとは9.04と同等かより安定して動いてる。終了がはやい。
0901login:Penguin
2009/11/09(月) 22:07:48ID:knnL1KKNほぼ無事に9.10に移行できた。どうせ失敗するだろうと思ってたので拍子抜け。
不具合も目立ったのは無いけど、
マウスのフォーカスが別画面に行ってしまうのか、クリックしても反応しないことがある。
0902login:Penguin
2009/11/09(月) 22:21:45ID:5PxELWUXサスペンドの件はWOLかなと思ったんだけどLANボード側のWOL設定を切る方法がわからない
0903login:Penguin
2009/11/09(月) 23:12:40ID:yAsjNAvK既にEFIだけどパーティションがマウントできなくて起動しません
0904login:Penguin
2009/11/09(月) 23:44:25ID:GcNfNeYE俺もまったく同じ症状になった。そして、おそらく>877はDesktop版を使ってインストールしていると思う。
うちでは、alternate版を使ってインストールしたら、sdaを認識して、ちゃんとインストールできた。
テキストモードでは問題なく動くみたい。server版でも試したら、ちゃんと認識した。なんか、グラフィカル
インストールに問題があるのではないかと推測中。
余談だが、grub2(というかos-prober)がsda1にあるWin7の領域を検出してくれなかったので、手動で
/etc/grub.d/にファイルを追加してデュアルブートするようにした。9.04と同じ環境にしたいだけなのに、
かなり面倒な感じだ。。。
0905login:Penguin
2009/11/09(月) 23:54:37ID:P3+cIr3xgrub-efiとか?
0906login:Penguin
2009/11/10(火) 02:07:12ID:B7kfw2aQ9時間遅らせる糞仕様何とかならんかなぁ・・・
0907login:Penguin
2009/11/10(火) 02:08:13ID:0OhUSN9d禿げ堂
winに戻した時に時間違いすぎてて俺ボケたのかと思った
0908login:Penguin
2009/11/10(火) 02:40:23ID:yVtpKWnM/etc/default/rcSがUTC=noなLiveCD/USBメモリを作るか、
レジストリいじってクロックがUTCなWindowsにするか。
まあ安いんだしUSBメモリからブートすれば?
0909login:Penguin
2009/11/10(火) 02:52:52ID:dM/krSLFhttps://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/casper/+bug/436535
https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/casper/+bug/105519
0910login:Penguin
2009/11/10(火) 03:06:05ID:cGDt0/dr0911login:Penguin
2009/11/10(火) 04:04:00ID:wuvyxlDKそもそも、壊したくない環境でバックアップもせずにホイホイとライブCDを使う奴が悪い。
もし、ダウンロードサイトが乗っ取られて、起動したらHDDを消去するライブCDが仕込まれていたらどうする?
0912login:Penguin
2009/11/10(火) 05:51:56ID:e2sZWYfNどのくらい必要でしょうか?
0913login:Penguin
2009/11/10(火) 06:10:57ID:MBu+bNUsそもそも Windows なんて糞OS使ってるお前が悪い。
0914login:Penguin
2009/11/10(火) 06:42:14ID:hycFjanfよほど切迫してない限り4GB程度はある方が。
0915login:Penguin
2009/11/10(火) 07:25:00ID:MBu+bNUs2G
0916login:Penguin
2009/11/10(火) 07:51:36ID:crzWbavl1T
0917login:Penguin
2009/11/10(火) 08:24:20ID:eltq8dgPインスコ後にいらないパッケージをガンガン削ってるけど 5.6G もあるよ。
xfce4で、Qt4も最低限残して、OpenOfficeも残してある状態。
0918login:Penguin
2009/11/10(火) 10:02:30ID:QdfJs8oC戻るとか進むとかのやつ。
firefoxとかのブラウザしか出来なかったけど、nautilusでも使えて便利。
0919login:Penguin
2009/11/10(火) 10:03:30ID:eSKDyObI2台内蔵したHDDのうちhdparmで停止させたマウントもしてないHDDが、数十分おきに勝手に回転しはじめる。
GNOMEでもLXDEでも症状は同じ。
Ubuntu9.04ではこんなことなかったんだけど・・・面倒だけどもうちょっと検証してみます。
0920login:Penguin
2009/11/10(火) 11:06:50ID:QdfJs8oC0921login:Penguin
2009/11/10(火) 12:23:01ID:rMcfERHpなるべく余計なものを入れずに、かつ手軽に X 環境
整えたいのなら ubuntu でなく debian をすすめるけど
それなら 2 G もあればいけるはず
4 G なら十分
もっともあれも入れたいこれも入れたいやってると
結局はどっちも変わらないことになると思うが
0922login:Penguin
2009/11/10(火) 12:34:29ID:hETOoUWl0923login:Penguin
2009/11/10(火) 12:59:04ID:D+9HEz2yext4 上に KVM イメージは、最近のアップデートで若干速くなりました。
でも、ext3 に比べまだまだ数倍遅いです。
0924login:Penguin
2009/11/10(火) 14:14:23ID:evJZ+ZuA回答者の忍耐力には頭が下がるわ。
よっぽど整理された質問じゃないと、やり取りの手間を考えると答えてられない。
0925login:Penguin
2009/11/10(火) 14:29:26ID:gmLWGrxH環境すら書かずに質問する人が増えたよなあ。
これもubuntuが一般に広まり始めた証左なのか・・・
0926login:Penguin
2009/11/10(火) 14:46:35ID:fvTKR6Cl環境情報を出力するアプリが必要なのかも。
まぁマナーがなってないという事実は消し去れないけど。
0927login:Penguin
2009/11/10(火) 14:48:17ID:Ww2AjUtn今のニコ動と似てるわw
0928login:Penguin
2009/11/10(火) 14:54:54ID:evJZ+ZuA> 環境すら書かずに質問する人が増えたよなあ。
ここはUBUNTUに限ったことじゃない。昔から。
今日のくだ質のvipwの人だってVINEの何使ってんだよ、とね。
もし4.*系ならそこから突っ込まないといけない。
0929login:Penguin
2009/11/10(火) 14:57:54ID:xbXBo0GK淘汰されるべきは自分の力で何でもできちまうヲタユーザーなのかもしれん
悲しいね
0930login:Penguin
2009/11/10(火) 15:00:55ID:g4Dr+SIyOSはロハ(の割には結構良くできてるとは言え)、ユーザースキルは(以下略
必然的にサポートに過大に負担が。
がんばれ!
何の力にもなれんが…
0931login:Penguin
2009/11/10(火) 15:33:34ID:3TBqnUPd0932login:Penguin
2009/11/10(火) 16:33:36ID:hETOoUWl無視したりサジ投げていいんだ。
難しい逆質問ならともかく
0933login:Penguin
2009/11/10(火) 16:37:21ID:iKS4sE02その基準に達しない質問には答えない、でいいじゃない
0934login:Penguin
2009/11/10(火) 16:53:23ID:nab3THO1HDD側には問題なさそうだし何でだろ
0935login:Penguin
2009/11/10(火) 17:18:33ID:dq9IebDx0936login:Penguin
2009/11/10(火) 20:17:48ID:gmLWGrxHどうやって解決したのか書いていない・・・みんなに還元できない・・・
0937login:Penguin
2009/11/10(火) 20:57:31ID:DK4yOpm3固まるんだが。
0938login:Penguin
2009/11/10(火) 20:59:48ID:KX2aK7nZつうか、全く使いやすくなってない。
結局iptablesの使い方やしくみは知らないといかんわけだから、全く意味不明。
0939login:Penguin
2009/11/10(火) 21:04:51ID:gmLWGrxH具体的にufwのどこがわらないのか詳しく。
0940login:Penguin
2009/11/10(火) 21:31:46ID:WUzs6pi5> ubuntu独自のFW簡易設定機能ってのがいまいちわかりにくい。
そもそもこの簡易設定機能って何なん?
0941login:Penguin
2009/11/10(火) 21:34:05ID:cTU3kXQx0942login:Penguin
2009/11/10(火) 21:38:28ID:DK4yOpm39.10に対応してるかは知らないが。
0943login:Penguin
2009/11/11(水) 01:27:24ID:H5DRqsLz背伸びせずに「簡単に設定する方法ないですか?」って訊ねろよ。
0944login:Penguin
2009/11/11(水) 01:53:05ID:Ru+HPwF90945login:Penguin
2009/11/11(水) 02:21:24ID:Dru9FhRdウチはNTLDRからGRUB2を起動できてるよ。
9.10インストーラでsda6に入れようと(hd0,5)としたらsda5に入ってた
たしか9.10alpha6では (hd0,5) = /dev/sda6 だったと思うのだが・・・
0946login:Penguin
2009/11/11(水) 09:06:24ID:Hu5vE3fIインストーラーもそういう仕様に変わってるか という疑問は別として
結局sda6のpbrをコピーして利用するんでしょ?
0947login:Penguin
2009/11/11(水) 13:15:09ID:VKZ91XZo動かない。synapticをapt-get install してwnn+cannaをインストール
したらOKでした。調べたらすぐ分かることでした。
0948login:Penguin
2009/11/11(水) 21:07:57ID:qYycfOcFまじか!今度試してみる!
>>890
利点かどうかわからないけど、TrueCryptでWindowsのCドライブを暗号化すると、MBR書き換えちゃうから。
MBRはTrueCryptのために使いたいからGRUB2には使いたくないって気分かな
0949login:Penguin
2009/11/11(水) 21:58:42ID:U1JJ7Rtsこれほど簡単にしてくれるフロントエンドはないわ
ufwが分かりにくいとかさ
もうさ超初心者スレにでも行ってくれ、、、
0950login:Penguin
2009/11/11(水) 22:26:10ID:0TcL3MBo>>948
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=6092
>[*]パーティションの名前付け規則が変わったことに注意しよう。
デバイスは以前通り0から数える。sdaはsdaはhd0にあり、sdbはhd1にあるといった感じだ。
しかし、パーティションは0から数えない。sda5は5だ
0951login:Penguin
2009/11/11(水) 22:27:11ID:X/jjuBm6もっと有り難がるといい
0952login:Penguin
2009/11/11(水) 22:30:18ID:hyzLcu+hサーバだったら iptable とか勉強した方がいいのかな。
いや純粋に FW だけなら ufw で必要十分だよな。
0953login:Penguin
2009/11/11(水) 22:53:44ID:QhV5tr040954login:Penguin
2009/11/11(水) 23:09:23ID:gvpCopJYwarningやら、error吐いてるケースが結構あるな。
9.10がほぼ完動してたらから油断してた・・
criticalなもの以外はスルーしてリリースしたんだろうな。
10.04に向けてfeedbackして、期待しよう。
0955945
2009/11/11(水) 23:57:21ID:Dru9FhRdそのルールどこかで聞いた覚えある。
9.10インストーラでもそれっぽい例が書かれてた気もする。
alpha6インストールのときは(hd0,6)としたんだろうな。
0956login:Penguin
2009/11/12(木) 00:07:44ID:rs8QGM07サーバーこそufwで楽になるけどな
簡単な記述でサービスのポートを開けられるし
リミットの設定とかも楽だし
やりたい事は大体やれる、簡単にやれる
まあ、本当に複雑な事をやりたいなら
元のiptablesを勉強する必要があるだろうけど
殆どの場合ufwだけでいけるわな
楽ちん楽ちん
で、次の時代はnftablesですな
0957login:Penguin
2009/11/12(木) 00:20:59ID:mz16blbyややスレ違いぎみだが、ufwのソース読むといい。
0958login:Penguin
2009/11/12(木) 07:15:57ID:RAZ2koqsサスペンド/ハイバネートはdapperからずっと変わらず使えて今回も使えていたんだが、
なぜかしらサスペンドからの復帰が叶わなくなってしまった。ハイバネート常用してる。
サウンドの点では音がブツブツなるようになる、あるいは音がならないときもある。
gnome-panelのアイコンからapplicationでボリューム調整すると直る場合あり。
0959login:Penguin
2009/11/12(木) 07:45:57ID:MWxpl35z古いR50eだが、俺もサスペンドから復帰しなくなった。
ふうむ。とりあえず何とかなるが、原因が気になるなぁ。
0960login:Penguin
2009/11/12(木) 12:08:35ID:s2Mk+ZvA0961login:Penguin
2009/11/12(木) 15:13:52ID:G6l8sfcK0962958
2009/11/12(木) 16:23:24ID:6VrbW24xリフレッシュレートを85にしていたのが原因。元の60にしたら素早く復帰できましたとさ。
よかったよかった。
0963login:Penguin
2009/11/12(木) 17:36:24ID:6Jfe8s/lってかなんでそんなんで
不具合起こすんだ?
やっぱLinuxだぁな。
0964login:Penguin
2009/11/12(木) 22:24:02ID:q98PDkDattps://wiki.ubuntu.com/KarmicKoala/ReleaseNotes/ja
> Intel 82852/855GMビデオチップでKMSを使うと、Xvが機能しなくなります
これでどうよ?
0965login:Penguin
2009/11/12(木) 22:56:21ID:HwvXyjxF0966login:Penguin
2009/11/12(木) 23:03:26ID:BFghTONRレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。