トップページlinux
1001コメント311KB

Linux板ニュース速報 9

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ペンギン2008/09/05(金) 08:51:20ID:bDukOC7I
日々世界中で更新される情報を書き込むスレ。
単発ニューススレが立てられた場合もここに誘導よろしく。

前スレ
Linux板ニュース速報8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209657943/

Linux板ニュース速報7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195618478/
Linux板ニュース速報6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183299841/
Linux板ニュース速報5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1169813792/
Linux板ニュース速報4
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1127785381/
Linux板ニュース速報3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1098519182/
Linux板ニュース速報2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1064136308/
Linux板ニュース速報
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1024853813/
0878login:Penguin2009/01/31(土) 18:45:52ID:IJ2vFYzY
ブート時間を半分以下に短縮した「KNOPPIX 6.0」リリース
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200901/30/knoppix.html
0879login:Penguin2009/01/31(土) 19:38:01ID:O5LgDbjz
>>877
CDEってのも似てるよね。てか、CDEの方が先か? 忘れたけど。

まあしかし、UIをパクるのは普通のことだ。MacもALTOのパクリだしな。
そして Windows は Mac をパクリ。IEはネットスケープをパクリ。ネット
スケープはモザイクをパクった。

そして最後にその全てをLinux上の仮想マシンで動かして綺麗さっぱり全部パクるのだ。
0880login:Penguin2009/01/31(土) 19:44:25ID:TlCjC6Y2
>ネットスケープはモザイクをパクった。

あれ、ネットスケープ社ってモザイクの開発者が
設立したんじゃなかった?
0881login:Penguin2009/01/31(土) 20:01:04ID:O5LgDbjz
>>880
はは。w そうだったっけ。そういえばそうだったような気もするな。忘れてた。
0882login:Penguin2009/01/31(土) 20:50:47ID:r9q154ZM
XFCEはきもちいけど、もっと本格的に開発してもらえたらなぁ。
0883login:Penguin2009/01/31(土) 21:21:13ID:NPOQwrqI
生産性をあげるためのツール10個
http://www.dailyartisan.com/news/10-handy-productivity-tools-in-linux/
>1. Conduit -Synchronization App
>2. Freemind - Mind Mapping
>3. Tilda - Terminal Emulator
>4. Launchy - Application Launcher
>5. StarDict - Dictionary
>6. Recoll - Search Tool
>7. Pidgin - Instant Messenger
>8. Osmo - Personal Information Manager
>9. Zim - Desktop Wiki
>10. Basket - Notes Manager
>11. GImageView - Image Viewer
0884login:Penguin2009/01/31(土) 23:11:53ID:45Gr2zeC
Pidgin以外一個も使ってないわ俺w
0885login:Penguin2009/02/01(日) 02:11:31ID:5Ca9p+go
ネスケの開発者はMosaicの開発者だけど、
ソースの連続性は無いんだよな

血統って意味ではIEの方がMosaicの正統な後継者だったり
0886login:Penguin2009/02/01(日) 03:40:34ID:2dXWtK3t
で?
0887login:Penguin2009/02/01(日) 06:13:10ID:EdoXH2sU
Mosaic,IEのソースコードみたことないから、俺はこんな適当なこと軽々しく言えないなあ
0888login:Penguin2009/02/01(日) 06:28:51ID:5Ca9p+go
Mosaicはネスケの作者がNCSA時代に作ったソフトで、
独立してネスケを興したけど権利までは持って行けなかったので1からスクラッチビルド。

当のNCSAはその後Mosaicの権利とソースをSpyglassに売り、
MicrosoftはそのspyglassからMosaicのライセンスを受けた。

故にMosaicの血統を受け継いだのはNNではなく実はIE、という奇妙な形に。

spyglassって10年くらい前はゲームポータルやってたけど、
今は何やってるのかね…
0889login:Penguin2009/02/01(日) 06:30:53ID:5Ca9p+go
>独立してネスケを興したけど権利までは持って行けなかったので1からスクラッチビルド。

独立してネスケを興したけど権利までは持って行けなかったので「ネスケは」1からスクラッチビルド。

寝惚け眼で書くもんじゃねーな…
0890login:Penguin2009/02/01(日) 06:57:55ID:2dXWtK3t
ウィキペディアでおべんきょうしたんだね
えらいえらい
0891login:Penguin2009/02/01(日) 07:00:09ID:5Ca9p+go
ウィキペにはspyglassの記事は無いようだがなあ…
つうか難癖つける事しかできないなら口を噤めよ無能
0892login:Penguin2009/02/01(日) 10:45:28ID:4GGTgdxs
>血統って意味ではIEの方がMosaicの正統な後継者だったり
そういう意味では全てのMS製品は他者製品の後継者。
0893login:Penguin2009/02/01(日) 12:00:27ID:pLJq1zgT
ま、マウスもか
0894login:Penguin2009/02/03(火) 10:35:31ID:6KVmt4wD
MS以外で初の対応? LinuxでexFAT読み取り用のパッチが公開
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/02/061/
0895login:Penguin2009/02/03(火) 11:53:15ID:Hka0gtgR
Linuxが禁止ワード設定されているゲーム機はなんでしょう?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233628525/
0896login:Penguin2009/02/03(火) 15:45:02ID:HovYT89Q
さっき知って俺が衝撃を受けたニュース。

DELL Mini 12 Ubuntu 版が一万円値下げされて39800円に。
0897login:Penguin2009/02/03(火) 15:51:44ID:HovYT89Q
ごめん。値段ちょっと間違えた。39980円だ。

しかし、こんなPCが約4万で買えるような時代になろうとはなあ。
0898login:Penguin2009/02/03(火) 22:10:46ID:b3pgrpsH
>>896
凄いね。
ついにここまで下がったか。
DELLも価格競争で勝負に出たか。
Linuxで勝負になるかは分かりませんが、
まずOS代を切り捨てにきた。MS涙目。
0899login:Penguin2009/02/03(火) 22:49:45ID:5vMNponz
Linuxでカラオケ
http://www.junauza.com/2009/01/karaoke-software-for-linux.html
0900login:Penguin2009/02/03(火) 23:43:35ID:SoyImFEa
>>896
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < ソース出せ。ゴルァ!!
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
0901login:Penguin2009/02/04(水) 00:40:58ID:tYoAJO8b
896ではないけど、別の板で見掛けたので

ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop-inspiron-12?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&dgc=LS&cid=21501&lid=932960&acd=BJT5W1MYENs-J*ONKniCdLwf0ZVNSTo9Mw
0902login:Penguin2009/02/04(水) 00:50:56ID:zxfdVKnf
>>901
thx!バックパネルがファンキーだな
0903login:Penguin2009/02/04(水) 00:56:02ID:aHScRRf6
>>901
ていうか、おい、このリンク、一番左には14、980円てあるんだけど。

仮にもこのスペックで14、980円て…
0904login:Penguin2009/02/04(水) 00:58:46ID:zxfdVKnf
>>903
それイーモバ縛りだからなぁ
0905login:Penguin2009/02/04(水) 00:59:22ID:RtiF9PR1
Inspiron Mini 12
イー・モバイル同時加入プレミアムパッケージ
0906login:Penguin2009/02/04(水) 01:54:06ID:evqLGOi0

価格.com - DELL Inspiron Mini 9 価格比較
http://kakaku.com/item/0020X117220/

価格.com - MSI Wind Netbook U100 Vogue-BK 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000000727/
0907login:Penguin2009/02/04(水) 21:13:02ID:OGENTDBO
英語がよくわからんけど
HOWTO: Equations in Office 2007 (or others?) under wine
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1059648
0908login:Penguin2009/02/04(水) 21:46:44ID:OGENTDBO
Free Home Firewall and Router
http://www.techjaws.com/free-home-firewall-and-router
>IPCOP is a free and fully functional Firewall product
> to protect your home or small office. IPCop is a Linux
>distribution which aims to provide a simple-to-manage
>firewall appliance based on PC hardware.
>IPCop is a Stateful firewall built on
> the Linux netfilter framework.
0909login:Penguin2009/02/04(水) 23:30:37ID:DhmPMhAs
ネットブックにWindowsなど要らない…超高速起動の新OS「Moblin v2」が開発中
ttp://www.gizmodo.jp/2009/02/windowsosmoblin_v2_1.html
0910login:Penguin2009/02/04(水) 23:47:12ID:kmbYuWpg
人気のネットブックに商標問題、元祖「netbook」はどんなマシン?
http://japan.internet.com/busnews/20090114/8.html

マイクロソフト、HP、AMD、デルが「ネットブック」と呼ばないワケ
http://www.computerworld.jp/topics/netbook/134090.html
0911login:Penguin2009/02/05(木) 05:28:43ID:xTR1r/lc
Windowsべったりな日本のメーカーは悲惨だよな
日本のPCメーカが負けるのもうなずける
0912login:Penguin2009/02/05(木) 07:54:17ID:QsNduOSt
Windowsはなんだかんだで大衆的
0913login:Penguin2009/02/05(木) 07:56:13ID:Ii7BFuiV
マイクロソフトと契約を結ばないと売れないからな。
0914login:Penguin2009/02/05(木) 14:16:53ID:QsNduOSt
osなしのミニノートは売ってる?
0915login:Penguin2009/02/05(木) 18:59:54ID:uq6UPbEo
>>914
生産終了らしい。流通在庫を探せばまだ手に入ると思う
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/minibungu/
0916login:Penguin2009/02/05(木) 19:13:35ID:Ii7BFuiV
マイクロソフトがスマートフォンにオープンソースOSを採用?
--「Sidekick端末の開発に従事できるNetBSD開発者を探している」とのうわさ
(2009年02月05日)

http://www.computerworld.jp/topics/ms/134689.html
0917login:Penguin2009/02/05(木) 21:44:13ID:5Ce4Zun4
>>916
MSがOSSを利用するのは別におかしい話ではないな。
GPLに文句を言っているのは利用するとソース公開の必要性が出てくるからだし。
元々OSS系のライセンスのソースだって利用していたしね。
0918login:Penguin2009/02/06(金) 09:16:44ID:mo/lKQuZ
やはりMSはツンデレですね。きっと「OSSなんて使ってあげないんだからねっ。
今回はたまたまよ。たまたま。」とか言いながら影でこっそり Ubuntu インス
トールして使っているに違いありません。
0919login:Penguin2009/02/06(金) 10:23:41ID:UoQH8tV8
開発の参考に、他社のシステムを使うのはよくあること。
0920login:Penguin2009/02/06(金) 11:01:27ID:lALVrYGJ
マイクロソフトはマジでユーザーを混乱させたらかん。
0921login:Penguin2009/02/06(金) 21:18:06ID:Stt9nHI+
ウチゲバ誘発作戦じゃね?<オープンソース陣営間
MSよくやるじゃん。
SUSEと仲良くしてみたり。
0922login:Penguin2009/02/06(金) 21:47:04ID:/1UU5KGP
javaの64bit pluginをリリース
http://www.64bitjungle.com/ubuntu/finally-sun-release-64-bit-browser-plugin-support-for-jre-almost/
>Sun have finally developed and included the required Plugin to run 64 Bit Java,
in a 64 Bit Web Browser on a 64 Bit OS.
0923login:Penguin2009/02/06(金) 22:22:38ID:/1UU5KGP
Top 10 Free Video Editors for Ubuntu Linux
http://techcityinc.com/2009/02/top-10-free-video-editors-for-ubuntu-linux/
0924login:Penguin2009/02/06(金) 22:25:43ID:/PJSMEBJ
マイクロソフトのバルマーCEOが“警告”「Windows XPに固執する企業はユーザーの反発にあう」
(2009年02月06日)

http://www.computerworld.jp/topics/ms/134749.html
0925login:Penguin2009/02/06(金) 22:27:07ID:JpTPB05X
>>924
それにしてもわかりやすい行動を取るオッサンだなぁ・・
Vistaを買って欲しいのなら素直に言えばいいのに。
0926login:Penguin2009/02/06(金) 22:37:14ID:vf6IIDjS
客商売の言う言葉かね
0927login:Penguin2009/02/06(金) 22:39:29ID:2PYASTTB
もはや詐欺師のやり方だな。
0928login:Penguin2009/02/06(金) 23:07:24ID:oDafmM/b
どちらかというと
「Windows Vistaを導入する企業はユーザーの反発にあう」
のほうが正しい気が。
0929login:Penguin2009/02/07(土) 01:18:25ID:anEfRE5h
Benchmarked: Ubuntu vs Vista vs Windows 7 | TuxRadar
http://www.tuxradar.com/content/benchmarked-ubuntu-vs-vista-vs-windows-7
0930login:Penguin2009/02/07(土) 03:16:59ID:lQvw1Fts
ガチャピン&ムックの生誕35周年記念ノートPC発売ですぞ

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233925935/
0931login:Penguin2009/02/07(土) 03:22:07ID:XSQ0FArx
>>930
XP HOME edition 採用ってあるよ。
0932login:Penguin2009/02/08(日) 13:56:16ID:VD7DUaIc
HP Mini 1000用 カスタマイズUbuntu「MIE」インストーラ 提供開始
ttp://japanese.engadget.com/2009/02/07/hp-mini-1000-ubuntu-mie/
0933login:Penguin2009/02/08(日) 21:52:05ID:sicFE+CW
わたしのなまえににてるけどわたしじゃありません。
ときどきわたしのこともおもいだしてくれるとえむいはうれしいです。
0934login:Penguin2009/02/08(日) 22:20:31ID:Dm3aMo8o
FOSSなCRMまとめ
http://www.linuxjournal.com/content/foss-linux-crm-roundup
0935login:Penguin2009/02/09(月) 20:31:18ID:QQ+NKA0O
Linux ゲームTop100
http://www.linuxlinks.com/article/2009020806275229/Top100FreeGames.html
0936login:Penguin2009/02/09(月) 21:04:46ID:HREErbEN
『Floola』でiTunesを使わずに曲やGoogle Calendarを同期!
ttp://www.lifehacker.jp/2009/02/floolaitunesgoogle_calendar.html

DELLから全部入りミニノート「Inspiron Mini 10」が登場か、TVチューナーやGPSも
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090209_inspiron_mini_10/
0937login:Penguin2009/02/10(火) 01:27:44ID:KpWQMoQN
見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090209/324420/
0938login:Penguin2009/02/10(火) 13:38:06ID:rveFEJgc
>>936
DELL は Mini 9n ってのも出したな。こちらは機能削って $250 以下にしたやつ。
Yahooニュースに記事があるのでソースはそちらを見てくれ(今携帯からだからリンク
面倒なのでしない)。
0939login:Penguin2009/02/10(火) 17:41:31ID:JF7/bcnd
>>937
すごいなー、ケーブルも自分たちで敷いたのか。
0940login:Penguin2009/02/10(火) 19:40:10ID:uSSaKtdf
>>937
ITベンダー涙目wwwwwwww
0941login:Penguin2009/02/10(火) 19:43:59ID:QHoYiPGr
中間搾取がひどいからな。
最下層は820万より少ないだろ。
0942login:Penguin2009/02/10(火) 20:06:33ID:JF7/bcnd
モジラ、マイクロソフトとの“欧州ブラウザ訴訟”に参戦か
-- 欧州委から参加権を与えられ、前向きな姿勢

(2009年02月10日)
http://www.computerworld.jp/topics/legal/135189.html
0943login:Penguin2009/02/10(火) 21:10:14ID:x0p19/x+
>>942
よく考えたら、WindowsにIEがついてなかった場合どうやって他のブラウザをDLすんだ?
0944login:Penguin2009/02/10(火) 21:23:58ID:+SuVZ5nt
ftp
0945login:Penguin2009/02/10(火) 21:28:19ID:I5hxB5I1
wget windows
0946login:Penguin2009/02/10(火) 21:31:51ID:R85J5QU+
HackintoshがLinuxを超える日 : ライフハッカー[日本版]
http://www.lifehacker.jp/2009/02/hackintoshlinux.html

最近のウェブブラウザのOSレポートの結果を眺めていたところ、ちょっと気になる数値が。
http://www.lifehacker.jp/090207browser_chart.jpg

バージョン情報のないMac OS Xユーザが1パーセントを占めていたのです。つまり、これは
Hackintosh(OSx86と呼ばれるハッキングプロジェクト、アップル製ではないパソコンにOS Xを
搭載したパソコンの俗称)が Linuxよりもポピュラーになりつつある、ということかも。

Linux関連の情報を載せている事も関係してるのですが、米ライフハッカーのサイトに限って言うと
Linuxユーザはだいたい4?6%くらいのシェアなので、この統計の対象がLinuxユーザの興味を引か
ない内容だった可能性もあるので、この数字をどう見るかにもよりますが、1億6000万のユニーク
ユーザを対象とした統計の中で1%というのはかなりのシェアを得始めている、と言うコトではない
でしょうか? 

着実に勢力を増しているHackintosh。もはや無視できない存在となりそうですな。
0947login:Penguin2009/02/10(火) 21:37:17ID:U1UjV+JN
Irvine,FlashGet
09489472009/02/10(火) 21:38:23ID:U1UjV+JN
ごめん、スレ違い。
0949login:Penguin2009/02/10(火) 21:46:32ID:SPRKqIRM
Linux でパフォーマンスのボトルネックを見るける

http://ldn.linuxfoundation.org/article/finding-cpu-and-ram-performance-bottlenecks-linux
0950login:Penguin2009/02/10(火) 21:54:49ID:o2cBcm5I
他のブラウザ。
0951login:Penguin2009/02/10(火) 22:18:36ID:SPRKqIRM
すげぇーゲーム Warzone 2100 Resurrection - for Linux
http://xenstreet.com/2009/02/awesome-game-warzone-2100-resurrection.html
0952login:Penguin2009/02/10(火) 22:28:32ID:SPRKqIRM
SAEがArdourのスポンサーをやめる。
http://ardour.org/node/2406
誰か.たすけてぇ!
0953login:Penguin2009/02/10(火) 22:54:17ID:SPRKqIRM
ディスク使用量の解析アプリ6個
http://www.makeuseof.com/tag/how-to-analyze-your-disk-usage-pattern-in-linux/
0954login:Penguin2009/02/10(火) 23:02:26ID:SPRKqIRM
Linuxクイズ
http://www.tuxradar.com/content/linux-pub-quiz
0955login:Penguin2009/02/10(火) 23:53:50ID:Ig6WSbTU
それニュースやない
0956login:Penguin2009/02/11(水) 06:28:25ID:Tyu4ITVr
俺にとっては英語を解読することそのものがクイズだ。
0957login:Penguin2009/02/11(水) 11:02:42ID:yWSSj3cJ
「大手サーバー・メーカー初」,日本HPがフリーLinux CentOSの有償サポート
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090210/324561/
0958login:Penguin2009/02/11(水) 11:55:20ID:1HB/lwrB
FSF、IETFによるILS Authorization標準化に反対を呼びかけ
http://sourceforge.jp/magazine/09/02/10/048213
0959login:Penguin2009/02/11(水) 13:48:09ID:Asym3qg5
>>957
>サービス内容は平日8時45分から17時30分までのメールによる問い合わせ対応で,
>価格は5製品を対象にした年間契約の場合で料金は月額50万円。
>ただし日本HPの担当者の最大稼働時間は360時間まで。
やる気ねーだろw
0960login:Penguin2009/02/11(水) 13:54:51ID:OsZaOsA2
時給1400円弱か....Linuxを触ったこともない新人が担当しても
割にあわんな。
0961login:Penguin2009/02/11(水) 14:50:57ID:CTgYxBxH
Windows 7とKDE 4、一般人には見分けが付かない?
ttp://slashdot.jp/opensource/article.pl?sid=09/02/10/033240

動画:HPのネットブック向けLinux「MIE」をAspire oneで起動
ttp://japanese.engadget.com/2009/02/09/hp-linux-mie-aspire-one/
0962login:Penguin2009/02/11(水) 15:03:26ID:M+evWCtw
Miracleもやるみたいけど、CentOSの有償サポートなんてしてたら
RedHatの中の人に嫌われないの?
0963login:Penguin2009/02/11(水) 16:09:01ID:YUM1J9tY
>>962
RedHat側はむしろ歓迎みたいなノリの記事が出てたなw
0964login:Penguin2009/02/11(水) 17:34:19ID:OEBpXeAc
>>943
www
0965login:Penguin2009/02/11(水) 17:54:56ID:Asym3qg5
>>962
ちょっと人気で多からってわけわかんねーライセンス形態にしやがって
むしろRedhatの中の人が嫌われてるだろw
0966login:Penguin2009/02/11(水) 18:43:09ID:9jqYuljW
>>965
スレに関係ないけれど、せっかく作ったのでお前さんで勝手にテストした。
すまないな。

guest@localhost:~/$ ruby -Ku jien.rb 'http://pc11.2ch.net/linux/' 'Asym3qg5'

* http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1230708044/421
* http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1205930755/173
* http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1205930755/174
09679662009/02/11(水) 18:44:50ID:9jqYuljW
しかしこのスレの書き込みが見つかってないということは
バグだろうか、、私はもうノックアウト!!
0968login:Penguin2009/02/11(水) 19:05:02ID:IV7Q+FrA
http://wiredvision.jp/news/200902/2009021020.html
>米Dell、250ドルを切るネットブック『Mini 9n』を発売
>「n」は何を意味するかって? もちろん「Nothing」(何もない)だ。


この記事には明記されて無いがXPの他にLinuxも選べるもよう。
0969login:Penguin2009/02/11(水) 20:36:58ID:LoBuUrhO
>>968
そのスペックで XP 選ぶ人の方が謎のような気がする。
EeePC 4G-X のように無理矢理工夫して動かす気かね?
0970login:Penguin2009/02/12(木) 00:55:48ID:LLlsXwQM
ttp://distrowatch.com/5323
Development Release: BackTrack 4 Beta
The first beta build of BackTrack 4, an Ubuntu-based distribution featuring a comprehensive collection of security and forensics tools, has been released

いつの間にかSlaxからUbuntuベースに変わっていたらしいBacktrack4
USBブートで軽快に動かせるメリットが変わってなければいいんだが。
0971login:Penguin2009/02/12(木) 11:47:38ID:j7esmMlA
Ubuntuベースは既にnUbuntuなるものがあるから、競合しそうな予感
0972login:Penguin2009/02/12(木) 15:03:46ID:GH63rwBs
Fedora 11 α1のココに注目
ttp://builder.japan.zdnet.com/member/u48681/blog/2009/02/10/entry_27020194/
0973login:Penguin2009/02/12(木) 15:18:38ID:amI6stgQ
Linux版Silverlight「Moonlight」、正式リリース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/12/news044.html
0974login:Penguin2009/02/12(木) 16:28:58ID:PKM2nvfL
>>973
DRMサポートは・・・
0975login:Penguin2009/02/12(木) 17:17:16ID:eVRKbzzM
ロシアの国策OSは fedora ベース?
http://opendotdotdot.blogspot.com/2009/01/russia-to-create-national-os-based-on.html

一方,キューバも Nova なる自前のディストロを作ったらしい
http://www.reuters.com/article/technologyNews/idUSTRE51A77S20090211

0976login:Penguin2009/02/12(木) 18:13:05ID:amI6stgQ
日本HP、さまざまなOSS製品に統一窓口で対応する有償サービスを開始
ttp://sourceforge.jp/magazine/09/02/12/0842224
0977login:Penguin2009/02/12(木) 18:17:02ID:amI6stgQ
日本発セキュアOSのTOMOYOがLinuxカーネルに標準採用
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090212/324657/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。