トップページlinux
1001コメント301KB

【deb系】Ubuntu Linux 29【ディストリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/12/28(日) 16:57:14ID:G7K3EdDG
Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている

■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/

■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/

■ TIPS
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips

■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs

■ 質問スレ
【初心者専用】 Ubuntu Linux 32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1228483503/

■ 前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 28【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1226118505/
0042login:Penguin2009/01/04(日) 09:46:52ID:eXlNA1Ju
>>41
$ apt-cache search maryo
smc - スーパーマリオワールドに似た C++ で書かれた飛んで走るゲーム
smc-data - levels for smc
smc-music - music files for smc
0043login:Penguin2009/01/04(日) 16:56:14ID:Qf1+UTcY
>>41
オープンソースすげえええええええええ
0044login:Penguin2009/01/04(日) 18:14:14ID:eegMN2iO
nvidiaとatiを使った経験から言うとパフォーマンスはともかく
一定のパフォーマンスと安定性を求めるなら、Intelのオンボが
ベストだと思うけど。
積極的にオープンソースにコミットしてるし、
dellのプリインストール機に使われてる気軽さがあるね。
0045login:Penguin2009/01/05(月) 00:05:07ID:C4MoZSGf
preloadって早い?
0046login:Penguin2009/01/05(月) 00:07:30ID:L0amDCpO
HDDがものっそい遅いのなら。
0047login:Penguin2009/01/05(月) 00:54:35ID:5tNTjDgg
preload はよく使うプログラムを早読みしておくだけ。
だから、体感としても速く感じる。
readahead と preload は mandria 2009 の patch と取り込んでおけ。
0048login:Penguin2009/01/05(月) 02:13:22ID:YQVp4Ict
河童セレからE5300にしたらサクサク動くようになったよ。
0049login:Penguin2009/01/05(月) 17:55:40ID:b6c5sG5Z
/etc/fonts/conf.d/下のファイルをいじっていたら
ヒンティングが奇妙になってしまいました。
8.10使ってる方、どなたかディレクトリごとロダに上げていただけませんでしょうか?
0050login:Penguin2009/01/05(月) 18:25:01ID:JUzwUjJG
ttp://sugar310.dip.jp/cgi/upload/upload.cgi
15125にアップ
0051login:Penguin2009/01/05(月) 23:11:19ID:gy5dV023
>>49
/etc/fonts以下は触らずに~/.fonts.confをいじって、
% sudo fc-cache -fv
ってやるほうが、$HOMEのバックアップだけ考えれば良いから楽だよ
0052login:Penguin2009/01/06(火) 20:13:54ID:3VgkI2gZ
>>50
神よありがとうございました!

>>51
次回からそうします。
0053login:Penguin2009/01/06(火) 21:15:08ID:3VgkI2gZ
と思ったらこのconf.dってconf.availへのエイリアスだったんですねorz
すいません、conf.availをフォルダごと(ry
>>50の方本当にすいませんでした
0054login:Penguin2009/01/06(火) 21:42:20ID:a8G4tipX
15136にアップ
0055login:Penguin2009/01/06(火) 21:43:21ID:a8G4tipX
rename to *.tar.gz
0056login:Penguin2009/01/06(火) 22:04:01ID:3VgkI2gZ
>>54-55
お陰さまで元に戻りました。
ありがとうございました。お手数おかけしました。
0057login:Penguin2009/01/09(金) 23:18:12ID:OjyrY3Iw
ttp://www.flickr.com/photos/mylesbraithwaite/1072754781/
外人は簡単にタトゥ入れすぎだと思う
0058login:Penguin2009/01/09(金) 23:29:36ID:W0oNUGhG
あっちじゃキモオタでもアトー入れるかrな
こっちのキモオタは車に絵書くまでで済んでる
0059login:Penguin2009/01/09(金) 23:31:02ID:L4i3uLTc
むしろ893くらいしかタトゥを入れない日本の方が特殊な気がするが
0060login:Penguin2009/01/09(金) 23:32:46ID:uScZNzpN
つかUbuntuのタトゥー入れてどうすんの?
かっこいいの?
流行っているの?
0061login:Penguin2009/01/09(金) 23:42:42ID:jNgGjswM
タト 人
0062login:Penguin2009/01/10(土) 00:17:30ID:YhOdzBrV
見る前はUbuntuマークをワンポイントだけ入れたんだと思った。

ubuntu吹雪・・・。
0063login:Penguin2009/01/10(土) 00:20:03ID:G9Mavxrb
wubiインスコいいね
久しぶりにLinuxで半常用しようって気になってきたかも
0064login:Penguin2009/01/10(土) 18:03:22ID:8Welb7wD
>>59
タトゥはむかしは罪人へのマーキング目的で使われた
0065login:Penguin2009/01/10(土) 18:13:00ID:V/xjl052
魏志倭人伝とかの時代ならみんなタトゥー入れてたけどな
0066login:Penguin2009/01/10(土) 18:55:27ID:+XGTn+3S
あとで消せなくて後悔している人がいるよ
入れるのは普通の日本人じゃないよ
0067login:Penguin2009/01/10(土) 22:30:25ID:YhOdzBrV
そういえば、中華って刺青してるイギリス人がいたなあ。
意味分かってるのかなあ。
0068!omikuji !dama2009/01/10(土) 22:38:13ID:1/uvdoXl
イギリス人なら"中華"を自称する資格はありそうだが…
0069login:Penguin2009/01/10(土) 22:40:10ID:dd3ez3H+
>>68
俺らが満州とか入れるのと同じ発想ですね?
0070login:Penguin2009/01/10(土) 22:43:54ID:XyEXXIZu
>>69
違う
もともと「中華」ってのは蓮の花の上に世界が載っているという中国思想からきた物で、「華の中心=世界の中心」ってこと
0071login:Penguin2009/01/10(土) 22:45:37ID:NqL5dgZm
CHALLENGE→朝鮮

よりはましだろ
0072login:Penguin2009/01/10(土) 22:51:31ID:YhOdzBrV
あ、ここUbuntuスレだったのねw

Nvidiaのドライバ180.22 for Linux x86を入れた。
ついでにVDPAUも試してみた。

Ubuntu8.04と8.10では正常動作
どこぞのblogとかに載ってるやり方で問題無し。
(なんか、ドライバ本体インスコする前にlinux-source
build-essential
linux-headers-`uname -r`
xserver-xorg-dev
とか色々いれた。)

ビデオカードは
8400gsと9600GTで確認。

ただし、mplayer-vdpau-3263604は
8.04では正常に動いたが、
8.10ではvdpauを使うコーデックが動かなかった。
codec.confには、ffh264vdpauが記載されてるのだけど。
開けないとエラーが出た。
subversionもいれたし、
~$sudo apt-get build-dep mplayer
もした。

Ubuntu8.10でちゃんと動いてる人いますか?
0073login:Penguin2009/01/11(日) 00:03:49ID:8eXmDM3n
180.22は入れてあったけど、mplayer-vdpauなんて物が存在したなんて今知ったww

今コンパイルしたらlibnutのmux関連でエラーがでてダメだったから --disable-libnutを勝手につけて
コンパイルしたらできた。けど動きません・・・8.04なんだけど。

180.22入れてからなんかもっさりした感じもするんだけど、フォントとか177.82に比べて明らかに綺麗に
描写されてるからこっちしばらくこのドライバー使おう。vdpauは面倒臭そうなんでパス。

元々mplayer自体がどうも面倒臭い、標準のguiはイマイチ貧弱だしかといってコマンドラインは高機能
杉で難しくて使えん。なので最近はgmplayerで楽してる、これは以外と使いやすいので。
0074login:Penguin2009/01/11(日) 02:33:27ID:SgBl7SM+
>>73
うちでは、何かエラー吐くんだけど、
取り合えず最後までいったと思う。
けど、基本的に情報少ないね。
俺の拾った情報も、
180.06のころのものだしなあ。
0075login:Penguin2009/01/11(日) 15:38:12ID:QCvq8NmC
4GBのメモリーを積んだAMD X2マシーン(MBは780G+SB700)にUbuntu 8.04.1をインストールしたいけど、AMD64版を入れても現状では問題無いでしょうか?
例えば、特定のグラフィックドライバーが動かないとか。
VirtualBoxでWindowsXPを動かしたり、ネットショッピングやメールのやりとりが使い道の殆どを占めています。
0076login:Penguin2009/01/11(日) 16:13:11ID:SlS1u6Ac
>>75
環境さらして、
これ動くでしょうかね。
の方が答えてもらえやすいよ。

ひとりが、グラボ10枚以上持って確認してるわけじゃないのだから。

8400gsでも\3,980-くらいで買っておいたら?
ATIよりは扱いやすい。
うまく言ったら、VDPAUも効くよ。

64bit版自体の完成度は

Ubuntu 8.04 AMD64 flashとかでググって
そこに書いてある内容が理解できるなら大丈夫だとおもうよ。
0077login:Penguin2009/01/11(日) 16:16:50ID:ni4XgtVO
ほぼ同環境で使ってるが問題はあるにはあるし、どこまで許容できるかはその人次第。
32bitのバイナリで提供されてるソフトはトラブルことがある。
その使い方ならブラウザのプラグイン関係じゃないかな。
デュアルブートにして試せば。wubiもあることだし
0078login:Penguin2009/01/11(日) 16:17:24ID:EFg5wxnp
お前らなんで8.10使わないん?
0079login:Penguin2009/01/11(日) 16:19:12ID:xN5MGgpY
8.10のAMD64で使っているよ?
0080login:Penguin2009/01/11(日) 16:30:42ID:SlS1u6Ac
>>78
8.10はデスクトップのメインでつかってるよ。

8.04は鯖用だよ。
0081login:Penguin2009/01/11(日) 16:57:43ID:FgBzdMni
mini9が超特価販売中
ttp://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/6dff8a420c7583910c815798107f5d6b
0082login:Penguin2009/01/11(日) 17:08:39ID:s9AXXND1
初心者板が荒れているので、こちらで質問させて頂きます。
Ububtu8.10とwinXPをデュアルブートで使用しています。ハードディスクはubuntuがExt3とし、XPとは明確に
パーテーション分けしてインストールしました。
ubuntuインストール時は「パネル」の「場所」のホーム・フォルダ、デスクトップ、文書、音楽。。。。
その他に、別パーテーションであるXP側のファイル他も見ること、アクセスも出来たのですが、ubuntuを一度
シャットダウンし再ログオンしたところ、別パーテーションどころか、当該ホーム・フォルダすらアクセス出来ず、
エラーメッセージとして「'file:///home/(私のユーザー名)’という場所を開けませんでした、このファイルを扱う
アプリケーションが登録されていません」と出るのみで、要はubuntuのディレクトリは何も見ることが、アクセス
が出来ない状態です。何かsynapticで消してしまったのでしょうか?
ちなみにfirefox、日本語入力、openoffice等は問題なく使えます。
そのopenofficeの文書「保存」を開と、(私のユーザー名)ディレクトリが参照できます。。
デスクトップ上に置いたアイコン類が全て消えてしまった状態です。
更に、そのデスクトップ上にカーソルを置き、マウスの右クリックをしても、なんら表示されません。
使えるのはパネルのみです。
0083login:Penguin2009/01/11(日) 17:49:16ID:8eXmDM3n
>>82
Ubuntuのディレクトリにアクセス出来ないって事はログインも出来ないんだけど・・
まあログインできるけどデスクトップがおかしくてパネルだけって感じなのかな。

Nautilusがおかしい時にそんな感じになる。デスクトップのアイコンとかはNautilusが担当している
と思った。

設定ファイルが何か壊れているかもしれない。試しに全く新しいユーザーを一個作ってそれでログインしたら
どうなる?正常になってないかな。

ユーザー追加は端末で
sudo useradd hogehoge ← これで新しいユーザー登録
sudo passwd hogehoge ← これでそのユーザーのパスワードを与えてログイン可能にする(2回聞かれる)

そんでログアウトして新しく作ったhogehogeでログインしたらどうだろう。それでまともに表示されるなら
以前の~/homeにあるローカルの設定ファイル異常だね
0084login:Penguin2009/01/11(日) 18:06:28ID:vTCwqUmC
useraddは引数なしじゃホームディレクトリを作らなかったような。
8.10ならゲストセッションでもテストできるんじゃないかな。
0085login:Penguin2009/01/11(日) 18:25:04ID:biEqeofZ
>>84
8.04ではデフォルトで/homeにユーザディレクトリできたよー
0086login:Penguin2009/01/11(日) 19:18:16ID:8eXmDM3n
>>83
訂正
sudo useradd hogehoge → sudo useradd -m hogehoge

なんか今やったら作らなかった。-m入れないとだめかも。昔は出来たような気がしたけど。
0087842009/01/11(日) 19:36:02ID:vTCwqUmC
>>85
8.04でも8.10でも、私の環境のuseraddでは生成されませぬ。
manにはデフォルトでは作らないと書いてある。

adduserのほうじゃない?
0088login:Penguin2009/01/11(日) 19:40:21ID:FgBzdMni
>>82
gvfsが原因な気がするなぁ。以下のコマンドしたらどうなる?
sudo aptitude reinstall gvfs gvfs-backends gvfs-bin gvfs-fuse
0089login:Penguin2009/01/11(日) 20:28:36ID:hY1MDI4D
>>82は$HOMEのパーミッションが不味いのでは

% sudo "chown -R (user name)"
てな感じにパーミッション直せば動くんじゃね?
0090login:Penguin2009/01/11(日) 20:58:31ID:xBYVYSSn
それパーミッションちゃう、所有者や
0091login:Penguin2009/01/11(日) 21:06:44ID:s9AXXND1
>>88
どうもです!
そのコマンドを実行しましたが、結論は不変でした。。。。
(日本語化が解除され、メニュー全部が英語になってしまいました)
0092login:Penguin2009/01/11(日) 21:11:50ID:FgBzdMni
>>91
>日本語化が解除され、メニュー全部が英語になってしまいました
えー? 普通そうならんはずだがなぁ。
0093login:Penguin2009/01/11(日) 21:23:09ID:gfYHtBPc
>>82
> 何かsynapticで消してしまったのでしょうか?
パッケージを消した覚えがあるならそれも書いた方がいいよ
synapticで操作したならファイル(F)→履歴(H)で確認できるから
0094login:Penguin2009/01/11(日) 22:03:37ID:hY1MDI4D
>>90
ウヴォア、全くその通り
所有者(オーナー,owner)ですなぁ
0095login:Penguin2009/01/11(日) 22:36:49ID:s9AXXND1
>>93
ありがとう!

その手が有りましたね。
今遡って、1つ1つ確認中です。
たしかbluetooth関連とpalm関連を消したはずです。
0096login:Penguin2009/01/11(日) 22:53:53ID:+2Xtzimc
以外と皆は標準のパッケージを消したりするのかな。凄いね
0097login:Penguin2009/01/11(日) 23:05:16ID:q8qKGa3N
>>96
BTとPalmのパッケージなんぞ標準でもなんでもねぇ。
0098login:Penguin2009/01/11(日) 23:14:06ID:2ngZk+Mf
ubuntuって/etc/inittabがないし、スーパーユーザでログインできないし
一般のLinuxとなんか違うな
Linuxの勉強しようと思ってubuntu入れたけど、本に書かれてることと
違うことが多くて戸惑う
0099login:Penguin2009/01/11(日) 23:16:32ID:biEqeofZ
>>98
確かにLinuxの勉強としてUbuntuは・・・?

rootは作れるよ
0100login:Penguin2009/01/11(日) 23:18:07ID:q8qKGa3N
>>98
sudo mkpasswdとか昔はよくやってた。
0101login:Penguin2009/01/11(日) 23:20:37ID:+2Xtzimc
bluetoothとかめっちゃ標準じゃないのか。サービスは止めてもとても消す気にならん・・
0102login:Penguin2009/01/11(日) 23:22:52ID:ni4XgtVO
まあ古典的で一貫した作法を学びたいなら、slackwareとか*BSDのほうがマシだろうね。
solarisでもなんでも商用UNIXはそれぞれ独特だし。
経験値が上がれば方言にも寛容になる
0103login:Penguin2009/01/11(日) 23:24:58ID:SlS1u6Ac
俺昔から疑問だったんだけど、Linuxを勉強もふくめ、パソコンを勉強とかって、
そんな改まって、何をするんだろう??

1.やりたいこと(仕事でやらなければならないこと)・興味あることがある。
2.目標を確定
3.とりあえず調べながらやってみる

の繰り返しで、出きることが増えて、それに付随して知識が増えていく。

ああ、興味もないし、面白いとも思わないけど、やらざるを得ない人もいるか・・・。
そういう人には辛いよなあ。
0104login:Penguin2009/01/11(日) 23:27:05ID:hY1MDI4D
BSDはportsウゼーな方言が身につく気がする
ウゼーかどうかは人によるだろうけど、俺はダメだった

てか、inittabってなかったのか
したらばinittabに書かれる内容はどこに定義されてるんだ?
0105login:Penguin2009/01/11(日) 23:51:38ID:4kU/Nk39
>>103
理系なら大学でUNIXをさわった延長だったりするんじゃないか?
開発環境が無料で付いてくるのはLinuxとMacだけだ
(MacはOSパッケージを購入しないと駄目だが)
0106login:Penguin2009/01/11(日) 23:54:37ID:q8qKGa3N
>>105
HP-UXはcc付いてる。

>(MacはOSパッケージを購入しないと駄目だが)
いや、OSのCDにXCode入ってる。

適当なこと言うなよ。
0107login:Penguin2009/01/11(日) 23:56:33ID:hY1MDI4D
Linuxも最近はdevelパッケージを除いてるじゃん(Ubuntuもそうだろうけど
それにMSもVistual Studioを無償で公開してるし、cygwinでの開発だって出きるし
0108login:Penguin2009/01/11(日) 23:59:24ID:OEf7YnqX
>>103
それは数学の定理なんて覚えればいいもので証明なんてどうでもいいと言っているようなもの
別に実用的にはそれで困らないが
0109login:Penguin2009/01/12(月) 00:05:06ID:q8qKGa3N
>>108
>別に実用的にはそれで困らないが

それでよくね?

飯食うときに箸の製造工程なんて妄想してるのはお前くらいだろ?
0110login:Penguin2009/01/12(月) 00:14:51ID:okI7bLUx
>>109
俺はちゃんと農家や漁師の人たちの苦労を考えながら食べてるぜ!!
0111login:Penguin2009/01/12(月) 00:23:11ID:MijjCgiy
理解せずにLinux使ってることこそが箸の製造工程の妄想だと思うがな。
飯食うだけならWindowsでいいし。
0112login:Penguin2009/01/12(月) 00:23:21ID:CKqTqb2T
いったん困ると手も足もでなくなる
0113login:Penguin2009/01/12(月) 00:28:57ID:okI7bLUx
まあ、今は「Linux勉強している人間」の話しだしな
>>109が話の流れ読まずに脊椎レスしてるだけだろ
0114句読点打てないバカをサマージャンボする俺 ◆1xdL.Dyf.I 2009/01/12(月) 00:30:45ID:b6D8j/ah
>>113
0115login:Penguin2009/01/12(月) 00:38:15ID:8XYtNYV8
ubuntuでbiglobeストリームがみたい
0116login:Penguin2009/01/12(月) 00:44:56ID:AhkhIwnq
仮想化貸そうか
0117login:Penguin2009/01/12(月) 00:58:25ID:8XYtNYV8
オンボのグラフィックチップが古すぎて
3D効果有効にできませんでした。
0118login:Penguin2009/01/12(月) 01:20:22ID:CPWCl0BE
>>108
ああ、何か問題定義したくせに、「勉強」って言葉を定義してなかったな。ごめん。

その「数学の定理」を証明やらは、一応系統だった学習方法ってあるわな。
本当は効率的かどうか知らんけど、小学校>中学校と・・・。

そんなものがLinuxにあるのかなあと。
なんか、勉強と聞くと、基礎編・応用編があって、これをやったらいいよ的なものが
偉い人の定義でなくても、ある程度一般的なものって確立してないと思ったからね。
ああ、資格はあったよなあ。ああいうやつかな。

俺の繰り返してきたことは
1.やりたいこと(仕事でやらなければならないこと)・興味あることがある。
2.目標を確定
3.とりあえず調べながらやってみる
4.何でこんな風になるんだろうと疑問や興味がわく
5.あれこれ読む・色々試す
これが勉強とはとても思えないしなあ。

でも、人生勉強って言葉もあるな。勉強は難しいな。
0119login:Penguin2009/01/12(月) 01:22:34ID:di6yU5u5
つまらないことを長々と書かないでね
0120login:Penguin2009/01/12(月) 01:34:35ID:oxVOg78T



            / ⌒`"⌒`ヽ、             
           /,, / ̄ ̄ ̄ ̄\      >>119 つまんなくて、ごめんなさい… 
          /,//::         \      
         ;/⌒'":::..            |⌒ヽ    
       /  /、:::::...           /ヽ_ \  
     __( ⌒ー-ィ⌒ヽ、   /⌒`ー'⌒  )   
    ━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─"  







                           
           ⌒          
                   ヽヽ
        (    / ⌒`"⌒`ヽ、             
           /,, / ̄ ̄ ̄ ̄\  ヽヽ  クスクスクスw
          /,//::         \      
         ;/⌒'":::..            |⌒ヽ    
       /  /、:::::...           /ヽ_ \  
     __( ⌒ー-ィ⌒ヽ、   /⌒`ー'⌒  )   
    ━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─" 
0121login:Penguin2009/01/12(月) 02:38:00ID:IBlygbAW
Linuxのいいところは、割れ厨がいないことだと思う
0122login:Penguin2009/01/12(月) 02:44:53ID:AhkhIwnq
ATOKはいいものだ
0123login:Penguin2009/01/12(月) 02:47:18ID:/6I/VjUs
ubuntu8.10にatok X for linux (一番最初のlinux版)をインストール出来た方いらっしゃいますか?
当方試行錯誤していますが、全然駄目。。。参考になるhpなどありますか?
0124login:Penguin2009/01/12(月) 02:50:46ID:88WcHWox
ATOK X3 for Linuxなら対応してるらしいが
0125login:Penguin2009/01/12(月) 03:03:55ID:/6I/VjUs
>>124
そうなんですが、貧乏にて、昔姉が使っていたlinuxを使おうかなと。。。。
0126login:Penguin2009/01/12(月) 03:06:37ID:4EJe7GCi
お姉ちゃん・・・Linux・・・ゴクリ・・・
0127login:Penguin2009/01/12(月) 03:29:28ID:/6I/VjUs
>>126
0128login:Penguin2009/01/12(月) 03:31:25ID:/6I/VjUs
>>126
いやぁ、未だ工学部の院生やってるくらいでちょっと変わってるかも。。。
だいたい女性でlinuxって点でどん引きでしょう(笑)
0129login:Penguin2009/01/12(月) 03:35:49ID:jfUiX9K6
理系、メガネ、ヒンヌー、Linux……。




ふぅ……。
0130login:Penguin2009/01/12(月) 03:38:36ID:AI6ArG+h
ふぅ・・・ ・・・。

Atokなんかどうでもよくなった・・・・
0131login:Penguin2009/01/12(月) 03:42:01ID:/6I/VjUs
>>129
暇だからつきあうよ。。。

姉のスペック
理系 裸眼(なぜか目がよい) ヒンヌー(正解!) Linux 高身長168cm(これじゃもてないな) 痩せ
ぱっと見は美人 つきあうと??? とにかく真面目(俺と反対)
0132login:Penguin2009/01/12(月) 03:43:22ID:4EJe7GCi
おねえちゃん、理系、メガネ、ヒンヌー、お洒落にあんまり興味がない、基本ノーブラ、Linux……。
0133login:Penguin2009/01/12(月) 03:55:05ID:jfUiX9K6
おねえちゃん、理系、裸眼、ヒンヌー、細身の長身、ぱっと見美人、
真面目不思議っ子、おしゃれにあんまり興味が無い、基本ノーブラ、
Linux……。
スペック高いね。うらやましい。
0134login:Penguin2009/01/12(月) 03:55:54ID:EQh1+7An
どちらかと言うと花山薫系
0135login:Penguin2009/01/12(月) 03:58:59ID:4EJe7GCi
>>133
おい!何で俺のおねえちゃんからメガネ外すんだよ!
馬鹿じゃねーの?
バーカバーカ!!
0136login:Penguin2009/01/12(月) 04:00:53ID:AI6ArG+h
>>123
従来の変換 人が / いない / 傘がしてみる。
ATOK X3 for Linux 人が / いないか / 探してみる。
SCIM-Anthy 人がいないか探してみる

従来の変換 それ/以外に / 模様とがあった。
ATOK X3 for Linux それ / 以外にも / 用途があった。
SCIM-Anthy それ以外にも用途が合った

従来の変換 責任感 / 元もない、 / 社会人らしくなってきた。
ATOK X3 for Linux 責任感も / 伴い、 / 社会人らしくなってきた。
SCIM-Anthy 責任感も戸もない/社会人らしくなってきた  (/ で変換)
SCIM-Anthy 責任感元もないしゃ海神らしくなってきた


SCIM でもそんなにバカじゃないと思うけどやっぱATOK謝名糸田めなのかな?
SCIMの辛い所は何度も同じ間違えをするところだな
不具合のあるX使うならSCIMデイ李んじゃない?
0137login:Penguin2009/01/12(月) 04:02:23ID:jfUiX9K6
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  ・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
の花山薫?
0138login:Penguin2009/01/12(月) 04:02:53ID:/6I/VjUs
>>133
残念ながら不思議っ子ではないよ。それに年齢が24だから、もはや子ではないでしょう(笑)
おしゃれはまぁまぁやってると思うよ。地味なOLみたいな服ばっかだけど。あと、ノーブラな訳ないだろ!
0139login:Penguin2009/01/12(月) 04:03:53ID:/6I/VjUs
>>136
機種依存文字が入れたいだけです(@ABとか)なので、atokかな。。。。と。
0140login:Penguin2009/01/12(月) 05:57:31ID:4B8g72H7
>>138
なんか萌えてきた
0141login:Penguin2009/01/12(月) 07:18:29ID:epYc2W4e
SCIM-Anthy-ut 全部一発変換結果
人がいないか探してみる(ひとがいないかさがしてみる)
それ以外にも用とがあった(それいがいにもようとがあった)
責任感元もない、社会人らしくなってきた(せきにんかんもともない、しゃかいじんらしくなってきた)

おすぎ&ピーコ(おすぎとぴーこ) 長州小力(ちょうしゅうこりき)
江頭2:50(えがしらにじごじゅっぷん) HEY!たくちゃん(へいたくちゃん) よゐこ(よいこ)
エド・はるみ(えどはるみ) キャイ〜ン(きゃいーん)

変なのが得意です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています