【初心者専用】 Ubuntu Linux 20
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin
2008/04/19(土) 14:28:58ID:rTNl8KDShttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1205920844/
■本スレ 【deb系】Ubuntu Linux 23【ディストリ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1207653911/
【公式】
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
【ダウンロード】
■ Ubuntuの入手 (VMware用イメージもあり)
http://ubuntulinux.jp/download/
■ 派生版・ローカライズ版
http://www.ubuntu.com/products/whatisubuntu/derivatives
■ Ubuntu 7.10 リリースノート (変更点、既知の問題に関する記載あり)
http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/710
【まとめ・ヘルプ】
■ 日本語フォーラム「初心者サポート」
http://forum.ubuntulinux.jp/viewforum.php?id=15
■ Ubuntu Tips
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ Ubuntu Linux に関するFAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/41.html
■ 非公式 Ubuntu 7.04 (Feisty Fawn) 初心者用ガイド
http://ubuntuguide.org/wiki/Ubuntu:Feisty_ja
■ インストール完全ガイド Ubuntu 7.10 日本語ローカライズド Desktop CD
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071102/286351/
0951login:Penguin
2008/05/01(木) 09:38:09ID:2jqQM+Y7多分解決ありがとうお( ^ω^)
80 名前:login:Penguin [sage]: 2008/04/29(火) 14:38:10 ID:RyCh+g+q
>>33
設定→セキュリティ→
□表示中のサイトが攻撃サイトである疑いがある場合は警告する
□表示中のサイトに偽装サイトの疑いがある場合は警告する
のチェックを外して、firefoxを終了させたら
~/.mozilla/firefox/以下にある
urlclassifier3.sqlite
urlclassifier3.sqlite-journal
を削除
[MASTER] High CPU Consumption
https://bugs.launchpad.net/firefox/+bug/215728
Bug 430530 excess disk IO when updating the url-classifier
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=430530
0952login:Penguin
2008/05/01(木) 09:40:31ID:md5o4Sr/0953948
2008/05/01(木) 11:21:19ID:C3Y5l7el# apt-get install clamav
っていうのを入れて再びウイルススキャンしましたら、
このアプリではウイルスは一つも見つかりませんでした。
人騒がせな"Clam Tk Virus Scannar"め!
0954login:Penguin
2008/05/01(木) 11:34:52ID:jJHODb6Kウィルス定義ファイルが古かったとか、怪しいファイルはなるべく引っ掛けるような定義にしてあるとかかな。
でも、スカスカで知らぬ間にWin用のウィルスを溜め込んでいるよりはそういう設定の方が良いのかな?何て思ったり。
0955login:Penguin
2008/05/01(木) 11:36:50ID:HZ5xk6Ej単にヒューリスティックで引っかかっただけじゃないの?
つかエンジン同じなんだけど…
0956login:Penguin
2008/05/01(木) 11:47:20ID:C3Y5l7elclamavの方は定義をリフレッシュしてからスキャンしたよ。
Tkの方は定義ファイル更新の仕方が分からなかった。
エンジン同じかー。
>>954
Tkの方は引っかかったウイルスファイル?をリストアップしてくれなくて
何がかかったのか分からずじまい。
Linuxといえども安心してられないなーって思った件。
0957login:Penguin
2008/05/01(木) 11:55:03ID:jJHODb6K> Linuxといえども安心してられないなーって思った件。
え?なんで??
0958login:Penguin
2008/05/01(木) 12:07:50ID:eaaZNKqkLinuxだけ使ってる環境なんてほとんどありえない訳で
LANでつがってるWindowsの感染ファイルをLinuxで開いちゃったりすることあるでしょ?
そういうときに感染しちゃう訳ですよ?
ってことなんだろうけど、それでいいの?
0959login:Penguin
2008/05/01(木) 12:12:10ID:QtfiijdP0960login:Penguin
2008/05/01(木) 12:19:03ID:lpn2gIyVこんな糞OSは手術してゴミ箱に捨てるべき
0961login:Penguin
2008/05/01(木) 12:29:28ID:C3Y5l7elスキャンでヒットしちゃったから、それは想像もしていなかったことで
ショックだったという、それだけのことです。ごめんね。
0962login:Penguin
2008/05/01(木) 12:33:28ID:gfV4aZsy0963login:Penguin
2008/05/01(木) 12:34:44ID:jlLCndfqCeleron1.06GHzメモリ128Mのノートに
ubuntu-ja-8.04-desktop-i386.isoをインストールしようとしてますが、
問題なく動作しますよね?
0964login:Penguin
2008/05/01(木) 12:37:27ID:Fy7b2Trkまずは入れてみ。
だまされたと思って。
0965login:Penguin
2008/05/01(木) 12:37:38ID:KthpxCTN>>439
0966login:Penguin
2008/05/01(木) 12:41:50ID:jlLCndfqあれまあw
0967login:Penguin
2008/05/01(木) 12:42:37ID:s4+KYJNmメモリ増設し給えよ。
512MBぐらいに。
0968login:Penguin
2008/05/01(木) 12:47:23ID:jlLCndfq1Gまでがんばってみますか。
0969login:Penguin
2008/05/01(木) 12:51:21ID:s4+KYJNmそれだけあれば快適だと思うよ。
ネット見る程度の用途だったら余るぐらい。
0970login:Penguin
2008/05/01(木) 12:55:13ID:jlLCndfqありがとうございました。
0971login:Penguin
2008/05/01(木) 13:29:31ID:duOMaFAYscim-bridge-gtkimがSynapticにないです。
他に方法はないですか?
0972login:Penguin
2008/05/01(木) 13:30:01ID:duOMaFAY0973login:Penguin
2008/05/01(木) 14:01:48ID:+J2/Iy0J俺の環境だとメモリ使用料は大体、軽作業で360M〜そこそこたくさん同時に動かした時で500Mくらいだから、
512Mあれば幸せになれる。
逆に256は厳しい。
0974login:Penguin
2008/05/01(木) 14:08:01ID:0/V4kfUF「インターフェースがは存在しません」
インタフェース名を正しく入力したか、
そしてお使いのシステムでサポートされているか確認して下さい
と表示されます。
現在ネットに繋がっています。
よろしくお願いします。
0975login:Penguin
2008/05/01(木) 14:40:04ID:4s/eyh8tバイナリ(コンパイル後のアプリ)互換性が無いから(といっても完全にi386互換のコードで書けばかなり
ターゲットになるはず)基本的にはLinuxってAというマシンでコンパイルしたアプリがそのままBで動く
って可能性は少ないらしい。
で、i386互換で書けばかなりターゲットになるって話も所詮Linuxのシェアなんかやたら少ないので何のために
ウイルスをまいているかやっている方もバカらしい。アンチLinuxの為くらいにしかならないww
それよりもWINより遠隔操作機能が満載、ハッキングツール満載のLinuxは公開されているサーバーなど
を単独に狙った乗っ取りが恐ろしいらしい。
0976login:Penguin
2008/05/01(木) 14:44:07ID:4s/eyh8t本スレにハッカーがいてその辺の話を詳しくしてくれますよ。
とにかく初心者がUbuntuを使うならまだWINDOWSを使っててもらった方が安全なのは間違いないらしい。
標準設定がもうヤバヤバなんだそうです。ハッカーから見れば。
0977login:Penguin
2008/05/01(木) 14:44:20ID:gAVKTrYl当てようとしたら(AMD64)日本語リポジトリ追加後ubuntu-desktop
-jaを入れようとしたら、scim-bridge-gtkが「libpango1.8.3がインスコ
されてますが1.8.2が必要なんでインスコできないよゴルァ」と怒られまし
た。当然日本語環境が全然インストール出来ない。
結局どーもこーもならなくて8.4に戻したら普通にANTHYも動いて
ハッピーになったという落ち。AMD64版のGutsyを今から入れようと
してる人は、ちと気をつけたほうがいいかも。
あとこっちは別スレに書いて見るけど、WINEの1.9.6がキーボードが
きかない。orz
hardyは色々と悩ませてくれるなぁ・・・。
0978login:Penguin
2008/05/01(木) 14:45:50ID:+AT24SMe>って可能性は少ないらしい。
意味が分からない
君のubuntuで動いてるアプリと俺のubnutuで動いてるアプリは誰がコンパイルしたんだ
0979login:Penguin
2008/05/01(木) 14:48:27ID:iR7FGVXd何人?
0980login:Penguin
2008/05/01(木) 14:54:18ID:Fy7b2Trk0981login:Penguin
2008/05/01(木) 15:06:51ID:rLMuVyuG0982login:Penguin
2008/05/01(木) 15:11:18ID:jJHODb6Kシステムから言語サポートを開いて、日本語にちゃんとチェックを入れれば、普通に日本語打てるようになるけどな8.04。
0983login:Penguin
2008/05/01(木) 15:13:42ID:ziTJsGvWそのUbuntuだけがクラッキングのイベントで落城しなかったわけだが?
WindowsとMacは落ちたけどね
標準設定は安全
iptablesで全てのポート塞がっているからどうにもなりませんわ
ま、釣りだろうけどw
0984login:Penguin
2008/05/01(木) 15:23:17ID:+AT24SMe0985login:Penguin
2008/05/01(木) 15:23:50ID:gAVKTrYlうーん、言語サポートもチェック入れてるし(AMD64だから
最初にやらないと日本語そのものが打てない)WINEも最新なんだが、
やっぱ最初の一回だけWINEのコンフィグでピクッと動いてから音沙汰
なくなるんだよね。
今テスト機を8.04にアップグレードしてるから、そっちに同じ
バージョンのWINE入れて実験してみます。
0986login:Penguin
2008/05/01(木) 15:27:09ID:eaaZNKqkP3 1.26GHz 512MB radeon9200でcmpizもサクサク動いてる
0987login:Penguin
2008/05/01(木) 15:29:13ID:YNal8kap推奨スペックを満たしていない。
0988login:Penguin
2008/05/01(木) 15:31:49ID:iR7FGVXd標準でiptablesって何かしてたっけ?
ただ単にポート待ちしてるAPが何もないだけな気がするんだけど。
0989login:Penguin
2008/05/01(木) 15:41:29ID:50wy1+jV0990login:Penguin
2008/05/01(木) 15:42:45ID:l2KAbZ60http://rion.sakura.ne.jp/misc/security.shtml
デフォルトのUbuntuには外部に公開されているインターフェイスに
空いているポートはありません。
別のいい方をすれば、ポートスキャンをしたとしても全てクローズドと
なるだけでオープンなものは見付かりません。
よってファイアウォールを使っても使わなくてもセキュリティ面での差はないとも言えます。
空いているポートがハッカーが接続するためのサービスを提供するのです。
そしてハッカーはこれらのサービスに接続することができなければ乱用されることも不正利用することもできません。
0991login:Penguin
2008/05/01(木) 15:44:19ID:jJHODb6K誤解させたようでスマン。wine の話ではなく日本語環境の話。
0992login:Penguin
2008/05/01(木) 15:46:26ID:50wy1+jV今日暑いからか・・・
0993login:Penguin
2008/05/01(木) 15:51:08ID:KOD97JC9インターネット閲覧・メール・ワープロ・音楽/DVD鑑賞
半分くらいの人にとってPCの用途はそれくらい
だからLinuxはDVDみれないのは痛いね
逆に言えばそれさえクリアすればLinuxはもっと広まると思う
0994login:Penguin
2008/05/01(木) 15:52:44ID:JsspT42k0995login:Penguin
2008/05/01(木) 15:54:50ID:eaaZNKqk>>662
0996login:Penguin
2008/05/01(木) 15:57:01ID:50wy1+jVありがとう
http://www4.atpages.jp/epyon/upl/img/html/Screensho.html
9/19を取得中です(待ちぼうけ)で困り果ててた
0997login:Penguin
2008/05/01(木) 16:02:21ID:fRXE4apQ去年買ったPCのくせに使えない
0998login:Penguin
2008/05/01(木) 16:02:30ID:rEq9eCtDubuntu dvdでググれば一発なのに
さてDVDでも借りてくるか
0999login:Penguin
2008/05/01(木) 16:04:44ID:A1Oe50ehDVD見れるようになったのか?
1000login:Penguin
2008/05/01(木) 16:05:28ID:+AT24SMe10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。