トップページlinux
1001コメント336KB

オススメLinuxディストリビューションは? Part29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin2008/06/28(土) 16:13:31ID:gp1zQ+hW
Linuxの各ディストリビューションを勧めたりするスレッドです。
基本、信者やアンチの粘着はいつものことなので注意しましょう。

■FAQ
Q1.初めてのLinux何いれたらいいの?
A1.VMwareをインストールして試して見ましょう。

Q2.サーバとして利用して見たいです。オススメは?
A2.CentOS,Debianを利用するのが良いようです。試して見てください。

Q3.低スペックPCでLinux使って再利用したいです。
A3.DSL,PCLinuxOS,sidux。中スペックならubuntu

Q4.サーバになんでもインスコしてもいいですか?
A4.セキュリテイのため、必要最低限にしましょう。

Linuxの各ディストリビューションを勧めたりするスレッドです。
基本、信者やアンチの粘着はいつものことなので注意しましょう。

■前スレッド
オススメLinuxディストリビューションは? Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1210756517/
0713login:Penguin2008/07/11(金) 16:40:27ID:iGaTLEAh
>>709
時間がかかるのはコンパイルの時間だから時間がなくても使えるけどな
0714login:Penguin2008/07/11(金) 16:43:59ID:XGgV1ejE
そうだよな。コンパイル中にずっと画面眺めてるやつなんていないよな。
0715login:Penguin2008/07/11(金) 16:46:31ID:lw29lOWK
firefoxは脆弱性で結構バージョンアップすると思うけど、その度にコンパイルか
0716login:Penguin2008/07/11(金) 16:56:53ID:iGaTLEAh
コンパイルって言ってもコマンド1行打つだけだし嫌ならバイナリパッケージもあるし。
0717login:Penguin2008/07/11(金) 17:00:29ID:Zy8UfNxl
そのパッケージだけコンパイルならいいんだが、
場合によってはkdeやgnomeのコンパイルまで始まるときは
勘弁してくれと思う。
0718login:Penguin2008/07/11(金) 17:03:03ID:oyi/UnEw
>>717
>場合によってはkdeやgnomeのコンパイルまで始まる

へぇ、どんな時?kwsk
0719login:Penguin2008/07/11(金) 17:04:52ID:lw29lOWK
>バイナリパッケージもあるし。

あらら
0720login:Penguin2008/07/11(金) 17:06:11ID:vNNmmUST
>>718
emerge -up world した時とかだろ。
0721login:Penguin2008/07/11(金) 17:07:59ID:lw29lOWK
firefoxは知識ないで自分でこんぱいるしたものは遅くなるからね、気をつけてね
0722login:Penguin2008/07/11(金) 17:10:47ID:oyi/UnEw
>>720
あのさ、それって六本木からタクシー乗って「伊豆の下田まで行ってください」てなもんだよね。
それなりの覚悟しろ、と。
「kdeやgnomeのコンパイルまで始まる 」の「まで」という例としては不適切。
0723login:Penguin2008/07/11(金) 17:13:38ID:X933x1aR
手段の目的化が行き着いた先にあるもの
0724login:Penguin2008/07/11(金) 17:15:07ID:B8uZ5yV9
>>713
ほしいソフトがすぐ使えないってのはかなり実用的でないと思うが
0725login:Penguin2008/07/11(金) 17:16:55ID:lw29lOWK
自分の使いたいときに使うことができるというのも、大事なこと
0726login:Penguin2008/07/11(金) 17:33:50ID:v77XcgID
ここでSabayonの名前が出てこないのが
不思議に思ったので書いてみました
0727login:Penguin2008/07/11(金) 17:34:07ID:iGaTLEAh
>>724
それは確かにそうなんだけど長いこと使ってると
環境ができあがってるから不便に思うことはないよ。
Gentooは一度インストールすればずっと使えるからソフトのアップグレードはするけどインストールはほとんどしない。
それに一部の大物以外はコンパイルと言ってもすぐに終わるし。
0728login:Penguin2008/07/11(金) 17:44:02ID:gsw1Oe3E
>>721
Vineの独自ビルド、ボンエコーの事ですか(´・ω・`)?
0729login:Penguin2008/07/11(金) 17:45:50ID:eSZUBav6
√>√>√∴
0730login:Penguin2008/07/11(金) 17:48:39ID:Zy8UfNxl
gentoo使いは、OOoのわずかなマイナーバージョンの更新でも
毎回入れ替えているのかい?
0731login:Penguin2008/07/11(金) 17:57:01ID:iGaTLEAh
2か月に一回くらいだけどやってるんじゃね?
おれはバイナリ版使ってるけど
0732login:Penguin2008/07/11(金) 17:59:05ID:oyi/UnEw
差分
0733login:Penguin2008/07/11(金) 17:59:24ID:0zbmjU3c
Gentooを使うかどうかは個人の自由なんだろうけど、
Gentooを否定する人のコンプレックス丸出しな感じは見てて面白いな
何というか無理にでも使う人間をバカにしないといけないのかね?
0734login:Penguin2008/07/11(金) 18:15:35ID:vNNmmUST
>>730
cronで毎日emarge -up worldかけるに決まってるじゃないか!
0735login:Penguin2008/07/11(金) 18:24:40ID:oyi/UnEw
色々やる前にコマンドオプションはよく確認しないとな。>>734
0736login:Penguin2008/07/11(金) 18:25:43ID:iGaTLEAh
>>734
お前gentooユーザじゃないだろ
0737login:Penguin2008/07/11(金) 18:27:56ID:B8uZ5yV9
>Gentooを使うかどうかは個人の自由なんだろうけど
まぁそうなんだけどさ
最近gentooの勧誘活動がウザいんだよね
少しは自重してほしい

それに自動コンパイルとかUNIX系やslack系の流れで来てる人は
優れてて画期的なシステムなんて思うかもしれないが
deb系や赤帽系で慣れちゃってる人からすれば微妙な感じだと思う

>Gentooを否定する人のコンプレックス丸出しな感じは見てて面白いな
あんたも十分小馬鹿にしてると思うが・・・
0738login:Penguin2008/07/11(金) 18:32:11ID:iGaTLEAh
勧誘活動なんてやってないだろ
0739login:Penguin2008/07/11(金) 18:40:09ID:B8uZ5yV9
厨の言い争いが終わった後の
>>154>>358
この付け足し正直ウザいし要らないだろ
0740login:Penguin2008/07/11(金) 18:40:11ID:oyi/UnEw
どちらかというとネガキャンのように見えるのは俺だけか?
0741login:Penguin2008/07/11(金) 18:45:18ID:oyi/UnEw
あーあ、今日も暇だったなぁ。
だれか金くれ。10億円ぐらいでいいから。
そしたら南の島にでも腰を落ち着けてLinuxいじりしながら静かに暮らす。
0742login:Penguin2008/07/11(金) 18:45:46ID:0zbmjU3c
ネタにしか見えないんだが
心に余裕を持とうよ
0743login:Penguin2008/07/11(金) 18:46:05ID:vNNmmUST
>>736
今はね。
0744あいあむさむ2008/07/11(金) 18:54:44ID:eSZUBav6
>>742
Shut up and let me go
0745login:Penguin2008/07/11(金) 19:01:21ID:oyi/UnEw
おいおい、へんな外人まで登場か?
0746login:Penguin2008/07/11(金) 19:10:28ID:oyi/UnEw
    |
    ∧∧  
    /⌒ヽ) 
   i三 ∪ アンタニハワカルマイ・・・
  〜三 |  
   (/~∪   
   二三  
  二三   
 二三
0747login:Penguin2008/07/11(金) 20:22:24ID:cbSTTt0X
網元しめ鯖屋 別館スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1215775043/
0748login:Penguin2008/07/11(金) 22:57:54ID:R+qfY+5T
>>678

>どうでもええやん。

これだから、暇なしろーとはいいな。
0749login:Penguin2008/07/11(金) 23:16:36ID:0k/OSOOm
>>748
わざわざageて言うことかよw
0750login:Penguin2008/07/11(金) 23:33:38ID:phlXgw/+

■■■■■■Linux Mintを語るスッドレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1174742061/936

936 名前:login:Penguin[] 投稿日:2008/07/04(金) 02:03:34 ID:H13CCle8
Mintってビジュアルやマルチメディアだけじゃなくて
ubuntuのウンコ具合までちゃんと調整してくれるから助かるよね
ubuntuが下痢糞だとすると、Mintはヘルシー糞って感じ

937 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2008/07/04(金) 02:11:48 ID:IuidCKZ4
>>936
わざわざageて言うことかよw
0751login:Penguin2008/07/12(土) 00:17:13ID:2xLweinh
>>748
よっぽど傷ついたんだね。
ごめんね。
でも、どうでもいいだろそんなの、こここでは。
わざわざageて構ってほしいのか?
お母ちゃんにでも電話してろ。
0752login:Penguin2008/07/12(土) 01:11:03ID:odAQtJDm
ubuntu食わず嫌いの次はgentoo食わず嫌い(ID:lw29lOWK)か
最近流行ってんのかね

よし、俺も今からcygwin食わず嫌いになる!
0753login:Penguin2008/07/12(土) 01:43:59ID:SQvfawmi
みんな夏休みに向けて、着々と準備を始めてるのは分かるんだが
まだ夏休みじゃないから、大人しくしてろよな

>>752
cygwinは、便利だよ。むかつくことも多いけど。
素直にLinux用意すればいいのかもしれないけど、同時に両方使いたいしね

Gentooは試さなくても分かる。要はLinux版FreeBSDだろ?
Fedoraの有る今となっては、いらない子だ
最近はバイナリパッケージも、そろうようになってるのかな・・・
0754login:Penguin2008/07/12(土) 01:48:21ID:odAQtJDm
>>753
>Fedoraの有る今となっては、いらない子だ
方向性が全く違うからどう頑張ってもそういう結論にはならないと思うんだがw
Fedora厨の俺が言うんだから間違いない、Gentooは必要な子

・・使ったことないけど
0755login:Penguin2008/07/12(土) 02:10:39ID:IcNR9Xev
apt-buildあるからGentooイラネ
0756login:Penguin2008/07/12(土) 02:19:58ID:3K6XAN1H
Gentooとの比較でFreeBSDを持ち上げてる奴は
なんで自分が使っているバイナリ配布のLinux捨てて
FreeBSDを使わないんだ?

FreeBSDにはバイナリパッケージも完備されてるんだから
そっちに移らないのには何か理由があるんだろうよ。

それと同じでソースディストリ同士として比較した場合でも
Gentooの方がFreeBSDより優れている面が多く、FreeBSDを
選ぶ気にはならない。一時期{Free|Net}BSD使ってた俺の経験では。

それと、FreeBSDのパクリってのはどういう根拠で言ってるんだ?
portageという名前から?python使っているところからしても
物まねとは違うと思うがね。
仮にパクリってことで不要論が出てくるなら、rpm系だってdeb系だって
一つで事足りることになるだろ。

なんかバイナリ配布支持者の中に殊更Gentooを目の敵にして必死な奴がいて
ずっと粘着してないか?
0757login:Penguin2008/07/12(土) 02:30:51ID:KRFPBp0/
gentoo使ったことなくてfreebsdを引き合いに出すやつって、パッケージ管理のレベルが圧倒的に違うことに
気付いてないから滑稽だよな。
それから、gentooは地味にドキュメントの充実度が凄い。
0758login:Penguin2008/07/12(土) 02:45:45ID:vcIQg5SN
すみません、軽く、かつ、Firefoxのようにブラウザ周りが充実してるLinuxがあれば教えていただけませんか?
現在Ubuntuを使っているのですが、少し重くて…
仮想環境で使おうと思っています。
0759login:Penguin2008/07/12(土) 02:48:30ID:8v9/QwJ0
>>757
気づいて無いというか使ったこと無いから知らないんだな。
なんか日本語変だぞ?
0760login:Penguin2008/07/12(土) 02:52:18ID:KRFPBp0/
>>759
しゃっちょさん、そんなことないね。
あたし日本語じょうずよ。
0761login:Penguin2008/07/12(土) 02:55:10ID:hSv2I/ij
まあ確かにコンパイルって聞いただけで取っつきにくく感じて、
聞いた知識だけを振り回して否定したくなる気も分からんではない。
俺もそうだった。

が、実際使ってみるとパッケージ管理システムの完成度の高さと>>757も言ってるが、
相当丁寧なドキュメントが揃っているので初心者でもそれほど困ることなく
インストールや各種設定ができるのは事実。

しかし散々言われている通り時間がかかるし、もっと初心者向けなディストリはいくらでもあるので
人に聞かれたらまず間違いなく薦めないな。

良いディストリだがお薦めされることはめったに無く、使ったことの無い奴は
妄想のイメージで否定論語り、それを見た他ディストリユーザは敬遠し、初心者も寄り付かず、
その影で気に入った奴が黙って使う。

Gentoo(笑)
0762login:Penguin2008/07/12(土) 02:59:20ID:hSv2I/ij
>>758
仮想環境でブラウザ使う理由は…?

そしてFirefoxのようにブラウザ回りが充実している意味がわからない。
Firefoxが入ってるだけで充実なら何入れても充実してるよ
0763login:Penguin2008/07/12(土) 03:00:54ID:jNPxDDPk
>>758
ここで尋くべきでは無い
0764login:Penguin2008/07/12(土) 03:04:20ID:vcIQg5SN
>>762
某ネトゲでアカウントハックが大流行してまして…
まだ原因も特定されておらず、対策として、ブラウジングは仮想環境でしようと思った次第です。
あとは、前々からLinuxに興味はあったのですが、なかなか手を出す機会がなくて

puppyやらあの辺までいくと、Firefox等も入ってないみたいだったので…
比較的軽いものを教えていただけませんか?
0765login:Penguin2008/07/12(土) 03:09:18ID:KRFPBp0/
>>764
firefox3の動作速度という意味では、どれも大差ないよ。
0766login:Penguin2008/07/12(土) 03:53:50ID:5R7iJ3Tg
>>764
wolvixでも使ってみれば?かなり軽いよ。

あと仮想環境ならVirtualPCにWin2kとかでもいいのでは?
0767login:Penguin2008/07/12(土) 04:09:13ID:uY6KM4Mn
>>761
コンパイルがとっつきにくいってのも実は変な話だよな。コンパイルは「めんどくせ」ならまだ理解できるんだが。
0768login:Penguin2008/07/12(土) 08:22:58ID:6amb+6lr
コンパイルかっこいいよ。
スーパーハカーみたいでイイ!。
0769login:Penguin2008/07/12(土) 08:38:47ID:6amb+6lr
VMware上のopenSUSEでmp3を再生するとき、開始時にバチって出ることがあって嫌だったんだけど、
コントロールセンター→サウンドシステム→自動サスペンドの「アイドル時のサスペンド」をOFFしたら回避できた。
0770login:Penguin2008/07/12(土) 08:40:08ID:6amb+6lr
あ、すまん。
誤爆でした。
0771login:Penguin2008/07/12(土) 12:46:18ID:Im0iZ+jo
>>758
>すみません、軽く、かつ、Firefoxのようにブラウザ周りが充実し
>てるLinuxがあれば教えていただけませんか?
>現在Ubuntuを使っているのですが、少し重くて…
>仮想環境で使おうと思っています。

Ubuntu以外なら早いよ
07722008/07/12(土) 12:47:14ID:Im0iZ+jo
>>763
>ここで尋くべきでは無い

おまえ出て行って良いよ
0773login:Penguin2008/07/12(土) 12:49:25ID:Im0iZ+jo
ちなみに、ageてもOKだから。
スレ立てしている俺がいうんだから
0774login:Penguin2008/07/12(土) 12:51:44ID:Im0iZ+jo
>>753
>cygwinは、便利だよ。むかつくことも多いけど。

そうだよな。desktop用途はwindowsが一番だなw
0775あいあむおさむ2008/07/12(土) 13:31:41ID:4dFPhvLk
そうでもない。

というか、cygwin のダメっぷりに嫌気がさして Linux きたんだが…
あれはいうなればトイガン的位置づけだから。

一番は VMWare 使うことだろうけど
実はそこまでするほど Win 上でしかできないこともない、
ということに気づくと Linux 化していた。
0776login:Penguin2008/07/12(土) 14:58:01ID:evNXtMWP
ubuntuってそんなに重いかな。俺は三台にインストールしたけど、そのうち
二台でxpと同じ、一台はxpより断然速い。その断然速いというのがathlon 1.4mhz
ram 650mb。たまたまオンボードビデオチップがubuntuと相性がよかったんでしょう。
xpで色々問題あって何回も再インストール余儀なくされてたので、ubuntuの
インストールの楽さには目を見張らされた。ntfsのパーティション普通に読み書き
できるのでhdd資源も全然無駄になっていない。漢字かな変換はこまめに変換すれば
それほどストレスない。俺の日本語なら、だらだら書くとatokだって変換うまく
できないし、あんまり変わらん。winはもう本当にwinでしか使えないソフトを走らせる
場合以外使わなくなった。普通の用途ではubuntuで十分過ぎる。デスクトップ環境と
しては3D効果はxpの10倍楽しい。
まあxpで問題でなければlinuxなんてインストールしてないし、たまたまubuntuに
出会っただけだけど、今はファンだよ。ubuntu8.04以外は知らない。
0777login:Penguin2008/07/12(土) 15:16:10ID:VDsVF0a/
結局、偉そうなこといってる奴ほど併用なんだよ

>またまubuntuに
>出会っただけだけど、今はファンだよ。ubuntu8.04以外は知らな
>い。

こういう、トーシロが一番うざいパターン。
それしか知らないなら、人に薦められるレベルでないことを自覚してください。
0778login:Penguin2008/07/12(土) 15:19:57ID:9XVvJukl
>ubuntuってそんなに重いかな。
実はFeodraもSuSEも結構重い。
アンチエイリアスを切る、Tracker切るなどの負荷系への施しをして
XfceやIceboxなどを使えば、どの鳥も軽くはなるものだとオモフ。

重くて飛べない鳥はただのペンギンだ
0779login:Penguin2008/07/12(土) 15:23:13ID:JJwRxu0Z
>>777
シロート臭いレスを見ると脊髄反射で食いつくのがリナック厨の一番うざいパターン。
いろんな人の意見を聞ける大人にならないと、人として人にすすめられるレベルにないことを自覚してください。
0780login:Penguin2008/07/12(土) 15:40:41ID:evNXtMWP
>>777
別にubuntu勧めているわけではない。
偉ぶるつもりはなくてただ自分の環境を紹介しているだけ。
別にlinuxの玄人になるつもりはないのでトーシロなんて言われても。
win環境を駆逐したいとも思っていない。だって、winでしか動かない
ソフトも使っているので。それを使うときにxpを起動させる。一ヶ月に
一回ぐらいの頻度です。普通はubuntu。
実はfedoraとで迷ったんだが、Shuttleworthのインタビューをyoutube
で聴いてubuntuに決定。
0781あいあむおさむ2008/07/12(土) 15:42:46ID:4dFPhvLk
ただし、Slack が Linux 界の王者であることは疑いない。
0782login:Penguin2008/07/12(土) 15:44:29ID:PIU56R1s
>>750は何が言いたかったんだろうか
0783login:Penguin2008/07/12(土) 15:53:42ID:tZr58jz6
>>780
>別にubuntu勧めているわけではない

このひと言だけで、このスレにいる理由がないことを表してるわな
0784login:Penguin2008/07/12(土) 16:38:37ID:jdA7ri8f
>いろんな人の意見を聞ける大人にならないと、人として人にすすめられるレベルにないことを自覚してください。

ダメ出されたり突っ込み入れられた時に
人それぞれだからとかこういう言い訳をする奴って
結局俺を否定するなよって泣き言言ってるだけなんだよな

最近多いけど

いまどきの若造って小学校あたりからこういうダメ思想でも刷り込まれてるのかしら?
リアルでも若手を叱ってこういう言い方で反抗する奴がここ数年で急増している気がする
0785login:Penguin2008/07/12(土) 17:02:52ID:uTKQw/OR
まぁそもそもレベルという名前の物差しを取り出してきている時点で
主観でものをいうタイプなんだから相手にする価値も無いと思うけど?
0786login:Penguin2008/07/12(土) 17:16:06ID:MNYeYzE5
2chにはいい言葉がある
「オマエモナー」(藁
0787login:Penguin2008/07/12(土) 18:54:29ID:3K6XAN1H
Gen厨がスルーしちゃってた疑問に答えておくよ。

>>730
「わずかなマイナーバージョンの更新」というのはGentooだと
-r[数字]で表すリビジョンのことかな?それとも2.3.1とかの最後の数字かな?
それによって答えは違ってくるけど、OOoだとこれまではリビジョンの更新というのは
余り無かったと思う。2.x.yのyが上がったときにはたいてい更新かけてるよ。
一般のGentooユーザはバイナリを入れてしまっている人が多いようだ。>>731とかさ
もっとも俺はgeki様のスナップショットも試してるんで、気が向いたときにナイトリービルドw

それに>>727も言うように、今じゃマシンパワーも向上してるので
KDEのライブラリだって分単位で終わるし、落とす必要ないのであれば他の作業しながら
nice調整して走らせてればいつの間にか終わってるし。終日運転ならcronにsyncと-fまで
仕掛けておけば、あとは気が向いたときに-uavpとかすれば待たずに更新できるし。

その辺はユーザの心意気次第じゃね?
0788login:Penguin2008/07/12(土) 19:03:36ID:/iEnlamF
>>777
おまえもなー。
0789login:Penguin2008/07/12(土) 19:16:53ID:3K6XAN1H
なので、そういう工夫次第で時間どうのこうのというのはほとんど問題じゃなくなる。
>>713-714の言うとおり。
だいたい、ソフト入れるのに掛かる時間と、その後にソフトを使う時間とで比較して
入れる時間が問題になるって、インスコ厨くらいなもんだろ?
時間が惜しいとか言うなら、状態が安定した時点でセキュリティフィクス以外の更新は
止めるか頻度を落とせばいい。>>709

>>712
Gentooの不満点の一つとして、安定版が必ずしも開発側の最新安定版とは一致しない
むしろ枯れてる版のことが多いって点がある。開発側でstableとなっているのは実は
Gentooではテスト版とされていることが多い。
なので、具体的には調べていないけど、bindの脆弱性ってのは普通のユーザが
コンパイルしないうちにfixされてしまったかもしれない。そうじゃないかもしれない。

>>715
firefox程度のコンパイルにかかる時間が問題になるかなぁ。
あれも2.0.0.zとかのzのところが上がった時くらいしか更新は来なかったと思う。
もちろんその都度コンパイル。一般ユーザはバイナリ入れてる人もいると思う。
一説にはそっちの方が速いんだとか。俺がコンパイルしている理由の一つは
他のソフトとの絡みでxulrunner使ってビルドする必要があるから。

>>717
USEにkdeとgnome入れたままにしてるからじゃない?-gnome, -kdeしておけばおk。
0790login:Penguin2008/07/12(土) 19:19:49ID:3K6XAN1H
Gentooスレならともかく、他のディストリも入れた上で選択肢を示す
このスレで積極的にGentooを勧めるつもりは毛頭無いけれど
時折見かける、誤解・偏見に基づく説明とかは今後とも指摘していくつもり。

使いたい人が使えばいい、それがGentoo(黙)
0791login:Penguin2008/07/12(土) 19:27:02ID:pD5mF8Ou
それはどのディストリにも言える事だよな
Gentooに限ったこっちゃない

そもそもOSを入れ換えようと決心した時点で本人の意志に基づくものだし
0792login:Penguin2008/07/12(土) 19:29:03ID:MNYeYzE5
>>789

まぁいろいろ考え方はあるのだろうが・・・・

> だいたい、ソフト入れるのに掛かる時間と、その後にソフトを使う時間とで比較して
> 入れる時間が問題になるって、インスコ厨くらいなもんだろ?

普通はソフト入れるほうが時間が掛かるから問題になるわけよ。
どのソフトがいいかって試す時間がね。これって普通だよね。
使うソフトが決まっているならビルドでもなんでもいいんだよ。
ただ試したいだけなのにいちいちビルドせにゃならんのは
やはり万人向けとは言い難い、そういう話だと思うよん。

ubuntuが流行ったのはさ、インスコが簡単で
試しやすかったからだろうな。
まぁその分デュアルブートに失敗して泣きを入れる
連中が毎日量産されているわけだが。


0793login:Penguin2008/07/12(土) 19:46:07ID:GrAtQ0Lr
俺がgentooやめたのはバイナリパッケージが無いからだったんだよなぁ。今はあるんだろうか?
皆が好き勝手なオプションでコンパイルしてるって事は、バイナリとしての安定性はどうなのってゆーのがあって

特定のコンパイルオプションで起きる不具合のフィードバックどうしてんの?とか考えていくうちに
ある程度枯れたバイナリをリポジトリに用意して欲しいなーって思ったんだよね(でもそれだとgentooの意味がない)

それと大抵の場合はebuild通るだろうけど、コケたら自分で何とかしないといけない
そのへん考えるとコンパイル慣れてる人はいい感じでシステム構築できるだろうけど
やっぱ一般向きじゃないよね。とりあえずコレ使えってすぐ使えたほうが「お、気が利いてるジャン」って思うし

結果的に俺には他の鳥のほうが向いてたということで…
0794login:Penguin2008/07/12(土) 19:54:09ID:pD5mF8Ou
十人十色というのは知ってるはずなのに
何故公の場で必死に自分を正当化しようと思うのか?

右ならびでないと不安を感じる日本人の国民性かもな。
お前らもっと自分を信じろよ。そうすればウダウダと不毛な議論から開放されるぞ。
0795login:Penguin2008/07/12(土) 19:57:54ID:MNYeYzE5
だからオモエモナ〜
0796login:Penguin2008/07/12(土) 20:26:00ID:3K6XAN1H
>>793
いまも基本的にバイナリは無いよ。OOoとfirefoxくらいじゃないかな。
それとJDKみたいにバイナリ配布だけのと。

前にrpm系の使ってた頃に、i386なのが気に入らなくてkondaraとか
アグレッシブなのに走ったけどね。
いまはとにかく、思い通りに設定できるし、これでいいと思ってる。
mageっていうの?同じくソース配布のもあって、インストまではしてないけど
説明読んだらGentooよりmageの方がいい面もあった。けど、ユーザ数とか
パッケージ数は比較にならないし、現状、ソース配布だとGentooが俺の第一選択肢。

バイナリ配布を初心者に勧めるのは良く分かる。時代が変わっちゃったんだね。
昔は何でも./configure --help ./configure xxx make make installだったし
その頃からredhatとかdebianとかあったけど、フリーなのってslackくらいなもんだったし
vine出たときはみんな飛びついたよ。debianはまだあの頃は敷居高かったしね。
それでだんだんとrpmがフリー配布の世界にも浸透してきて・・・
今から始めるんならrpm系のどれかでいいんじゃん?
ほんとうに今までLinuxいじったことなくて、Windowsとかと同じような操作で
使いたいって人にわざわざGentoo勧める意味は無いな。
0797login:Penguin2008/07/12(土) 20:27:32ID:coB/aysj
>>793
基本的にstable使ってればコンパイル通らないことも特定のUSEフラグで不具合でることもほとんどないよ。
それにgentooだってちゃんとメンテナが直してくれるし自分で直すにしても他のトリよりかはやりやすいと思う。
0798login:Penguin2008/07/12(土) 20:44:51ID:KRFPBp0/
このスレを見ていると、UbuntuとGentooが人気ディストリビューションの双璧に見えて困るw
0799login:Penguin2008/07/12(土) 20:58:20ID:Y6A8/OJV
Google Trends gentoo,ubuntu
http://www.google.com/trends?q=gentoo%2Cubuntu&ctab=0&geo=JP&date=all&sort=1
0800login:Penguin2008/07/12(土) 21:09:46ID:2xLweinh
Google Trends Linux,ubuntu
http://www.google.com/trends?q=Ubuntu%2CLinux&ctab=0&geo=all&date=all&sort=1

Google Trends おっぱい,女子高生,ubuntu
http://www.google.com/trends?q=Ubuntu%2C%E3%81%8A%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84%2C%E5%A5%B3%E5%AD%90%E6%A0%A1%E7%94%9F&ctab=0&geo=JP&date=all&sort=1

おっぱいやるなあ
0801login:Penguin2008/07/12(土) 21:26:05ID:3K6XAN1H
負けちゃいない
http://www.google.com/trends?q=Ubuntu%2C%E3%81%8A%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84%2C%E5%B7%A8%E4%B9%B3&ctab=0&geo=JP&geor=all&date=all&sort=1
0802login:Penguin2008/07/12(土) 21:29:05ID:3K6XAN1H
なるほど、2007年初頭が転換点と。
http://www.google.com/trends?q=gentoo%2Cubuntu%2Cfedora%2Cdebian&ctab=0&geo=JP&geor=all&date=all&sort=0
0803login:Penguin2008/07/12(土) 21:48:42ID:2JB9Cd3P
>まぁその分デュアルブートに失敗して泣きを入れる

今じゃwubiなんてのも開発されて更にwinとの共有がし易くなってるしな

0804login:Penguin2008/07/12(土) 22:10:35ID:uTKNU2nq
>>794
公の場で自己主張する事を躊躇したり
そういった人間を叩き潰したがるのが日本人の国民性
お前は自分が典型的な日本人ではない思っていそうだが
もろに典型的な日本人だな
0805login:Penguin2008/07/12(土) 23:34:30ID:kwfZtC+3
一応ソースビルド系ではSlackware系もワスレナイデ・・・・
いろんなところで「衰退した」「今は下火」とか書かれてるがw
0806login:Penguin2008/07/12(土) 23:47:41ID:Op4+NvdZ
正直、Fedoraはもうデカくなり過ぎじゃないか?
DVDサイズをDLする気になんかとてもじゃないがならない。
0807あいあむおさむ2008/07/13(日) 00:34:48ID:FSgA6Ll5
Slackware はすっごいど〜
0808login:Penguin2008/07/13(日) 00:49:45ID:+jtYxd+u
>>806
ライブCD版もあるけどな。
いずれにしても初心者が使うようなモノじゃない。
0809login:Penguin2008/07/13(日) 00:51:58ID:tDjHiAXO
>>804 協調のためにといって、自分はなんの譲歩もなく、
 暗に他人の「自粛」だけを求めるのって感じ悪いよね。
 結局、自分の主張を守りたいだけだったり。まぁ早い話自民党的なんだろな。
0810login:Penguin2008/07/13(日) 00:54:47ID:InwRLSjq
Linuxインストールはネットワークインストールが基本だと思うようにしてる
何回もインストールをやり直して鯖に負担をかけたりもしたけど
Fedoraでも専用のディスクか一枚目のCDとかで出来たような記憶があるんだけどな。

Gentooは余ってるPCか速いPCにビルドさせておいて常用のマシンには自己ビルドの
バイナリを取得するようにすれば時間など気にならないしキツいスペックのノートでも
ちょっと軽めの環境になり良いことずくめ。あとdistccも他の鳥より簡単に使える
USEフラグを同じにしておいて/etc/make.confに
PORTAGE_BINHOST="hogehoge"
FEATURES="getbinpkg usepkg"

あとは
# emerge -K hoge
0811login:Penguin2008/07/13(日) 00:57:36ID:tDjHiAXO
>>808
Fedoraが初心者が使えないかといえばそうではないが
(LiveCDでもubuntuやopenSUSEとかわらんだろ)
問題は最近、以前にもまして変更に関する不具合が多すぎるということだ。
今F8使っているんだが、正直F9への移行を躊躇している。
もう少し様子を見ようとは思っているけど半分潮時かとも思っている。
0812login:Penguin2008/07/13(日) 01:00:42ID:tDjHiAXO
>>810
> Fedoraでも専用のディスクか一枚目のCDとかで出来たような記憶があるんだけどな。
それがFedoraのLiveCDだな。そのまま起動して使えるけど、デスクトップに
インストール用のアイコンがあってgpatedとかインストーラ収録。
インスコしてやると足りない分はネットから引っ張ってくる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています