トップページlinux
1001コメント311KB

Linux板ニュース速報 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ペンギン2008/09/05(金) 08:51:20ID:bDukOC7I
日々世界中で更新される情報を書き込むスレ。
単発ニューススレが立てられた場合もここに誘導よろしく。

前スレ
Linux板ニュース速報8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209657943/

Linux板ニュース速報7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1195618478/
Linux板ニュース速報6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183299841/
Linux板ニュース速報5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1169813792/
Linux板ニュース速報4
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1127785381/
Linux板ニュース速報3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1098519182/
Linux板ニュース速報2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1064136308/
Linux板ニュース速報
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1024853813/
0047login:Penguin2008/09/18(木) 23:28:55ID:rhQKJ2DZ
マイクロソフトの独禁法違反認定=ウィンドウズ使用契約に審決http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_fair_trade__20080918_2/story/080918jijiX651/
0048login:Penguin2008/09/19(金) 02:03:13ID:kGyEgIAK
>>46
一番やってしまいがちな失敗はgccを--prefix設定無しでmake installしてしまうことだと思う。make uninstallが無くて涙目。
0049login:Penguin2008/09/19(金) 08:30:27ID:uhygAzHS
「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080919-OYT1T00011.htm?from=main2
0050login:Penguin2008/09/19(金) 08:52:48ID:QUkMFBkl
随分と大きく出たなw
シカトされて涙目になりそうだが
0051login:Penguin2008/09/19(金) 09:35:01ID:U23X+88w
ブラフなんじゃないの?
シカトするんだったら、これしろ、あれしろ。って言ってくるでしょ。多分。
0052login:Penguin2008/09/19(金) 13:01:49ID:qDuoGTUD
>>46
3年前に聞いた、九州の某官庁のシステムが各種サーバを(パッケージシステムを使わず)
make install で入れてる話を思い出しちまった。

...今頃どうなっってるんだろうか。
0053login:Penguin2008/09/19(金) 14:45:35ID:PKm3fmYH
東芝からUbuntu搭載ノートPCが出る……かも。
http://japanese.engadget.com/2008/09/18/satellite-nb100-atom/
0054login:Penguin2008/09/19(金) 14:47:19ID:/OB0jdFO
Japan passingですね。分かります.
0055login:Penguin2008/09/19(金) 15:31:16ID:Ondwp3SR
>>52
それって何か理由があるの?

rpmやdpkgも知らないバカだったらそもそもbash: make: command not foundとかなってそうだし、
仮にmake installまで進めてもhttpd.confとか理解できないだろうし
0056login:Penguin2008/09/19(金) 15:38:11ID:3EJatQbX
>>53
東芝業績あっかしてんのに何やってんだよ
0057login:Penguin2008/09/19(金) 18:35:42ID:aWpTxL1o
>>55
> それって何か理由があるの?

使っているハードウェア(CPU)やオプション機能を最適化したバイナリができる :-P




0058login:Penguin2008/09/19(金) 18:39:22ID:pcVR9fG2
>>57
そんなに大きく変わる?
そんなにパフォーマンス必要なの?
0059login:Penguin2008/09/19(金) 18:54:59ID:uCF/t3ZR
gentoo使いの俺に謝れ
0060login:Penguin2008/09/19(金) 19:36:29ID:W8qCNrWf
>>52
make install が基本じゃん。ばか?
0061login:Penguin2008/09/20(土) 01:55:04ID:z/zjw5cd
>>57
そういうrpmとかを作ればいいだけ。
作業の手間はゴミみたいなものだから、
それは理由にならない
0062login:Penguin2008/09/20(土) 06:38:13ID:lYdG4238
Canonical Offers Sale of Proprietary Codecs for Ubuntu
http://linux.slashdot.org/article.pl?sid=08/09/19/166230&from=rss

元ネタはこっち
http://ostatic.com/173388-blog/canonical-opens-codec-sales-and-potential-can-of-worms#rss
0063login:Penguin2008/09/20(土) 12:19:29ID:EEOFo7V5
>>62
CyberLinkのPowerDVDも発売になってるみたいだね。
linuxがWindowsに比べて明らかに劣っているのは、動画再生支援とかがすっかり時代遅れなところ。
PureVideoとかAvivoとかがH.264とかWMV(VC-1)とかで使えるようにしてほしい。
ある意味3Dのパフォーマンスを上げるより需要があるはず。
0064login:Penguin2008/09/20(土) 12:23:52ID:eob+rPBQ
nvidiaスレが落ちてるからここに書いておく。
177.76きた
0065login:Penguin2008/09/20(土) 23:45:52ID:MhnVcJP+
「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080919-OYT1T00011.htm
中国いわく「うちで商売したかったらソース見せろ」
ttp://slashdot.jp/yro/08/09/19/043229.shtml
0066login:Penguin2008/09/21(日) 03:15:38ID:zagq6bxq
諜報活動に利用される恐れ・・・・・w
違うだろ。全然違うよw
0067login:Penguin2008/09/24(水) 00:24:43ID:M2911c3j
諜報活動に諜報しまdkslejふぁ。ぼzlz
0068login:Penguin2008/09/24(水) 01:09:32ID:QgJbF8Ra
SGI license B is now free
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080922/315201/
http://lwn.net/Articles/299429/
https://www.redhat.com/archives/fedora-legal-list/2008-September/msg00030.html
0069login:Penguin2008/09/24(水) 10:27:16ID:fsp9Mrt4
4Dwm とかもフリーになるんだろうか。
どのくらい新鮮味がなくなってるかが知りたいんだが。
0070login:Penguin2008/09/24(水) 11:21:51ID:9MWCSeo1
新鮮みはないだろうが、最近のWM規約にあわせてくれさえすれば十分使えそう。
0071login:Penguin2008/09/24(水) 12:18:04ID:OZAli3b8
グーグル開発OS搭載の携帯電話、10月に米で発売
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080924-OYT1T00289.htm
グーグルが開発した携帯電話用の基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載した初の携帯電話を10月22日から米国で発売すると発表した。
ネット検索や地図情報など、グーグルが提供するサービスとの連携を強めたのが特徴で、
年末商戦では米アップルの携帯電話「iPhone(アイフォーン)」との競争が激しくなりそうだ。
0072login:Penguin2008/09/24(水) 23:58:15ID:4O8/ygMM
なんだOS名なのか・・・・
「ご主人様、どこへおかけしますか?」と言ってくれるメイド型を想像してしまった。
0073login:Penguin2008/09/25(木) 09:01:26ID:c/hgUIc4
>>72
それだっ!!!
次はメイド携帯で決まりだ。
0074722008/09/25(木) 09:02:08ID:c/hgUIc4
下げ忘れ失礼。
0075login:Penguin2008/09/25(木) 22:04:11ID:q3xF6bfD
定番のPC-UNIXデスクトップ環境「Gnome 2.24」がリリース
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/25/011/index.html
0076 ◆Zsh/ladOX. 2008/09/25(木) 23:25:33ID:uxBh3s9z
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Njc0Nw

おもっ糞e1000e使ってる…((;゚Д゚)
0077login:Penguin2008/09/26(金) 13:35:51ID:r4OybOik
英Canonical、「Ubuntu Server」改善のためのユーザー調査を開始
http://sourceforge.jp/magazine/08/09/26/0348234
0078login:Penguin2008/09/26(金) 17:41:22ID:1lNdL50l
>>76
e1000e NVM corruption issue status
ttp://www.ussg.iu.edu/hypermail/linux/kernel/0809.3/1047.htm
0079login:Penguin2008/09/29(月) 23:57:14ID:bMf+odKL
【特別企画】オススメレビュー! Turbolinuxの新OSを搭載したマイクロタワーPC新登場!
ttp://journal.mycom.co.jp/kikaku/2008/09/29/001/index.html
0080login:Penguin2008/10/01(水) 02:01:43ID:gkjN33tX
http://www.atmarkit.co.jp/news/200809/30/moblin.html

moblin linuxってなに?
0081login:Penguin2008/10/01(水) 08:03:07ID:ptjPnd1/
>>80
記者が勘違いしている予感。
鳥はUbuntu MID Editionでmoblinはプロジェクト。
0082login:Penguin2008/10/02(木) 20:36:14ID:BqO8NiVj
GNOME 2.24はマイナー・アップデート
http://sourceforge.jp/magazine/08/10/02/0028202

GNOME 2.24 リリース・ノート
http://library.gnome.org/misc/release-notes/2.24/index.html.ja
0083login:Penguin2008/10/02(木) 22:45:40ID:CeAQTKB8
>>76
修正パッチきたみたいだね。
http://lkml.org/lkml/2008/10/1/368
0084 ◆Zsh/ladOX. 2008/10/02(木) 22:58:42ID:yyld0aq9
No resolution yet but we are much closer now.
かなり前進したのかな。

…んでもなんで2.6.27-pre*でこうなったのか。解せんお。

0085login:Penguin2008/10/04(土) 10:41:42ID:wsCsZS//
「MIDのOSはLinuxが最適」──チャンドラシーカ氏、AtomとMIDを語る
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/02/news059.html
0086login:Penguin2008/10/04(土) 23:39:30ID:LpOCBcaG
Meet 1,000 Companies Running Ubuntu Linux, Only On Works With U.com | Works With U:
http://www.workswithu.com/the-works-with-u-1000/
0087login:Penguin2008/10/05(日) 23:34:17ID:TXs+1Txe
Netbook Return Rates Much Higher for Linux Than Windows
http://linux.slashdot.org/article.pl?sid=08/10/05/123253&from=rss

Linux搭載のNetbookの返品率はXP搭載のものの4倍だそうな
0088login:Penguin2008/10/06(月) 01:08:36ID:QNWs6xoN
デスクトップに「インターネット」アイコンがないので、インターネットに接続
できません - とかじゃあるまいな。
0089login:Penguin2008/10/06(月) 05:04:53ID:vf9dFnFE
>>88
People would love to pay $299 or $399 but they don't know what they get until they open the box.
They start playing around with Linux and start realizing that it's not what they are used to.
They don't want to spend time to learn it so they bring it back to the store.

↓ Excite による無理矢理な翻訳

人々は299ドルか399ドル支払いたがっていますが、彼らは、何を得るかを箱を開けるまで知りません。
彼らは、リナックスをいじくり回し始めて、それらが何に使用されているかということでないとわかり始めま
す。
それを学ぶ時間を過ごしたがっていないので、彼らはそれを店に返します。
0090login:Penguin2008/10/06(月) 05:19:19ID:Mf8jqLmj
メリケンでは買った後「やっぱりなんとなく気に入らなかったから」程度の理由でも返品できてしまうからな。
消費者の権利がえらい優遇されてる。

外務省関係や在日米軍の連中が日本のPCショップで買い物して、
液晶にドット落ちがあるから交換しろとかゴネてるところを見かけた事があるが、
ショップの兄ちゃんはポカーンだし、身長2mはあるかってマッチョなオッサンは
とっとと交換しろよ当然の権利だろって雰囲気でまあ兄ちゃんが哀れに見えたわ…

ともあれ、「なんとなく嫌になったから」程度でも返品が可能な市場では、
返品される程度の違和感はどうしてもあるって事なんだろうな。
Windowsじゃないんだからそのくらい当たり前だろって感じだが。

つか、これがMacって名前だと諸手を挙げて大喜びでその違和感を楽しむのか。
詐欺師ってのは上手い商売だよなあ
0091login:Penguin2008/10/06(月) 07:38:55ID:xT9S2BzE
関係ないけどPSPの初期不良が酷かったことを思い出した。
海外での対応どうだったか思い出せないけど。
0092login:Penguin2008/10/06(月) 07:39:59ID:EEJ4B7+R
海外だと売れてないから問題なしとかじゃないの?
0093login:Penguin2008/10/06(月) 12:06:23ID:xT9S2BzE
起動高速化ネタ
Reducing Boot Time On a General Linux Distro
http://linux.slashdot.org/linux/08/09/30/157211.shtml
How Kernel Hackers Boosted the Speed of Desktop Linux
http://linux.slashdot.org/linux/08/10/02/1933206.shtml
LPC: Booting Linux in five seconds
http://lwn.net/Articles/299483/
How PowerTOP, LatencyTOP, and Five-Second Boot Improve Desktop Linux
http://broadcast.oreilly.com/2008/09/how-powertop-latencytop-and-fi.html
0094login:Penguin2008/10/06(月) 12:29:11ID:tTqmGmwR
Linux Turns 17 Today
http://linux.slashdot.org/article.pl?sid=08/10/06/0027213&from=rss

Today marks 17 years since Linus posted to Usenet, starting Linux

0095login:Penguin2008/10/06(月) 15:06:32ID:QNWs6xoN
17年に何か意味が?
0096login:Penguin2008/10/06(月) 20:28:01ID:1M+5NHFA
LinuxのPC部品で動作を事前確認,ソーソーが専門ショップを開始
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081006/316242/
0097login:Penguin2008/10/07(火) 02:28:52ID:Xp7oEeS0
>>94
本当は9月17日らしいけどな
0098login:Penguin2008/10/07(火) 02:36:42ID:f9A5ySjM
日本の敗戦記念日は8月15日ではなく4月28日
これホント
0099login:Penguin2008/10/07(火) 04:41:11ID:FWWYBgT9
米地方裁判所、リアルネットワークス社のDVDコピーソフトの販売の一時差し止め命令
http://www.technobahn.com/news/2008/200810070145.html

ディズニー軍団の壁は厚かったようだ
0100login:Penguin2008/10/07(火) 06:07:35ID:uUeHaVc3
「IPAフォント使用許諾契約書の改訂作業および英語版作成作業」事前確認公募
http://www.ipa.go.jp/software/open/ossc/2008/font/koubo.html

>(1) 提案者は、法律事務所あるいは法人格を有すること
>必要諸経費を含め総額2,100 千円(税込)以内で実施


新しいライセンスをどんだけ(ry
しかも英訳も込みかよ!
0101login:Penguin2008/10/07(火) 11:36:03ID:sy7P6+Lx
応募要件で大抵はふるい落とせると思う。

(1) 提案者は、法律事務所あるいは法人格を有すること
(2) フォントにかかわるライセンス文作成作業の経験があること
(3) フォントの著作権問題、ライセンス問題に詳しいこと
(4) Creative Commons Public License(CCPL)4およびOpen Source License5を含む、知的財産のオープン化に係るライセンスに精通していること
(5) 法人税、消費税及び地方消費税について、納付期限を過ぎた未納税額がないこと
(6) 経営の状況又は信用度が極度に悪化していないと認められる者であり、適正な契約の履行が確保される者であること
(7) 予算決算及び会計令第70 条の規定に該当しない者であること。なお、未成年者、被保佐人又は被補助人であって、契約締結のために必要な同意を得ているものは、同条中、特別な理由がある場合に該当する
(8) 予算決算及び会計令第71 条の規定に該当しない者であること
0102login:Penguin2008/10/07(火) 11:56:49ID:uUeHaVc3
210万で新しいライセンス作るって、そんな酔狂いるか?
0103login:Penguin2008/10/07(火) 13:18:40ID:XiP6STt9
>>93
5-second Linux boots on low-powered hardware
http://www.linuxdevices.com/news/NS7654890804.html
Super Read Ahead
http://moblin.org/downloads/super-read-ahead-002
0104login:Penguin2008/10/07(火) 17:34:23ID:LwMQwG00
OOXMLのISO標準化をめぐり、ノルウェーの標準化団体13人が抗議辞任
http://sourceforge.jp/magazine/08/10/07/0521220

MSからどんな圧力があったのやら
0105login:Penguin2008/10/07(火) 18:34:42ID:Cp27Oke3
Linus Torvalds氏が2009年10月に来日へ,アジア初のLinux Kernel Summit開催
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081007/316284/
0106login:Penguin2008/10/07(火) 19:11:16ID:ps7kJg/C
これ、日本で買った人いるのかな?
ttp://japanese.engadget.com/2008/09/30/pandora-3000-pre-order/
0107login:Penguin2008/10/07(火) 20:41:35ID:NV7JdtIL
"DistroWatch on Voice of America"
http://distrowatch.com/weekly.php?issue=20081006#voa

"Website of the Week ― DistroWatch"
http://www.voanews.com/english/Science/2008-10-03-voa21.cfm
0108 ◆Zsh/ladOX. 2008/10/07(火) 20:50:56ID:WvAGb1tw
distrowatchで日本語を選ぶと
「コンピュータを触る愉しみを取り戻すなら、linuxを使う他ない」
と出てくるけど、けだし至言だと思ふ。
0109login:Penguin2008/10/08(水) 01:33:43ID:oOeAT8WG
Google Chromeベースの新ブラウザIron登場
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1222679954/l50
0110login:Penguin2008/10/08(水) 01:42:44ID:eRTXIQiX
>>106
それ、いいなあ。それにカスタマイズした Linux 入れてネットワーク専用端末にしたら
ASUS が冷や汗をタラタラ流しそうだ。
0111login:Penguin2008/10/08(水) 02:28:57ID:cv36B0dG
【経済】米半導体業界の再編加速、優勝劣敗が鮮明に AMD、工場売却を検討
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223039897/

俺たちのAMDが駐車場になっちゃう(><)
0112login:Penguin2008/10/08(水) 02:58:00ID:ACkGRkEj
>>111
linuxへの貢献率はintel>>>>>>>>>>>AMDだからどうでもいい。というかAMD何かしてたっけ?
それよりmips、blackfinの高クロック品まだー?
0113login:Penguin2008/10/08(水) 03:56:54ID:6zD43rHJ
確かATIを買収してH/W仕様を一部公開してなかったか
0114login:Penguin2008/10/08(水) 06:38:26ID:tDoNomGy
binutils-2.19.50.0.1
0115login:Penguin2008/10/08(水) 08:19:27ID:IEFMBX5R
AMDがあるからintelは、それ以上に安売りの努力をしていたんだろ。
0116login:Penguin2008/10/08(水) 12:19:57ID:d2SRuWK2
>>112
仕様公開をしたのはAMDじゃなかったっけ?
Intelの方はかくしてたと思うんだけど・・・ごめん勘違いだったらごめん
0117login:Penguin2008/10/08(水) 16:50:08ID:V+b3zKtU
intelはかなり広範囲に公開している。
http://intellinuxgraphics.org/

AMDも公開できるものはしているが、まだ限定的。
これはまだ文章が出来上がってない為、というのもあるらしいw
http://developer.amd.com/documentation/guides/Pages/default.aspx#open_gpu

nvidiaは、、、自社のドライバが動くようにすでに削減したものをリバートするなどして対策中w
http://cgit.freedesktop.org/xorg/xserver/commit/?id=fe85ec34ec2b58188633dac4464a1e9e9977652b
http://cgit.freedesktop.org/xorg/xserver/commit/?id=b574365fca954a999ebaeb7203d1e0ea6d99b3ea


どちらにしろ体力的にintelが怪物なのは間違いないけどな。
binutilsの>>114の人とか人的リソースは金があってこそ。
0118 ◆Zsh/ladOX. 2008/10/08(水) 17:53:53ID:J6tnOnk9
そのリソースかけてe1000eのbugはよ直せw
0119login:Penguin2008/10/08(水) 19:25:49ID:V+b3zKtU
rc9でもー直ってるんじゃないの?
0120login:Penguin2008/10/08(水) 19:36:25ID:cv36B0dG
GCCにはけっこうAMDの力が入ってるんじゃなかったかな。
あとはX11は総帥がintelの人だね
0121login:Penguin2008/10/09(木) 19:44:17ID:L8LLoVA+
会津若松市、OpenOffice.org移行の問題と解決など情報公開第2段
http://slashdot.jp/it/08/10/09/0122241.shtml
0122login:Penguin2008/10/09(木) 20:55:29ID:o5qyaJKw
で、OOo3.0はまだですか?
0123login:Penguin2008/10/09(木) 21:45:44ID:M9GAb/bV
今RC4です
一応の予定としては10月13日なのですが延期されそうです
0124login:Penguin2008/10/10(金) 13:41:13ID:SykadADX
Ubuntu scores major Wikipedia win
http://blogs.computerworld.com/ubuntu_scores_major_wikipedia_win
0125login:Penguin2008/10/10(金) 20:10:45ID:+6cOE+nC
Apple、10月14日にノート型Mac新製品発表イベント
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/10/003/
0126login:Penguin2008/10/10(金) 20:16:25ID:5K11HjTq
Linuxカーネル 2.6.27リリース
http://slashdot.jp/linux/08/10/10/0917240.shtml
0127login:Penguin2008/10/10(金) 20:25:49ID:eGp3OuAt
何やら、また関係ないものが
0128login:Penguin2008/10/10(金) 20:47:57ID:ufrgU6RQ
触るな触るな。いぢられ待ちしているんだから。
0129login:Penguin2008/10/10(金) 22:17:57ID:L/1Iwcfj
5秒でFedora/MoblinベースのAsus EeePCが起動!?
ttp://blog.browncat.org/2008/10/5fedoramoblinasus_eeepc.html
0130login:Penguin2008/10/11(土) 01:20:37ID:TjFdowI6
エクスプレスゲート搭載のノートは出ないんだろうか
0131login:Penguin2008/10/11(土) 11:27:46ID:+ravO6SB
米Apple社、1000ドル以下のノートブックを発売か:「リーク写真」も
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1223632565/
0132login:Penguin2008/10/11(土) 11:42:08ID:0d8+ihwb
>>131
Linuxとどういう関係があるんだ?
1000ドル以下って別に安くもないし
格安Linuxノートも既に出てる。
0133login:Penguin2008/10/11(土) 11:51:58ID:ZrO6xHWJ
触ったらいけませんよー
0134login:Penguin2008/10/13(月) 13:49:14ID:HyE9p0lk
Everun NoteにSSD採用の上位版、Ubuntu + Sempronの廉価版
ttp://japanese.engadget.com/2008/10/12/everun-note-ssd-ubuntu-sempron/
0135login:Penguin2008/10/13(月) 21:23:21ID:8pAzOyDl
テクノバーンにも来てたので貼っておこう
http://www.technobahn.com/news/2008/200810110734.html

Wikipedia財団、全サーバーをUbuntu Linuxへ移行
0136login:Penguin2008/10/13(月) 23:53:25ID:hlK25VVJ
「OpenOffice.org 3.0」を正式公開
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/13/003/
0137login:Penguin2008/10/15(水) 16:03:39ID:Ptqt8sDG
最新版オフィス・スイート「OpenOffice.org 3.0」公開,アクセス集中でサイトは縮退運転
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081014/316756/
0138login:Penguin2008/10/16(木) 03:13:06ID:1ioFeaAs
なんであえてubuntuなんだ。
CentOSでいいじゃないか。
0139login:Penguin2008/10/16(木) 04:15:38ID:4AArIOl2
Red HatにたかってるだけのOSなど選ぶ訳がなかろうに
趣味でやってる鯖じゃあるまいし
0140login:Penguin2008/10/16(木) 07:56:44ID:RngIaMsX
>>138
centos使ったことないでしょ、君。
0141login:Penguin2008/10/16(木) 19:33:59ID:tvWyDY+z
おまえそれは、「UbuntuこそDebianにたかってるだけだろ」と言うツッコミが欲しいだけだな?
0142login:Penguin2008/10/16(木) 23:12:42ID:pixFolHT
Linux こそ GNU にたかってるだけだろ。
0143login:Penguin2008/10/16(木) 23:32:24ID:MU+OF9wr
>>142
そういうことはHURDを完成させてから言ってくださいw
0144login:Penguin2008/10/17(金) 01:05:23ID:TCEvfxL8
RMSならGoogleEarthのGNU版作るためなら、どの国家にも束縛されない
偵察衛星打ち上げそうだな。で、資金はシャトルワースが出す。
0145login:Penguin2008/10/17(金) 12:21:01ID:hU+z4Hnb
面白いw
0146login:Penguin2008/10/17(金) 20:25:10ID:nc4wsmAI
プレス発表 「2008年度日本OSS貢献者賞」の受賞者を選定

ttp://www.ipa.go.jp/about/press/20081017-2.html

■「2008年度日本OSS貢献者賞」の受賞者(4名、50音順)

・ 石井達夫(いしいたつお)氏: PostgreSQLの開発、発展、普及に大きく貢献
・ 奥地秀則(おくじよしのり)氏: ブートローダGRUBの主要開発者で、GRUB2では中心となって、設計・開発に携わる
・ 中野雅之 (なかの まさゆき)氏: Firefoxの開発に関わり、日本語入力システムとの連携機能等の実装に貢献
・ 宮原徹(みやはらとおる)氏: 「オープンソースカンファレンス」を立ち上げ、中心的な立場で活動をリード
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています