【CD/USB】PuppyLinux - 4匹め - 【軽量】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0481login:Penguin
2009/01/28(水) 17:16:40ID:Zb8Yq5jp実際、微妙なところだと思う
USB起動サポートした基盤/BIOSだって、DOSに入ればUSBは別ドライバが必要になるわけじゃない?
これはDOSがBIOSの拡張されたIOを使いきれてないためでそ
grub(他の物でもいい)がUSB起動後に2つ目のUSBメモリ見つけられるのは、拡張を使えてるためだろうし
とはいえ実際にUSB-FDで起動試しても、デバイスは認識してるもののマウントされてないと言いやがる
もしかしたらデバイスファイル設定すれば良いだけかもしれないが・・・
別のPCはUSB-FDからgrub起動してfind+TABするとハングアップ、FDイメージをIDE-CDから起動するとfindで勝手リブートする
そうなると汎用的な答えは無い、というのが正解か
他のパソコンではどんな挙動するんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています