トップページlinux
995コメント291KB

こんなソフト無いですか? in Linux板 (10th)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2009/01/05(月) 14:26:24ID:pM4wMTDM
最低限
1.どんな用途のソフトで
2.どんな機能があるもの
を探しているのか書きましょう。

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1197777665/

チェックすべきサイトは>>2-5あたり
0302login:Penguin2009/06/14(日) 11:10:39ID:WKtE6zfG
くだ質スレで聞いても返答を得られなかったので、こちらで失礼します

画像をタグ付けで管理するF-Spotのようなアプリケーションで
動画も管理できるものはありますか?
0303login:Penguin2009/06/14(日) 12:45:47ID:CVf0tmeQ
>>301
cd 目的のディレクトリ
mplayer *

>>302
picasa で出来なかったっけ?
後はタグ付けは出来ないがプレイリストで管理出来る、banshee
0304login:Penguin2009/06/14(日) 12:58:11ID:VyfEH8on
>>303
レスありがとうです。CUIからじゃないと無理っぽいですか・・・・残念

あと、ファイル名を連番化するとか、一括変更(先頭の3文字だけを削除とか)するソフトってありますか?
synapticってアップデートには便利だけど、欲しいソフトを探すのは難しいですね(自分は英語の分からないおバカさんだしorz)
0305login:Penguin2009/06/14(日) 13:00:02ID:QjDNDYP8
>>303
ランダム再生は?w
0306login:Penguin2009/06/14(日) 13:20:22ID:WKtE6zfG
>>303
ありがと。ちょっくら見てくる

>>304
ファイル名の連番は以前自分もここできいたとき
「アプリケーションとかはないなぁ。スクリプトだね」
といわれた

ほんで紹介されたスクリプト↓
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Bash-Prog-Intro-HOWTO-12.html#ss12.3

自分は…F2連打で手作業でファイル名かえてったぜorz
0307login:Penguin2009/06/14(日) 13:30:41ID:CVf0tmeQ
>>305
mplayer -shuffle *
0308login:Penguin2009/06/14(日) 13:39:14ID:KgOBhCTj
>>304,306
ファイルのリネームの件だけどバルクリネームを使えば出来ると思うよ。
http://thunar.xfce.org/documentation/ja/advanced-topics.html#the-unix-file-system
文字の除去、ファイルの番号付け、日付または時刻の挿入、文字の挿入または上書き、文字の検索と置き換え、大文字、小文字、または先頭のみ大文字への変換
thunarをインストールしたら使える。
0309login:Penguin2009/06/14(日) 13:42:47ID:CVf0tmeQ
>>304
シェルスクリプトにすればいい。
#! /bin/sh
cd ほげほげ
mplayer *

という内容のファイルを作り、bgv.shみたいな名前にして
chmod +x bgv.sh
と実行属性を付け、あとはこいつをデスクトップに置くなり、
ランチャーに登録するなりすれば、クリック一発で実行出来る。
0310login:Penguin2009/06/14(日) 16:16:03ID:rcToyYgm
>>304
バルクリネームおすすめ
03113052009/06/14(日) 18:58:01ID:QjDNDYP8
>>307
Thx!
0312login:Penguin2009/06/18(木) 22:18:08ID:6kPGMc5Y
ファイラー。
FD-cloneと同程度以上に軽い。
基本はキーボード。でもマウスでの操作もOk。
キーアサインをメニューから変更可能なもの。
画像やテキストを、エンターキー一発で閲覧可能なもの。その場合まちがってもgeditを起動したりしない。
cd, mkdir, cp, mv やリネームを、ファイルをマーク(選択)してから、キーボードのコマンド一発かマウス右クリックでできちゃうもの。

こんなファイラ、ないですか。
0313login:Penguin2009/06/18(木) 22:38:16ID:Yi6IvLxU
dired…
いや、冗談です
0314login:Penguin2009/06/19(金) 05:21:44ID:e/vtMan1
Azpainterみたいなのってないの
レイヤーが使えて画面がすっきりしてて、それでも機能は豊富で1秒以内に起動するペイントソフト
0315login:Penguin2009/06/19(金) 07:55:29ID:pDdjOaAM
>>312
ファイラ、何使おうか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1017002577/
0316login:Penguin2009/06/19(金) 12:31:14ID:tt9OFwb/
>>314
mtpaint
0317login:Penguin2009/06/29(月) 08:01:02ID:lDva1ROe
sony製のウォークマンに曲を転送するソフトってないですか?
0318login:Penguin2009/06/29(月) 10:22:14ID:8WK2DOsR
>>317
この辺?
http://symphonic.sourceforge.net/
0319login:Penguin2009/07/01(水) 09:51:55ID:cFjvcd9C
web等の更新を監視できるspectoというソフトを
使っていますが、
これのCUI版みたいなソフトはないでしょうか?

ただ単に更新されたか調べられるだけではなく
変更のマージンを設定できるので
Webの広告分だけ無視するなどの機能が気に入ってます
0320login:Penguin2009/07/01(水) 15:36:08ID:ReC7TYxd
BitTorrent配信用のオリジンダウンローダを構築しているのですが、
大量のファイルに対応できるBitTorrent Clientを教えてください。
出来ればコマンドラインかデーモンとして動くものがいいのですが。

コマンドラインで動くという事なので純正BitTorrentを試してみたのですが、
1torrentファイルで1プロセスとなるので大量に配信しようと思うと大変なこと
になってしまいます。。。
0321login:Penguin2009/07/01(水) 16:22:39ID:NWGIRqQS
>>320
rtorrent
0322login:Penguin2009/07/01(水) 20:15:59ID:/zEd9eIY
データについて、Linux、Win共有(というか将来Winに戻る可能性もあるため)という前提で考えています。
今は、データ用のパーティションはext3にして、Win(XP)でext3も読み書きできるドライバを入れて対応しています。
そこで、こんなソフトが欲しいなというものですが。
Winで不具合となるファイル名、フォルダ名をチェック、修正してくれるソフトってないでしょか。
具体的には、*や?を含むもの、.で始まるもの、スペースで終わる(拡張子の前)ものなどです。

また、バックアップですが、XPのフリーソフトで更新コピーといって、
新たなファイルは書き込む
変更のあった(同名のファイル)は上書きする
コピー元のフォルダにないファイルは削除する
同じファイルならスキップする
つまりコピー元と同じ内容にするものがあって重宝しているのですが、同様のソフトがLinuxであるでしょうか?
(ディスクイメージとか特殊なファイルに変換してバックアップではなく、素のファイルのままでバックアップしたいです)

今はそれが見つかっていないため、バックアップの際にはXPで起動していますが・・・
0323login:Penguin2009/07/01(水) 20:28:19ID:242jjaWz
>>322
>バックアップ
rsync

>コピー元のフォルダにないファイルは削除する
まずはこの条件は無しで動作確認してみること。
コピー元とコピー先の指定を間違えると非常に悲しいことになるから。
0324login:Penguin2009/07/01(水) 20:32:59ID:1GjCDk0N
mpeg2を再エンコードなしで簡単な編集できるソフトってありますか?

やりたいのは、録画ファイルから
CM部分を抜いて、クリッピング(上下の黒い部分が出来るのでそれを除く)です。
再エンコードは手間なので・・・。

今はWINのMpegCutterを使っていますが、Linuxでも無いものでしょうか?
0325login:Penguin2009/07/01(水) 20:42:05ID:242jjaWz
>>324
Avidemuxで出来ないかな? クリッピングはしたこと無いけれど。
0326login:Penguin2009/07/01(水) 21:27:53ID:/zEd9eIY
>>323
ありがとうです、試してみます。
0327login:Penguin2009/07/02(木) 22:03:45ID:57P0M/KF
>>325
avidemuxは再エンコするんでダメです。
0328login:Penguin2009/07/03(金) 09:38:22ID:C2/dmR90
暴走してcpuを100%使い切ろうとするアプリを判別して
スリープ状態にするなどを自動化してくれるスクリプトなどは
既に存在しますか?

あれば教えてください
0329login:Penguin2009/07/03(金) 09:49:24ID:LWKA7BwV
ないんじゃない。
暴走かどうかを判断する方法がないし(あったらスマソ)
0330login:Penguin2009/07/03(金) 12:00:37ID:uIBKFkKX
>>328
OOM Killer
0331login:Penguin2009/07/04(土) 04:11:39ID:bfnBfbeV
xscreensaver が有効に(起動して)いるかと、 後何秒で screensaver が active になるかを 表示する dock app とかありませんかね。 地味にほしい。
0332login:Penguin2009/07/05(日) 16:39:24ID:5nK0Q9pS
>>328
そんなbuggyなアプリ常用したらいかんよ。
検証したまえ
0333login:Penguin2009/07/05(日) 18:07:54ID:Du5U+Oeo
Microsoft ASFファイルをmp3ファイルへ変換するソフトないですか?
0334login:Penguin2009/07/06(月) 15:50:30ID:BXrE5yqm
ASFファイルをエディターで開いてごらん
0335login:Penguin2009/07/06(月) 21:24:30ID:XpxAv1LZ
>>312
モバギIIにNetBSDのせて、FD-Cloneで、エディタにNg、画像viewerにxv使ってるけど、、
0336login:Penguin2009/07/13(月) 16:28:19ID:xjniSb86
>>312
右クリックはさすがに効かないけどMidnight Commander とかどお?
0337login:Penguin2009/07/13(月) 16:45:50ID:OmLHp35S
>>336
キーバインド変えられたっけ?
0338login:Penguin2009/07/14(火) 05:11:13ID:5OS28KHk
基本的なワープロ機能に加え、ドロー・ペイント、表作成、表計算、
データベースなどの図表をページ内に取り込んでレイアウトできる
文書作成ソフトはないでしょうか。OpenOffice.org はあまりに
MSOffice ライク過ぎて使いこなせませんでした。できれば永く旧 Mac で
使ってきた、クラリスワークスもしくは後継の AppleWorks のように
軽快で直感的な操作性を持ったソフトがあればと思うのですが...
0339login:Penguin2009/07/14(火) 10:57:01ID:fP0ybVSA
>>338
いろんなオフィススイートのプロジェクトが過去に出現したが、
すべてOpenOfficeに駆逐されたのが実情。
GNOME OfficeやKDE Officeとかはまだ頑張っている様子だけど。
0340login:Penguin2009/07/15(水) 01:43:47ID:gydqE3Uc
>>338
OpenOfficeに慣れるようにするのが良いと思われる。大したことではない。
0341login:Penguin2009/07/15(水) 01:45:53ID:96AxwE/y
でもそれはマイクロソフトの構築したUIに慣れろってことだよね…

ていうか最近のデスクトップ環境もそうか…

MSのUIって決して優れてはいないと思うんだけどね
0342login:Penguin2009/07/15(水) 02:01:03ID:gydqE3Uc
そこまで原理主義的な君にはLaTeXを薦めてしまおう。
0343login:Penguin2009/07/15(水) 02:07:39ID:DrAx+BOC
>>341
> MSのUIって決して優れてはいないと思うんだけどね

そんなんUIに限った話じゃないじゃん。
0344login:Penguin2009/07/15(水) 02:21:51ID:96AxwE/y
でも機能的に優れた製品が必ずしもシェアを獲得するわけではないのが家電界とIT界でして…

VHS-β戦争とかからの遠い記憶…

あ、でもさ、けっしてLinuxのソフトウェアも操作性いいってわけじゃないよね
むしろ「おまえがさっさと学習してつかえ」みたいなスタンス
03453382009/07/15(水) 03:50:02ID:pAHJkqym
MSOffice も OpenOffice も、設定メニューを呼び出そうにもその場所が
項目ごとにあまりに分散しすぎていて、(しかもメニュー名も分かりづらい、)
どこをどういじればいいのか全く分からず途方に暮れることが多かった
ものですから、できれば極力使いたくなかった、というのが本音です。
でもやはりあの操作方法に慣れておくのが結局は早道なのでしょうね...
もう少し OpenOffice と格闘してみようと思います。
みなさまレスありがとうございました。m(_ _)m
0346login:Penguin2009/07/18(土) 02:05:13ID:r55UEC8g
>>318
横亀だが
在るのか スゲー 試してみるよ
0347login:Penguin2009/07/18(土) 14:01:01ID:oXRoAmDO
>>318 俺も横からだけどこれ使ってみたw これ良いね。ありがとう
0348login:Penguin2009/07/23(木) 22:44:08ID:0geIQYic
winのOrchisていうランチャーみたいなソフトないですか?
Shift連打でメニュー呼び出しができて、タイプしなくてもいいやつで。

0349login:Penguin2009/07/23(木) 22:58:25ID:YEli+jKU
>>348
icewm とか openbox とか。wmだけど。
0350login:Penguin2009/07/24(金) 15:01:11ID:i6KvpxQe
Windows のサムズプラスみたいなソフトありませんか?
あるいはフォトショみたいなのとか。
0351login:Penguin2009/07/24(金) 15:04:39ID:GFaPFsjE
gimp
0352login:Penguin2009/07/24(金) 15:08:05ID:Z9uZB7nh
>>350
画像管理ソフトかな。picasaとかgqviewとかいろいろある。
フォトレタッチならgimp
0353login:Penguin2009/07/24(金) 15:24:19ID:i6KvpxQe
gimp は確定(?)のようですね。
画像管理はやっぱりいろいろあるんですね。
取っ掛かりができました。ありがとうございました。
0354login:Penguin2009/07/24(金) 23:30:25ID:fdDZLEli
>>349
wmって結構色々あるんだな
試してみるよ、ありがとー
0355login:Penguin2009/07/26(日) 18:50:56ID:KFu96OVy
>>350
その質問がlinux板やmac板ならわかるんだが
なんでそのサムズプラスとやらを使わないんだ?
0356login:Penguin2009/07/26(日) 18:54:40ID:O4ajM/Ri
テキストファイルの行と列を入れ替えるソフトは無いですか?
0357login:Penguin2009/07/26(日) 18:56:37ID:+cQb1CbS
>>356
つawk
0358login:Penguin2009/07/26(日) 18:58:37ID:zOq9gcf3
>>355
板名とスレタイをよく見てみ
0359login:Penguin2009/07/26(日) 19:05:00ID:O4ajM/Ri
>>357
1-linerはありますか?
今ヤフっているけど、まだヒットしません。
0360login:Penguin2009/07/26(日) 19:08:46ID:+cQb1CbS
>>359
つーか行列の入れ替えなら表計算ソフトでできる。
03613562009/07/27(月) 05:16:47ID:bXASRZ0K
awkを使って以下の感じにしましたが、
こういう処理は需要無いんですかね。

#!/usr/bin/awk -f

BEGIN {
max=0
}

{
store[NR]=$0
if (length($0)>max) max=length($0)
}

END {
for (i=1;i<=NR;i++) {
while (length(store[i])<max) {
store[i]=store[i] " "
}
}
for (i=1;i<=max;i++) {
for (j=1;j<=NR;j++) {
printf "%s", substr(store[j],i,1)
}
printf "\n"
}
}
0362login:Penguin2009/07/27(月) 21:27:30ID:LJnQmyn4
>>361
ttp://gauc.no-ip.org/awk-users-jp/blis.cgi/DoukakuAWK_110
需要と言うか、何をするときに必要になるんだろ。
0363login:Penguin2009/07/27(月) 21:48:44ID:si7F8i5U
いるんだよ。
スプレッド・シートみたいな縦横計算をしてやると、結果の行列が逆転してないと断じてイヤだと言い出す人が。
03643562009/07/28(火) 03:25:30ID:WehZc3ec
>>362
うまく意図が伝わってなかったみたいです。ごめんなさい。
数値のデータについて転置行列を作るのではなく、
テキストファイルの文字列の並びについて
行と列を入れ替えるものが必要でした。
シェルスクリプト中でtacやrevと組み合わせて使います。

いろは   いにと
にほへ → ろほち
とちり   はへり

こんな動作です。
0365login:Penguin2009/08/01(土) 17:08:45ID:gmsbAaNo
awkとpasteを組み合わせてやったことがある。
0366login:Penguin2009/08/09(日) 01:12:45ID:mdOf+il3
コマンドをよく知らない初心者のためのシェル的ソフト
起動すると各コマンドの実行に対応するメニュー一覧が表示される。
自分が行いたいことをこのメニューの中から選択する。
メニュー項目は多岐にわたると思うので、大分類から絞り込める。
小分類で操作を決定すると、必須パラメーターの入力を求められる。
パラメーターを満たした後で、実際に実行する前にシミュレーションも可能。
これによって間違って命令しないようにできる。
学習ソフトの側面もあるので、実行されるコマンドとパラメーターが提示される。
0367login:Penguin2009/08/09(日) 01:39:09ID:XRE+8dCx
>>366
そこまで細かい条件に合うものはありません。
0368login:Penguin2009/08/09(日) 05:24:44ID:01peWDUA
クリップボードを複数記憶してくれるソフトとして、今はparcelliteを使っています。
機能的には単純にクリップボードの履歴だけのシンプルなものでいいのですが、過去のクリップボードを使ったとき、それが一番上になるようにしたいのです。
parcelliteでは、上から5番目を選択して貼り付けとかしても、その後の位置は5番めのままです。
他に、cairo-dockに付属のクリッパーも使ってみましたが同様です。
なにか代わりのソフトはあるでしょうか?
0369login:Penguin2009/08/09(日) 08:18:54ID:qX3el/np
>>366

http://www.google.co.jp/
0370login:Penguin2009/08/09(日) 09:58:17ID:RgD5cOQW
>>366
AIX の smit みたいなやつ?
0371login:Penguin2009/08/09(日) 11:19:50ID:yYFmileA
>>369
ワラタ
0372login:Penguin2009/08/09(日) 14:22:11ID:3Y3RXelk
動画を50MBi程度に分割するソフトで使いやすいものはなにかありますか

撮影した部活の練習をWindowsLiveに投稿したいのですが
SkyDriveが50Mまでしかあげられない残念な仕様なので困っています

環境としては
・動画変換ソフトは一切もってないし使ったことが無い
・対象のファイルはAmiga SoundTracker オーディオ (audio/x-mod)。なんかすごくマイナー
・おバカなubuntuユーザーでありますが端末も頑張れます
0373login:Penguin2009/08/09(日) 14:34:22ID:qX3el/np
kdenlive
0374login:Penguin2009/08/09(日) 14:40:21ID:3Y3RXelk
ありがとうございます

kde環境必要ですよね?ちょっとつらいので
「動画リニア編集で検索かける」というアイデアをいただきます
0375login:Penguin2009/08/09(日) 14:47:50ID:qX3el/np
gnome上で動くよ
0376login:Penguin2009/08/10(月) 01:14:55ID:UVHdqFvF
>>370

そんなソフトもあるんですね。
>>366で言ったものとは趣旨が違うんですけどね。
でもたいへん参考になります。どうもありがとう。
0377login:Penguin2009/08/10(月) 01:17:24ID:s/1H9T5h
>>366
hotwire
0378login:Penguin2009/08/10(月) 01:46:58ID:UVHdqFvF
>>377
http://www.hotwire.com/

そうそう、そういう感じのインターフェイス。
そして最後に実行されるべきコマンドラインが完成するの。
0379login:Penguin2009/08/10(月) 01:50:16ID:UVHdqFvF
>>377
ごめん、こっちやね。
http://lifehacker.com/276584/hotwire-graphical-terminal

ありがとう。使ってみます。
0380login:Penguin2009/08/10(月) 02:02:47ID:s/1H9T5h
紹介記事
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0712/05/news035.html
0381login:Penguin2009/08/10(月) 14:39:31ID:sZwWZHHM
>>377-380
これって日本語はどうなの?CUIに慣れていない人のディレクトリ中って、
ファイル名やディレクトリ名に日本語や空白が混ざっていると思うけど。
0382login:Penguin2009/08/10(月) 14:53:23ID:s/1H9T5h
>>381
使えばわかるよ。
0383login:Penguin2009/08/12(水) 15:21:43ID:eejtry7v
wavをmmfに変換するソフト無いですか?
0384login:Penguin2009/08/12(水) 15:51:44ID:7H9JZ+Yu
>>383
ffmpeg
0385login:Penguin2009/08/18(火) 14:29:26ID:79Jw5J7X
メトロノームのソフトとかない?
0386login:Penguin2009/08/18(火) 14:38:18ID:BInCpQzK
>>385
http://www.antcom.de/gtick/

あとは Hydrogen あたりで好きなリズム打ち込むとか。
0387login:Penguin2009/08/18(火) 15:40:57ID:79Jw5J7X
>>386
ありがとう
0388login:Penguin2009/08/22(土) 02:25:40ID:GY5MxcdY
>>368
wmcliphist
0389login:Penguin2009/08/23(日) 15:16:02ID:EW/gXHDD
linuxで日記ソフトなんかないでしょうか
0390login:Penguin2009/08/23(日) 15:31:47ID:1Pb40Suh
>>389
almanah howmなど
しかし、 blogじゃダメなのかね。
0391login:Penguin2009/08/23(日) 15:56:10ID:zO/2lS7Y
他には,lifeographやrednotebookなんかも日記みたいだよ。
0392login:Penguin2009/08/24(月) 21:58:17ID:vS63H3b1
gmailをブラウザを使わずにチェックしたいんだけど、何かない?
PortageSearchでgmailで検索したら、kcheckgmailってのは出てきたけど
このソフトはkde3依存なので、kde4と混ぜるな危険なので出来ればkde3関係のソフトは避けたい
0393login:Penguin2009/08/24(月) 22:00:17ID:wb8RKp7j
imapをonにすればいいじゃない。
0394login:Penguin2009/08/24(月) 22:16:57ID:vS63H3b1
>>393
デスクトップからgmailにメールを確認したいんです
メーラーは出来れば入れたくないな〜と
0395login:Penguin2009/08/24(月) 22:22:17ID:bA1tb2J9
prism-google-mail あるいは、 checkgmail
0396login:Penguin2009/08/24(月) 22:26:25ID:vS63H3b1
>>395
ありがとございます
0397login:Penguin2009/08/26(水) 17:02:10ID:ehP4IQnp
テキストファイル内の10進数を16進数表記に変換できるソフトはありませんか?
0398login:Penguin2009/08/26(水) 17:24:31ID:6rVF64XZ
awk,perl,ruby,python どれでもお好きに。
0399login:Penguin2009/08/26(水) 20:46:31ID:UozDPDrp
>>397
printf
0400login:Penguin2009/08/27(木) 12:32:01ID:CoRXekLH
家に二台ネットワークカメラ付けてて
複数画面同時に見れて同時録画可能なLinuxで動くお勧めソフトってないでしょうか
0401login:Penguin2009/08/27(木) 13:54:36ID:iEpVbSNK
まあいやらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています