トップページlinux
1001コメント348KB

【初心者専用】 Ubuntu Linux 20

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001login:Penguin2008/04/19(土) 14:28:58ID:rTNl8KDS
■前スレ 【初心者専用】 Ubuntu Linux 19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1205920844/

■本スレ 【deb系】Ubuntu Linux 23【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1207653911/

【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/

【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用イメージもあり)
http://ubuntulinux.jp/download/
■ 派生版・ローカライズ版
http://www.ubuntu.com/products/whatisubuntu/derivatives

■ Ubuntu 7.10 リリースノート (変更点、既知の問題に関する記載あり)
http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/710

【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
http://forum.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ 非公式 Ubuntu 7.04 (Feisty Fawn) 初心者用ガイド
http://ubuntuguide.org/wiki/Ubuntu:Feisty_ja
■ インストール完全ガイド Ubuntu 7.10 日本語ローカライズド Desktop CD
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071102/286351/
0813login:Penguin2008/04/30(水) 01:46:15ID:XnVzxfLk
あれおかしいな?ひょうばんよくないのねえ?
3台にインスコ(2台アップグレード、1台クリーンインスコ)したけど
今のところ無問題。ラッキーなのかな?
compizも前より実用的につかえてgoodだよ。
VISTA入れなくてヨカッタわホント。
0814login:Penguin2008/04/30(水) 01:46:34ID:x4q/xCGJ
>>806
 自動キャプチャ外したら普通に入力できるようになりました。本当に
有難う。
 USBについてはGutsy版をそのままdebで放り込んでます。

 英語の資料でググってたら、自分とまるきり一緒の報告を発見。
ただそれについてるレスは「XPが壊れてるんじゃね?」だったw
(USBは利用可能だがXP上でドライバがロードされない)
 明日再インストールしてみるか・・・。
0815login:Penguin2008/04/30(水) 02:11:19ID:3xSN4/xN
>>813
良くはないと思うよ。
安定はしているけど、7.10にあった設定項目がだいぶ無くなってて、
細かいところに手が届かなくなってるからね。
0816login:Penguin2008/04/30(水) 02:21:27ID:I3Okf9y0
Hardyはよくできていると思うけど。Gutsyの時はしばらくKubuntuとUbuntuを行ったり来たりしたもの。そんだけ
GNOMEが安定してなかったのを覚えている。また、リリース10日前あたりから2日毎に50個ほどのアップデート
があった。リリース前の夜は60個くらいだっけな。そんだけ難産だったよ。

正直、Gutsyを褒めることが出来るようになったのは、自分は3ヶ月位前かな。Gutsyも安定してきたなと思った。

個々の機種依存性によりスムーズに周辺機器が認識されない人が意外といるみたいだけど、すんなり行っている
人はリリース直後な割には安定しているなって思っている筈だよ。Hardyは。いきなり落ちたりしないでしょ。


0817login:Penguin2008/04/30(水) 02:28:30ID:I3Okf9y0
>>815
それは言えている。。フォルダー共有のパネルとか消えててSWAT入れたけどGNOMEは何を考えているのか
解らない。その辺の操作性はWIN以下になってしまった。

今KDEにしてみた。動きは意外と良いし何よりGNOMEがどんどん削っていく細かい設定がすごく充実していて
設定メニューもまとまっている。まったくPCの解らない人はGNOMEの設定の方が感覚的にいじれるけど、
少し解る人ならこれはいい感じ。
0818login:Penguin2008/04/30(水) 02:44:45ID:IC5UK5Qt
>>816
自分の印象は全く逆だなぁ。
HardyはXサーバがいきなり落ちることが既に何度かあったし、本家フォーラムでも同じ報告があった。
Xがこんなに不安定になったことなんてGutsyどころかFeisty、Edgyでもなかったよ。
定評があったwacomのサポートも今回から外してるのもcompizの設定がえらく貧弱なのもその関連じゃないか?

ハードウェア検出力だけ確実に上がっていて、諸々の環境がすんなりインストールできるのに
その後のイラつきに驚くほど悩まされる。
意欲はわかるけど、LTSなんだからもっと枯れた環境を構築するべきだったね。

Gutsyはインスコ時のバグとかはあまり聞かなくて、重いことにみんな不平を言ってた。
難産なのは聞いてたけど、クリーンインストール組はリリース時から安定してたよ。
0819login:Penguin2008/04/30(水) 02:45:34ID:QuA2JB+e
>>817
GNOMEの過度シンプル化症候群は困ったもんだな。
昔から批判されてるが、意固地になってて直らん
http://opentechpress.jp/opensource/article.pl?sid=07/02/21/0144223
0820login:Penguin2008/04/30(水) 02:50:42ID:NqVuv/w0
>>812
本にもそのやり方が書いてあったんですが、検索してもでないんです。
0821login:Penguin2008/04/30(水) 02:58:33ID:ktLUSBbu
フォルダの共有はシンプルでわかりやすくなってていいと思うけどなぁ。
従来のsambaと扱いが違うから、同じつもりだと戸惑うだろうけど。
0822login:Penguin2008/04/30(水) 03:03:22ID:I3Okf9y0
>>820
それね、多分Synapticのレポジトリの設定メニューで利用できるパッケージのチェックが全部に入ってない。
Synapticの左下に利用できるパッケージ数が書いてあると思うけど、自分のは24836個になっている。

全部にチェックを入れるとそれくらいになるはず。多分数が少ないでしょ。
0823login:Penguin2008/04/30(水) 03:04:02ID:b0QE5Uu6
NFSでの共有が面倒になったな
0824login:Penguin2008/04/30(水) 03:33:17ID:qncnWqIk
>>729
> デバイスドライバ nvidia
> 有効にする チェックあり
> ステータス [赤丸] 使用されていません
チェックを再度付けてみるか
□効果を有効にしてみる
0825login:Penguin2008/04/30(水) 03:35:01ID:qncnWqIk
って やってたのか。
0826login:Penguin2008/04/30(水) 05:19:37ID:dLMVsCQD
んー
あと数ヶ月は7.10からバージョンアップしないほうが幸せでいられるの?
0827login:Penguin2008/04/30(水) 05:25:40ID:JRgeXgSw
くそ
firefoxべた3くそ
まじくそ
ブックマークツールバーの編集が言うこときかねえ
マジクソ仕様
googleを左端に持っていきたいだけなのに
何度やっても位置変わってる
タコウンコクソ
0828login:Penguin2008/04/30(水) 05:38:44ID:JRgeXgSw
デフォルトでまともに動かないなんてクソ以外のなにものでもないが
一週間いないにバグなおしてくれ
0829login:Penguin2008/04/30(水) 05:43:53ID:JRgeXgSw
なんとかでけたけど
不安なブラウザだな
0830login:Penguin2008/04/30(水) 07:36:22ID:WMu15VKC
8.04です
veohやニコ動なんかのストリーミング映像が見れません(´・ω・`)
どういう作業をすれば視聴可能になるのでしょうか?
宜しくお願い致します
0831login:Penguin2008/04/30(水) 07:40:55ID:uqNxTXe8
>>830
Linuxでニコニコ動画とかみれるわけないじゃん
VeohとかもあれはWindows専用だよー。
LinuxクソだからWindowsにもどしたほうがいい
0832login:Penguin2008/04/30(水) 07:46:29ID:WMu15VKC
>>831
いや7.10までは普通に見れていたのですが…(´・ω・`)
0833login:Penguin2008/04/30(水) 07:48:41ID:33xDhw+O
>>831
またおまえか
0834login:Penguin2008/04/30(水) 07:57:50ID:XnVzxfLk
>>826
3台8.04にしてみた感想(その2)

7.10→8.04 は不安定だったんで、焼いたCDでクリンインストし直し。
不安定の中身は解像度変更出来ず、ソフトで変更しても起動毎に
元に戻るetc.
クリンインスト後はさすがに今のところ目立った不具合は無し。

7.04→7.10→8.04 を続けてやった方が何故か?安定してる。
どういう訳なんだか?今のとこそんな感じ。

7.04は元々安定しててカスタマイズしまくり、
7.10がやっと安定しだした頃だっただけに、
8.04がLTSじゃなかったらアップデートしてなかったな。
まぁそのうち熟れてくることを気長に待とう。3年あるからねw
0835login:Penguin2008/04/30(水) 08:03:41ID:XnVzxfLk
8.04でも、Youtube、ニコニコ動画はふつーに見られてますよ。

yahoo動画、msn動画はマイクロソフト絡みなんで前からダメです。
0836login:Penguin2008/04/30(水) 08:06:32ID:WMu15VKC
>>835
そうなんですか
私のは映像が映る箇所に大きな灰色の再生ボタンが出てきて、それを押したら
その箇所が真っ白になって再生も何も起こらないんです(´・ω・`)
0837login:Penguin2008/04/30(水) 08:10:17ID:mXlE5/4i
とあるエロサイトは

useragentをいえ、windowsにしたらなぜか見れるようになったな。
0838login:Penguin2008/04/30(水) 08:37:08ID:zc6DZEyw
veohはveohTV使えないからFLV画質で我慢か諦め。
0839login:Penguin2008/04/30(水) 08:40:47ID:JRgeXgSw
flvはどうやって保存していますか?
0840login:Penguin2008/04/30(水) 08:44:49ID:skifabyQ
>>839
tmpにあるのを適当にコピペ。
0841login:Penguin2008/04/30(水) 08:56:07ID:uqNxTXe8
商品価値が無いガラクタの無料OS(笑)
08428302008/04/30(水) 08:58:13ID:WMu15VKC
自己解決しますたん
adobeと異なるフラッシュのプラグインを入れていたのが原因ですた
アドベのフラッシュプラグインを入れたら普通に観れますた
0843login:Penguin2008/04/30(水) 09:04:14ID:T2Epl10g
>>839
Video Download HelperでFlashgotを指定しFlashgotでKgetを指定してダウンロード。
ニコニコ動画はニコニコ動画ダウンローダかTagiriを使うことも。
0844login:Penguin2008/04/30(水) 09:10:24ID:aIMbLcj7
>>835
MSNの動画サイトSoapboxでさえLinuxで見られるのに
日本の企業はどんだけMSに洗脳されてんだか
0845login:Penguin2008/04/30(水) 09:12:31ID:uqNxTXe8
>>844
みれないよ。Linuxはゴミ
見られるって証拠みせてみろよ
0846login:Penguin2008/04/30(水) 09:17:19ID:6466r/ao
Swapを1Gから2Gに拡張したいんですがどうしたらいいですか?
0847login:Penguin2008/04/30(水) 09:21:05ID:33xDhw+O
Yahoo!動画は見れないが、ニュースにある動画は見れる。
0848login:Penguin2008/04/30(水) 09:22:32ID:GEFsK+hf
>>846
ディスクにパーティション作ってたら厄介でおまいには無理だから
拡張するのはあきらめて、ファイルにスワップを作るんだ
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/389swapfile.html
0849login:Penguin2008/04/30(水) 09:23:41ID:YU9mlZac
hardyにアップグレードしたが無線がつながらない。
フォーラムでもつながらない報告たくさんあるなぁ。
0850login:Penguin2008/04/30(水) 09:46:08ID:Vlrhc1uZ
Radeon X300 じゃ3Dデスクトップはムリなのかな?
X850以上ならOKなんだっけ。
0851login:Penguin2008/04/30(水) 09:47:51ID:NYZc1trH
x300 は blacklist に入ってるから
どこかのファイルをいじってリストから外してやればよいんじゃなかったかな
0852login:Penguin2008/04/30(水) 09:50:28ID:m2u2et8T
>>836
gnashかswfdec入ってる予感。それら削除してみ。
0853login:Penguin2008/04/30(水) 09:56:01ID:NYZc1trH
>>850
普通にati のプロプライエタリのドライバをインストして動いてるらしいよ
http://ubuntuforums.org/showpost.php?p=4801741&postcount=2
0854login:Penguin2008/04/30(水) 09:57:27ID:Vlrhc1uZ
>>851
え!そうなの?
情報サンクス。 でもBlackListっていうのがよくわかんないや。
調べてみよう。
0855login:Penguin2008/04/30(水) 10:16:38ID:NYZc1trH
compiz (1:0.6.99+git20080102-0ubuntu2) hardy; urgency=low

* debian/patches/028_compiz_manager_blacklist:
- drop blacklisting of ati cards for now to see if the
new ATI driver works better with them

1月の時点でブラックリストから外れてるっぽいから
Hardy なら システム > システム管理 > ハードウェアドライバ から
プロプライエタリ・ドライバを有効にするだけで
普通に compiz を使えるようになると思うんだけど。
0856login:Penguin2008/04/30(水) 10:55:01ID:T2Epl10g
X300ノートでドライバ入れるだけで使えてるよ。
0857login:Penguin2008/04/30(水) 10:59:34ID:5CtZd8qp
8.04とcompizはね、 うちのradeon9200 radeon9600 と nVIDIA Ti4600 あたりでも
けっこうサクサク使えてますよ。ただしcubeとかあんまり使わないけどね。
今どきのVISTA用みたいにGPUの性能高いのは全く必要ないね。
うちのはメモリー128MBだから、それが最低条件かもな。
0858login:Penguin2008/04/30(水) 11:03:21ID:zc6DZEyw
Saphire Radeon 9200(AGP)とGutsyでXがハングしまくってどうしょもなかった。公式で報告してずっと未解決。
0859login:Penguin2008/04/30(水) 11:15:17ID:5CtZd8qp
>>858
そうそう、7.10でradeon9200は使えなかった。
だから、7.04でずっと使ってたんだが、
8.04にしたら、ふつーに使えるようになったもよう。
0860login:Penguin2008/04/30(水) 11:23:15ID:nUmaUMte
8.04なのですがインストールの時に標準のままインストールすると
起動のバーが終了すると真っ黒でモニターの電源が落ちます。
セーフモードでインストールするとインストールできたのですが
RADEON9700ですがATIのドライバを入れると真っ黒になります
どうしたらいいのでしょうか?
0861login:Penguin2008/04/30(水) 11:26:13ID:zc6DZEyw
>859
いいこと聞いた。ありがとう
0862login:Penguin2008/04/30(水) 12:11:02ID:zGsAo6YR
9600GTで3Dデスクトップ使ってる人いたらドライバのバージョン教えてください
08638502008/04/30(水) 12:42:07ID:qUOv7v/4
X300で3Dデスクトップ使えたーー!
動かし方とか設定の仕方はまだよくわからないけど、とりあえずは3Dデスクトップとキューブ入れれますた。
みんなありがとう!!
ここにいなけりゃずっと使えないところだった。
0864login:Penguin2008/04/30(水) 12:44:20ID:6466r/ao
ありがとうございます。
もう1つですがシステム→設定→メインメニューにて
アプリケーション以下の項目を同じ場所へD&Dしたところ項目が消えてしまいました。
新しくメニューを作り直すしかないんでしょうか?
元に戻すでは戻りませんでした。
0865login:Penguin2008/04/30(水) 13:32:26ID:c8VZYO0R
>>838
Wineをインストール

FirefoxのWindows版をインストール
  好みでWindows版のFlashをインストール
VeohTVのWindows版をインストール
FirefoxのVeohプラグインをインストール

ダウンロードポップアップを設定画面で切る

Firefoxを使ってダウンロード指定
0866login:Penguin2008/04/30(水) 13:58:22ID:Ruv5SdSu
8.04を使ってます。
19ワイドのモニターを使っているのですが(I-O DATAのLCD-AD191X)、
アナログ接続ですとちゃんと1440×900で表示されるのですが、
デジタル接続だと1024×768以上の解像度になりません。
ubuntuはデジタル接続に対応していないのでしょうか。
それとも他に設定の方法があるのでしょうか。
どなたか教えていただけると助かります。
*「視覚効果」は「追加効果」にしてます。グラフィック機能はNVIDIA Geforce 7900GS 256MBです。
0867login:Penguin2008/04/30(水) 14:04:53ID:9oLyspD8
>>624
> 無線LAN認識するんだけど接続できないし
>>849
> hardyにアップグレードしたが無線がつながらない。
> フォーラムでもつながらない報告たくさんあるなぁ。

1.みんなでつくる 「レッツ! Ubuntu」: Ubuntuパソコンで「無線Lan」に接続
http://lets-ubuntu.blogspot.com/2007/10/ubuntulan.html
001musen.png (image)
http://bp1.blogger.com/_NUeDIlZmAOg/RxsDJGyk75I/AAAAAAAABMQ/9oZ-VhkPed4/s1600-h/001musen.png

私もIntel 2915ABGで繋がりませんでした。
下の画像が出てきません。
どうすればいいのでしょうか?
以前のバージョンではルーターのESSIDのステルス機能をOFFにすれば繋がったんですが、
同じ状態でも駄目です。

有線だとつながりますが、ubuntuのアップデートチェック(?)が出来ません。
オレンジのアイコンです。

wibiでインストールしたのが原因でしょうか?
0868login:Penguin2008/04/30(水) 14:49:07ID:3xSN4/xN
>>864
/home/ユーザ名/.config/menus/applications.menu
を別の場所に移動するか、削除してから、ログインし直してみるとか。
0869login:Penguin2008/04/30(水) 14:59:17ID:6466r/ao
>>868
同フォルダにバックアップファイルらしきものもありました。
なんとか直せそうですね、ありがとうございました。
0870login:Penguin2008/04/30(水) 15:08:21ID:1jFC5GZj
>>835
関係ないけど
ヤフーってヤフー仕様のfirefox出してるくせにIEでしかヤフー動画みられないんだよなぁw
0871login:Penguin2008/04/30(水) 15:33:28ID:3XTeMIyI
>>87
IEっていうよりWMPのDRMの問題だろうけどね
0872login:Penguin2008/04/30(水) 15:56:52ID:I3Okf9y0
>>870
今使っててちょっと不便なのがその手の動画かな。こればかりはLinuxのシェアをあげてサイト製作サイドが
Linuxを無視できなくなるようにもっていくしか。。。

>>871
最近はDRMがかかってないフリーの動画でもYahooみたいにブラウザーとOSチェックで弾かれてしまう。
0873login:Penguin2008/04/30(水) 16:23:41ID:wBCYvDmx
>>822
できた!!ありがとうございました。
0874login:Penguin2008/04/30(水) 16:25:27ID:JjEcebkv
>>872
シルバーライトが普及すれば、ムーンライト使ってLinuxでも見られるようになるだろう?
MSが儲けるけどw
0875login:Penguin2008/04/30(水) 16:55:46ID:6PVGo33y
IEでしか見れないHPとかってどうにもならないの?
ActiveX要求されるとことかVBScript(だっけ?)とか
0876login:Penguin2008/04/30(水) 16:57:24ID:JjEcebkv
>>875
どうしても見たいんなら、IE4Linuxでも使えば?
ActiveXも見られたと思うぞ
そこまでしてLinuxを使わなきゃいけない理由も良く解らんが
0877login:Penguin2008/04/30(水) 16:58:20ID:9OkjO0S9
IEでしか見られないページなんてどうせ見る価値ない
0878login:Penguin2008/04/30(水) 17:01:48ID:T2Epl10g
DRMが必要ってことでOSやブラウザ偽装してもMediaPlayer入ってないじゃんって蹴られる。
0879login:Penguin2008/04/30(水) 17:03:53ID:GEFsK+hf
証券会社、ネットバンキングはまずいだろ

たとえばみずほ銀行

>Internet Explorer, Netscape Communicator 以外のブラウザは稼動確認しておりません。
08808752008/04/30(水) 17:06:10ID:6PVGo33y
ActiveXじゃなくても
firefoxで見れてもデザインががたがたに崩れるHPとかよくあるから
どうしても見たいわけじゃないけど、方法あるのかなと思ってお尋ねしました。

ありがとうございます。

0881login:Penguin2008/04/30(水) 17:09:04ID:R7KI3WcS
>>879
ジャパンネット銀行は今のところ大丈夫みたいだな。問題は起きていない。
0882login:Penguin2008/04/30(水) 17:17:46ID:T2Epl10g
ネットバンキングも証券会社もいままで使った経験ではブラウザなら問題ないけど、
オリジナルのソフトって大抵WindowsOnlyなんだよな、だから捨てれない。
0883login:Penguin2008/04/30(水) 17:41:52ID:dd9U9gvi
ThinkPadを使ってて、トラックポイントの感度+スピードガGUIの設定だけじゃ遅いから
 sudo -s
 echo -n 100 > /sys/devices/platform/i8042/serio1/serio2/speed
 echo -n 190 > /sys/devices/platform/i8042/serio1/serio2/sensitivity
で設定してるんだけど、再起動したらキャンセルされちゃう。
これずっと有効にする方法ないでしょうか?
0884login:Penguin2008/04/30(水) 18:20:58ID:ymjWprsC
>>879
みずほオンラインは動作確認してないだけでFireFoxで普通にログインできるよ
株とか宝くじのほうはしらんが
0885login:Penguin2008/04/30(水) 18:33:08ID:JjEcebkv
>>884
要するに「それで何か起こってもうちは知ったことじゃねーよ」という意思表示
0886login:Penguin2008/04/30(水) 18:42:22ID:A89PLGQC
なぁなぁおまいら。jp.archive.ubuntu.com 繋がってる? 
0887login:Penguin2008/04/30(水) 18:43:45ID:JjEcebkv
>>886
>>742ってことです
0888login:Penguin2008/04/30(水) 18:54:19ID:A89PLGQC
>>887
なーるほど。リポジトリーのリスト、自動で再構築してくれるのね?
教えてくれてどーもありがとー。
0889login:Penguin2008/04/30(水) 18:58:05ID:0kedahOR
>>852
836じゃないけど、thx!
おかげで見られるようになりました。
0890login:Penguin2008/04/30(水) 19:01:38ID:KYc8TOmz
firefoxで音が出ません
ニコニコ見れません
助けてください
0891login:Penguin2008/04/30(水) 19:46:56ID:nKg0Rb3U
>>796
遅くなりましたがありがとうございます。安心しました。
0892login:Penguin2008/04/30(水) 19:54:45ID:AUd5DUJK
ニコニコ見なくても、死ぬことはないだろう。
ようつべで我慢しろ。
0893login:Penguin2008/04/30(水) 19:57:25ID:XnVzxfLk
7.10みたいに8.04はけっこうハード依存で不具合出てるのかな?
うちのは7.04で不具合出なかったPCは8.04でも出てないな。
5年位い前の今じゃロースペックPCだけど、compizもそこそこ動くよw
0894login:Penguin2008/04/30(水) 20:05:01ID:XnVzxfLk
あとね、みずほのオンライン、ubuntu Firefoxでも無問題。
三菱はwindowsでもOS再インストの度に申請の要あり。
だからLinuxはムリでしょ?試した人いる?
0895login:Penguin2008/04/30(水) 20:05:44ID:c8VZYO0R
同じ話がループしてるだけだと思う。
改善策も出尽くし、一段落ってところ。
0896login:Penguin2008/04/30(水) 20:09:19ID:gXCogKMo
インストールの度に申請ってまじかw
めちゃめちゃめんどくせぇw
それだけでオンラインの利点をかなり殺してるよなww
0897login:Penguin2008/04/30(水) 20:11:57ID:mXlE5/4i
ieのみはほんとうざいな
今日、earenaの杏家答えようとしたら
いえのみですーとかでやがって。。。
0898login:Penguin2008/04/30(水) 20:18:46ID:zGsAo6YR
ふ〜やっと3Dデスクトップ導入できました
色々参考にさせていただきました





1時間もたつと飽きるよねこれ・・・
0899login:Penguin2008/04/30(水) 20:25:39ID:YmjYVZu/
>>866
うちの7.10で同じ症状がでた。
7.10>8.04でも使えてるから多分大丈夫じゃないかな?
sudo gedit /etc/X11/xorg.conf か
gksu gedit /etc/X11/xorg.conf

そんで、

Section "Device"
Identifier "nVidia Corporation NV34 [GeForce FX 5200]"
Driver "nvidia"
Busid "PCI:1:0:0"
Option "AddARGBVisuals" "True"
Option "AddARGBGLXVisuals" "True"
Option "NoLogo" "True"
Option "ExactModeTimingsDVI"
Option "ModeValidation" "NoDFPNativeResolutionCheck"
EndSection

こんな感じにする。
Identifierのところだけ
システム>設定>ハードウェア情報の所で確認して、その通りの名前をいれてね。
最悪、Xが起動しなくなるから、バックアップとっておいてね。

一通り、基本的なコマンドググって印刷しておいたら、焦らなくていいよ。
0900login:Penguin2008/04/30(水) 20:34:57ID:KYc8TOmz
>>892
09019002008/04/30(水) 20:37:02ID:KYc8TOmz
上はミスすまん
ようつべも何でもFlashの音が出ない。
totemでも見れるがflashの音が出ないのはかなり困ります。
09027582008/04/30(水) 20:45:51ID:A7XWuCFO
自己解決しました。
スピーカーを右クリで音量調整をツール開いたら
Master Frontがデフォで10%ぐらいになってただけですた(´・ω・`)
0903login:Penguin2008/04/30(水) 20:47:18ID:3xSN4/xN
>>901
libflashsupportをインスコ汁としか言えん

>>902
(´ー`)ノ(´・ω・`)
09048922008/04/30(水) 21:18:04ID:6clpDsWw
>>901
普通にようつべ見れるぞ。
ただ、ff2で。ff3は、ほとんどテーマが対応してないので使っていない。
ff2にすれば?
0905login:Penguin2008/04/30(水) 21:54:09ID:anfn4U9T
アップデート中にエラーが発生しますたってメッセージが出て
8.04にアップグレードできないんすけど俺が悪いんすか
0906login:Penguin2008/04/30(水) 21:55:19ID:0kedahOR
オレの環境だとff3からff2にするとアドオンがまったく使えなくなり、アドオンのインストールも不可になる。
こんな症状のひと、他にいませんか?
0907login:Penguin2008/04/30(水) 21:58:06ID:T2Epl10g
>>906
みんなそうだよ。
0908login:Penguin2008/04/30(水) 22:05:22ID:EUt3T5RY
>>905
いや、悪いのは俺だ。ごめん。
09098662008/04/30(水) 22:14:37ID:Ruv5SdSu
>>899
どうもありがとうございます。
「ハードウェア情報」が見つかりません。
7.10のときはあったと思いますが、8.04だとないようです。
他に確認する方法はないでしょうか。
今、自分でも探しているところですが。
09106972008/04/30(水) 22:42:37ID:+vlxD1cS
>>742
ありがとう、幸せになれました。

kubuntu-kde4の方も幸せになろうとしたら
Synapticマネージャーが英語なのと
リポジトリ探し回る機能がみつかりませんでした。w
gnome機からapt/sources.list書き写してこようかと思いましたが
手作業で書き換えるのに挫折しました。w
09118662008/04/30(水) 22:44:40ID:Ruv5SdSu
「アプリケーションの追加と削除」で「Device Manager」というのを見つけました。
これを落とせば分かるかもしれないと思い、今ダウンロード中ですが、なかなか落ちてきません。
またご報告します。
新スレに変わっちゃうかな?
0912login:Penguin2008/04/30(水) 22:58:37ID:7hvWWbMr
何度も何度もすいません。
>>704について、何かお分かりの方いませんでしょうか?よろしくお願いします。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。