【CD/USB】PuppyLinux - 4匹め - 【軽量】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/11/07(金) 22:26:47ID:BErKFYAfttp://openlab.jp/puppylinux/
オンラインマニュアル
ttp://www.puppylinux.org/manuals/puppy-40/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E
日本語フォーラム
ttp://sakurapup.browserloadofcoolness.com/
本家(英語)
ttp://www.puppylinux.com/
Puppyを起動したらキーボードとタイムゾーンを確認しましょう
「メニュー」→「セットアップ」→「マウス/キーボードウィザード」→「高度なXorgキーボードの構成」→「キーボードモデル」→「jp106」
「メニュー」→「デスクトップ」→「タイムゾーンの設定」→「Asia/Tokyo」
過去スレ
【CD/USB】PuppyLinux【軽量】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1181673701/
【CD/USB】PuppyLinux - 2匹め - 【軽量】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1193457373/
【CD/USB】PuppyLinux - 3匹め - 【軽量】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1211011564/
0482login:Penguin
2009/01/29(木) 08:22:43ID:pFUrXxE8BIOSのUSBレガシーサポートも影響しそうですね。
これはUSB-FDDが通常のFDDであるかのように見えますがUSBポートとしても見えますので
競合してしまう場合があります。例)http://support.microsoft.com/kb/250635/ja
0483login:Penguin
2009/01/31(土) 17:18:07ID:nbZCPLro0484login:Penguin
2009/01/31(土) 17:23:56ID:m6nk/M+p0485login:Penguin
2009/01/31(土) 17:26:47ID:nbZCPLro0486ヤバ
2009/01/31(土) 17:30:53ID:glgYcX/Vレスキュー用にPUPPYをCD起動(3台とも)したんですが、
その後、WINに戻すと3台とも「ネットワークケーブルが接続されていません」となります。
とでました。ほかのパソコンやネットワーク機器は同じハブに接続できています。
困った。
0487login:Penguin
2009/01/31(土) 17:39:19ID:cOgotlr1ipconfig/renewとかやってみたら?
0488login:Penguin
2009/01/31(土) 17:48:52ID:glgYcX/Vやば〜 まずいわ
0489ヤバ
2009/01/31(土) 18:02:58ID:glgYcX/Vドライバの更新かな〜。まいった。puppy走らせたら、lanがダウンするなんて
。ググッてもでてないよ。もっと基本点なミスかな。
0490login:Penguin
2009/01/31(土) 18:15:18ID:cOgotlr1ルーター間の何かと思うけど
まあがんがれ
0491login:Penguin
2009/01/31(土) 18:28:12ID:e3iDBviI0492login:Penguin
2009/01/31(土) 19:28:45ID:EkGpNH+bしかし有線LANってもっと堅いもんだと思ってたのに。
PC三台全部やってしまってから3台ともLANが落ちてることに気がついた。
あ〜〜〜なんたる不覚!! 一回逝ってきます。
0493login:Penguin
2009/01/31(土) 19:44:58ID:5v0dmlJr問題起こす可能性ありそう。
なぜならLAN内のコネクションはルータ、ハブ等のハード的
な部分に依然残ってる可能性があるから。
もうすこし詳しく構成をいってほしかったな。
0494ヤバ
2009/01/31(土) 19:59:52ID:Q/fSXgLyの3台で、普通にハブでつないで固定IPを割り振って使用していました。
ネットには接続せず、さらにプリンタやFAX、ノートパソコンを同じLANに接続しています。
0495ヤバ
2009/01/31(土) 20:04:56ID:Q/fSXgLyハードディスクの中身を見れることを確認してシャットダウンしました。
PUPPYの設定ファイルはセーブしてません。
PUPPY起動はほぼ自動ですので。数回エンターを押しただけです。
0496ヤバ
2009/01/31(土) 20:07:11ID:Q/fSXgLy電源ボタンで落としてやりなおしました。
0497ヤバ
2009/01/31(土) 20:25:27ID:Q/fSXgLy3台中の2台が入るハブをみると2台分の接続ランプが消えてました。
他の機器の接続部は点灯してました。
ケーブルをつなぎなおしたり、そのハブの電源を落としたりしましたがだめでした。
その上のハブの電源はまだ落としてません。
0498login:Penguin
2009/01/31(土) 20:41:04ID:94IAB5U/>>497
全機器のネットワーク設定を見直しなおした上で再度再現試験やってみて
0499login:Penguin
2009/01/31(土) 20:50:44ID:R5w9ALEFハードウェアの故障じゃ無いと判断できるね。
0500ヤバ
2009/01/31(土) 20:53:26ID:Q/fSXgLyびっくりしてしょんぼりです。
0501ヤバ
2009/01/31(土) 20:58:23ID:Q/fSXgLy500さん ありがと〜。 LINUXでつながってXPでつながらない例はあるみたいです。
ググるとでてました。
0502ヤバ
2009/01/31(土) 21:30:39ID:Q/fSXgLy「コマンドプロンプトを開いて、”netsh winsock reset”と入力しました。
TCP/IPのソケットレイヤーをリセットするコマンドです。」
ttp://plaza.rakuten.co.jp/uncletom2005/diary/200703130000
やたら書いてすみません。寝ます。
0503login:Penguin
2009/01/31(土) 21:37:34ID:SZZOcWwwDSLがダメだったんで助かるわ
ネット専用にちょうどいいがCPUが非力でつべが重くて泣ける
0504login:Penguin
2009/01/31(土) 23:41:54ID:Bihh545r0505login:Penguin
2009/02/01(日) 01:23:31ID:2ErADKxnいちどPCの電源ケーブル抜いて、ちょっと待ってから挿し直してみてはどうかな
PCの裏側見ると、電源落としてもLANカードのLED点いてたりするでしょ
これはLAN経由で電源入れてリモート管理できるようになってるため
puppyが変更した設定がLAN周りのメモリに残って悪さしてるのかもしれない
電源ケーブル抜くだけで設定クリアされるかどうかは知らんが、とりあえず試してみ
あるいは、DELLに付いて来たCDの中から、LAN関係の設定ツールが無いか探すとか
0506ヤバ
2009/02/01(日) 07:15:33ID:JS6IKlS6現場に戻ったらPC電源も落としてみます。ありがと。
0507ヤバ
2009/02/01(日) 08:58:20ID:dPmVDLuEブインとモーターが短く回ってLAN接続部にランプが灯りました。
3台とも同様です。LANは何事もなかったかのように繋がってます。
ああ〜よかった。これ多分基本的なことなんでしょうね〜。キモつぶれた。
505さんや他のみなさん 相談に応じていただいてありがとう。助かった。
0508login:Penguin
2009/02/01(日) 09:28:29ID:POZj7E5/0510login:Penguin
2009/02/01(日) 11:41:26ID:SkYCfbqF最近話題のAutoRunウィルスの駆除ですか?
0511ヤバ
2009/02/01(日) 11:47:17ID:dPmVDLuEPUPPY起動時に3台とも同じPC名にセットされたってことですか?
0512ヤバ
2009/02/01(日) 11:56:20ID:dPmVDLuEでハードの故障時にデータ救出にPUPPYが使えるだろうと考え、
CD優先ブートにして3台とも試してたんですよ。
でWINに戻したら有線LANが落ちてると。(TT)
0513378
2009/02/01(日) 12:00:34ID:g6iNVhPS一般的には同一ネットワーク上に同じ名前のPCは存在できません
0514login:Penguin
2009/02/01(日) 12:09:43ID:jsAixDBMPuppyが同一ネットワーク名を検出してLANカードをシャットダウンさせ
LANカードがその状態を記憶してて、WinXPはなぜかLANカードのリンクアップができなかった
という解釈になるんですかね?
0515ヤバ
2009/02/01(日) 12:18:03ID:dPmVDLuEいや僕には本当の所はわかりませんが。
0516ヤバ
2009/02/01(日) 12:25:02ID:dPmVDLuEやってみる。
0517ヤバ
2009/02/01(日) 12:36:35ID:dPmVDLuE3台がオンラインのまま1台でPUPPY起動して終了しました。
「ネットワークケーブルが接続されていません。」
PC裏のLAN接続部LEDも消えています。
さっきの解釈は成り立たないようです。
0518ヤバ
2009/02/01(日) 12:40:59ID:dPmVDLuEWINで立ち上げて、有線LAN復活です。
0519login:Penguin
2009/02/01(日) 12:52:07ID:zoOrDsBW0520ヤバ
2009/02/01(日) 12:57:16ID:dPmVDLuE有線LANが落ちます。再現性は高い。
電源ケーブルの抜去再挿入でなおる。 スレのみなさんのおかげです。
0521ヤバ
2009/02/01(日) 12:59:05ID:dPmVDLuE0522login:Penguin
2009/02/01(日) 13:00:31ID:/0NlQkjCpuppyの方はwinXPの固定IPを割当てた設定で接続してるんだよね?
ハブはカスケードしてるみたいけど、上部にDHCPサーバ機能をもった
ルータが存在してるの?その辺の構成がしりたいなあ。
例えばwinXP A機 のIPが192.168.0.5で、同時にpuppyで起動したwinXP B機
はIPがどうなってるとか。ブロードキャストアドレスがどの値かとか。
0523login:Penguin
2009/02/01(日) 18:31:45ID:2ss4lfuK普通は、LANカードじゃなくて、スイッチングHubやルータが動的アドレスとして記憶する領域があります。
1台のPCで複数のOSを使うとよく発生する事態だと思いますね。(498は気づかなかった)
0524login:Penguin
2009/02/01(日) 20:33:22ID:2ErADKxnlinux用のドライバは外の人が書いてたりするわけだから、多少の不都合はあるかもね
自分が出くわしたこと無い不具合が見られて面白かったが
>>521
細切れのカキコ&コテをうざがられてる<お前の日記じゃねぇ
出先で携帯カキコしてるから仕方ないんだろうけどさ
0525login:Penguin
2009/02/01(日) 20:51:24ID:RgF1bosGPuppyが切ったLANをWindowsが起こせなかった。
ってことだね。理由はわからんが。
0526login:Penguin
2009/02/01(日) 21:15:00ID:/0NlQkjC0527login:Penguin
2009/02/02(月) 00:20:45ID:SidmjktM電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフできるようにすることができるね。
WakeOnLANが無効で、電源オフにすればシャットダウンでLANのLEDは消えるようになるんでない?
WakeOnLANが有効な時、(電源SW長押しや停電なんかで)OSを正常にシャットダウンしないと
WakeOnLANでは機動できない。
つまりWindowsがシャットダウンするときにWakeOnLANをLANカードか、BIOSか、OS自身か、
に設定している。
Windowsがシャットダウン中に他のOSで起動して、その設定を変えてしまえば…
ということではないでしょうか。
0528login:Penguin
2009/02/02(月) 08:18:53ID:vhDSv9SQどうもpuppyのモジュールだかドライバだかが意図的にWOLに対応しないように設定されているらしい。
WOL対応のPCでpuppy走らせてシャットダウンするとNICまでシャットダウンするんだろう。
ttp://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=10596&sid=503eac56473d63e324248c7862d3bb96
0529login:Penguin
2009/02/02(月) 14:05:22ID:QyTioUMG>>517の症状に再現性あるならドライバの不具合はありそうだなぁ
うちのマシンでは出ないから他人事だけど
0530login:Penguin
2009/02/02(月) 18:28:45ID:bfc5jrsc0531login:Penguin
2009/02/02(月) 22:46:50ID:SidmjktM0532login:Penguin
2009/02/02(月) 22:48:06ID:pr7f26WFIPアドレス(重複等)がらみの影響だったのかよくわからんね。
にしても、ヤバの状況の説明が細切れすぎ、断片化しすぎ
ほとんどエスパー状態で答えるしかない。
windows板のネットワーク系のスレなら、情報小出しするな。
テンプレ埋めろカスで終わりだよ。
0533河豚 ◆8VRySYATiY
2009/02/03(火) 10:09:20ID:CDoFhJ+/軽すぎること。
小型愛玩犬だけではなく、
大型犬に相当するものもだしてほしい。
0534login:Penguin
2009/02/03(火) 10:20:51ID:ZXLax0hV0535login:Penguin
2009/02/03(火) 10:48:26ID:znbZuYEZ0536login:Penguin
2009/02/03(火) 10:51:52ID:EKurhaNg私が欲しいのは、コーギーだ!!
太ッちょで愛想のいいディストリビューション欲しい
0537login:Penguin
2009/02/03(火) 11:34:51ID:nDCKqgOy0538login:Penguin
2009/02/03(火) 11:49:09ID:G+aDGFvK0539login:Penguin
2009/02/03(火) 12:24:30ID:HjweZ4ig0540login:Penguin
2009/02/03(火) 12:57:24ID:bqwgBioh0541login:Penguin
2009/02/03(火) 13:20:44ID:lp40b4hH0542login:Penguin
2009/02/03(火) 13:25:33ID:bqwgBioh0543login:Penguin
2009/02/03(火) 13:56:38ID:YYUZ9nq80544login:Penguin
2009/02/03(火) 14:07:23ID:4VPtGL8h0545login:Penguin
2009/02/03(火) 14:55:20ID:z4DV3Vo5なってるから、自由にMyPuppyを作るといいよ。
0546login:Penguin
2009/02/03(火) 15:32:29ID:hs7OMrq1まあMSのWin7もそうなるみたいだし、普通に使いたいモノがちゃんと簡単に導入可能に
準備されてるならモーマンタイでそ。
まあ自分も、FireFox、OpenOffice、mplayer、は必須みたいなもんだが。
0547login:Penguin
2009/02/03(火) 16:04:55ID:h7vimVKN0548login:Penguin
2009/02/03(火) 16:10:37ID:lp40b4hHカスタムCD作れるの?
0549login:Penguin
2009/02/03(火) 16:25:10ID:6nnE01NLちょんの間で濃厚プレイを要求するようなもん?
0550login:Penguin
2009/02/03(火) 21:12:38ID:1WINMW5uつPUPPY NOP
某お尻画像のページに日本語化方法もある。つーわけで解決。
少し前は日本語パッケージが無くて我慢を強いられた。
入れようにもそもそも無かった。自前環境を保存するのも困難だった。
今や有志が有名どころのソフトのPetを数多く作ってくれる時代になった。
文句言うなんてどんだけ我侭なんだか。
0551login:Penguin
2009/02/03(火) 21:21:36ID:ozs3FMY+なんでPuppyなの?
0552login:Penguin
2009/02/03(火) 21:24:41ID:/N9zZp8D随分軽いよな。
0553login:Penguin
2009/02/03(火) 21:27:29ID:YMeQPE0fgxineは音楽プレイヤとしては無駄に重いから in mplayer
0554login:Penguin
2009/02/03(火) 22:49:13ID:1iQhh7CFFAQにあるこれを読んでないのかな。
作者もさんざん同じ事言われてうんざりしてる様が見えるぜ。
http://openlab.jp/puppylinux/howtofaq.html#q13
Puppyは、必要十分な機能があり、軽く容量を食わないソフトを
厳選して入れてある、特殊なディストリだ。
いわゆるデスクトップ的な定番アプリを入れてガンガン使う
ことを想定したディストリではない。
デカいアプリを最初から入れろと言う人は、Puppyの精神を
尊重してない、勘違い野郎ってことになるわけよ。
この辺、スレのテンプレに載せないか?
0556login:Penguin
2009/02/03(火) 23:47:34ID:6KVmt4wD公式IRCでfirefoxについて質問したらコピペみたいな長文のツッコミが入ったのはそのせいだったのか・・・
0557login:Penguin
2009/02/03(火) 23:48:21ID:QLzfixQL導入されてない理由というのを考えてみたら良いんだろうけどね
ついでにファイルサイズとか
0558login:Penguin
2009/02/04(水) 00:04:48ID:8r7GA/7b0559login:Penguin
2009/02/04(水) 00:08:08ID:31hNkiGNだから誰かPuppy日本語から海猿外して、FlashPlayer10で、
sylpheedとFirefox入れたの作ってほしいね。
自分でリマスタするの面倒くさいからね。
0560login:Penguin
2009/02/04(水) 00:16:21ID:dukaMK+zざ・ダメ人間
0561login:Penguin
2009/02/04(水) 00:23:54ID:h2YebU7t0562login:Penguin
2009/02/04(水) 00:24:38ID:t9a7FhtZ多少サイズがでかくなっても最初から入ってるバージョンがあってもいいよな
少なくてもpuppy普及には繋がる
0563login:Penguin
2009/02/04(水) 00:33:57ID:Bj5TFDMy普及すると、誰か儲かるんだっけ?
パッケージ追加ができない人たちが増えてもねぇ。
0564login:Penguin
2009/02/04(水) 00:41:46ID:fkFCm6SI>>562
いいだしっぺの法則
0565login:Penguin
2009/02/04(水) 02:29:04ID:OHxDXzxHPuppyは追加アプリ無しだよ。
0566login:Penguin
2009/02/04(水) 05:42:14ID:WKc9YnOf0567login:Penguin
2009/02/04(水) 07:30:53ID:V0MXEFRISeaMonkeyでニコニコ動画とかも問題なく見れるぞ。
単なる好みの問題なら、自分で入れろっつー話でおしまいだ。
0568login:Penguin
2009/02/04(水) 11:20:14ID:T0GrTdJtバージョンアップ毎の減量化が面倒でPuppy自体使わなくなっちまった
0569login:Penguin
2009/02/04(水) 11:23:12ID:Q46ZxVRn特にPuppyなんて改造しやすく出来てるんだからそういうのを思ったら
自分で改造して需要が有るようならそれを適当なサイトで公開すりゃ良いんでねぇの?
0570login:Penguin
2009/02/04(水) 14:57:57ID:1dQV1wL3・セキュリティの事も考えて最新版を使いたいが、バージョンアップ機能が無い。
・一部アドオンは使えるが、アドオンの管理機能が無い。
Ver.2では機能追加されるみたいだが。
Windowsは上膳・据膳的な所があるからWindowsユーザーには向上心・探求心
が無ければ前進は難しいかも。Linuxユーザーでもパッケージマネージャに
どっぷり浸かってたら同じだが。
確かに、パッケージが用意されてると楽だし、なんとなく安心感はあるけどね。
でも、苦労と試行錯誤した分、理解は深まった。
0571login:Penguin
2009/02/04(水) 16:58:08ID:T0GrTdJtVistaのUACを邪魔に感じてしまうのに似てる
0572login:Penguin
2009/02/05(木) 02:55:50ID:RSNVtiOgどんなセキュリティが気になるわけ?
0573login:Penguin
2009/02/05(木) 08:02:07ID:p3O4tGb+そういう意味で普通のLinuxとは違うって話なんじゃないかと思う。
0574login:Penguin
2009/02/05(木) 08:16:07ID:dt76lLWd0575login:Penguin
2009/02/05(木) 11:23:32ID:fo/Wuqf6それにただネットサーフィンするくらいならそんなに気にする事じゃない
0576login:Penguin
2009/02/05(木) 14:10:32ID:YsVTAJD5ユーザーフォルダが /root/spot になってる。
メニュー|パーソナル|DidiWiki の動作に利用されるローカルWebサーバー用
に使われてる。サーバー起動という事で、一応リスク低減を考えて非rootでの運用
がなされる様に。
この一般ユーザーである spot を利用して、ブラウザを立ち上がるには
su -c mozilla - spot
だと cannot open display のエラーが出て起動できなかったと思うんで、
su -c mozilla spot
だと立ち上がったかな。
>>573
Puppyへ一般ユーザー追加できるよ。
/homeフォルダを事前に作っておいて、adduserコマンドで。
ユーザーフォルダも /home 下に自動で作られる。
これで suコマンドを使ってスポット的に制限ユーザーを使うのもいいかも。
rootでの自動ログインも >>366 で解除できるよ。
この状態で、事前に作った一般ユーザーでログインしてみると、ユーザーフォルダ下が
空っぽだから設定ファイル類が無い為に、タスクバー無し、ディスクトップアイコン
化け状態だけど、一応、立ち上がる。
事前に、rootフォルダ内のファイルをコピーしてると改善するけどね。
Puppyを元にマルチユーザー環境を構築しようと思うなら、要不要な設定ファイル
の選別や、パーミッションの変更を要するだろうな。
0577login:Penguin
2009/02/05(木) 14:20:40ID:LL5fXSsIoperaでは、flashが再生されない・・・(ようつべもダメ・・・)
火狐や海猿だとデフォで再生されるのに・・・。
0578login:Penguin
2009/02/05(木) 14:35:21ID:fo/Wuqf60579login:Penguin
2009/02/05(木) 15:21:38ID:nBCrF/sMうちも4.1.2にopera9.63だけどデフォで再生できてるよ?
operaのメニューで「ヘルプ」>「Operaについて」を見てみて。
その中のプラグインのパスに/usr/lib/mozilla/pluginsが含まれてる?
無ければ、「ツール」>「設定」>「詳細設定」タブの「コンテンツ」で
「プラグインオプション...」「パスの変更」で「追加」で上のディレクトリを
指定したあとに「新たに検索」してShockwaveFlashがリストに出たらOK。
0580login:Penguin
2009/02/05(木) 17:26:22ID:qJC85ykspuppyはスーパーハウス
0581login:Penguin
2009/02/05(木) 17:34:53ID:ckzuWWMv線路の上を自走するんですね、わかります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています