【落ち目】Vine Linux 56【糞鳥】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/09/07(日) 20:28:25ID:tssV4nRoVine Linux Thread 其の55
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1204009555/
☆テンプレ☆
こんにちわVineさん。
Ubuntu Linuxです。
……どうもお灸が効き過ぎたようです。
落ち目ディストリを叱ると言うは本当に難しい。
この責任の一端は私にも有るでしょうし、
何かしら責任を果たさないといけないでしょう。
とりあえずコミュニティはぎりぎり及第点。
もし本気で改善したいのなら私が教える、と言うのも有りでしょう。
かつてDebianの実用上の問題を指摘し、
模範的なディストリビューションを作る事で矯正した私が。
もしDistrowatchで*buntu並か、それ以上になる気が
有るのなら教えましょう。その代わり私は厳しいですけれど。
教わりたいと言う旨のメールを貴女から届き次第、
時間を割き課題とか考えて返信します。ユーザや信者の為、
短期間で改善したいのなら検討してみてください。
端から見てウンコ臭いのも確かなので無視しても一向に構いません。
私も余り暇ではありませんし。
長文乱文う文つ失礼致しました。
0717login:Penguin
2008/12/01(月) 18:00:11ID:mIcnk2M80718login:Penguin
2008/12/01(月) 20:31:56ID:+ITciFN90719login:Penguin
2008/12/01(月) 20:37:32ID:pciCKNnY先にαで出すのかβになるかわからんが。
正式リリースは春だねえ。
0720login:Penguin
2008/12/02(火) 02:38:40ID:ltOs33Zlで、もうすぐ丸一年だ。
0721login:Penguin
2008/12/02(火) 04:45:17ID:z+ILrWd4>Desktop でインスコに 3 分、VMwareTools の設定に 1 分、
>固めても多く見積もって合計 10 分の作業ですが…。
たったそれだけの作業なのに、「出す」って言ったままトンズラこいた
ダイスケさん・・・(´・ω・`)
ま、別に出さなくてもいいんだけどね。
0722login:Penguin
2008/12/02(火) 06:52:17ID:lUwW0FI00723login:Penguin
2008/12/02(火) 08:18:17ID:DlhIMwEdあれ?違うの?
Vine? そういや昔そんな鳥あったっけ。
2.1.5まであったっけね?
0724login:Penguin
2008/12/02(火) 10:05:45ID:EOzDzkBaそれともクリーンインストールするの?
0725login:Penguin
2008/12/02(火) 10:27:05ID:7DNL1OcPくりーんにしとけ!
NetworkManager が入ってくると思われ。
あとまだ来てないけど、madwifi-hal も来るだろうから、
wpa_supplicant も要らなくなる。
0726login:Penguin
2008/12/02(火) 10:29:25ID:EOzDzkBaサンクス!
madwifi-hal楽しみ♪
0727login:Penguin
2008/12/02(火) 10:34:09ID:7DNL1OcPいま Eee PC で madwifi-hal やってるけど、すごすぎ!
>>725 にかきそびれたけど、
アップグレードだと、
chkconfig network off
chkconfig NetworkManager on
が必須になりそうな予感。
たぶんデフォルトで NetworkManager になるんじゃないかな?
正直なところ、どうなるか分かりません。
0728login:Penguin
2008/12/02(火) 20:21:59ID:l8hoxElBディストリビュージョンのことを、
ディス鳥とか鳥って言うの?
0729login:Penguin
2008/12/02(火) 20:35:31ID:vm4tnoSE0730login:Penguin
2008/12/02(火) 20:53:47ID:11lpY8u/一部の人だけだ。
気にするな。
0731login:Penguin
2008/12/02(火) 22:08:22ID:3nD5JKqp0732login:Penguin
2008/12/02(火) 22:43:27ID:vm4tnoSE0733login:Penguin
2008/12/02(火) 22:58:27ID:Mgrj/Ral終わったな・・・
0734login:Penguin
2008/12/03(水) 02:18:05ID:pQaYNpTU0735login:Penguin
2008/12/03(水) 09:58:16ID:W5BdGOcBうまい!座布団1枚
0736login:Penguin
2008/12/03(水) 20:35:56ID:cyiJRSwDしょんだったんだ。
じょんかと思ってた。
最初は、友達から教わったときに、
ディス鳥チョンって教えてもらったけど、
ほかの人が、「何?ディス鳥チョンって?ディストリビュージョンのこと?」って言ったから、
じょんで合ってると思ってたわけ。
ありがとう。また一つLinuxについておぼえた。
0737login:Penguin
2008/12/03(水) 21:13:03ID:nOTWu7qpよかったね
で、linux使ってるの?
0738login:Penguin
2008/12/03(水) 21:52:30ID:cyiJRSwDVirtualBoxでUbuntu使ってるけど、結構良いね。
実機インスコしたいけど、内蔵の容量が無いから、外付けに入れようと思う。
だが、CD/DVDが使用不能だから無理という、オワタ。
Wubiつかえば何とかなる?
Wubiに「インストール」があれば、外付けにインスコできるんだが。
あと、Fedoraもインスコしたいんだが、CD/DVDがないと無理だよな…
それとも、VMWare版からDisk
0739738の続き
2008/12/03(水) 21:54:04ID:cyiJRSwD一番上はストレジで、2,3がUbuntu,Fedoraにしたいんだが、
どうやってやればいい?
0740login:Penguin
2008/12/03(水) 21:55:37ID:6zLleTMo変なの呼ぶんじゃねーよ
0741login:Penguin
2008/12/03(水) 21:57:41ID:fCGcOUTqスレ違い。てめえみたいな初心者がレスしてんじゃねーよ。半年ROMってろカス
0743login:Penguin
2008/12/03(水) 22:27:44ID:b1UWgKnaもうジョンでいいような気がするけどな。
21世紀なんだし。
0744login:Penguin
2008/12/03(水) 23:55:03ID:e6NQE+fk0745login:Penguin
2008/12/04(木) 06:42:31ID:pUY3fJCgロームフェラ財団の短縮形。
0746login:Penguin
2008/12/04(木) 09:10:13ID:Wvl2f9XcVine(笑)の場合はチョンであってるよ。
いかにも時代遅れでダサくてチョンそのものだし。
0747login:Penguin
2008/12/04(木) 12:32:52ID:ZR8xvWNQ0748login:Penguin
2008/12/04(木) 13:08:54ID:90dlh/cFUbuntu辺りを試してみればいいと思うよ。
0749login:Penguin
2008/12/04(木) 17:49:03ID:HDwjDBiPつまり、Vine Linuxは、ディストリチョンってことですね?
Vine Linuxは朝鮮人が作ったという意味でしょうか?
それとも、糞ペタキモスだからチョンということでしょうか?
あと、Vineがチョンなら、Vineは丸太と考えてもよろしいのでしょうか?
まあ、Linuxは無料であるべきなのに、Vineは試用版?みたいのしかないですもんね。(よくは分かりませんが。
あと、これで、MSを消滅させる機会が増えましたね。
Microsoft=チョン支援
Linux=チョン死ね
これからはLinuxについていきます。
0750login:Penguin
2008/12/04(木) 17:54:46ID:90dlh/cF0751login:Penguin
2008/12/04(木) 19:47:54ID:r2x50eSs0752login:Penguin
2008/12/05(金) 07:57:43ID:7G1dFMBbよく知らんけど契約だろ?
その前は技術評論社だったし、今はアイピックス社(その前の販売元の日本ブレインウェアを買収したため)だし。
0753login:Penguin
2008/12/05(金) 11:58:18ID:FmaAmXlLVineは志持って技評からRHにサポートを移した(*1)ということになってるのに。
*1 http://vinelinux.org/PR/press20000704.html
0754login:Penguin
2008/12/05(金) 18:43:58ID:r7tCvgpi0755login:Penguin
2008/12/05(金) 19:58:17ID:2WHbzA7z先人の努力を過小評価するな
0756login:Penguin
2008/12/05(金) 20:02:06ID:UfILSmjS0757login:Penguin
2008/12/05(金) 20:18:46ID:iv/yVHtcセキュリティ面ではどうですか?
芭院は64ビット化をなぜ躊躇しているのですか?
0758login:Penguin
2008/12/05(金) 21:02:11ID:LVlfpboz日本語環境の礎はDebian JP。これはガチ。
VineまでのルートはDebian JP→Debian→アップストリーム→RedHat→Vine。
0759login:Penguin
2008/12/05(金) 21:12:10ID:UfILSmjSもう知らない人がほとんどなのかなぁ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Project-JE
http://web.archive.org/web/20000301142401/vinelinux.org/whatsvinelinux.html
0760login:Penguin
2008/12/05(金) 21:15:57ID:YO+J9iB30761login:Penguin
2008/12/05(金) 21:27:05ID:YO+J9iB30762login:Penguin
2008/12/05(金) 22:08:20ID:UtIsQDwD「日本語環境」って具体的にはどんなものをイメージしてるの?
「日本語環境が整ってる」ってのはどんな状態?
まともな「かな漢字変換」ってことなら
Wnn や Atok が動作するディストリを選べばいい。
メニューの日本語化とかなら、アプリごとに状況は異なる。
ただ使うだけ とか 寄らば大樹の陰 って発想なら Ubuntu のほうがいいと思う。
Project Vine のメンバーになることを目指すとか Seed でガンガンいじってみるとかなら
Vine を使ってみるのもいいかもしれない。
具体的な使用目的があるのなら、
アプリがあるかどうか、必要なバージョンがあるかどうかを調べたほうがいい。
MLとかフォーラムとか、市販の本を読んで比較するとか
2ch のスレ住人を比較するとかいろいろあると思う。
> 芭院は64ビット化をなぜ躊躇しているのですか?
「躊躇してる」ってのはどこの情報?
読んでないから中身は知らないけど x86_64 の ML があるし、作業してる人もいる。
セキュリティに関しても、64ビット化に関しても
作業してる人や利用できる機材の数が少ないから時間がかかる。
間違ってるところとか突っ込みどころとかあるかもしれないけど
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Vine_Linux
を読んでみるのもいいと思う。
0763login:Penguin
2008/12/05(金) 23:18:06ID:LVlfpboz>ただ使うだけ とか 寄らば大樹の陰 って発想なら Ubuntu のほうがいいと思う。
>Project Vine のメンバーになることを目指すとか Seed でガンガンいじってみるとかなら
>Vine を使ってみるのもいいかもしれない。
Ubuntuを使って、Ubuntuの開発に参加して、技術を盗んだらVine Projectに参加する。これが一番。
0764login:Penguin
2008/12/05(金) 23:18:38ID:LVlfpboz0765login:Penguin
2008/12/06(土) 00:50:21ID:AhApwmbmセキュリティ脆弱性が発見されており、アップデートをおすすめします。
0766login:Penguin
2008/12/06(土) 01:04:52ID:37HSAvZg0767login:Penguin
2008/12/06(土) 02:02:07ID:akxIhLq70768login:Penguin
2008/12/06(土) 02:07:40ID:37HSAvZgいろんなとこがちょくちょく変更されるから、
リリース版で落ちつきたい(⊃д`)
0769login:Penguin
2008/12/06(土) 02:35:07ID:ze4l1pba0770login:Penguin
2008/12/06(土) 10:30:07ID:cqeg9L1f0771login:Penguin
2008/12/06(土) 11:59:55ID:BKCDnz4yまあVLゴシック(笑)が忘れ形見かw
0772login:Penguin
2008/12/06(土) 12:19:25ID:KmmT1QYWCeleron300マシンにはUbuntu重すぎる。
0773login:Penguin
2008/12/06(土) 14:53:43ID:+FHlsEQ/Debian とか Ubuntu の場合、
apt-get install yatex
としただけで、TeX 環境までインストールしやがる。
そういう余計なことをしない Vine の方が正直好きだし、
コンパクトな環境をいくらでも作れる。
eeeUbuntu を使っているけど、Ubuntu だと、依存満点で嫌気がするときがしばしばある。
でも最近は eeeUbuntu を使わずに、Vine Linux を走らせてるよ。
>>763 氏に近いかもしれないけど、
Fedora Project とか Ubuntu の 開発に参加して、いや、Fedora や Ubuntu を使ってみて、
良さそうなところは、どんどん真似て Vine へ取り込めばいいと思う。
TeX 使いのおいらがいうのもなんだけど、
正直、TeX なんてどの Linux 使っても同じなんだけど、
公式から入る TeX 環境としては、Vine が一番すっきりと、余計なことせずに、
インストール作業をしてくれるから一番快適だと思うよ。
0774login:Penguin
2008/12/06(土) 15:43:29ID:KGIQ0rx7するときはする。vineの最大の長所はそんなとこじゃないのだ。
>>773はさすがにピント外れすぎ。
「自動車がないと生きていけない人だっているんだから
自動車はすべて贅沢品ではない」に似た詭弁。
0775login:Penguin
2008/12/06(土) 15:49:40ID:+FHlsEQ/ピントがずれすぎなのは認める。
だた、>>771 は TeX に限定した話題だったから、TeX についてはそうだと言っただけ。
> vineの最大の長所はそんなとこじゃないのだ。
じゃー、その最大の長所は、一体全体何だと思ってるん?
0776login:Penguin
2008/12/06(土) 15:57:14ID:IHGCnzNU0777login:Penguin
2008/12/06(土) 16:00:15ID:+FHlsEQ/残念ですが、隔離スレはもうありません。統合されました。
0778login:Penguin
2008/12/06(土) 16:02:13ID:IHGCnzNUオススメLinuxディストリビューションは? Part32
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1225754018/
0779login:Penguin
2008/12/06(土) 16:04:55ID:+FHlsEQ/なるほど、うぶん厨や信者は相手にするなとおっしゃるのですね?
そうでした、私の早合点でした m(_ _)m
0780login:Penguin
2008/12/06(土) 17:03:33ID:gLsK4b7D0781login:Penguin
2008/12/06(土) 17:21:38ID:avaSHe0P伝統のDeb厨っぷりがUbuntuにも引き継がれてることを実感した。
こ れ は ひ ど い
エサになったこのスレに同情するよ。
0782login:Penguin
2008/12/06(土) 18:04:58ID:cqeg9L1f0783login:Penguin
2008/12/06(土) 18:16:26ID:f68AUtmLUbuntu でも TeX メタパケージとかもあるし Fedora でも TeX 関係使える。
けど、日本語含めて platex, dvipdfmx, dvips, xdvi, pdf ビューワ
(xpdf or evince or acroread) 全て一発で動くかというと、なかなか
うまくいかない。結構試行錯誤が必要だったりするんだよね。
そこだけは Vine は良いと思う。けど、TeX 一年中使う俺でもそれだけ
のために Vine は使わないんだよな…
0784login:Penguin
2008/12/06(土) 19:40:57ID:37HSAvZg俺もTeXを一年中使うけど、
Vineを使う理由はTeXが簡単に入ること(と惰性)だけだよ。
0785login:Penguin
2008/12/06(土) 19:42:54ID:N3hksDvO0786login:Penguin
2008/12/06(土) 20:53:23ID:13qbF9zNeuc
0787login:Penguin
2008/12/06(土) 20:55:40ID:13qbF9zNこのスレのスレタイよく見ろ。どうみてもアンチスレだろ?
0788login:Penguin
2008/12/06(土) 20:56:32ID:13qbF9zNここは隔離スレです。
0789login:Penguin
2008/12/07(日) 00:57:35ID:FSEqWUIR4.2の期間がちょっと長すぎる気がする
0790login:Penguin
2008/12/07(日) 01:19:49ID:nd+mzezO半分中に足を突っ込んでいるかもしれない者だけど、
次期 5.0 では TeX も含めて、utf8 がデフォルトになるから。
0791login:Penguin
2008/12/07(日) 01:21:00ID:nd+mzezOそういえば 3.2 も相当長かったなー。
0792login:Penguin
2008/12/07(日) 03:56:57ID:LV3za6fjおいおいサポート期間だろ。今はまだ08だぞ。
0793login:Penguin
2008/12/07(日) 05:48:06ID:G4ALMIb40794login:Penguin
2008/12/07(日) 05:54:25ID:G4ALMIb4Upgraded PCRE to version 7.8 (Fixes CVE-2008-2371)
Fixed missing initialization of BG(page_uid) and BG(page_gid), reported by Maksymilian Arciemowicz.
Fixed incorrect php_value order for Apache configuration, reported by Maksymilian Arciemowicz.
Fixed a crash inside gd with invalid fonts (Fixes CVE-2008-3658).
Fixed a possible overflow inside memnstr (Fixes CVE-2008-3659).
Fixed security issues detailed in CVE-2008-2665 and CVE-2008-2666.
Fixed bug #45151 (Crash with URI/file..php (filename contains 2 dots)).(Fixes CVE-2008-3660)
Fixed bug #42862 (IMAP toolkit crash: rfc822.c legacy routine buffer overflow). (Fixes CVE-2008-2829)
Fixed extraction of zip files and directories with crafted entries, reported by Stefan Esser.
0795login:Penguin
2008/12/07(日) 15:15:30ID:ZzNiIvfdもともとは5.0が今年の5〜6月に出るというスケジュールだったからね。
4.2がぐにょっと伸びて、5が縮む・・6が接近といびつなスケジュールになってる。
0796login:Penguin
2008/12/07(日) 15:20:06ID:nd+mzezOたぶん 5.x もぐにょっと延びると、いや、間違いなく。
0797login:Penguin
2008/12/07(日) 22:17:18ID:ffwDt/lH0798login:Penguin
2008/12/07(日) 22:54:10ID:k0vjQLqu-''":::::::::::::`''> ゆっくり開発していってね!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
0799login:Penguin
2008/12/07(日) 22:54:29ID:ZzNiIvfdつか年内にα出だせるのかね?
0800login:Penguin
2008/12/07(日) 23:01:40ID:k0vjQLqu0801login:Penguin
2008/12/07(日) 23:04:47ID:nWXREVTS,. -┬i^i、._ ィ`,、,、,、,、,.、'、
. / | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
l. l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i もういい・・・!
/ヽ. ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/ `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
| レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、 もう・・・
ヽ __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
,ゝ,/ .}二二二二二二二二二lヽ. ヽ \ 休めっ・・・!
l/ |ト、./´\ ||. レ'´ ̄`ヽ
|| ! 、\ ||. / :|
|| |.l l゙!.|i |ヽ) |l/ / 休めっ・・・!
|| `ヘ)U'J /-─ ,イ.|
|| _ /-─ / ヽ|
|| r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ / }
||. {三二 | │ / /
||. ヾ=--一'`ーゝ _,. く ノ|
0802login:Penguin
2008/12/07(日) 23:41:35ID:eGPM/0kk来年9月ってerrata発行期限まで3ヶ月だよ。
そうなったらもう消滅だろ。
0803login:Penguin
2008/12/07(日) 23:45:17ID:k0vjQLqu0804login:Penguin
2008/12/08(月) 11:17:31ID:Op/8sYoPhttp://trac.vinelinux.org/wiki/Vine5/Roadmap
* T=2008/12
o alpha
o インストーラが出来次第
* T+45
o Vine Linux 4.9x
o beta, rc
o package 採用最終
* T+90
o Vine Linux 5.0
o release
ということは、スケジュール通りに行っても、5のリリースは来年の3月ということだなw
0805login:Penguin
2008/12/08(月) 22:50:55ID:JdmN04qthttp://www.mplayerhq.hu/
今、
$ sudo apt-get install self-build-mplayer-codecs
で失敗するのは、Vine のせいjやないんだからねっ!
0806login:Penguin
2008/12/09(火) 00:18:28ID:4Iqt0/8O0807login:Penguin
2008/12/09(火) 00:43:47ID:kPD6lw9Fカーネル読書会番外編 楽天テクノロジーカンファレンス(1/2)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5409244
0808login:Penguin
2008/12/09(火) 15:16:50ID:pS0XMwmTいい加減にしる
0809login:Penguin
2008/12/09(火) 17:53:36ID:DvOP90Pcフォントのグリフ修正に夢中なんです。
0810login:Penguin
2008/12/09(火) 20:06:24ID:bzbMwLfRハ
ヘ
0811login:Penguin
2008/12/10(水) 00:06:13ID:DvOP90Pc年賀状書きに忙しいんです
0812login:Penguin
2008/12/10(水) 18:06:41ID:It7JyTR1Vineの所は2できれいさっぱりカットされてやがるwww
0813login:Penguin
2008/12/11(木) 13:16:32ID:gy5SFpWz0814login:Penguin
2008/12/11(木) 13:22:09ID:ZuYrTb+z何もせずに待ってるよりは、ちっとは気がまぎれるよ
0815login:Penguin
2008/12/11(木) 16:05:27ID:Twe6lKlR0816login:Penguin
2008/12/11(木) 17:07:23ID:Pt0VBYb6> python-xlib-0.14-0vl1.src.rpm
0vl1 になってる。
0817login:Penguin
2008/12/11(木) 17:24:56ID:flKv+WMV登録したドメイン名からアクセスしても、なぜかルータの設定画面に行こうとしてしまい
入るためのユーザ名とパスワードを聞いてきます。
ローカルIPからだと正常にapache2のテストページが表示され、プロキシサーバを使って
外からドメイン名へアクセスしても、正常にテストページが表示されました。
同じLAN内からDNS経由でアクセスしようとすると設定画面に飛んでしまうようなのですが、
これはどうしたら修正できるのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています