オススメLinuxディストリビューションは? Part29
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
2008/06/28(土) 16:13:31ID:gp1zQ+hW基本、信者やアンチの粘着はいつものことなので注意しましょう。
■FAQ
Q1.初めてのLinux何いれたらいいの?
A1.VMwareをインストールして試して見ましょう。
Q2.サーバとして利用して見たいです。オススメは?
A2.CentOS,Debianを利用するのが良いようです。試して見てください。
Q3.低スペックPCでLinux使って再利用したいです。
A3.DSL,PCLinuxOS,sidux。中スペックならubuntu
Q4.サーバになんでもインスコしてもいいですか?
A4.セキュリテイのため、必要最低限にしましょう。
Linuxの各ディストリビューションを勧めたりするスレッドです。
基本、信者やアンチの粘着はいつものことなので注意しましょう。
■前スレッド
オススメLinuxディストリビューションは? Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1210756517/
0042login:Penguin
2008/06/30(月) 17:58:40ID:WUNkaG3fいや、実は微妙な違いしか無いと思う
KDEもけっこう重い
0043login:Penguin
2008/06/30(月) 18:06:56ID:2dRjfPcbpclosやturboとか
0044login:Penguin
2008/06/30(月) 18:07:54ID:QXEdnMx5日本語だと使いにくいケド・・・
0045login:Penguin
2008/06/30(月) 18:10:30ID:tzsQ57B0今時RAMは2GBが標準。
そんなこまいかいこと気にしているのは
オールドPCで無理やり動かしたい人だけだよ。
きついスペックの人はそれなりのスレにいくべき
0046login:Penguin
2008/06/30(月) 18:23:56ID:up0xFda9BackTrackは最速だよな
日本語だと使いにくいってどゆこと?
日本語環境は整えられるよ
0047login:Penguin
2008/06/30(月) 18:32:27ID:nYbyY0xTそれはお前標準
お前が別スレ逝け
0048login:Penguin
2008/06/30(月) 18:36:46ID:WUNkaG3f__, --──−、_
/::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、
. /::/ `‐i:::::::ヽ
|:./ ',ミ::::::}
}:l lミ::::::l'
_!,'_ ,..-- ..、 __ !::::::::|
lヽ! `i ィェッ、.i'゙"i';;;ィェッ;,`i===,、
',.l ゙、゙゙゙゙゙,ノ ヽ_"゙゙ ゙/ r;;;;;;/
i|  ̄,' ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/
',. ゙`-"゛'' ,};;;;;;'
! ,_、,___, /;;;/"
_,` 、 /;;r'
_,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \ _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| r‐ィt- '" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| /,彡彡} ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ツレマスカ [Vladimir Tzlemazka]
(1915-1997 ロシア)
0049login:Penguin
2008/06/30(月) 20:54:33ID:5pGI8Jb8けどもう二度とredhat系に戻る気は無い。redhat系は初心者用には優れていると思うから否定はしない。
0050login:Penguin
2008/06/30(月) 21:11:45ID:czPvMeaBあれ・・・3年前の俺が居る
0051login:Penguin
2008/06/30(月) 21:12:01ID:up0xFda9良く分からないが俺はRH系より初心者時代にDebianで入ったぞ。
そんなんより一番最初に学校の授業で使わされたVineが一番わかんなかった。
その後色々触ってDebianが一番学びやすかったけど。
0052りんご
2008/06/30(月) 21:29:20ID:AVaMxy8z0053login:Penguin
2008/06/30(月) 22:08:47ID:LfTOpvVGX使わん俺はどうしたら良いんだ?
0054login:Penguin
2008/06/30(月) 22:12:15ID:QXEdnMx5つ「FreeBSD」
0055login:Penguin
2008/06/30(月) 22:13:51ID:LfTOpvVGRH系は設定コマンド郡がキモイのと、yumが爆遅かったので、それ以来ゴミ扱いしてます。
0056login:Penguin
2008/06/30(月) 22:23:41ID:WUNkaG3f0057login:Penguin
2008/06/30(月) 22:32:11ID:LfTOpvVG0058login:Penguin
2008/06/30(月) 22:36:27ID:WUNkaG3fもちろん稀にそういう人もいるだろうけど
0059login:Penguin
2008/06/30(月) 22:41:01ID:7c1hTup2・俺はデスクトップでもXを使わないんだぜ!
・俺はインスコが趣味なんだぜ!
・俺は設定の苦労話がしたいんだぜ!
・俺は金がないけど時間があるんだぜ!
www
0060login:Penguin
2008/06/30(月) 22:43:43ID:vpcslY1Hなんか的外れなレスだな
0061login:Penguin
2008/06/30(月) 22:45:36ID:ygbk9GoDすごく的を得ているレスだなw
0062login:Penguin
2008/06/30(月) 22:59:16ID:juP7rR0+デスクトップはいくらなんでもX使うだろ。
0063login:Penguin
2008/06/30(月) 23:15:25ID:wFfLrQor0064login:Penguin
2008/06/30(月) 23:20:21ID:IW9yZ45F0065login:Penguin
2008/06/30(月) 23:23:17ID:wFfLrQorwwwや(笑)をつけて喜ぶのはゆとり(笑)
0066login:Penguin
2008/06/30(月) 23:24:56ID:up0xFda90067login:Penguin
2008/06/30(月) 23:27:25ID:wFfLrQor0068login:Penguin
2008/06/30(月) 23:29:16ID:up0xFda90069login:Penguin
2008/06/30(月) 23:32:56ID:ttRyVE3B0070login:Penguin
2008/06/30(月) 23:35:53ID:IW9yZ45FLFS
0071login:Penguin
2008/06/30(月) 23:36:25ID:FWfSWhAHお絵描きとか、DTPとか、DTMにはまだ厳しい感じがする。(´・ω・`)
そこら辺も使えれば便利なんだけどな。
0072login:Penguin
2008/06/30(月) 23:37:05ID:up0xFda9Gentoo、Slackware
Debianの最小インスコもお勧め
0073login:Penguin
2008/06/30(月) 23:37:52ID:ttRyVE3Bそれはさすがに無理ですww
0074login:Penguin
2008/06/30(月) 23:38:41ID:up0xFda9DTMはねー
AUDOURがあるけどJackのインスコでまずつまずいた
IFが対応してなくて結局オンボしか使えなくてうちの環境じゃ使い物にならなかったよ
MIDIキーは使えたっぽいけど
0075login:Penguin
2008/06/30(月) 23:41:05ID:YthVlA3eデスクトップでもわかってるproはXなんて使わない。
wget & lessさえあれば大丈夫だよ。ブラウザなんてメモリ喰うだけだから不要ってことにそのうち気づく。
まあ慣れと経験だね。
0076login:Penguin
2008/06/30(月) 23:43:59ID:up0xFda9流石にwget と lessだけだとURLが脳内配置されてないと大変そうだが
0077login:Penguin
2008/06/30(月) 23:44:31ID:haG/mU8k0078login:Penguin
2008/06/30(月) 23:52:59ID:YthVlA3eまあ実際はproはcatでコンソールを流れる画面を見るだけでそのページの構造とか大体把握できるから。
さすがにproでもX上のターミナルエミュレータだと速すぎて読めないから、
Xなしのフレームバッファコンソールくらいが丁度いいって意味あいも多少あるかな>Xを使わない理由
じっくり読みたい時は無論moreかless。
まあこれは研鑽の賜物だから。
0079login:Penguin
2008/07/01(火) 00:02:57ID:wFfLrQor>IFが対応してなくて
M-AudioのDelta Audiophile 2496とかがLinuxドライバあるようだけど更新はされていないみたいだな。
0080login:Penguin
2008/07/01(火) 00:13:22ID:Vtza3C3yとは言ってもネットサーフ的に考えたら無理じゃね?
wgetとlessだけで検索ってできんの?
>>79
残念ながらうちはE-mu(笑)
DIGIDESIGNとかEDIROLとかならちゃんと使えたりもするのかね?
0081login:Penguin
2008/07/01(火) 00:14:09ID:CBFTbKd7eco
0082login:Penguin
2008/07/01(火) 01:58:45ID:YXE+T7tR0083login:Penguin
2008/07/01(火) 02:03:37ID:CBFTbKd7やっぱ日本言語しっかりサポートされてるubuntu-jaが一番オススメだわ
0084login:Penguin
2008/07/01(火) 02:18:07ID:kkoQvm2e0086login:Penguin
2008/07/01(火) 05:18:52ID:6ad+iomu0087login:Penguin
2008/07/01(火) 06:26:36ID:mrz/QdbWhttps://help.ubuntu.com/community/Installation/MinimalCD
0088login:Penguin
2008/07/01(火) 07:29:12ID:/iSyGj3EデスクトップマシンにLinux入れるならXは使う。
でも、用途はマルチウインドウ端末エミュレータなので、twmでも入ってれば十分だったりする。
0089login:Penguin
2008/07/01(火) 08:23:47ID:CFsvNqBN申し訳ないんですが改めてこっちでおねがいします
Windowsでデュアルヘッド環境
ビデオカード(RADEON)をAGPスロットに刺した状態
BIOSでマザーのオンボードビデオは使わずメモリ流用もしない設定に
してます
開いたパーティションにUbuntuをゼロからインスコしようとすると、
途中から直ぐに画面が真っ暗になりできない
NVIDIAならスイスイインスコできるらしいのですが、鳥のために
ビデオカード買い替えはきびしいです
RADEONデュアルヘッド環境で最初からインスコできる鳥ってありますか?
デスクトップ用途でおねがいします
環境
・Pentium4 3Ghzくらい
・mem 756MBくらい
・HD 80GBくらい
・ビデオ Radeon 9550 (デュアルヘッド AGP)
0090login:Penguin
2008/07/01(火) 09:11:31ID:czeh3I0D0091login:Penguin
2008/07/01(火) 09:16:43ID:CFsvNqBN0092login:Penguin
2008/07/01(火) 11:53:01ID:PROBDPyx0093login:Penguin
2008/07/01(火) 12:25:41ID:sOLUTPFdFamelixですね、わかります
0094login:Penguin
2008/07/01(火) 15:06:09ID:Vtza3C3yデュアル環境って片方外すと普通に表示できたりもするから試して見ろ
009589
2008/07/01(火) 16:11:29ID:CFsvNqBNというか、以前入れてました
オンボさしたら画面真っ暗で使えなくなって困ったなと
グラボの片側はずすのはやってみたけどダメでした
AGP外してオンボのみにしてインスコ、RADEOのドライバも
ついでにそこで入れ、改めてグラボさすという手順なら出来るかもしれない
ですが、いかんせんタル過ぎるし、もし再度のインスコを考えるような場合
気が遠くなりそうじゃないですか
なので、UBUNTUにこだわらず他の鳥探そうという気になったわけです
009689
2008/07/01(火) 16:18:40ID:CFsvNqBN× オンボさしたら画面真っ暗で使えなくなって困ったなと
↓
○ グラボさしたら画面真っ暗で使えなくなって困ったなと
0097login:Penguin
2008/07/01(火) 17:05:19ID:HGISQyqdとりあえず鳥をかたっぱしから試していって結果を晒したらみんなから乙といわれると思う。
0098login:Penguin
2008/07/01(火) 17:22:42ID:JAEFvSBmつーかさ、AtiのLinuxドライバはまだ出来がよくない。
そのせいじゃないかな。だとしたらどのトリでも同じだよ。
atiスレで聞いてみるべし。
ATI
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1189481591/
Linuxのデュアルディスプレイの設定はnvidiaではよく報告があるんだが(←実際俺も使っている)
ATIはなかなか難しいみたい。未だそれ以前のcompiz有効にするにはどうするかとか
そういう水準なんだよね。
ATIのカードも持ってるけど、俺はLinuxではATIは諦めている。
ちなみにこんなの見つけた、やれば出きるらしい。ガンガレ。
http://slashdot.jp/~Yoh2/journal/436248
0099login:Penguin
2008/07/01(火) 17:49:26ID:CBFTbKd7メジャーディストリだと入ってないケースが多く
非フリーのドライバやソフトを扱うリポジトリなどを追加して自分で導入しなきゃならん
制限付きのドライバとかubuntuは比較的導入しやすいと思うが
それでも無理だったんなら
非フリーに強いmintやpclinuxosとかどうだろうか
0100login:Penguin
2008/07/01(火) 17:49:49ID:wkJ/vd34やはりゲームやGUIでは、Windowsには敵わないのでしょうか?
LinuxではGUIは厳しく、CUIを使うべきなのでしょうか?
重いと感じたのは、Firefox3の使用時です。
また、もっと軽い日本語ディストリがあれば、教えてください。
出来ればWindowsXPよりも軽いか、どうかも教えてください。
0101login:Penguin
2008/07/01(火) 17:51:19ID:zYlcyOTEatiでも最初からcompiz使えるし
0102login:Penguin
2008/07/01(火) 17:58:39ID:CBFTbKd7無料版のほうもハードの認識力優れてるんすかね
0103login:Penguin
2008/07/01(火) 17:59:44ID:QLTeb0VEPC構成すら晒していないなんて。
釣り?
0104login:Penguin
2008/07/01(火) 18:11:04ID:zYlcyOTEとりあえず、mandriva one asiaならlivecdだし、日本語使えるし
試してみればいいと思う
ttp://ftp.riken.jp/Linux/MandrivaLinux/official/iso/2008.1/mandriva-linux-one-2008-spring-GNOME-asia-cdrom-i586.iso
ttp://ftp.riken.jp/Linux/MandrivaLinux/official/iso/2008.1/mandriva-linux-one-2008-spring-KDE-asia-cdrom-i586.iso
0105login:Penguin
2008/07/01(火) 18:23:30ID:HGISQyqdGUI云々っていってるところをみるとグラフィック性能の事いってるみたいですけど。
まあ、XPより遅い=GUIが厳しいとか、無意識に釣ってますけどね。
0106100
2008/07/01(火) 19:04:51ID:wkJ/vd34PC構成があっても、あまり重要でないかと思いまして・・・
CeleronD 3GHzに、1GBのメモリを積んでいます。
たしかに重いかどうかの主観になってしまいますが、OSの比較なら分かると思います。
ここの方々は、全くWindowsXPなんて使わないのでしょうかね。。。
>>105
性能、重いと言っても、色々と難しいのですね。
GUIというのは、グラフィック性能でなく、CUIでない時、X Window Systemの環境つもりで書いていました。
Firefox3以外にWindowsとLinuxでネイティブに使える同じアプリケーションを知らないもので・・・すいません。
引き続き募集していますので、WindowsよりもFirefox3が軽く使えるディストリを教えていただけると幸いです。
0107login:Penguin
2008/07/01(火) 19:14:49ID:QLTeb0VEXPとの対比ならGNOMEやKDEはXPより重い。どのくらいかは主観なので。
fx3自身win向けよりも最適化が進んでないので、やはり対比として重い。
大人しくWindows使えば?
0108login:Penguin
2008/07/01(火) 19:17:56ID:DzLkcoIjうん
0109login:Penguin
2008/07/01(火) 19:21:25ID:qtxRTY7V0110login:Penguin
2008/07/01(火) 19:22:52ID:zYlcyOTELinuxは、あえて好んで使う物に近いからね
オンメモリで使えるpuppyやdslはちゃんと認識して使えるなら、便利な物なので確保しておくと
いざって時に何かと訳には立ちますが
0111login:Penguin
2008/07/01(火) 19:32:19ID:Wo+U6cXnおまいあたまいいな
0112login:Penguin
2008/07/01(火) 19:35:46ID:PROBDPyx011389
2008/07/01(火) 20:05:48ID:CFsvNqBN正直グラボでつまづくとは思ってもみなかったですが
うー……諦めちゃいますか
>>99
なるほど、そういうハードルがあるんですね
mintやpclinuxos調べてみます
どうするかすぐに決断できないので一晩寝てから
またよく考えてみます
色々ありがとうございます
0114login:Penguin
2008/07/01(火) 20:06:57ID:S5yVoXHhSlackwareだとKDEでも他ディストリと較べると笑っちゃうほど軽いが、その分
日本語の扱いが面倒な鳥が多いのがもったいない。
0115106
2008/07/01(火) 20:10:08ID:OwTc6+grWindowsは無料でないので、無料のLinuxで我慢したいと思うのです。
>>109
余った古いPCで使いたいのです。
>>110
では、そのへん試してみます。 >puppyやdsl
>>111
早いコンピューターを買っても、WindowsがLinuxより軽いのは変わらないのでは?
最近のPCなら誤差になるくらい、Linuxも軽く動くのでしょうか?
それなら一度メイン機に入れてみたいと思います。
>>112,114
プレスコットだよ。キャッシュも多いよ。
マザーボードとメモリは、定格でも動くんだよ!
私には、Slackwareは無理そうですね。。。。
0116login:Penguin
2008/07/01(火) 20:10:14ID:/XVUGbmgと、一年前まで北森使ってた俺が釣ってみるw
今のintelもAMDもデュアルコアはいいよ。
0117login:Penguin
2008/07/01(火) 20:14:21ID:/XVUGbmg金がなくて、割れに走らないだけ、お前はよっぽどまともな奴だと思う。
puppyだとかなり楽だよ。
ただ、マザボが対応してたらデュアルコア入れるかしたらいいよ、
実はセロリンデュアルでも別世界だ(これは言い過ぎかな・・・)
0118login:Penguin
2008/07/01(火) 20:16:19ID:CBFTbKd7常用するとなればウイルスソフトは絶対必要だからな
常駐させればOS、アプリの起動はGnome並みに重くなるし
更にブラウジングも遅くなる
>>106がなんのソフト使ってるかわからんが
俺の環境(AVG)だとxpよりxfceのほうが数倍軽く感じる
0119login:Penguin
2008/07/01(火) 20:23:48ID:HGISQyqd> Windowsは無料でないので、無料のLinuxで我慢したいと思うのです。
だったら多少重いのも我慢した方がいいと思うよ。
だってタダなんだから。
0120login:Penguin
2008/07/01(火) 20:32:47ID:zYlcyOTEあと、Linuxだとkernelやkde、gnome等のデスクトップ環境のバージョンが上がると
あれ?って位に軽くなったりしてくれるのがまたいい
0121login:Penguin
2008/07/01(火) 20:32:59ID:7nzGUQJbウイルスはいらねー
アンチウイルスソフト・ウイルス対策ソフトあたりが一般的なようだが
「無料ウイルスソフト」でググると嫌っちゅうほどひっかかるゆとり天国
0122login:Penguin
2008/07/01(火) 20:34:19ID:CBFTbKd7Linuxで軽さを求めてもその分利便性が欠けるだけ
比較的軽く利便性の高い従来使ってたecoかxubuntuあたりで我慢するべき
>CeleronD 3GHzに、1GB
正直このスペックなら俺なら迷わずubuntuを選択するけどな・・・
0123login:Penguin
2008/07/01(火) 20:35:42ID:/XVUGbmg0124login:Penguin
2008/07/01(火) 20:41:13ID:DzLkcoIjウイルスみたいなもんじゃん
鬱陶しさが
0125login:Penguin
2008/07/01(火) 20:49:47ID:PROBDPyxそれは良いとして、XfceのEcolinuxでWindowsより重いと感じるのであれば
あとはもうJWMとかBlackboxとかIceWMとかのWMで行くしか選択肢は無いと思う
0126login:Penguin
2008/07/01(火) 20:54:33ID:czeh3I0D誤差どころか、XPより早く感じる。
早いPCとは言えないが、
E6600MEM4G8600GTSにmint入れてるけど、爆速。
0127login:Penguin
2008/07/01(火) 21:19:58ID:bS5J1KwoGUIは全体的にもっさり。
動画再生はWindowsの1/5のスピード。
WindowsならCPU使用率20%ぐらいでいけるのが、
ぎりぎり再生できる程度と思ったほうがいい。
あと拡大縮小が汚い。
0128login:Penguin
2008/07/01(火) 21:22:19ID:/iSyGj3Eお前の言ってるGUIって何よ?
0129login:Penguin
2008/07/01(火) 21:23:04ID:PROBDPyx0130login:Penguin
2008/07/01(火) 21:27:36ID:0HA3LMf00131login:Penguin
2008/07/01(火) 21:28:26ID:lvbYJ7oGこれは釣られた方がいいのか。GUI・・・・?
あと、どんだけしょぼい再生ソフト使ってんだよw
0132login:Penguin
2008/07/01(火) 21:30:43ID:0HA3LMf00133login:Penguin
2008/07/01(火) 23:23:35ID:21AKert0> 動画再生はWindowsの1/5のスピード。
スロー再生かよwww
0134login:Penguin
2008/07/02(水) 00:30:12ID:AOT9hFKOこの流れ見てもガチ。
マゾにはたまらんかもしれないが、一般人には耐え難い遅さ。
google earth動かしてみ?ありえねーよ。
directx vs openglってレベルじゃねーw ぷけらっちょ
0135login:Penguin
2008/07/02(水) 00:31:48ID:xcXulNeR>何度も言うが、linuxはサーバだな。
OSと言うかカーネルだぞ?
0136login:Penguin
2008/07/02(水) 00:33:25ID:c1kD/Bbx0137login:Penguin
2008/07/02(水) 00:51:32ID:mAWbgbgjスルー力。
</チラ裏>
0138login:Penguin
2008/07/02(水) 00:53:54ID:xcXulNeR0139login:Penguin
2008/07/02(水) 00:55:54ID:rZU7tkXQそんなにWindowsがいいのか?
値段が高いわりには使えねぇーぞ!
お前みたいに!!!
0140login:Penguin
2008/07/02(水) 01:24:08ID:/8eygaMv話はそれからだ。
0141login:Penguin
2008/07/02(水) 01:27:17ID:OWYfkoRp■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています