トップページlinux
991コメント280KB

スレ立てるまでもない雑談スレ その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クララ2007/07/05(木) 02:56:45ID:HzolWjN3
過去スレ
02 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1103479733/
01 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1063594836/
00 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/997038613/
0408login:Penguin2009/12/15(火) 16:57:15ID:tKJrigW4
>>407
そー。重複していたので削除依頼が出ていた。
0409login:Penguin2010/01/02(土) 01:18:37ID:acIEaqsb
休みになると、やっぱ変な奴が増えるな。
0410login:Penguin2010/01/02(土) 02:38:47ID:hqHBRKzN
枯れ木も山の賑わい
0411login:Penguin2010/01/07(木) 15:54:56ID:Rtm277cG
初めて触ったらLinuxディストリビューションって何?
Vine Linux 2.6だったっけ。用途はweb鯖。
0412login:Penguin2010/01/07(木) 16:57:06ID:WkfMUDeD
俺もVine 2.6だ。デスクトップ用途だけど
Vine 2.6 3.0 3.1 → Debian sarge sid → Gentoo stable
って順に渡り歩いた
0413login:Penguin2010/01/07(木) 19:19:54ID:MqX41VeM
初めてはFM-TOWNSでSlackwareだったなぁ。
その後はDebianをちょこちょこいじりながら、Debian potatoあたりからLinux中心に使う様になった。
今もDebian sidね。
0414login:Penguin2010/01/09(土) 08:20:25ID:oqfX80ko
すまん 規制されてて書き込めなかった。

>>412
Vine経験者ですか 日本語環境に惹かれて始めたって感じですか?
自分がそうでした。何も予備知識なかったので日本語環境があると聞いて
Vineを選びました。

Vine 2.6 →3.0 → CentOS 4.* →Debian etch →lenny → Arch Linux と歩いてます。
鯖はもうやってなくてデスクトップ用途に使用してます。

>>413
FM-TOWNS!! 懐かしいですね。自分が所有してたわけじゃないですが
知人が持っていてよく触らせてもらってましたw
0415login:Penguin2010/01/10(日) 13:37:27ID:3MhU3DvD
>>414
自分の場合は大学のPCがVineだったのでそれに合わせて選んだ。
でもVineだとカーネルが2.4で無線LANのネイティブなドライバがなかったから
解説本もあるDebianに乗り換えてそこから一気にLinuxにはまっていったなあ。
やっぱわかると楽しいというか自分で色々触ってみるのがすごく楽しく感じるようになった。
0416login:Penguin2010/01/11(月) 22:25:42ID:EhbVlgOG
4年前に車に轢かれて両腕が動かなくなったが、リハビリ頑張って5行程度のレスを時間はかかるけど返すことが出来るようになった。
嬉しい。
久しぶりに家のPCにLinuxをインストールしようかと思う。再開のはじめの一歩。
0417login:Penguin2010/01/11(月) 23:07:52ID:lo9WxcHj
>>416
おまえ、すごいな。
とにかくガンガレ。
キャップつけてくれるとありがたいかも。
0418login:Penguin2010/01/12(火) 00:31:02ID:xAto5hlG
手(と目)はコンピュータ好きとしても辛すぎるな……
またさわれる所まで回復できておめでとう。
0419login:Penguin2010/01/12(火) 00:44:58ID:5rNkuN55
>>416
すごい!
がんばったんだねぇ。おめでとう。
0420login:Penguin2010/01/12(火) 10:46:53ID:NzEPWClE
>>416
朝から泣かせるな。コンチキショー
0421login:Penguin2010/01/16(土) 05:01:40ID:u1l5gGmD
linuxだと;で区切って行けば一行に複数のコマンドを書けますが、DOSの場合はどのようにやればよいのでしょうか?
0422login:Penguin2010/01/16(土) 09:14:19ID:w+Idr+zj
昔は出来なかった記憶がうっすらとあるどす。
今は知らんので、「マルチステートメント」とかキーワードを追加して検索するどす。
スレ違いに反応して、すまんどす。
0423login:Penguin2010/01/16(土) 16:44:50ID:bNgVHun0
>>421
DOS/Win9x系の command.com にはない。
WinNT系の cmd.exe には、 ; と同じものはないが、 && ならある。
0424login:Penguin2010/01/19(火) 06:58:38ID:zXNB1DBN
欲しいライブラリを書きこむと誰かが作ってくれるスレがほすぃ
0425login:Penguin2010/01/19(火) 10:15:41ID:lMt0wQrS
で、最低報酬は幾ら?
0426login:Penguin2010/01/19(火) 12:18:48ID:JFTuQflO
君は実績がないので出来高払い。
0427login:Penguin2010/01/19(火) 13:18:52ID:RkJwxSi/
唱えて叶ったら魔法の箱じゃん
0428login:Penguin2010/01/19(火) 17:09:23ID:N8Wh3EI0
>>427の頭が僅かでも常人に近づきますように
と唱えたが叶わないだろうか
0429login:Penguin2010/01/19(火) 19:42:25ID:RkJwxSi/
427> サッ≡( ゚д゚)(;´Д`)チカッ <428
0430login:Penguin2010/02/03(水) 01:37:44ID:Zzirf7AG
倉庫からKondaraの箱が出てきた

見なかったことして捨ててやったぜフゥハハハーハァー
0431login:Penguin2010/02/03(水) 02:46:00ID:/pQXr8C4
歴史的遺物としてLinux協会へ寄贈するのが良かったかも…(笑)
0432login:Penguin2010/02/08(月) 19:48:23ID:pUL/q1kK
glibcのBug333をREOPENする勇者よ・・・
ttp://sourceware.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=333
0433login:Penguin2010/02/10(水) 16:50:12ID:1EimYHSl
bashの素の挙動を確かめようとbash --init-file /dev/nullしたら履歴が吹っ飛んだ
HISTFILESIZEは絶対にexportすべき
0434login:Penguin2010/02/11(木) 01:39:14ID:3MX6lTlC
bashの素の挙動ってなんだろ・・・
0435login:Penguin2010/02/11(木) 07:51:30ID:+OyNZ0Uj
>>434
bashの素 なんて調味料は聞いたことがないが挙動するものなのか?
0436login:Penguin2010/03/01(月) 11:32:05ID:QTdHsVxq
google.com ( ttp://www.google.com/ncr ) のトップの、
聖火台かなんかの画像が
I'm Feeling Lucky ってボタンの F のあたりまで右にずれて表示されてる。
ブラウザが Firefox/2.0.0.20 なのが原因なんだろうか?
0437sage2010/03/02(火) 21:30:32ID:GGydWUln
復活
0438login:Penguin2010/03/02(火) 21:31:35ID:G2+y68un
続きは明日って…やっぱいい加減だなアメリカ人は…
日本企業なら完全復旧するまで全員残業だろ…
0439login:Penguin2010/03/02(火) 21:51:27ID:6twZ2kle
スレが少ねえw
0440login:Penguin2010/03/02(火) 22:01:49ID:bKFPLNFS
>>438
いや、日本企業なら完全復旧まで全員居残りのうえ、
万が一のことを考えてさらにもう一週間ほど徹夜だ。
0441login:Penguin2010/03/02(火) 22:28:59ID:jafWrefT
>>438
BIG-server.com binboserver.com メンテナンス / 障害報告
http://www.maido3.cc/server/
> 03/02 21:04 障害報告:【2010/3/1】ネットワーク障害報告
> 現在、全てのサーバーは正常に動作しています。
> データセンターにも異常はありません。
> 現在もPIEデータセンターと協調して、
> 監視体制を強化しております。

2ちゃんねる復活への奇跡の軌跡
http://ula.cc/phoenix/
> 2010年3月2日 21時28分
> 続きは明日
> 2010年3月2日 21時28分
> pc11 復活

時差があるからアメリカはまだ真昼です。
それにPIEデータセンターとBIG-server.comはすでに仕事を終えています。
各サーバの掲示板を動作させる権限のある人が
続きは明日と言っているのであってアメリカ人は関係ないのでは?

>>439
pc11配下の板はスレが大量に落ちていますが、しだいに復旧していますね。
板復旧作業ご苦労さまです。
0442login:Penguin2010/03/02(火) 22:33:39ID:xaT52X9Z
2ちゃんねる攻撃で米企業がFBIと法的措置検討 損害2億2千万円
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100302/its1003022017002-n1.htm

なんかすげぇな。
韓国はサイバーテロ国家として認定される日も近い?
0443login:Penguin2010/03/02(火) 23:04:09ID:YcAh/lI8
乱立していた録画系のスレが全部消えたw
0444login:Penguin2010/03/02(火) 23:14:57ID:EcIdaYZL
>>443
それ、キムチ系が立てたスレだったとかw。
datも消えてるの?

>>442
やっぱりやるのか。捕まえられるかね?

旗振り役の首謀者を拘束。事件は収束の方向へ。
寒国は捕まえた犯人はマスコミ晒しあげなんで、顔が世界に配信される。
これを受けて、ゆとりがまた祭りに。
寒国内では そいつを英雄視する流れでまた祭りに。
キムチ鯖で避難所立ててたゆとりが、懲りずにまた挑発に乗り出す。
結果、第二次日刊サイバー戦へ突入。

もうやめとけってw。
0445login:Penguin2010/03/04(木) 00:49:00ID:SBtBwxcU
compcacheって使えるのかなぁ
0446login:Penguin2010/03/04(木) 17:58:33ID:mR5zjz+c
今までfstabってなにがどうタブなんだ?と疑問に思ってたんだが
ああ、ひょっとしてファイルシステムテーブルの略なのか、とふと思い浮かんだ
そうなの?
0447login:Penguin2010/03/04(木) 18:06:40ID:VEINy3rs
そう。
0448login:Penguin2010/03/04(木) 19:32:59ID:2D++K0SY
>>446
$ man 8 mount
をみたら FILES のところに書いてあった。
0449login:Penguin2010/03/09(火) 07:33:19ID:/EoMnXP/
くだ質が埋まったから立ててみるよ
0450login:Penguin2010/03/11(木) 08:35:14ID:h9m612Ml
/etc/passwd みたいな幼稚な書式みるとゲロがでる。

だってさ。
0451くだ質2010/03/11(木) 08:39:24ID:eMgLqeC7
なんつーかさ、俺もそうだけど、いちいちツマラナイことに対して
数行の下らないレスするのやめてくれるかな?
しかも何人も。

そうやってグダグダとスレが伸びて、お前ら自信でスレを雑談スレ化させているってことに気がつかないのか?
0452login:Penguin2010/03/11(木) 08:42:14ID:h9m612Ml
つまらないこと書かなきゃいいんじゃね。
0453くだ質2010/03/11(木) 08:42:45ID:eMgLqeC7

つまらない事につまらない反応しなくてもいいんじゃね?
0454くだ質2010/03/11(木) 08:44:06ID:eMgLqeC7
っていうか、俺は28に対してレスしたんだが
コンテキスト間違えてない?
0455login:Penguin2010/03/11(木) 10:54:31ID:Pebtsr/N
よし俺はつまらないことに反応しないぞー
0456login:Penguin2010/03/11(木) 11:26:40ID:eC/3aML5
>>454
アンカーぐらいうてる様になってから書き込みな
0457login:Penguin2010/03/11(木) 15:45:54ID:pUmXdaaW
100個以上ある数値データを、属性をファイル名やディレクトリ名にしてテキストファイルで保存するか
それとも適当なdbにつっこむか
どっちがいいのだろう

dbにいれるとgrepかけれないからなあ
0458login:Penguin2010/03/11(木) 22:39:27ID:VL3jQ4v+
>>457
迷うならテキストのファイルの方が良いのが原則だよ
さまざまな処理がしやすい
db とかにするのは必要になったときで良い
0459login:Penguin2010/03/12(金) 00:05:49ID:NH8/Cf6u
>>457
データベース管理システム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

DBMSの機能に書いてある機能が必要だと思うならDBかな
0460login:Penguin2010/03/12(金) 07:27:47ID:M28xFKQX
>>457
データごとの各種属性など有るのならとりあえずCSV
0461login:Penguin2010/03/17(水) 19:56:03ID:ZSjG46pJ
LDAPの導入は毎度毎度、リモートからじゃうまくいかんな・・・。
めんどくせ
0462login:Penguin2010/03/18(木) 09:29:15ID:56E3k6xm
最新の機能搭載した一般用途のLinux動かすのってどれくらいスペック必要がなの?
0463login:Penguin2010/03/18(木) 12:47:54ID:uoyNb4Qq
ディストロのホームページ見ろ
0464login:Penguin2010/03/18(木) 13:23:19ID:56E3k6xm
うーん、最小構成しか乗ってないような
0465login:Penguin2010/03/18(木) 13:54:33ID:nbFKrytr
実際入れて使ってみ。
そしたらわかるよ。
0466login:Penguin2010/03/18(木) 14:04:11ID:56E3k6xm
PC買い替えの参考にしたかったんですが
0467login:Penguin2010/03/18(木) 14:06:29ID:ofLAdSUU
そんなもんの答えなんてある訳ないだろ…。
0468login:Penguin2010/03/18(木) 14:34:07ID:6Wt/e5p0
>>466
買い替えるなら、できるだけいいの買っときゃ損しない。
ビデオカードはNVIDIA一択で。
0469login:Penguin2010/03/18(木) 14:34:38ID:56E3k6xm
このウィンドウマネージャーがもっさりせずに動かせるのはメモリがこれこれ必要だとか…そういう情報でいいんですが
0470login:Penguin2010/03/18(木) 14:39:35ID:dZTf2DVp
メモリは1GBあれば十分じゃないの
0471login:Penguin2010/03/18(木) 14:52:20ID:6Wt/e5p0
>>469
じゃ、Core i7でRAM4GBでHDDは500GB×2。
ビデオカードは最新ラインナップの一個前くらいなの。
0472login:Penguin2010/03/18(木) 15:08:04ID:56E3k6xm
こういうの3Dはグラフィックボードが無いと辛いんでしょうか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=684OLRsTrrs
0473login:Penguin2010/03/18(木) 15:11:46ID:k/w+abqS
オンボでも通常作業に使えるレベル
0474login:Penguin2010/03/19(金) 01:56:07ID:kLWmAZ8d
>>472
radeonはいくらハードがよくてもドライバがクソだから。
3D使わないならあんまし問題にならないんだけど。
0475login:Penguin2010/03/19(金) 09:27:08ID:9EJLA2s7
>>472
俺は5年前のPenMのノートのオンボードグラフィックスで効果バリバリ
使ってるからパワー的にはオンボードで十分
大抵OKだけど3D使えるドライバがあるかどうかが問題
デスクトップならnVidiaの安いカードでも入れておけば問題無いけど
0476login:Penguin2010/03/23(火) 02:11:24ID:7dj111ec
PC/ATの生い立ちとMSの関わり
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1268048977/543,511,526,485,549
0477login:Penguin2010/03/24(水) 20:31:18ID:VzXho6fH
LINUX関連のニューススレが酷いダジャレ合戦に成っている件について。
0478login:Penguin2010/03/31(水) 19:18:35ID:rmrN+vv+
GUIのアプリケーションが使用するWindow領域を先に決めて、
そこでアプリケーションを開く、なんて感じのX-Windowシステム
無いかな。
大画面で使うときかっこよくないかと思うんだけど。
0479login:Penguin2010/03/31(水) 19:23:18ID:pOxBVN4H
Window領域ってなにかね?
0480login:Penguin2010/03/31(水) 19:48:36ID:rmrN+vv+
>>479
ごめんなさい。なんて言ったらいいか分からなかった。
GUIのアプリが使うデスクトップ領域の事です。
0481login:Penguin2010/03/31(水) 21:47:13ID:4Ts1rKru
本命:root window
対抗:virtual desktop
単穴:virtual screen
問題外:どれでもない別のなにか
0482login:Penguin2010/04/01(木) 04:04:10ID:hqKZ3KX7
geometry
DISPLAY
work space
が思い浮かんだけれど
「大画面」って書いてあるから geometry かな。
0483login:Penguin2010/04/01(木) 04:45:28ID:r/1EF90t
>>482
くだ質みたいになってしまった。ごめんなさい。
GUIのアプリケーションを立ち上げた後に、サイズ変更をするん
じゃなくって、はじめからアプリケーションの使う画面の領域を決め
て開いた方が、かっこいいかと。
04844822010/04/01(木) 05:42:10ID:hqKZ3KX7
>>483
~/.Xresources に geometry とかの設定を書いて xrdb -load ~/.Xresources
ってのを考えてたけど、

タイル型WM (Ion, wmii, awesome, xmonad, etc.)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1205930755/1-100
の話かな。
0485login:Penguin2010/04/01(木) 11:07:25ID:76iHh07T
スイッチングハブが死ぬなんて初めて体験した
0486login:Penguin2010/04/01(木) 11:37:27ID:YwNPmwjc
>>485
よく死ぬよ。雷なんかで。
0487login:Penguin2010/04/01(木) 13:01:34ID:1SYrNwe6
>>485
ACアダプタ無しのが内臓電源故障で動かなくなったことはある.
古いけれどACアダプタが外付けのは未だに使えてる.
電源回路の設計と熱設計に余裕があるものを選ぶと良い.
0488login:Penguin2010/04/01(木) 17:52:41ID:K8nwgrrh
ポート単位でなら普通に死ぬな
0489login:Penguin2010/04/02(金) 00:38:36ID:FUSzewsT
新潟Linuxが1位になってる
http://distrowatch.com/index.php
0490login:Penguin2010/04/02(金) 02:02:49ID:m26hQKuU
まぁ向こうはまだ4月1日だからな
0491login:Penguin2010/04/10(土) 01:23:42ID:mF0tj7K6
「究極(至高)のLinux PCを作るぜぇって」 スレを立てていいかな。
で、ここで仕様決定したいのは、

1.究極(至高)のLinuxアプリケーションはこれだ!
mp3プレイヤー、Editer、Office環境等
2.究極(至高)のLinux PCを作るために必要な自作機のパーツはこれだ!
ビデオカード、サウンドカード、CPU、HDD、Keyboard等
3.究極(至高)のLinux Note PCとは

なんかまとまってないけど、ダメかな。Serverばっかり触ってたので
家で普通に使うH/Wとかソフトとか快適なのがわかんないっす。
0492login:Penguin2010/04/10(土) 02:19:36ID:Mw8p09QC
イラネ
ソフトに関しては既にいっぱいスレあるしパーツとか板違い。
自作板にスレあるしここにもノートPCスレあるし。
0493login:Penguin2010/04/10(土) 12:06:16ID:mF0tj7K6
>>492
そうだよねorz・・・・
しかし、バラバラ見るの辛いんだよねぇ。
ここでやろう。ダメ?
0494login:Penguin2010/04/10(土) 13:46:45ID:zGTAu9mj
質問乞食の巣くつになるだけ
0495login:Penguin2010/04/10(土) 15:12:15ID:mF0tj7K6
>>494
そっか・・
Ubuntuでてから、変わったもんね。ここも・・
昔は、USB認識させるのでさえ どうたらこうたら・・・
0496login:Penguin2010/04/10(土) 16:56:10ID:LPGkbr34
スレ立てするのにわざわざお伺いを立てる意味がわからんな
んなもん思い立ったが吉日だろ
0497login:Penguin2010/04/11(日) 11:00:32ID:ESnWs44w
>>495
めんどくさい性格だね、ってよく言われない?
0498login:Penguin2010/04/12(月) 18:16:17ID:dGgpJXLd
>>497
ごめん、ごめん
よくわかんないんだよな。今のLinux板。
って考える性格がめんどくさいのか〜
0499login:Penguin2010/04/25(日) 01:05:17ID:KmeuO7VL
仮想スクリーンが4つもあっても
実際には1つしか使ってないことが多い
0500login:Penguin2010/04/25(日) 01:10:51ID:xIZ58GHa
$HOMEの整理ってどうしたらいいん…
いくら整理してもすぐ散らかるんよねぇ(´・ω・`)
0501login:Penguin2010/04/25(日) 19:18:51ID:dsj+8YwB
いらんものは捨てる。
ということで、
$ find -atime +7 -exec rm {} \;
とか。
0502login:Penguin2010/04/25(日) 21:51:24ID:CQ22FreG
>>501
GW明けたらまっさらですか
0503名無しさん@おなかすいた2010/04/27(火) 21:40:57ID:XNF14psa
好きな人が精神といったのをオレは精子と聞き間違えてそれを指摘してしまった。死にたい。
だれか慰めてくれw
0504login:Penguin2010/04/27(火) 23:16:08ID:u2/K035f
おまえ「怪力乱神をかたらず」
好きな人「かいりき卵子?」
などと誤解するような言葉を発して、しかえしすれ。
0505login:Penguin2010/04/30(金) 13:30:23ID:NzZHNJhh
# pcsc_scan
        Japanese Chijou Digital B-CAS Card (pay TV)
痴情という漢字が真っ先に浮かんでしまった。もう俺は駄目だ。
0506login:Penguin2010/04/30(金) 20:33:25ID:BFLP8lZN
>>505
痴女が真っ先に思い浮かんだ俺より大丈夫だろw
0507login:Penguin2010/05/01(土) 06:04:14ID:KHKrbwDX
>>503
出してほしかったのか.入れて欲しかったのか…
正直な気持ちをちゃんと伝えれば誤解は解けると思うよ.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています