トップページlinux
995コメント291KB

こんなソフト無いですか? in Linux板 (10th)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2009/01/05(月) 14:26:24ID:pM4wMTDM
最低限
1.どんな用途のソフトで
2.どんな機能があるもの
を探しているのか書きましょう。

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1197777665/

チェックすべきサイトは>>2-5あたり
0202login:Penguin2009/04/23(木) 16:26:56ID:baZaL55s
>>201
Songbird
0203login:Penguin2009/04/23(木) 17:29:02ID:xCvHMJSi
>>201
amaroK
rhythmbox
banshee
exaile
お好きなものをどうぞ。
0204login:Penguin2009/04/23(木) 17:48:29ID:3bxvDq/m
>>202
>>203
ありがとう。ざっと各サイトを見てきましたが、
結構豊富なんですね。

安心してLinuxに移行出来そうです。
0205login:Penguin2009/04/23(木) 18:15:26ID:YZpor+eK
>>204
最新のiPodは全滅に近いからあんまり期待しないように。
0206login:Penguin2009/04/23(木) 20:36:20ID:tdJzG+uO
geditのタブ機能をかなり重宝してるんですが、
1つのテキストファイルに、複数のタブを割り当てて編集できる
項目別メモ帳、みたいなのってあるんでしょうか。

1タブごとに1ファイルができても構わないので、
geditを工夫して使おうとも思ったのですが、俺の知識ではどうにもなりませんでした…
なんとかダブルクリック一発で複数タブ(ファイル)を開いた状態にしたいんですが。
0207login:Penguin2009/04/23(木) 23:59:35ID:aglhcZqF
>>206
emacsでwindows.elは、ちょっと違うかな?
0208login:Penguin2009/04/24(金) 01:07:27ID:QsJo9HLt
TCPのportforwardをするソフトで
クライアントがネットワークを移動しても再接続が可能で
トンネリングしている複数のTCP接続が切断されずに再開できる
ソフトはありますか?

具体的には、
A:接続先ネットワーク(会社)
B:外出先の無線LANスポット
C:自宅
と3つのネットワークがあり、ノートPC(macbook)を持ち歩きます。
Aには固定のゲートウェイサーバがあり、インターネット経由で
SSH接続が可能です。
macbookとGWサーバ間にportforward用のSSHセッションを張って、
Aのローカルネットワーク内の複数のサーバに複数のSSHコネクションを
張っています。

この複数のコネクションをネットワークを移動しても切断されずに維持
できる便利な物がないかと思っています。接続が1本2本ならば
screenをつかえばいいのですが、多いので接続しなおすのが面倒なのです。

よろしくお願いします。
0209login:Penguin2009/04/24(金) 09:52:59ID:Y3SK+ved
>>206
ファイルの内容はプログラム、それもメモとか原稿?
内容が原稿とかメモで、タブにこだわらないのであれば、1ファイルを項目別に編集できる
アウトラインプロセッサ系のソフトはどうだろう。Gjot2とかTreeLineとか。
0210login:Penguin2009/04/24(金) 13:48:53ID:vr5y3Tzc
ハードディスクの空き容量、使用率を確認できるGUIアプリで、常駐せず、
ソフトのファイルサイズ、メモリの使用ともに軽量のものを探しています。
xduとかbaobab以外で何かありませんか。
0211login:Penguin2009/04/24(金) 15:05:32ID:ezJ0Lz8f
>>206
Autosave editing sessions プラグインを使えば出来ます。
http://sourceforge.net/projects/geditautosaves/

>>210
df や du コマンドが一番軽量なんだけど、GUIじゃなきゃダメ?
一応KDirStat ってのが軽量だけどさ。
0212login:Penguin2009/04/24(金) 16:47:00ID:/1S3geWM
>>210
BaobabってNautilus の「右クリック→スクリプト」から使える
らしいから便利そうだけど。xduが駄目な理由は地味な画面なら、
ド派手なKDirStatをどうぞ。
Linuxユーザならdfとduが一番便利だと思うけど。
0213login:Penguin2009/04/24(金) 19:56:51ID:s38DQjp2
>>211 >>212
どうも有難うございます。
キーボードを人差指だけで押している人なので、コマンドラインソフトウェアは無理かなと思って。
しかも低スペックパソコンなので、GnomeやKDEを入れる代わりにiceWM単独なんです。
xduやBaobabも入れてみたんですが、パソコン初心者にはちょっと難しい印象をもったので。

軽いファイルマネージャにそういう機能がついていればいいんですが。
02142062009/04/25(土) 00:03:54ID:b+KH8hJr
>>207
>>209
>>211
Thx!他愛の無いメモ用途なんですが大助かりです。
Session Autosaveプラグインに落ち着きました。
TreeLineも良さげですねー
0215login:Penguin2009/04/25(土) 03:13:05ID:VHeIuwmu
>>213
dfを呼ぶシェルスクリプトってのはどう?
テキストファイルを作って
#!/bin/bash
exec xterm -e df -hT
とか書いて(「xterm」は好きな軽い端末エミュレータに変えて)
保存して実行権限つけてiceWMのメニューにでも登録すればOK
iceWM使ったことないけど
0216login:Penguin2009/04/27(月) 10:01:09ID:QCxTDcUI
>>213
低スペックなら、やはりxduがおすすめ。デスクトップにxduを呼び
出すシェルスクリプトを置いて、ダブルクリックで起動するように
しておけばOK。xduでマウスでぐりぐりするのは幼稚園児でもOK
0217login:Penguin2009/04/27(月) 21:59:46ID:L/jIxZdw
wiki文法をhtmlに変換するコマンドラインのツールとか
ないですかね?
そういうライブラリみたいのとか
0218login:Penguin2009/04/27(月) 22:12:24ID:QtSElZiO
>>217
好みのwikiからパクってくればいいだけじゃね?
0219login:Penguin2009/04/28(火) 02:20:25ID:2xnVN10b
wiki と言ってもたくさんありますが。
0220login:Penguin2009/04/28(火) 10:13:10ID:0Fcam69K
>>217
>>219の言うとおり。emacs-museがお薦めだけど、emacsが嫌いなら、
deplateかな。
0221login:Penguin2009/04/29(水) 19:14:03ID:LIAeYVQc
>>200
(´・ω・`)ショボーン
http://imepita.jp/20090411/827850
http://imepita.jp/20090420/011310
http://imepita.jp/20090422/838280
0222login:Penguin2009/04/29(水) 22:45:40ID:AeoSSU7S
HPを指定の階層まで、構造を維持してまま取得してくれるような
コマンド・アプリはありませんか。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se077066.html

こんな感じの。
0223login:Penguin2009/04/29(水) 23:35:11ID:lVPesinX
>>222
wgetとかcurlとかhttrackとかwebhttrackとかwwwoffleとか
0224login:Penguin2009/04/29(水) 23:53:27ID:L/27NiER
>>213
遅いレスで申し訳ないんだが、Filelight とかどう?
そんなに重くはないと思うんだけど。du は端末でも時間はかかるけどね。
Filelight はいいじゃん、って前思ったんだけど、俺は実は du 使ってる。

KDE のデフォルトのファイルマネージャでも Properties で使用量確認できる
けどね。(icewm は知らない)hdd 自体だとそれ用のツール(gparted,
qtparted…)とかの方が良いかな。

それとも、むしろ procmeter みたいなもの求めてるのかしらん?
0225login:Penguin2009/04/30(木) 19:27:15ID:BQgbKLoH
>>221
オヤスミ…
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0226login:Penguin2009/04/30(木) 20:19:46ID:PVKE00bC
>>223
 ありがとう、ググってみます。
 wgetも色々できたのね・・・。
0227login:Penguin2009/05/03(日) 12:13:20ID:kIJInljw
>>225
 Z
  z
  z
 <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0228login:Penguin2009/05/03(日) 12:38:21ID:SZdUFn3o
         ∧_∧
        ⊂(´ω` )つ-、
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 はいはいわろすわろす
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | | 〃∩ ∧_∧
  | |-----------|     ⊂⌒(  ・ω・)
                 `ヽ_っ⌒/⌒c     
                     ⌒ ⌒
0229login:Penguin2009/05/03(日) 13:52:50ID:jExkd62Q
管理工学の「桐」ないですか? むかし linux 版があったような 知らないですか?
0230login:Penguin2009/05/04(月) 05:54:53ID:+faVHSu2
>>227
     幽体離脱
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0231login:Penguin2009/05/04(月) 09:12:35ID:yt9xqW1Z
AutoCad,Microstasionの変わるCAD無いですか。
写真管理(数百枚〜数千枚)出来るソフト無いですか。
0232login:Penguin2009/05/04(月) 11:47:19ID:8BrS8ndh
>>231
>>写真管理(数百枚〜数千枚)出来るソフト無いですか。
picasaとかf-spotとか。

0233login:Penguin2009/05/04(月) 12:28:43ID:lct4dTgI
>>231
digikam もある。
cadはよくしらんけど
http://penguin.tantin.jp/mori/category/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%83%BB%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%83%BB%E8%A8%AD%E8%A8%88/CAD%E3%83%BBCAM.html
でもさんこうにしてくれ
0234login:Penguin2009/05/04(月) 16:59:43ID:WFDcvoBQ
windowsのezhtmlみたいにリンクとか画像タグとかを自動で入力HTMLエディタってないですか?
0235login:Penguin2009/05/04(月) 18:18:19ID:8BrS8ndh
>>234
ScreemとかBluefishとか

0236login:Penguin2009/05/04(月) 19:02:23ID:oMa3J9Qf
sony製のウォークマンに曲の転送やウォークマンの管理できるソフトってないでしょうか?
windowsのsonicstageみたいな感じのです。
0237login:Penguin2009/05/05(火) 14:06:50ID:dGdoqg7+
多段タブ表示が可能なファイラはありますか?
0238login:Penguin2009/05/05(火) 14:22:04ID:OjKOqDfM
>>237
多段の意味がわかんないんだが、複数?
nautilsは複数タブあるよ
0239login:Penguin2009/05/05(火) 15:33:23ID:t8ByiVJb
>>238

http://space.geocities.jp/alice0775/_gl_images_/MultiRowTab.JPG
例えばこの画像のようにタブの数が増えてきた場合に
タブが2段目、3段目という具合に表示されるソフトが欲しいのです。
Nautilusも試してみましたが、タブの数が増えてくると横にスクロールし続けなければならないので
開きたいタブを探すのにちょっと不便を感じました。
0240login:Penguin2009/05/06(水) 02:26:00ID:LjJqwFP5
多段にするオプションにチェックいれられないの?
02412372009/05/06(水) 11:03:27ID:VTywtM5W
>>240
Nautilus 2.26.2では多段にするオプションが見つかりませんでした
dolphin,thunarも試してみましたが多段にする設定は見つからずorz
0242login:Penguin2009/05/06(水) 14:24:59ID:Bvd9W/Vc
>>241
パッチ作って、本家に送るとかガンバれば
取り込んでもらえるかもよ
0243login:Penguin2009/05/06(水) 14:39:54ID:uxMrVsZB
syslog を特定のサーバにリアルタイムで送り (ここまでは syslogの設定でOK)、
その特定サーバで、フィルタリング機能のような特定メッセージだけを表示されせる
リアルタイムなログ管理ツールってありませんか?
0244login:Penguin2009/05/06(水) 16:32:37ID:vV74QtYa
そのログをtail -fとgrepじゃだめなん?
0245login:Penguin2009/05/06(水) 17:33:52ID:Bvd9W/Vc
>>243
syslog-ngならいけると思うぞ
ほれ、鶴珍師匠の解説
つ ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/newlog03/newlog03b.html
02462432009/05/06(水) 18:03:15ID:uxMrVsZB
>>245
ありがとうございます。
syslogメッセージを集めるサーバで syslog-ng を使えばいいのですね。
各サーバでsyslog-ngを使うことを考えて断念してました…

これをさらにGUI等でみるようになりませんでしょうか。
Kiwi Syslog Server のようなイメージで無償ソフトを探しています。
(有償版だと機能をみたしているのですが無償版だと機能が足りないです)
無償ソフトではやっぱりないかなぁ…
0247login:Penguin2009/05/06(水) 18:12:04ID:BUkKY85W
キーボードのショートカットで特定のウィンドウを最前面に持ってくるソフトないですか?
0248login:Penguin2009/05/06(水) 18:28:05ID:psNBoyRo
fvwm。
0249login:Penguin2009/05/06(水) 18:42:20ID:Bvd9W/Vc
>>246
phpであるじゃん。
ググレカスと言っておこう
02502432009/05/06(水) 19:53:45ID:uxMrVsZB
>>249
おお!
php-syslog-ng ですね。
バッチリです。
ありがとうございます。
0251login:Penguin2009/05/08(金) 07:09:58ID:6RV03Uvr
>>230
   ?
  ∧∧
  (´・ω)
 _|⊃/(___
/ ヽ_(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0252login:Penguin2009/05/08(金) 07:33:46ID:Xr4QgCBH

      (V)∧_∧(V)
      ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
        /  /
       ノ ̄ゝ
0253login:Penguin2009/05/08(金) 13:43:27ID:Xz1i7Ilq
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
0254login:Penguin2009/05/09(土) 18:30:31ID:Do7by5FN
>>251
  !
  ∧∧
 (・ω・ )
 _| ⊃/(__
/ ヽ-(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0255login:Penguin2009/05/10(日) 10:48:44ID:KGaWchM9
日本語入力か英数入力なのかを、キャレット近くに表示してくれるソフトありませんか?
Windowsで言うとIME WatcherやATOKにあるような機能です。
Ubuntu9.04でAnthy+SCIMを使っています。お願いします!
0256login:Penguin2009/05/10(日) 11:14:28ID:BGi5CtS8
指定されたディレクトリ以下のhtmlファイルから特定のタグだけ消去するソフトってありますか?
0257login:Penguin2009/05/10(日) 11:22:26ID:LbCXQ9NB
>>256
sed or awk
0258login:Penguin2009/05/10(日) 12:00:45ID:+ANtMScg
>>256
ruby or perl
0259login:Penguin2009/05/10(日) 12:02:40ID:3W7X0VIn
>>255
的確な回答になってないと思うけどuimにそんな機能があったと思う
0260login:Penguin2009/05/10(日) 12:06:51ID:KGaWchM9
>>259
ありがとうございます!uimというものを調べてみます
0261login:Penguin2009/05/10(日) 12:45:06ID:BGi5CtS8
>>257-258
ありがとうございます。
頑張って使い方覚えます。

っていうか今synapticでsedorawkって検索するとこだったw
0262login:Penguin2009/05/16(土) 00:34:59ID:pv9+Kgcq
SPDを表示するソフトってないでしょうか?
メモリの詳細を知りたいのですが、鯖&遠方で直接確認できないので。
cat /proc/meminfoしか分からないorz
0263login:Penguin2009/05/17(日) 11:26:17ID:7HYGXLZJ
同じディレクトリ内で、似たような画像ファイル同士を検索するソフトってありますか?
0264login:Penguin2009/05/17(日) 13:21:50ID:Vore4lKR
>>263
picasaで出来なかったかな?
後はgqview。ディレクトリ上で右クリック。
重複ファイルの削除なら、
http://ubulog.blogspot.com/2009/01/ubuntu.html

0265login:Penguin2009/05/17(日) 14:31:47ID:xHCxoMLQ
>>262
eeprom.ko の /sys/bus/i2c/ で取れる。(ことが多いけど、DL380G4 ではだめだった)
i2c-tools の decode-dimms で見られる。
あと、SPD そのものじゃないけど dmidecode でも
種類(DDR2とか)、容量、速度、バス幅(&ECC付きか)、使用ソケット、占有バンク、等を見られる。
02662622009/05/17(日) 15:21:28ID:+F8Psf1s
>>265
eepromモジュールとdecode-dimms.plで見ることが出来ました!
ありがとうございましたm(_ _)m
0267login:Penguin2009/05/17(日) 19:27:29ID:9RJlDfka
クノーピクスでさくっといける携帯動画変換君なみにらくちんなGUIエンコーダー
0268login:Penguin2009/05/17(日) 19:30:07ID:Cz4/x6Cm
>>267
handbrake
0269login:Penguin2009/05/17(日) 20:06:51ID:9RJlDfka
>>268
うわ、これ知らなかった俺はおおばかだなw
ありがとう。さっそく使ってみるよ!!ノシ
0270login:Penguin2009/05/17(日) 23:29:11ID:7HYGXLZJ
>>264
なるほど、わかりました。
0271login:Penguin2009/05/18(月) 07:40:41ID:9H83n9L3
画像のサムネとサイズ(容量でなく画像の大きさ)を見ながら使えるファイラー教えてください
0272login:Penguin2009/05/22(金) 08:56:35ID:1FedWOvv
最近googleがPowerMeterての使って何かやってるみたいだけど
同じようなソフトないの?
0273login:Penguin2009/05/22(金) 09:59:37ID:d+bQkI4S
あれはハードじゃね?
0274login:Penguin2009/05/25(月) 19:54:40ID:AzTsYPlM
MOONGIFT: ? 子供がいる家庭にお勧め!子供が触っても安心&勉強もできる「AlphaBaby」:オープンソースを毎日紹介
ttp://www.moongift.jp/2008/12/%e5%ad%90%e4%be%9b%e3%81%8c%e3%81%84%e3%82%8b%e5%ae%b6%e5%ba%ad%e3%81%ab%e3%81%8a%e5%8b%a7%e3%82%81%ef%bc%81%e5%ad%90%e4%be%9b%e3%81%8c%e8%a7%a6%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%82%82%e5%ae%89%e5%bf%83%ef%bc%86/
Vector:バンバンキーボード 愛ちゃん (Windows95/98/Me / 学習&教育) - ソフトの詳細
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se308639.html

無料のこういうソフトはありますか?
起動するとゲームのフルスクリーンのように
タイトルバーも何もないウィンドウ(っぽいもの)が画面いっぱいに広がって
キー操作やマウス操作をすると通常のコマンドは受け付けず
キーやマウスのボタン、ホイールに合わせて
画面上に文字や図形が出たり音が鳴ったりする
ボタンを押したがりな年齢の子どもを楽しませつつPCを保護する
みたいなそんな機能です
メニュー表示や終了はctrl、alt、delとか複数キーの同時押しなど
子どもが遊んでいるときに勝手に終了させてしまわないような方法で
無茶なキー入力でも安定していて
0275login:Penguin2009/05/25(月) 20:18:47ID:hxuRysd5
>>274
幼児用の学習・ゲームソフトで有名なのは、gcompris
> 起動するとゲームのフルスクリーンのように
> タイトルバーも何もないウィンドウ(っぽいもの)が画面いっぱいに広がって
> キー操作やマウス操作をすると通常のコマンドは受け付けず
> キーやマウスのボタン、ホイールに合わせて
> 画面上に文字や図形が出たり音が鳴ったりする
> ボタンを押したがりな年齢の子どもを楽しませつつPCを保護する
> みたいなそんな機能です
gcomprisを試せば分かると思いますが、上記はまさしくgcomprisの機能の一部です。
ただ、日本語化はされていないので、漢字・ひらがな・カタカナは期待できません。
また、お金の計算力をつける買い物ゲームも円ではなくユーロだったりします。3歳
の息子はすぐに使いこなし始めました。

gcomprisの日本対応に協力される人ってなかなか出てこないですね。>>274さんはどうですか。

現在は、アラビア語(チュニジア)、ブルガリア語、ブルトン語、チェコ語、デンマーク語、
独語、ギリシャ語、英語、西語、バスク語、フィンランド語、仏語、インド・ヒンズー語、
伊語、インド・マラッタ語、ノルウェー語、蘭語、ポルトガル語、ポルトガル(ブラジル)語、
ロシア語、ソマリ語、セルビア語、スウェーデン語、トルコ語、ウルドゥー語に対応しています。

CJKがないのは、ひょっとして、2バイト文字制限かな。

> メニュー表示や終了はctrl、alt、delとか複数キーの同時押しなど
> 子どもが遊んでいるときに勝手に終了させてしまわないような方法
こっちは、Linux側の設定でなんとでもなると思います。
0276login:Penguin2009/05/25(月) 20:25:15ID:GTXARdKY
>>275
ja.poはあるけど、gcompris-sound-jaとかがいるみたいですね。
0277login:Penguin2009/05/25(月) 20:33:16ID:hxuRysd5
>>276
ja.poはあったのか、確認不足ですまない。子供がja.poの中身はやっぱり
全部ひらがなだったりするのだろうか。
0278login:Penguin2009/05/25(月) 20:34:10ID:hxuRysd5
訂正orz
s/子供が//
0279login:Penguin2009/05/25(月) 20:45:46ID:AzTsYPlM
> gcomprisを試せば分かると思いますが、上記はまさしくgcomprisの機能の一部です。
どうもです
この中に含まれているんですね
ウェブサイトを見たら対象年齢は2歳から10歳ってあった
これ一つでけっこう長い間対応できそうです
このソフトは子供向けでは定番中の定番なんですね
いいものを教えてもらった
0280login:Penguin2009/05/25(月) 23:27:47ID:aVwNk1o9
おもしろそうなのでgcomprisダウソしてみた。
一応、日本語メッセージカタログ入ってたけど
古くなって抜けがある上に、幼児が読むことを考えて
訳していないのでダメだね。これ。
翻訳者が学生らしく大学のメアドで連絡つかなさそうだし、
全部捨てて訳しなおしたほうがいいかな
0281login:Penguin2009/06/03(水) 22:09:13ID:nHy+x+om
楽譜を書くソフトを教えて下ちい。
0282login:Penguin2009/06/03(水) 22:45:52ID:usBcnkVv
>>281
大分前だし、あまり真面目にやったことないけど、abc が手軽だった。
あと、自分は TeX 使い慣れてるので、MusixTex, Lilypond も使ってみた。
abc から TeX にもできるし、直接 ps にもできたと思う。
今はもっと良いものあるかも。
02832812009/06/04(木) 21:24:16ID:E4kD7eDC
ありがとうございます。
音階表記に、何というか、
A B C D E F G a b c d e f g a'b'c'd' でなく
A,B,C D E F G A B c d e f g a b c'd' であることに
やや戸惑ってますが。
0284login:Penguin2009/06/05(金) 09:52:18ID:b0K8K5LP
>>283
ツェー、デー、エー、エフ、ゲー、アー、ハ
0285login:Penguin2009/06/05(金) 10:07:16ID:t7x7jtq2
>>283
そういうもんだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%90%8D#.E3.82.AA.E3.82.AF.E3.82.BF.E3.83.BC.E3.83.96.E8.A1.A8.E8.A8.98
0286login:Penguin2009/06/05(金) 20:44:11ID:RAoP2fem
>>284

 + l | / +
  〆⌒ヽ  +
⊂(0‘д‘)<誰が禿やねん!!
 / ゚   ノ∪
 し—-J |l| |
     @ノハ@
0287login:Penguin2009/06/07(日) 14:10:23ID:KKdghklh
terapad程度に使えるエディタはないか
emacs使いこなせるほどの技術はないからなあ
0288login:Penguin2009/06/07(日) 14:30:02ID:+DyOVDO3
>>287
geanyかkwriteで足りない何かがあるって事?

スクリプトのひとつでも書けたら簡単なんだろうが、
俺はサクラエディタの昇順ソートとかが使えるエディタが欲しい
0289login:Penguin2009/06/07(日) 14:46:05ID:ilONhFyR
サクラエディタは知らないが、viで
:%! sort
とかではいかんのか。
0290login:Penguin2009/06/07(日) 15:21:16ID:6s0q/PIw
寺パッド(笑)にフイタ
0291login:Penguin2009/06/07(日) 16:31:14ID:+DyOVDO3
>>289
スレチですがviを覚えるコツを教えて下さい
0292login:Penguin2009/06/07(日) 16:50:20ID:EV6Eo5aX
覚えるのにコツって。使ってみるしかないんじゃないかい。
0293login:Penguin2009/06/07(日) 17:12:47ID:buSaDSKB
>>291
検索すればいくらでも解説はあると思うぞ
0294login:Penguin2009/06/07(日) 17:22:22ID:xEKUUY8s
サクラエディタは知らないが、Emacsで
M-x sort-なにがし
とかではいかんのか。
0295login:Penguin2009/06/07(日) 18:23:40ID:eb8s04gy
>>292>>293
そうですよね。書いてる途中で自分でも嫌気がさしていました。心も体も疲れています。
>>294
ごめんなさい、Emacsは気持ち悪いです。

つまらない事を書いたのでお口直しに。
Charactor Mapをフォントを選択して表示できてコピペで文字までジャンプできて
対応文字の詳細情報が得られるものをご存知の方はいますか?
0296login:Penguin2009/06/07(日) 18:38:50ID:MW0LZjsK
>>291
憶えるコツは知らないけど、vi-tutorやvimtutorをやってみてはどうだろう。
0297login:Penguin2009/06/10(水) 11:13:45ID:59WhK0zV
firefoxとかw3mとかwgetで使いまわせるcookieのproxyみたいなものは
ないかな?
0298login:Penguin2009/06/10(水) 12:12:07ID:V9pnGGSu
>>297
Cookieはブラウザに保存させるものだしブラウザのバージョンによって扱いが変わったりするので無いんじゃないかな
0299login:Penguin2009/06/10(水) 16:48:57ID:4hLQ1X/L
>>297
wgetはfirefoxのクッキー利用できるよ
もしかしたらw3mのも利用できるかもしれない
0300login:Penguin2009/06/13(土) 16:24:20ID:lina7wgc
なるほどね(´・ω・`)
0301login:Penguin2009/06/14(日) 10:54:53ID:VyfEH8on
動画プレイヤーで、あるファイルを開くとそのフォルダ内でそれ以降(ソート順)のファイルを連続再生してくれるものはないでしょうか?
windowsだとGOM PlayerとかY901ができてBGVにちょうどよかったのです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています