こんなソフト無いですか? in Linux板 (10th)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2009/01/05(月) 14:26:24ID:pM4wMTDM1.どんな用途のソフトで
2.どんな機能があるもの
を探しているのか書きましょう。
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1197777665/
チェックすべきサイトは>>2-5あたり
0041login:Penguin
2009/01/18(日) 23:08:50ID:i3w9vfI1これは冗談でも何でもなく、
テキスト・ファイルとシェル・スクリプト。
0042login:Penguin
2009/01/18(日) 23:09:39ID:U6bDeRl1>>41 と同じ。あとは、Webサービスとか。
0043login:Penguin
2009/01/18(日) 23:22:27ID:HDEjuUUV参考になるのを教えてくださいな
0044login:Penguin
2009/01/18(日) 23:34:11ID:U6bDeRl1住所録から誕生日のフィールドを切り出し、本日の日付と比較。
誕生日三日前になったらメールを送信。とか。
こいつをcronで回すだけ。
0045login:Penguin
2009/01/18(日) 23:37:36ID:HDEjuUUVもういいよ。 プログラミングしたいんじゃないんだよ
チョロッと便利なソフトが欲しいだけ。 他にやらなきゃいけないこといっぱいあるんだからw
0046login:Penguin
2009/01/18(日) 23:47:07ID:U6bDeRl1おまえlinux向いてないんじゃないか・・・・
住所録はただのテキストファイルだよ。タブ区切りがいいな。
名前 住所 TEL 誕生日
こんな感じ。自由自在。Emacsでもviでも自由だぞwww
0047login:Penguin
2009/01/18(日) 23:51:59ID:HDEjuUUV黙ってシコシコソースを書くべきっっw
0048login:Penguin
2009/01/18(日) 23:53:29ID:HDEjuUUV0049login:Penguin
2009/01/18(日) 23:57:10ID:HDEjuUUV読み込んで書き込んでるのか? 人の作ったスクリプトなり
アプリケーションなり使うだろ?
そういうこと聞くところなんだよ<ここは
俺様最強で汚いスクリプトでオナニーする場所じゃないの・・・
わかる?
0050login:Penguin
2009/01/18(日) 23:57:15ID:U6bDeRl1素直にスクリプト書けませんて言えばいいのに。
0051login:Penguin
2009/01/18(日) 23:58:49ID:U6bDeRl1いや、このスレ建てたのオレだからw
0052login:Penguin
2009/01/18(日) 23:59:22ID:/6FhtekPこんなの発見した
http://penguin.tantin.jp/mori/category/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AB/%E4%BD%8F%E6%89%80%E9%8C%B2.html
こんなのじゃなかったらすまん
0053login:Penguin
2009/01/19(月) 00:29:17ID:e3nUT1E2キミみたいなおじさんが一番ガンなんだよ。
小汚いスクリプトかくひまがあったら働けよw
0054login:Penguin
2009/01/19(月) 00:32:17ID:e3nUT1E2ありがと。。gfaとかRubricaはためしたんだよねそれでおすすめのがああルカシランと思って
聞いてみたんだけど。スレ立てた本人がアホ杉でもうやる気なくしたw
ここから話を組み立てたかったよ。それなのに日曜スクリプターに粘着されて最悪・・・
0055login:Penguin
2009/01/19(月) 04:54:50ID:Mvk15Qi6DVDプレイヤーはMPplayerなら問題なく使えるし 俺でも使えることが分かった
以上で 試すのはこれで終わり
セキュリティはLinuxなら初めからついてるはずだからしばらくはこれで持つ(ついてなきゃ初心者は苦しんでいそうな予感)
ウィンドウズだと別でMACは初めから
ウィンドウズだけひどいところだな・・・ まるで、ほかのメーカー製品を買わせるような真似だな・・・
多少スレチで失礼しました。
0056login:Penguin
2009/01/19(月) 07:16:29ID:quabXqiEトン!m(_ _)m
0057login:Penguin
2009/01/19(月) 08:32:48ID:8PilvtnXセキュリティソフトはここの過去スレでたびたび質問されて、
何種類も紹介されてたぞ。ノートンやウイルスバスターみたいに
リアルタイム検索するやつまで色々あるぞ。メーカー製の無料版もあったよ。
でも俺は入れてないから過去スレ検索してまで紹介しないけど。
Linux板あちこち見てるけどウイルスが流れてるとかやられたとか見たことないし、
普通は登録したリポジトリしか使わないし、
怪しいサイトからバイナリやスクリプト拾ってきて実行しないじゃん。
不正侵入だけ気をつけて無闇なポート開けなければ大丈夫そうだけどね。
0058login:Penguin
2009/01/19(月) 11:15:30ID:gBbJDGbchttp://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/78.html
0059login:Penguin
2009/01/21(水) 23:17:55ID:gg4qcx0mマウ筋のようなソフトありませんか?
0060login:Penguin
2009/01/22(木) 01:17:10ID:rbi40noT0061login:Penguin
2009/01/25(日) 15:00:07ID:G1hgpqaMユーザの退出・入室時のメッセージを表示しないクライアントは無いでしょうか?
会話よりもユーザの出入りのほうが多いチャンネルのログ取りのために入りっぱなしにしているんですが、出入りのメッセージに流されてしまいます。
現在はxchatを使っています。
0062login:Penguin
2009/01/26(月) 00:12:18ID:a56fLl2+取ったログを後処理するのはダメなん?
0063login:Penguin
2009/01/29(木) 22:09:58ID:0sE28I7oもしくはWindowsのEmEditorのような。
文字エンコーディング、改行コードをささっと変更できてスクリプトの強調表示ができれば最高です。
viやEmacs以外で。GUIで結構ですので。
0064login:Penguin
2009/01/30(金) 00:54:48ID:DA9KEpiN0065login:Penguin
2009/01/30(金) 00:58:21ID:xYA3qWmz0066login:Penguin
2009/01/30(金) 09:18:05ID:uPKlNt+R006763
2009/01/30(金) 20:40:45ID:ShW4o1Si文字エンコードをぱっとかえれてpythonコンソールがついてるのでドンピシャでした。
0068login:Penguin
2009/02/01(日) 09:33:02ID:SOby5LUhバックアップと言うより、ミラーリングコピーでいいです。
コピーがすんでから、化けてないかチェックできるとなおいいのですが・・・。
cpコマンドとmd5組み合わせてとかになるんですかね?
CUIでもGUIでもどちらでもいいです。
0069login:Penguin
2009/02/01(日) 10:47:35ID:4GGTgdxs0070login:Penguin
2009/02/01(日) 22:23:24ID:ORRUw255ソフトってありませんか? 例えばギターソロの部分だけ
切り取って保存できたりするといいんですが。
0071login:Penguin
2009/02/01(日) 22:46:12ID:Lm2gohb4audacity
0072login:Penguin
2009/02/02(月) 08:13:09ID:gQ0Cn2n+0073login:Penguin
2009/02/02(月) 09:11:01ID:DP5gGU5/lame 3.98を設定のライブラリーにいれて、できた。
0074login:Penguin
2009/02/02(月) 11:41:51ID:t2E/EOJwmp3spltはどう?
GUIならmp3splt-gtk。
空白で自動的に切ってくれたり便利。
0075login:Penguin
2009/02/02(月) 20:06:01ID:L3mkUmIlレスどうも 早速使ってみます
0076login:Penguin
2009/02/18(水) 00:44:42ID:4YBxAiow見付かったのはalt+F2や端末から起動っていう方法(キーボード使用)か
パネル使用やMac風(上下左右固定)、デスクトップに作る(大いとランチャだらけに…)
などばかりでした。
WindowsでのnrLaunchやArtTipsみたいなものを探しています。
0077login:Penguin
2009/02/18(水) 01:14:01ID:nIqO0m6mhttp://people.easter-eggs.org/~valos/wmdrawer/?section=screenshots
とか?
0078login:Penguin
2009/02/18(水) 08:14:07ID:TshCQpvZ0079login:Penguin
2009/02/18(水) 10:55:03ID:rOf3QIPYfluxboxだと、マウスでデスクトップの何処からでもメニューを呼び出
せる。Vineユーザだったら特におすすめ。fvwmに戻るよりはよいと思う。
個人的には、Gnome Doが超絶便利だけど。
008076
2009/02/18(水) 20:45:46ID:2vkHb9RRfvwm・fluxboxは共に単独アプリでなくウィンドウマネージャの機能なんですね。
望んだそのものの様です。
まだLinuxに触れて日が浅くマネージャの選択まだ先のつもりでしたが、
丁度Vine向け易しいfvwmの導入法のサイトを見つけましたので試してみました。
が、./configureの段階で怪しかったのでSynapticで見た物を試したところ
Xが立ち上がらなくなりましたorz
再インストール後はランチャ探しよりWM導入方法や設定を調べる事にします。
御三方、どうもありがとうございました。
0081login:Penguin
2009/02/18(水) 20:49:53ID:nIqO0m6mwm でもよかったのか><
ならicewmもいいよ。
008276
2009/02/18(水) 23:56:45ID:/SyHIMa9出来ればwm換えても使えるアプリが良かったんですけど無さそうなので;
調べ直しての導入はまだ先になりそうですがお薦めありがとうございますm(_ _)m
0083login:Penguin
2009/02/19(木) 00:20:42ID:NDISPSU8カラーで強調表示してくれるコマンドラインのツールはないですか?
ColorDiff(http://colordiff.sourceforge.net/)というのを試してみましたが
行に色が付くだけで、変更された箇所までは見てくれませんでした。
Tracに付いてるDiff画面みたいなものをコマンドラインで見たいです。
0084login:Penguin
2009/02/19(木) 01:11:49ID:cCKDE498Emacsのediffだとそんな感じで色分けしてくれたような。
0085login:Penguin
2009/02/19(木) 01:45:06ID:khG4sa0m0086login:Penguin
2009/02/19(木) 06:58:28ID:NDISPSU8ありがとうございます。今回はediffで見ることにしました
xxdiffやtkdiffはXの入った環境ではよさそうですね
これだけのためにRubyを入れるのは嫌だったので試していませんが
DocDiffというツールが最初の理想にぴったりだったみたいです
http://www.kt.rim.or.jp/~hisashim/docdiff/
0087login:Penguin
2009/02/19(木) 18:09:11ID:JxbxbIIP0088login:Penguin
2009/02/19(木) 18:21:27ID:cCKDE498ローカルのものを利用せず、
オンラインのサービスを利用するという発想の転換はどうだろう?
0089login:Penguin
2009/02/19(木) 20:03:38ID:fM6ILjsogoogleツールバーとか
たしか追加と削除からブックマークの共有というのは確かあったはず
こんなソフトないですか?
firefoxでこのページを保存したサイトがいくつかあるんだが
ウェブページをhtmlとフォルダで保存していたら
保存していたフォルダの中身がわけ分からなくなってきた
フォルダとhtmlを一つにしてなおかつ管理もしやすいソフトはないだろうか?
ウェブページを保存するというソフトはあったけど
使い勝手がよくなかったのと
今現時点で保存しているものを管理したい点から
それ以外でお願いします
0090login:Penguin
2009/02/19(木) 20:04:36ID:xV8fe+wa0091login:Penguin
2009/02/19(木) 20:14:59ID:cCKDE498Firefox なら ScrapBook でどうだろう。
0092login:Penguin
2009/02/19(木) 21:09:11ID:fM6ILjso本当にすまない
本気で謝る
スクラップブックというのも使ってみたんだがあまり好きじゃない
なんというかメインのブラウザはfirefoxなんだが
それはいじりたくないというか
galeon
というブラウザで全部管理しようかな
エピファニーっていうのは
オフラインで閉じても再度起動したらオンラインになってしまうけど
galeonだと大丈夫だったし
しかも日本語化されてるし
0093login:Penguin
2009/02/19(木) 21:31:05ID:cBtytK1Yなユーティリティで、ユーザは自分の全ブラウザ間でブックマークを共有でき
るようになります。定期的に実行して、ブラウザ間で同期化します。
BookmarkBridge は、Internet Explorer, Opera, Mozilla Navigator, Mozilla
Firefox, Konqueror に対応しています。
0094login:Penguin
2009/02/20(金) 02:46:38ID:yMqcUKvGその内脳を直接ネットに接続する時代がくるから問題ない。
0095login:Penguin
2009/02/20(金) 08:20:30ID:RRgSQRtOコーデックパックになってるのとかありますかね?
Windowsで言うMediacoderみたいなやつ
0096login:Penguin
2009/02/20(金) 15:20:37ID:x2TOheJpwinff
ffmpegはmedibuntuをつかうべし
0097login:Penguin
2009/02/20(金) 15:39:16ID:RRgSQRtOワオ!こんな便利なソフトがLinuxにもあったんだ!
Windowsから引っ越してくるねwあんがと
0098login:Penguin
2009/02/23(月) 15:29:02ID:32TX5RtA0099login:Penguin
2009/02/25(水) 17:01:51ID:bmaZSht0多ボタンマウスの余ったボタンをAltやWindowsキーとして使いたいのですが。
0100login:Penguin
2009/02/25(水) 17:07:27ID:9G3R6c6cxbindkeys
0101101
2009/03/04(水) 20:58:14ID:dT90Er2Jもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
0102login:Penguin
2009/03/04(水) 21:56:28ID:0/sw73uq0103login:Penguin
2009/03/10(火) 09:43:01ID:cokwYFxy0104login:Penguin
2009/03/10(火) 21:00:14ID:AstB7myy横からいきなり、失礼します。以前ウインドウズを使ってまして、似たようなソフト探しているのですが、見つからなくて。
もし、よろしければ、お知恵をお貸し願えないでしょうか。
ちなみに、ウインドウズでは「うたたね」と言う名前のソフトでした。Wineを使っても使用できないようでして。
何分、初めてのLinuxで分からないことが多いと思いますが、お教え願えれば、幸です。
欲しいのは、OpenNap クライアントソフトで操作系が「うたたね」http://www.klzip.info/に似ているものを探していたのです。
実は、仕事で子鯖をたてて、情報とファイル共有のために使おうと思って導入予定なのですが、できればUbuntuでもアクセスが
可能なクライアントソフトがあるとセキュリティ面で楽なのではと思い聞かせていただきました。
0105login:Penguin
2009/03/10(火) 21:10:46ID:UYNGOKpbhttp://opennap.sourceforge.net/#clients
0106104
2009/03/10(火) 21:18:36ID:AstB7myyありがとうございました。
英語は苦手ですがw ちょっとやってみようと思いますw
本当にありがとうございました。
0107login:Penguin
2009/03/10(火) 21:25:42ID:UYNGOKpbubuntuだと、knapster2 と lopster がリポジトリにあるね。
synapticから簡単にインストール出来る。
0108login:Penguin
2009/03/15(日) 19:23:08ID:mjUrrZoGUbuntu8.10のext3だとTrueImageではエラー認定されてしまいます。
エラーを無視して続行もできるのですが、サイズに比べてものすごく時間がかかることと
そもそもエラー認定されているのでリストアするのはためらいます。
Linuxの複数パーティション(ext2,ext3,swap...etc)を
まとめてイメージバックアップ取れるツールはありませんか?
CDブートのもので。よろしくです。
0109login:Penguin
2009/03/16(月) 02:58:51ID:WQOHh1VpあれでうちのメールBOX開くと重すぎて使い物にならんから
なんかいいのあったら教えて欲しい
有料でも構わないっていうか、有料の方が安心する
windowsではbacky!使ってました
0110login:Penguin
2009/03/16(月) 03:02:22ID:VN32sgGXbacky!はwineで動かしてみたの?
0111login:Penguin
2009/03/16(月) 03:12:18ID:Zo75g02tsylpheed
0112login:Penguin
2009/03/16(月) 03:24:45ID:WQOHh1Vpbacky!をwineで動かすと受信トレイの名前が見切れた状態になってしまう
いくつもフォルダ分けしてるから、あれじゃ使い物にならない
おまけにメッセージの表示はできるけど、日本語入力はできない状態
>>111
sylpheedか、ちょっと試してみる
まだ他にもあったら教えて欲しい
ただ、仕事で使うので、できれば無料じゃなくて有料で
しっかり開発もサポートもしてるところが希望です
0113login:Penguin
2009/03/16(月) 03:25:09ID:VkrvKkgO0114login:Penguin
2009/03/16(月) 07:58:26ID:xsMQrgf8MH !
0115login:Penguin
2009/03/16(月) 13:11:41ID:aPtc8kbI21世紀にそれかよ!
0116login:Penguin
2009/03/17(火) 10:22:59ID:KwfWO3j2ddコマンド
Linuxを使うなら、基本的なUNIXコマンドはざっと見ておいた方がよいぞ。
先人の知恵と工夫の集積を使わない手はない。
>>112
sylpheedは国産だからいろんな意味でおすすめ。sylpheedから派生した
Claws Mailもあるよ。
0117login:Penguin
2009/03/17(火) 22:05:44ID:stlG3EzjPartImageってのはどうだ?
0118login:Penguin
2009/03/18(水) 00:11:02ID:AsJyIsGT問題が起きた時の保証もするんだな?
0119login:Penguin
2009/03/18(水) 09:27:30ID:FZuuVXoZsylpheed期待して使ってみたけど、あれじゃthunderbirdと同じで
拡張しなきゃいけない劣化OEって感じが否めなかった
結局、Linuxには複数アカウントに対してbacky!のように扱える
優秀なメーラーはないんだな
0120login:Penguin
2009/03/18(水) 11:24:50ID:aqkyqlywbeckyのように扱えるっていわれても
それがどんな機能なのか誰もわからないんだと思うよ
0121login:Penguin
2009/03/18(水) 11:32:34ID:j/YlT1fL0122login:Penguin
2009/03/18(水) 19:40:43ID:fGBdPLVvだから、MH !
0123login:Penguin
2009/03/18(水) 23:24:00ID:WvtIf05Q仕事の都合でBecky!から雷鳥に乗り換えたけど(@Windows)、細かいところで不便だね。
ドラッグ&ドロップでスレッドの修正とか、
メールボックス全体に関する検索とか、
受信箱のあるペインのスクロール表示とか、
で、複数アカウントだけなら使えるけど、どの辺が不満?
0124login:Penguin
2009/03/19(木) 01:34:08ID:7Oxww3DF受信トレイを選ぶ=アカウントを選ぶことができるっていうあの設定がないと
フォルダが100近くあるんで返信する時や、新規で作って送る時に
アカウントを間違える時があるんだよ
0125login:Penguin
2009/03/19(木) 01:57:40ID:MzM7DgOlSylpheed で出来るじゃん。
Sylpheed は作者がBecky! が好きで作ったMUA.
だからBecky! ユーザにお勧めのメーラ.
0126login:Penguin
2009/03/19(木) 02:12:32ID:ke/IUsxg0127login:Penguin
2009/03/19(木) 04:29:44ID:7Oxww3DFごめん、言い方が中途半端だった
ひとつの受信トレイにひとつのアカウントを割り振ることはsylpheedでもできるんだけど
この受信トレイにはaとbとcのアカウントを割り当てて、受信は一緒にするけど、
返信に関しては特に指定のない場合aでするとか、
この受信トレイにはdのみとか、そういうのができないんだよ
>>126
gmailで満足できていいな
ある意味羨ましいわ
0128login:Penguin
2009/03/19(木) 06:14:36ID:mPfoSpcDkmail 1.11.1で確認
プロファイルを個別にいくつも作成、そこに送信先も指定する項目がある
受信トレイのフォルダには個別のプロファイルを指定
kontactも入れるとグループウェアとして使えたり機能拡張する
リマインダとか、インデックス検索とか、スパムフィルタの拡張、対ウイルス拡張
その他拡張もあった気がするけど、細かく調べて書いてられない
拡張はkmail単体で使いたいから使ってない
BeckyやSylpheedやThunderbardやRevolutionの良いところってどこだろう?
他にもメーラーあった気もするけど、そんなに違いがあるものかね?
0129login:Penguin
2009/03/19(木) 06:35:42ID:7Oxww3DFありがとう。今晩にでもkmail試してみるよ。
メーラーの違いかあ・・・書くと長くなりそうなんでthunderbardについてだけ言うと
うちの受信トレイじゃ重すぎて使い物にならんかった
業務でメール使ってる人って、受信トレイの容量が凄いことになってると思うけど
例えばうちだと1年分で6Gくらいある
これをthunderbardで開くと、何をするにも重くて使ってられない
windows環境だとoeやshurikenやbacky!が人気あるのは分かる気がするよ
ま、学生や、ちょこっとメールする程度の人はどんなメーラーでも大差ないんじゃないかな
0130login:Penguin
2009/03/19(木) 09:53:42ID:klbUFD3zとくに重くなったとは感じないよ
FSが異様に古いとか、環境に問題があるということは無い?
0131login:Penguin
2009/03/19(木) 10:02:15ID:HqUnRdIZ> この受信トレイにはaとbとcのアカウントを割り当てて、受信は一緒にするけど、
> 返信に関しては特に指定のない場合aでするとか、
> この受信トレイにはdのみとか、そういうのができないんだよ
ソフトの設定方法はソフトによって違うので、乗り換えるときにとまどうのは分かるけど、
どれも、sylpheedで可能。
0132login:Penguin
2009/03/19(木) 10:26:19ID:7Oxww3DFいやいや、これまた言葉足らずで申し訳ない
1年分は約6Gなんで別途ログとして保存してるんだけど
前年度分はまだ参照する時があるから展開してるんだよ
だから今年度分を合わせると、年度末とか10G〜12Gとかざらになるんだよ
そうなるとthunderbardじゃ無理だったわ
>>131
ほんとに?複数アカウント作って割り当てようとしたけど、
一つの受信トレイに対してどのアカウントにしますか的な選択しかなかったけど
これも今夜もっかい試してみる
ありがと
0133login:Penguin
2009/03/19(木) 10:40:36ID:gZEve40i振り分けの残りをどのフォルダに入れるかは、アカウントの編集→
アカウントの設定→受信→標準の受信箱
これは排他的ではないので、複数のアカウントで同じ受信箱でも
別々の受信箱でも自由に設定できる。
>>132
それって添付ファイルも丸ごと保存しているからそうなるのではないか。
添付ファイルを削除(または参照可能な別置きに)したらもう少しさ
くさくといくのではないか。管理方法の選択の問題という気がする。
sylpheedだったら、MH形式なので、返信する予定のない古いメールは
MHonArc+namazu検索とい手もある。
0134login:Penguin
2009/03/19(木) 10:51:38ID:7Oxww3DFおー、そんなところで設定できるんだね
具体的にありがとう
今夜が楽しみです
添付ファイルはちゃんと別離保存してるよ
信じられない容量だと思うけど、仕事によってはこんな容量になるんだよ
俺も昔はメーラーなんてどれもそんな大差ないだろと思ってて
わざわざ有料の買うやつの気がしれなかったわ
今は逆に無料のより有料のしっかりしたの使いたいと思うようになった
0135login:Penguin
2009/03/19(木) 23:07:40ID:EXCRTJjt0136login:Penguin
2009/03/20(金) 00:39:48ID:pTXb0Ob30137login:Penguin
2009/03/20(金) 03:50:46ID:zhHrvXF10138login:Penguin
2009/03/20(金) 09:19:27ID:nk38aiif正直、古くさい。
馴染んだ人が惰性で使うだけで、新しい人は使うまでもない。
0139login:Penguin
2009/03/20(金) 10:03:28ID:colmza6Shttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1095405319/l50
0140login:Penguin
2009/03/20(金) 10:35:17ID:zhHrvXF1■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています