こんなソフト無いですか? in Linux板 (10th)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001login:Penguin
2009/01/05(月) 14:26:24ID:pM4wMTDM1.どんな用途のソフトで
2.どんな機能があるもの
を探しているのか書きましょう。
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1197777665/
チェックすべきサイトは>>2-5あたり
0945login:Penguin
2010/04/12(月) 23:35:13ID:dDA9fc8+0946login:Penguin
2010/04/13(火) 01:06:02ID:1ehFSZsV将来に期待して、今はそれで妥協しておきます
皆様レスありがとうございました
vlcのスローは収穫でした
0947login:Penguin
2010/04/14(水) 17:28:32ID:nxOknHEp0948login:Penguin
2010/04/14(水) 17:29:48ID:nxOknHEp0949login:Penguin
2010/04/15(木) 04:03:11ID:pwt3QHgZ窓標準の画像ビューアみたく、フォルダ上の画像ファイルを選ぶと
画像を表示してカーソルキーの左右で順繰りに次や前のファイルに切り替えたり、
またはSusieみたくカタログで選んで見れたりするソフトないですか?
例えばLinuxZaurusのaBookReaderのようなものがあると漫画も見れて
完璧なのですが。
0950login:Penguin
2010/04/15(木) 07:42:52ID:hPok4hHOは?
操作が[→][Enter]だったり、アイコン画像作成が必要だったりするけど。
誰か>>926を教えて。
0951login:Penguin
2010/04/15(木) 09:51:12ID:C9L1z+a5gnome標準のgThumbで大抵の事が出来ます
0952login:Penguin
2010/04/15(木) 10:26:39ID:OCuvw6WKgqviewが俺のお気に入り。
0953login:Penguin
2010/04/15(木) 10:33:19ID:979Eq8kY今は geeqie だな。
0954login:Penguin
2010/04/15(木) 11:08:40ID:eEJXooNYWe are looking for translators and documentation writers.
だって、お世話になっているお前ら、誰かやれよ。
0955login:Penguin
2010/04/15(木) 11:27:10ID:N017b2Xv0956login:Penguin
2010/04/15(木) 11:32:39ID:979Eq8kYcomix がどうした?
0957login:Penguin
2010/04/16(金) 22:15:28ID:XtugPMg5深い階層のフォルダにクリックなしで辿り着けるようなソフトってないでしょうか?
0958login:Penguin
2010/04/16(金) 22:47:15ID:R9w3gu9aWindowsでいうPixiaやPictBear相当のものが欲しい。
0959login:Penguin
2010/04/16(金) 23:14:43ID:94Zv4W0ottp://mtpaint.sourceforge.net/
0960login:Penguin
2010/04/16(金) 23:39:08ID:R9w3gu9aシンプルなのにレイヤも使えて、かなり良さそう。
使ってみます。ありがとうございました。
0961login:Penguin
2010/04/17(土) 02:36:43ID:/J7uAlSenautilusのブックマーク機能を使え。
0962login:Penguin
2010/04/18(日) 17:41:44ID:Z+u9Ddf+工作ではありません
犯罪性のある書き込みをチェックし犯行を未然に防ぐのが業務です
基本的には読むだけ(というか熟練すれば一瞥するだけで充分判ります)ですが
事実と異なる中傷などを見掛けた場合はその場で情報の訂正を行う事もあります
0963login:Penguin
2010/04/18(日) 20:40:09ID:4KGh6O7Aわかったから業務ならスレ間違えるなよ
0964login:Penguin
2010/04/18(日) 22:18:23ID:XDAQ7nSo0965login:Penguin
2010/04/20(火) 23:05:53ID:LeQXY+7o誰も>>926を相手にしてくれないよぅ
0966login:Penguin
2010/04/20(火) 23:19:14ID:8zmFacgZ見られる画像ビューワありませんか。
現在はViewniorですが、窓のソフト程は軽くないです、、、。
>>965
そのジャケネタは今一線で活躍しているあらゆる業界人たちが
2000年前に通過した道。
0967login:Penguin
2010/04/20(火) 23:27:55ID:FJgBlIarqiv
0968login:Penguin
2010/04/21(水) 10:19:35ID:GClkEv7e>>966じゃないが、qivの削除機能(ゴミ箱機能)って便利そうだ。
undeleteもさくっとできるみたいだし、
不要画像をさくさく整理できそう。
0969login:Penguin
2010/04/21(水) 11:15:17ID:W2dG6Gb6埋め込みcueは、mpd 0.16 からサポートされるとか聞いたことがある。
0970login:Penguin
2010/04/21(水) 14:14:31ID:x0eHRHJM画像の生理にはいいよ
サムネイル表示とかは無いけどね
0971login:Penguin
2010/04/21(水) 14:22:37ID:4px+MHqr0972login:Penguin
2010/04/23(金) 06:31:36ID:q46VP0JBqivウインドウ位置の管理が今一しっくりこず別の探してた
これで圧縮ファイルの中の画像をスライドショーできれば完璧…
wineで動かしてるsusieから移行できる
0973login:Penguin
2010/04/23(金) 16:23:14ID:MKfCVybYFlashプレーヤってありませんか?
0974login:Penguin
2010/04/23(金) 18:09:20ID:NqZeRONx0975login:Penguin
2010/04/23(金) 18:16:43ID:oV/8RUlxClamAV あたりが検出してくれんじゃね?
0976login:Penguin
2010/04/23(金) 19:18:22ID:EjJ/QcIFスパイウェアってなにそれ?
0977login:Penguin
2010/04/23(金) 21:13:05ID:+x8COdq6mpd 0.16 というと夏頃でしょうかねえ。
楽しみに待ちます。
0978login:Penguin
2010/04/24(土) 23:06:26ID:PkTX9iat0979login:Penguin
2010/04/24(土) 23:35:31ID:Dd7m9zCL0980login:Penguin
2010/04/24(土) 23:57:30ID:PkTX9iatありがとう
0981login:Penguin
2010/04/26(月) 00:55:09ID:ktrf+Id0Gnomeメニューを出してくれるソフト無い?
0982login:Penguin
2010/04/26(月) 01:43:14ID:CCjrkfEB動画編集ソフトだと再デコード等で時間がかかるので、
単純に複数のflvファイルを結合するような動作を希望します。
aviファイルを結合するときにavimergeを使うような感じでありませんかね?
宜しくお願いします
0983login:Penguin
2010/04/26(月) 04:23:54ID:F7SkSprccatでくっつけると再生されるもんでもないの?
0984login:Penguin
2010/04/26(月) 07:16:06ID:/0tgmJIE>>981
GnomeメニューのショートカットをWindowsキーに割り付けては?
0985982
2010/04/26(月) 15:15:37ID:LykqXUaiありがとうございます
catで結合出きる動画はmpgだけのようです
aviはavimergeでいけますし、wmvも結合するツールがありました
flvも何か単純に結合するツールはないかなと思いまして
Windows用だとあるようなのですが
0986login:Penguin
2010/04/26(月) 16:35:20ID:dRXuxfj1ffmpegは論外?
0987login:Penguin
2010/04/26(月) 18:34:25ID:LsLzsDiV>aviはavimergeでいけますし、wmvも結合するツールがありました
横からスマン。
そのツール教えてはくれまいか?
0988login:Penguin
2010/04/26(月) 21:44:32ID:Q4Lh29F+> Windows用だとあるようなのですが
Windows用でflv結合するツールって何?
それが参考になるかも
0990login:Penguin
2010/04/27(火) 10:09:27ID:Bjpz7YPF環境はUbuntu+LXDEです。
Xfce4の時は「xfce4-systemload-plugin」をメモリ表示のみで使っていたので
似たような感じで小さく表示できると嬉しいです。
0991login:Penguin
2010/04/27(火) 22:01:54ID:41GhdFhi0992login:Penguin
2010/04/27(火) 23:50:23ID:kePqCOBzRubyで書かれたのは見つけたけど、Ruby 1.9では動かなかった。
0993login:Penguin
2010/04/28(水) 00:35:52ID:mu4oTsSBいいのはないねえ。
私は妥協してWINEでdat2html.exeを動かしている。
0994login:Penguin
2010/04/28(水) 00:43:41ID:SyG2AYWU専ブラにdatファイルを読み込ませ、表示されたレスをHTML形式で保存ならできるけどな
ちなみに今使ってるのはV2Cです
変換元のdatが多数あるのならRuby1.9への対応がんばってね
0995992
2010/04/28(水) 07:09:11ID:QzyY7twsレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。