オススメLinuxディストリビューションは? Part29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/06/28(土) 16:13:31ID:gp1zQ+hW基本、信者やアンチの粘着はいつものことなので注意しましょう。
■FAQ
Q1.初めてのLinux何いれたらいいの?
A1.VMwareをインストールして試して見ましょう。
Q2.サーバとして利用して見たいです。オススメは?
A2.CentOS,Debianを利用するのが良いようです。試して見てください。
Q3.低スペックPCでLinux使って再利用したいです。
A3.DSL,PCLinuxOS,sidux。中スペックならubuntu
Q4.サーバになんでもインスコしてもいいですか?
A4.セキュリテイのため、必要最低限にしましょう。
Linuxの各ディストリビューションを勧めたりするスレッドです。
基本、信者やアンチの粘着はいつものことなので注意しましょう。
■前スレッド
オススメLinuxディストリビューションは? Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1210756517/
0487login:Penguin
2008/07/08(火) 18:31:25ID:tnmFazBZ何があったのかよくわからんが、
他人の数え方が気に入らないなら
自分なりの数え方で比較すればいいだけじゃね?
0488login:Penguin
2008/07/08(火) 18:34:06ID:3bEXnzEcだからさ、実際に使うソフトで比べたいねぇ〜っていうのが話のはじまりなんだが
そうするとディストロウォチだのどこぞの統計のハケジ数を貼るdeb厨が
必ずわいてくるんだよwなぜか。
0489login:Penguin
2008/07/08(火) 18:37:17ID:tnmFazBZ別に他のディストリでもいいよ。
ほら。
http://distrowatch.com/table.php?distribution=fedora
http://distrowatch.com/table.php?distribution=suse
http://distrowatch.com/table.php?distribution=ubuntu
http://distrowatch.com/table.php?distribution=mandriva
0490login:Penguin
2008/07/08(火) 18:39:09ID:3bEXnzEcいや、それはわかったから。
そうだな例えばJDなんかの2chブラウザはどのトリにもある?
0491login:Penguin
2008/07/08(火) 18:39:54ID:1FOLRMLy傍から見てれば一緒なんだからさ。
パッケージ数についてコメントすると、
debのは細かく分けすぎてて数が水増しされているので
他のと比較にならない。ubuのは知らんが。
0492login:Penguin
2008/07/08(火) 18:40:14ID:tnmFazBZいやなこと思い出させちゃったみたいで申し訳ない。
すまん。
0493login:Penguin
2008/07/08(火) 18:41:27ID:tnmFazBZ日本ローカルなアプリだから
どのディストリにもあるってことはないと思うよ。
0494login:Penguin
2008/07/08(火) 18:42:21ID:3bEXnzEcところでJDはdebにある?ubuntu,fedoraはあるよね。SUSEは?
0495login:Penguin
2008/07/08(火) 18:42:44ID:sOxoh1f0あるディストリもあれば、無いディストリもあるだろ。
0496login:Penguin
2008/07/08(火) 18:46:02ID:3bEXnzEc実際、オススメスレ的には、そういう実用的なアプリのアリ/ナシって
重要ジャマイカ?と思ったのさ。2chブラウザに限らずな。
別にさ、パケジ数が多くたって見たこともないような
ライブラリだらけなら意味ないだろうしさ。
0497login:Penguin
2008/07/08(火) 18:47:17ID:xCFJUwXAパッケージ・管理システムついて雑談するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1215510391/
0498login:Penguin
2008/07/08(火) 18:48:28ID:Hq5S2aPhhttp://debian.fam.cx/index.php?etch
0499login:Penguin
2008/07/08(火) 18:49:08ID:tnmFazBZDebian は lenny 以降ならある。
http://packages.debian.org/jd
OpenSUSE は
http://packages.opensuse-community.org/
でさがしたけど見つからん。
0500login:Penguin
2008/07/08(火) 18:50:29ID:sOxoh1f0誰が何を欲しがるかなんてそう簡単にはわからないから、パッケージが多いほうが当たる可能性は高くなるだろ。
下手な鉄砲数うちゃ当たる。
debianなんかは、さらにパッケージの使用率なんかの統計もとって組み入れてるけれどな。
ライブラリも欲しいライブラリが揃いやすいディストリは扱いやすい。
0501login:Penguin
2008/07/08(火) 18:50:59ID:8IhmYFpHopenSUSEはBuild Serviceからrpmをダウンロードって本家サイトにかいてあるよ。
ttp://software.opensuse.org/search?p=1&baseproject=ALL&q=JD
なぜか安定版の1.9.9がみあたんないけどね。
0502login:Penguin
2008/07/08(火) 19:00:41ID:3bEXnzEcなるほどな。deb-srcって自動ビルドするのかな?debは良く知らんのよ。
うんとだな。こういうこと言い出したもう一つの理由は
トリが違うとそこら辺のアプリの取り揃えが違うから
linuxでトリを跨いだ話はしにくいなぁと、前々から思ってたからよ。
例えば、○○てなことをしたい、って人に、それにはこのソフト使え、便利だ是、とか言いにくいんだな。
そもそもその人が使っているトリと、自分のトリが違うと
相手のトリに、そのソフトがあるもんやら、ないもんやら、すらわからんし
あっても導入がものすごく大変だったらどうしようとか思ってしまうわけだ。
逆に自分が使っているトリでこんなに苦労しているソフトが
ひょっとしたら別のトリではものすごく簡単に使えていたりするんじゃないかとか
思ったりもするわけだ。
常に自分が使っているトリが一番、みたいな世間知らずにはなりたくないしな。
だから、そこら辺の情報交換みたいな場があればなと。
0503login:Penguin
2008/07/08(火) 19:02:16ID:tnmFazBZ気にしすぎでしょう。
普通に「このソフト便利だよ」でいいじゃん。
それが簡単に使えるかどうかは言われた側が調べればよし。
0504login:Penguin
2008/07/08(火) 19:02:48ID:tnmFazBZ> 逆に自分が使っているトリでこんなに苦労しているソフトが
たとえばどのディストリのどのソフトでそう思ったの?
0505login:Penguin
2008/07/08(火) 19:10:56ID:3bEXnzEc使いたいソフトが自分のトリになくてビルドせにゃならん時とかない?
あるいは、ディストリビュータ(公式w)ではない、本来のソフトの配布元のページをみたら
自トリに乗ってるバージョン(つーかチューニング)は実は制限が
きつくて、本来の機能を削ってあったとか気づいたことはない?
0506login:Penguin
2008/07/08(火) 19:13:16ID:h2+NAHlU具体的に言え。
0507login:Penguin
2008/07/08(火) 19:16:13ID:tnmFazBZソースから入れることはあるけど、
「こんなに苦労」ってほどの苦労はしてないし
別のディストリでパッケージ用意されてようがよそはよそだしなぁ。
具体的にどのディストリのどのソフトで困ったの?
0508login:Penguin
2008/07/08(火) 19:30:13ID:3bEXnzEc実言うとあんまり困ってない。最悪自分でなんとかするしね。
だが他のトリで困っている人は良く見るね。
だから知らないだけで自トリでも
そういう部分はあるのだろうと思っている。
(トリは言わないでおく)
kreetingkardは本家はSUSEだっけ?年賀状作ろうとしたら
自分のトリ(のいわゆる公式w)にもあって逆にビックリした。
0509login:Penguin
2008/07/08(火) 19:32:02ID:dFUhNDg6またおまえか。
0510login:Penguin
2008/07/08(火) 19:43:01ID:A/iZhekxMandriva、Ubuntu、FedoraにはあってopenSuse、Gentoo、Debianにはないようだねぇ。
0511login:Penguin
2008/07/08(火) 19:50:45ID:3bEXnzEcそれは間違い。debianにないものなどない。なんといってもハケジ数No.1。
そもそもそれは非公式なんですよ。気にしてはいけません。
0512login:Penguin
2008/07/08(火) 19:55:03ID:A/iZhekx0513login:Penguin
2008/07/08(火) 20:00:46ID:Hq5S2aPh0514login:Penguin
2008/07/08(火) 20:03:55ID:ZM5vxYKkmonoなんか70個くらいパッケージ作るんだけど、一粒で70倍おいしいというかなんと言うか
でもOSインスコするときとか極力余計なファイルを入れないようにできるので
それなりに便利ではあるんですけどね
デブ使いだけどデブ厨のパッケージ数自慢見てると和む
0515login:Penguin
2008/07/08(火) 20:06:27ID:A/iZhekxそういや。Freespireもあったなぁ。
0516login:Penguin
2008/07/08(火) 20:22:22ID:Hq5S2aPh0517login:Penguin
2008/07/08(火) 20:23:16ID:Hq5S2aPhちゃんとサポートされてるか心配
0518login:Penguin
2008/07/08(火) 21:00:49ID:Hq5S2aPhsuseのJDここでも配布してる
http://tomcat.nyanta.jp/sb2/sb.cgi?cid=4
0519login:Penguin
2008/07/08(火) 21:41:36ID:J7gsU7Nvこれだけ多数のパッケージが存在するとなると、
パッケージとしては存在するけど公開から誰も一度もインスコした事のない
幻のようなパッケージってあるんじゃまいか?
それを見つけることができたらある意味、神だな。
0520login:Penguin
2008/07/08(火) 21:45:10ID:tnmFazBZ> debianは一つのソースで複数のパッケージ作るからなぁ
Debian に限らんでしょ。
0521login:Penguin
2008/07/08(火) 23:39:14ID:ChiA8NHfLinspireがXandrosに買収されちゃったからもうダメだろ
0522login:Penguin
2008/07/08(火) 23:46:24ID:VUvS7WsG>dreamもlennyベースなんでズタボロな件
>それに比べてsidベースのubuntuやsiduxなんか上手く安定性持た
>せてるなと感心する
すべて、debianでできているんだね。
初めにdebianががち。armでも動くし
0523login:Penguin
2008/07/08(火) 23:48:32ID:1FOLRMLyそれよりか、プログラムの名前付けるときに
重複してたらどうするんだよ???って思う。
そのへん、開発者は徹底的に調査しているってことも無いだろうから
いくつか重複名もあると思うんだが。
0524login:Penguin
2008/07/08(火) 23:52:19ID:08DiNiRhそれを言うなら、ぱくりNo1だろw
0525login:Penguin
2008/07/08(火) 23:55:26ID:VUvS7WsGたしかに、それはあるな。
>>503
Ubuntu房はすっこんでろよ
>>504
Ubuntu房はすっこんでろよ
0526login:Penguin
2008/07/08(火) 23:56:54ID:VUvS7WsG>>>512
>それを言うなら、ぱくりNo1だろw
おまえいいこというな。
パクった上に、不安定。あんなの使う奴は初心者だけw
0527login:Penguin
2008/07/08(火) 23:57:00ID:J7gsU7Nvあるかもな。
8文字程度の名前で、かつ既存のアプリ名や商標と重複しない名前、
となるといつか枯渇すると思う。
0528login:Penguin
2008/07/08(火) 23:58:03ID:ChiA8NHfUbuntu房はすっこんでろよ
>>513
Ubuntu房はすっこんでろよ
0529login:Penguin
2008/07/08(火) 23:59:49ID:ChiA8NHf0530login:Penguin
2008/07/09(水) 00:01:00ID:WylXAsUU大切な事なので4回言いました
0531login:Penguin
2008/07/09(水) 00:02:27ID:8IhmYFpHepiphany と epiphany-browser なんかはそれの事例のような気がするけど。
0532login:Penguin
2008/07/09(水) 00:18:12ID:+vG+QmA1単にパクッてるわけじゃないけどな
ユーザーのことを考えて使い易いよう
独自に設定ツール開発したりパッケージビルドして改良したりとか
本家sidより安定して利用できる点が大きなメリットだよな
てかそもそも統率力がなく何時までも足踏みしてるdebianが不甲斐無さ過ぎるから
ubuntuに人気持っていかれたんじゃないかな
0533login:Penguin
2008/07/09(水) 00:26:27ID:AKukpvqr>ぶつぶつ教うるせぇ、U-bonとかいう糞ブロガーのケツの穴でも舐
>めとけ。
そうだな。ファミリーの名を汚す行為だな
初代debに対して、尊敬の念がないユーザが大杉だ。
debファミリー
0534login:Penguin
2008/07/09(水) 00:30:01ID:TTQcAr7Xうるさい、死ね。糞鳥信者が。
0535login:Penguin
2008/07/09(水) 00:34:26ID:AKukpvqrあれが、王道linuxだ
次はslackware
0536login:Penguin
2008/07/09(水) 00:40:10ID:FxL+R1RD0537login:Penguin
2008/07/09(水) 00:41:47ID:+vG+QmA1deb厨に扮した何者だろう
0538login:Penguin
2008/07/09(水) 00:42:09ID:ygUMZyw6それとGentoo。
0539login:Penguin
2008/07/09(水) 00:44:24ID:vUPs1RhO0540login:Penguin
2008/07/09(水) 00:44:43ID:lJ63KXNHGUIやパッケージ管理すら本家では持たない前近代的なふいんきが大好きだ。
作者が「ベースは作った、おまいら好きに追加汁」って感じで
0541login:Penguin
2008/07/09(水) 00:46:26ID:TTQcAr7X黙れ、基地外チンカス小僧
0542login:Penguin
2008/07/09(水) 00:50:39ID:trANsOpjWindows+office+Ieと同等で。
0543login:Penguin
2008/07/09(水) 00:54:23ID:sFFPUrRE0544login:Penguin
2008/07/09(水) 00:55:54ID:xZMrSCgyパッケージ数を比較すると毎度ファビョるのもFedora厨
叩かれ杉で最近はFedora使ってる事すら隠している様子だしw
0545login:Penguin
2008/07/09(水) 01:00:18ID:BwKcE4K+Windowsと同じ環境を望むならWindows使ってください。まじで。
0546login:Penguin
2008/07/09(水) 01:04:01ID:8nE0S13jたぶん一年以上は絶対治らない
しかしひとつだけ治療する方法がある
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1213344651/
この↑のスレに
>>427は>>426が読めない馬鹿
と書き込むんだ、検討を祈る
0547login:Penguin
2008/07/09(水) 01:05:48ID:i+09z/Ee0548login:Penguin
2008/07/09(水) 01:14:10ID:Rzzvgp4N自分の支持する宗派が有利なようにさw
http://ja.wikipedia.org/wiki/Linux%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83
0549login:Penguin
2008/07/09(水) 01:35:02ID:Ro8f1iAxというか日本でlinuxならdebianしかないと俺は思ってる
これは俺がすべてをインストールした経験からいえることであって決して妄想ではない
debianこそが本物のlinuxだと俺は信じてる
0550login:Penguin
2008/07/09(水) 01:40:01ID:hGYzvlNuそのページ、便利だから別にいいんじゃない?
ちなみにさ、そのページ、公開当初はアーキテクチャの
'x86_64'を'amd64'と表記していて指摘されて直した経緯がある。
とすると、このページ書いている人の使っているトリ、分かるよな?
そのページのパッケージ数にはあちこち[要出典]が貼られているが
多少不確定でも、「どうしてもパケジ数を並べて比べたい」ところをみると
かのトリのユーザはどうしてもパケジ数にこだわりがあるんだねぇ〜、
と見ながらニヤニヤしてるけどな。
まぁ、どうでもいいけど。
0551login:Penguin
2008/07/09(水) 01:43:17ID:5pg/TURw0552login:Penguin
2008/07/09(水) 01:50:36ID:BwKcE4K+どーせおまいが貼ったんだろ。
そもそもあれじゃどこの部分が独自研究なのかあいまいなんだよ。貼り直してこい。
0553login:Penguin
2008/07/09(水) 01:52:56ID:hGYzvlNu独自研究(たしかに独自研究貼られるのはアレだが)でも
確かに力作で、そこはかなり評価しているわ、俺は。
こんだけまとまった資料なかなかないよ。貴重だわ。
作者が機嫌悪くして消されたりすると困るんで
アヤつけるのはやめようや。
むしろ今後に期待しているし、個人的にはちょっとは応援したい気もあるよ。
0554login:Penguin
2008/07/09(水) 01:55:41ID:QJdI/KlC1. パッケージ数の比較をされると毎度ファビョるFedora厨
2. 自称玄人ばかりのGentoo厨
3. Windows大好きなUbun厨
4. Ubuntu大嫌いなDeb厨
5. 古ければいいと勘違いしているSlack厨
6. いつも冷静で大人のSuse厨
以上の提供でお送りいたしました
0555login:Penguin
2008/07/09(水) 01:57:42ID:S/4+rbrP全て1人で編集していると思っているレベルの低さw
0556login:Penguin
2008/07/09(水) 01:59:14ID:ZUyBIBIVとsuse使いが申しております。w
0557login:Penguin
2008/07/09(水) 02:00:49ID:tn2RtuWh0558login:Penguin
2008/07/09(水) 02:07:15ID:FuyVZFWY最新のバグを先行体験できる
0559login:Penguin
2008/07/09(水) 02:15:32ID:hGYzvlNuレベルねぇ〜ワロタよ。
残念ながらその時点では全て1人で編集していたんだな。
はじめて紹介されたのはこのスレのpart25で、書き込んだのは作者自身だよ。
DAT落ちしてるが↓にその辺の経緯がある。●とか過去ログがあって読めるならよんでみ
オススメLinuxディストリビューションは? Part25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1199422790/1-28
0560login:Penguin
2008/07/09(水) 02:25:34ID:sTp/Ig+Fだったら尚更すげーじゃん。
ここで全く役に立たず煽ってばかりが趣味の奴より、
自分の時間を割いてまとめてくれた神のほうが圧倒的に貢献度が高い。
2〜3辺りにテンプレとしてURL入れろよ。
パッケージ数の比較はここだけじゃないからいいじゃん。
Fedora厨はFedoraが有利な数になるように各サイトでお願いしてこればいいんじゃね?w
0561login:Penguin
2008/07/09(水) 05:03:19ID:3qExXleD自分のサイトにでも貼っとけよ
それか出典全部書け
05621
2008/07/09(水) 05:53:23ID:MdYkzf/x>ここで全く役に立たず煽ってばかりが趣味の奴より、
>自分の時間を割いてまとめてくれた神のほうが圧倒的に貢献度が
>高い。
>2〜3辺りにテンプレとしてURL入れろよ。
先人の成果をパックッタ上に、煽るだけの、能無しユーザ、うぶっちゃんはスルーで
(別に、Ubuntu-dist自体に何の嫌悪もないが)
次は、貼っておくぞ
0564login:Penguin
2008/07/09(水) 06:59:37ID:vyLRh5JY俺はLinuxと同じ環境を望むからLinux使うけど
0565login:Penguin
2008/07/09(水) 07:07:16ID:3qExXleDもともとを訳しただけだろが
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_Linux_distributions
0566login:Penguin
2008/07/09(水) 07:20:09ID:Fdr9PXDu本家(英語版)のソースだすと、
また、551の馬鹿が独自研究のタグを貼りにいくぞw
0567login:Penguin
2008/07/09(水) 07:21:29ID:Fdr9PXDu0568login:Penguin
2008/07/09(水) 07:44:44ID:jLsQ0VhZ0569login:Penguin
2008/07/09(水) 08:01:00ID:XO23tYI8独自の研究をすること自体は別にいいんだけど
Wikipedia でやっちゃいかんよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%8B%AC%E8%87%AA%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%AF%E8%BC%89%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%81%84
0570login:Penguin
2008/07/09(水) 11:16:07ID:hGYzvlNuなるほどWikipediaでは独自解釈とか発表すること自体が荒らし行為と見なされるわけね。
でもdeb(GNU/Linux)のコミニュティはそれ自体が独自解釈つーか主張してる部分が、
Linux全般から見てもちょっと社会一般からして偏ったつーか先鋭的な見解が多いから
それにコミットしている人が書くとあんな感じになるのは仕方ないんじゃないかなと。
上の方でもリポの公式/非公式の議論とか>>514とかみるとおもろいと思う。
彼ら(一人か?)どうやらこんどはFed厨のせいにしたくてしょうがないようだけど。
まぁたしかにWikipediaをそういうつまらん論争の場にするのはいかんなぁと思うな。
0571login:Penguin
2008/07/09(水) 15:02:11ID:IL5dWqFl0572login:Penguin
2008/07/09(水) 15:29:14ID:FBPZSCFGお前が debian 大嫌いで、全て deb厨 のせいにしているだけの気がする
0573login:Penguin
2008/07/09(水) 15:38:11ID:xwRFEufJ普段はひたすらgentooの宣伝
争い事になると他のディストリを叩く
gentooの宣伝が止まる
争いが終わるとまたgentooの宣伝が始まる
とても分かりやすいw
0574login:Penguin
2008/07/09(水) 15:44:44ID:FveGNP7v0575login:Penguin
2008/07/09(水) 15:48:00ID:5DmotBnjGentooだったらこう、とかは説明してるけど。
んで、他のディストリを叩くってこともしてない。
争いごとになってたら、Gentooならこうなってると解説する。
「自称玄人」ってのは、第三者から見ると玄人じゃないって揶揄だね。
まぁそれでもいいんじゃない。
入り口付近で難解だぁって尻込みして、インスト段階から進めずに
他のディストリ入れて批判している連中よりかは(Gentooの)玄人には違いない。
決して万人には勧めないよ。明らかに「向いていない」層というのはいるし、
向いていない人の方が多い。だから少なくとも俺は勧誘はしない。
リアル生活で勧誘したとしても相手の用途とかスキル・意欲を見極めた上でしている。
0576login:Penguin
2008/07/09(水) 15:54:24ID:xwRFEufJ0577login:Penguin
2008/07/09(水) 15:56:58ID:Glf+LFW9来年はどこのアンチができるんだろうな
0578login:Penguin
2008/07/09(水) 16:44:39ID:5DmotBnjで、トリ同士の言い争いを煽ってニヤニヤしているという。
まぁ、Gentooはたいてい蚊帳の外だから、相手してもらうだけで嬉しくて
ついレスしちゃうw
0579login:Penguin
2008/07/09(水) 17:11:53ID:QeDVaoiN■デスクトップ
redhat系 → fedora
debian系 → ubuntu
gentoo系 → gentoo
■サーバー
redhat系 → centos
debian系 → debian
gentoo系 → gentoo
■企業
redhat系 → RHEL
0580login:Penguin
2008/07/09(水) 17:15:21ID:dhz0N4nv0581login:Penguin
2008/07/09(水) 17:29:33ID:3yGLPQUSturbo
vine
0582login:Penguin
2008/07/09(水) 17:57:18ID:FveGNP7vplamoも忘れずにっ
0583login:Penguin
2008/07/09(水) 17:59:36ID:+vG+QmA1gentoo系のデスクトップ向けならsabayonのほうがええかも
0584login:Penguin
2008/07/09(水) 18:01:16ID:+vG+QmA10585login:Penguin
2008/07/09(水) 18:01:57ID:+vG+QmA1mandoriva→mandriva
0586login:Penguin
2008/07/09(水) 18:12:58ID:r9+qYJZEそれぞれの特徴を誰か詳しく教えてよ
0587login:Penguin
2008/07/09(水) 18:33:55ID:+vG+QmA1赤帽系
turbo(商用)
miracle(商用)
vine
momonga
deb系
巫女ぐにょ
ubuntu系
eco
slack系
plamo
fedora系
berry
centos系
niigata
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています