トップページlifework
984コメント312KB

大阪芸術大学通信教育部!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今年から、新設された。どんなもん?
0488名無し生涯学習05/03/18 20:49:58
合格通知書キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ !!!!!
音楽学科です。先輩の方も、これから入学の方も宜しく御願いします!
0489名無し生涯学習05/03/20 19:14:40
ぎゃ→。去年10月に入学したものです。
課題が難しすぎてわかりません。
何を書けばよいのやら↓。ミナサマはどんな風に勉強されてますか?
0490名無し生涯学習2005/03/25(金) 01:56:11
妙な質問しますが、
通教って、履修単位の上限とかないですよね・・・?
0491花子2005/03/25(金) 14:12:02
履修単位の上限はないですよ。笑
たくさん履修出来ますので、頑張ってね。
0492奈々2005/03/25(金) 16:13:18
今日、通学スクーリングの案内が届いた。
H17年度から大学の通教生に対する配慮が感じられる。
通学過程の科目、どれか申し込んでみようと思うんですが、
みなさんどうされますか?
もっと早くからこういうシステムがあれば、
試験のある憲法や心理学は取らなかったのに。
04934902005/03/25(金) 16:57:31
>>491
ありがとうございます!今通っている大学が、上限ありだったもので・・・。
0494花子2005/03/25(金) 23:28:36
昨日からログインしたから、さかのぼってゆっくり読んでたらびっくりした。
美術学科では、学生があまりに基礎を知らなかったから先生がキレたとか・・。
音楽学科は先生がキレたことはありませんでしたが、
以前、建築に来られていた女性が、建築学科の学生さんで、彼女は一から勉強しにきたと
言ってらしたけど、
「とてもついてゆけない。皆さんプロが来られてるんですもの。」って。
色々学部があるけど、建築や陶芸の部門では、プロの方、たくさんいて、
そうした人は3年生から編入生として入学されるんで、ほとんどツマリにつまった
ハードな課題をこなして卒業されていきますよ。

音楽学科は、ピアノの先生がほとんど・・。
で、音楽は建築や陶芸や美術にくらべて、まあ・・身近なものでもあるので
さほどではないと思うのですが、五線譜に親しんでこられたなかった和楽器の師匠さん
達は、すごく苦労されています。
和声学なんて、五線譜との格闘だし・・。

やっぱり、通信教育とはいえ、「大学」という高等教育だから、一から全て学べる
というよりも、ある程度のランクにいってないと、授業が全然わからないと思う。

0495花子2005/03/25(金) 23:32:19
・・で、ちなみに本年度卒業したのは80名余り。
4年前に800名が入学して、そのうち4年で卒業出来たのが80名余り。
でも、編入生(入学前にすでに大学か、所定の学科の専門教育を受けた人)
がそのなかにいらっしゃるから、実質入学者の10%未満ってところかと
思う。

きびしいね・・。通教は・・。
0496花子2005/03/25(金) 23:35:34
それでもって、昨年とおととしの編入生の卒業者のなかには、数人、
学長賞をもらった人がいたのに、本年度は、10学科あるのに、一人も通教
からこの学長賞もらった人がいかなった。
芸術学部はそれぞれの学科で一人必ずいるのに・・。
残念・・。
通教生よ!がんばりましょう!(私を含む)
0497花子2005/03/25(金) 23:40:04
奈々さんへ

日本国憲法の件だけど、私が試験受けた時に、答案用紙を返すとき、
歩いて他の人のを見ると、ほとんど数行っていうのが多かった。
実際に暗記しているようでもその場にいって頭まっしろになるのが論述試験
だなあ・・て思った。

だからレポにそれぞれ5つの課題を書き上げ、それを丸暗記するのが一番だと
思うから、奈々さん、正解だと思います。
でも、実にこれがしんどい作業なんですよね。
友達でも日本国憲法と心理学は試験おっこちた人多数です。(笑)
0498奈々2005/03/26(土) 14:53:11
花子さんへ
教えて下さって、ありがとうございます!
一度で受かるように頑張ります。
0499名無し生涯学習2005/03/27(日) 02:06:46
私のところにはなーにも届かないです。
0500名無し生涯学習2005/03/27(日) 14:38:16
音楽学科の和声法T・Uって、
落ちる人多いですか?
0501名無し生涯学習2005/03/27(日) 15:01:14
>>500
楽典の基礎知識を持ってて、バッハ平均律を弾けるくらいの実力があれば
和声は感覚で覚えられるから余裕。
楽譜読めない人は、かなり厳しいかも。。
0502名無し生涯学習2005/03/27(日) 15:27:42
なんか音楽学科の奴ばっかりしか居ないのか・・・?
0503名無し生涯学習2005/03/27(日) 16:28:24
大学のHPでもカキコは音楽学科の人が多いですよ。
履修登録、あれっていつから提出してもいいの?
「レポートの書き方」のスクーリングの手続きは4月15日からってなってるけど、
履修登録の方はどうなんだろう。
0504名無し生涯学習2005/03/27(日) 18:11:00
大阪芸大通信の関連スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/design/987933951/
0505名無し生涯学習2005/03/27(日) 18:36:19
まだ成績表が届かないんですけど・・・
0506花子2005/03/27(日) 20:01:06
>>500
和声学ね、アレね、結構禁則が多いから、やったことない人は、大学教材だけでは
無理だと思うなぁ・・。
でも提出物が不可になった人は実は少ないと思う。
スクーリング期間が短いのと、和声学はむずかしいのとで、点数は相当「甘い」と
みている花子です。

でも、「楽典」に関しては、500さんと同様で、むずかしくない。
だって・・楽典に関するテストないから。へへへ。
楽譜を書き写すのと、2分くらいのピアノ曲つくるだけだから。
でもこの先生、これがムッチャ点数からくて、ピアノ曲でなかなか「優」くれないよ。
海外のナントカいう世界的な作曲コンクールで、何年か前グランプリ受賞した先生。
ご本人はえらい気さくなご性格とか聞いたけど、スクーリングないからそこんとこわかんない。

>>成績表、履修登録は送られるの、むっちゃ遅い。
入学やら進級やらで、だいたい1ヶ月くらい事務所はテンテコマイらしい。
どこの大学でもこんなもんかのかなぁ・・。
・・・・今年もあきらめよう・・・気長に・・気長に・・・。
05075002005/03/27(日) 23:17:07
501さん
花子さん

情報ありがとうございます。
とにかく頑張ってみます!
0508名無し生涯学習2005/03/28(月) 12:20:07
スクーリング日程表が今日、家に届いた。
1年のスクーリングに「レポートの書き方」という授業が新設されてて
ワラタ。そんな事まで教えなきゃあかんくらい酷いのか・・
0509名無し生涯学習2005/03/28(月) 15:07:18
毎年夏に開催される「ぶっつけコンサート」‥‥
興味があるけれど
出演者の人達って皆、演奏上手いんだろうな。

実際聴きに行った方の感想がききたいです
0510名無し生涯学習2005/03/28(月) 15:34:44
履修登録の届け、期限が5/6まで。
 『「レポートの書き方」のスクーリング受講願』も同じ封筒に入れて
送ってもいいそうです。電話して聞きました。
0511花子2005/03/28(月) 16:01:17
ぶっつけコンサートって、私も見に行ったことないけど、
フォーラムで「まーすけさん」っていう人がネット配信してて
そこにこのコンサートのレポートが載ってるらしいよ。
その人のWEBへのアクセス方法とかもフォーラムのなかに書かれてあるから、
覗きに行ってみてみたらどうかなぁ。
去年は、大学の助教授の先生が飛び入り参加されて、感動の演奏だったって先輩から聞いたよ。
発案した人は学生の人だけど、毎年継続してやってるみたいです。積極的ですごいなぁ・・。
0512花子2005/03/28(月) 16:07:10
レポートの書き方の授業かぁ・・・。ふぅ・・。
そんなの私の1年の時にはなかったですよぉ。
でも科目によっては800字以内っていうのがあって、そんな少ない文字数に
書くほうが大変って思ったですけど、人によっては少ない方がいいっていう人もいる。
結論だけ書く方がいいんだって。だから3行で十分なんだって!(爆)
0513名無し生涯学習2005/03/28(月) 17:02:59
ぶっつけコンサートは、
上手い下手関係なく
参加してますよ
0514名無し生涯学習2005/03/28(月) 17:03:31
花子っていくつ?
0515花子2005/03/28(月) 21:11:22
えっとぉ・・私は20代なかば。でもあんまり20代がいない。正直言って淋しい。
同じ年に入学した20代の子は、1年たたないうちに結構やめた。
お金が続かないっていってました。
私も地方だから、スクーリングにお金かかるんでよくわかる。
だから「がんばって一緒に勉強しようよ。」とは言えなかったんだ。
他の学科は20代の人多いの?
0516怒りの花子2005/03/28(月) 22:16:36
怒った!怒ったぞっ!
今芸大のホームページ見たら、平成17年度の入学者から
音楽学科の教員免許がとれるんだって!

ちょっと待った!だよ。
今在校生の我々はどうなっちゃうんだよっ!
(・・て、興味ないから、そんなんどうでもいいんだ。へへへ・・)
0517名無し生涯学習2005/03/28(月) 22:23:58
コテハンやめろ
0518花子2005/03/28(月) 22:35:57
コテハンって何?
0519名無し生涯学習2005/03/28(月) 22:40:23
うん。意味がわかった!
じゃあ、今回から名なしでいく。
0520名無し生涯学習2005/03/29(火) 07:09:51
教職課程が取れると言っても
実際に教員免許を取るのは
大変だと思うが。
現役生に混じって
教育実習に行かないといけないんだろうし
0521名無し生涯学習2005/03/29(火) 08:11:39
教員免許とっても意味有るのかな?
教員採用試験は倍率高いから通学課程卒業してる人でも
合格するの難しいしね。
教員免許もってるひと多いから価値ってないだろ。
0522名無し生涯学習2005/03/29(火) 09:37:03
なるほど。
0523名無し生涯学習2005/03/29(火) 10:34:40
関東から通ってるやついない?
0524名無し生涯学習2005/03/29(火) 14:28:00
ノシ、関東人だよ
0525名無し生涯学習2005/03/29(火) 16:38:07
どこに住んでるの?
俺は神奈川だけど・・・。
大阪行ったら、自然と関西弁話してるらしい・・・。
大阪の奴に関西弁うまいなって言われたし・・・。
スクーリングの時に始めて大阪来たんだが、俺はおかしいよな・・
0526名無し生涯学習2005/03/29(火) 17:03:15
>>525
たしかにおかしい。折れ、千葉だけど関西弁なんか絶対無理。
前世が関西人だったりして・・・。
0527名無し生涯学習2005/03/29(火) 17:03:24
え?
0528名無し生涯学習2005/03/29(火) 17:19:41
北の国からスクーリング行くぜ!
かぼちゃを鞄にいっぱい詰め込んで、
講師にお土産で渡してやるw
0529名無し生涯学習2005/03/29(火) 22:24:53
北海道ってこと?
0530名無し生涯学習2005/03/30(水) 02:13:20
>>529
そうなのさ〜
田中邦衛モードで行くべ!
関西弁に負けず、北海道弁貫くw
ちなみに、大阪へは一度も行ったことないです。
なまら迷いそうw
0531名無し生涯学習2005/03/30(水) 07:57:45
大変だね。邦江さん。お金もかかるね。
0532名無し生涯学習2005/03/30(水) 07:58:44
字を間違いました。邦衛さんでした。
0533名無し生涯学習2005/03/30(水) 09:41:19
北海道弁なら少ししってるよ!!
「じょっぴんかる」とか
「へっぺ」とか
0534名無し生涯学習2005/03/30(水) 11:38:08
スポーツ研究って、3日間ただスポーツするだけなのか・・?
その為にわざわざ大阪行くのが阿呆らしい!!
東京でも開催しろ!!
0535名無し生涯学習2005/03/30(水) 16:36:54
うんうん。
0536名無し生涯学習2005/03/30(水) 22:02:55
音楽学科の方に質問です。
スクーリングの最中、空き時間などに学内の練習室(ピアノ)って
利用できるのでしょうか?
0537名無し生涯学習2005/03/31(木) 11:12:46
利用出来るんだけど、スクーリングで授業があるから、結局利用出来るのが
昼休みの1時間か、授業が終わってからの5時から6時の間。
入学年度の違う音楽学科のスクーリングの日に、大学行くなら、終日使えるけど・・・。
あと、ピアノレッスンルームは山ほどあって、グランドとアップライト両方あるけど、音が悪くコンクリートの壁に反響しまくってる。
あまり設備のよいピアノレッスンルームではないと思ったほうがいいです。(涙)
0538名無し生涯学習2005/03/31(木) 16:24:13
>>537さん
どうもありがとうございました。
授業がある日は、あまり練習時間が取れないのですね。
レッスン室の設備は期待しないで(笑)、とりあえず
ピアノで指を動かす事ができるようなので、安心しました。
0539名無し生涯学習2005/03/31(木) 21:50:10
文芸学科の方いらっしゃいますか?
小説やシナリオの演習とはどのような事をやるのですか?
感想等も教えていただけると有難いのですが・・・。
0540名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 22:38:58
スクーリング受講前に、自分の脚本や作品を大学にあらかじめ提出しておいて、
その寸評や、書き方のノウハウなどを先生とマンツーマンで3日間受ける授業
です。普段独学で書いてる脚本などを、先生に直接見せる訳ですから、どこが
いけないのかという指導がダイレクトに却ってくるので、中々面白い授業ですよ
0541539皇紀2665/04/02(土) 00:14:29
>>540
学生みんなで講評をするものだと思ってました・・・。
情報ありがとうございます!
さらにお尋ねしたいのですが、
文芸学科の学生はやはり作家や脚本家を
目指している方が多いのでしょうか?
また、他の人の作品を読んで学生同士が意見を
言い合うような場(授業)はありますか?

質問ばかりですみません…。
お答えいただけると嬉しいです。
0542色々2005/04/02(土) 17:23:52
詩論は他の人の作品で意見交換しました。
その先生が今年も授業してくれるか分からないけど。
脚本家・小説家を目指してる人もいるけど、ただ単に大卒狙いの人もいる。
手紙を上手に書きたいだけの人とか、色々ですよ。
0543540であり、1でもある2005/04/02(土) 23:52:09
拙い説明でしたが、言いたい事が伝わったようで嬉しいです。
ちなみに、今年見事に留年し、5年生になります!
0544名無し生涯学習2005/04/03(日) 01:54:23
1さんって、5年生なんですか・・・。
大先輩ですね。

あと542の内容ですが、確かに私の学科でも大卒狙いの人が大多数ですね。
でも手紙を上手に書きたいだけの人っていうのは、逆に素敵ですね。
そのために通教来たとしたら、すごいっ!
0545コテハン2005/04/03(日) 02:06:12
>517「コテハンやめろ」 反対!
コテハン大歓迎!
当たり前の事だけど、コテハン/ステハンは投稿者の自由でしょ!(呆)
0546名無し生涯学習2005/04/03(日) 08:35:48
ステハン・・・そんな言葉があるんでつかっ!
コテハンって言葉もはじめて聞いたけど、ステハンって言葉もはじめて聞いた。
545さんって博学でつねっ!
・・・って知らないのは自分だけかも・。(コテハンからステハンになった花子)
0547こてこてコテハン2005/04/03(日) 13:39:10
トイレの花子さん(笑)、ありがとう。
でも私も最初、コテハン/ステハンって言葉見て、確かに何だろうって思いましたねっ。
まーすけさん、花子さんにお礼おっしゃってましたヨ。
ここにまーすけサイトのこと紹介してくれて。
0548ステハン・TOTOトワレット2005/04/03(日) 14:18:13
へ・・、お礼?お礼ですか?本当ですか?
私、まーすけ先輩のサイトには一度も伺った事なくて・・。
でも先輩と一度じっくりお話してみたいです。

まーすけねっとは、大阪人ばっかですか?
私、ちょっと大阪人・・・怖くて・・。
だって、スクーリング行くと、あそこのたこ焼き食べろとか、
あそこのナントカの食べ物が多いとか・・・(笑)
あのね、親切なんだけど、食べ物の話についてゆくのに、
ちゃんとその店に食べにいかなきゃならなくって・・。
気が弱い私がダメなんだな。強くならなくっちゃっ!
今度は「私、ダイエット中だから・・。」って断ろることにしようっと。

こてこてコテハンさん、まーすけ先輩によろしくお伝えください。
0549名無し生涯学習2005/04/03(日) 16:03:54
>>548さん
大阪の人間はどぎつい、というイメージつきまといますが、
確かに大阪弁はきつい表現が多いですけど、
決してそれだけじゃなく、柔らかい婉曲的な表現も多いんですよ。
だから、あまり大阪人を怖がらないでやってくださいね。
0550549追伸2005/04/03(日) 16:07:37
例の件(スレッドNO.511)ご紹介ありがとうございます。
いつでも遊びに来てやってくださいね。
0551まーすけ2005/04/03(日) 16:17:39
ども、まーすけです。
549&550のスレッド立てたのはわたくしでございます(笑)。
突然の出現で申し訳ありません(汗)。
でも、花子さんの書き込みがとても嬉しかったので、
本当は自分とこだけでお礼を済ませておくつもりでしたが、
やっぱりここでちゃんとお礼を言わせてもらいますね。
花子さん、ホンマにありがとう。
普段は関西弁ベタベタですけど、
人情に厚い大阪人ゆえ、お許しくださいませ(笑)。
0552画ーん2005/04/03(日) 16:28:12
  _ 厂ノ,..-ーt´¨i´:::::|⌒i;¬…tク-、
          r〈 ,>イ:::|:::::|:::::|:::::|:::::::|::::::|::::::|:::::i¬ん、
          >/l::::|:::⊥亠¬冖⌒ i冖ハ¬ト、,|::::|:::ヽ〉、
          {シ,.:!ー'' r´/(⌒て_厂¬r⌒ヒ_ト、ゝ、i_::|:||:i:}
         ∠/rーtノ⌒ー’....................../.ト、゙i ゝr-、|:||:;ト、
         ソー' i.............................../...〃.j\i........... しヘ::|(
         { ......|............./..   /..// /  V......... しうノ
          l .....l.|  /...  // //─ - 、..........}Σト、ヽ、  ちゅぱちゅぱ美味しい
          ゙i  i| ../ _≦./   =ー- 、|.. .. |⌒) \ヽ
          ゙i.....::゙i../,r):::;:d     |ドく;;d |...........|.:::} l   ヾi
          /∧ ...}〈ヘ{qトj」     └-''、⊥!........レ´ ゙i.i  i‖
         // ∧...::トヽ ̄   、      j!.........,il'  ゝi  ||
         〃〃 i..::ト-ヽ、   ri、   ィ´|..... ,'|   ヽi、
         《 《  i、:|_   ` ー,- | ├<´ ト、|....../..|__,.-、 ||j   
                    /⌒\  
                   (    ) 
                   |   |  
                   |   |
                   │   │
___________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず死にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
すみません、僕、死にたくないんだす
0553芸通コミュニティプラザ@こてこて秘密工作員2005/04/03(日) 17:08:05
トイレの花子さん、
あなたをまーすけさんの「芸通コミュニティプラザ」に拉致いたします。
アドレス、パスワード等は、芸通フォーラムにて取得のこと。
御出現をお待ち申し上げております。
0554まーすけ2005/04/03(日) 18:44:37
↑アクセス待ってるよ〜♪
0555ステハン・トワレット2005/04/03(日) 20:25:36
え・・・・ど、どうしよう・・・。
だってどんな人がいるかわかんないし・・。
まーすけさんが言うように大阪人怖くないかもしれないけど、やっぱ怖いよーー!
それに、色々質問されたら、ここでいい格好して書いてるけど、「あの馬鹿」って
バレても困るし・・。(学校ではおとなしいからバレないかな・・。)
和声だって落ちてないけど、全部Cやし・・。
ある科目はみんなDで再提出やし・・。
だから後輩の人にこまかい質問されても勉強の事、答えられないから・・。

でもこんな馬鹿もいるけど、でも周りは頭のいい人ばっか!
どっかの会社の偉い人もいるし、結構有名な4年生大学出て来てる人もいる。
論文みせてもらっても、ナントカ百科事典の内容みたいに、ムチャクチャ文章うまかった。
それに音楽職就いてる人も多いから、そんな人を拉致した方がいいよ。
0556ステハン・トワレット2005/04/03(日) 20:27:46
>553さんへ

あの・・・「こてこて」って何?
0557とんこつ2005/04/03(日) 20:54:57
まーすけさんのサイト。
始めはドキドキするかもしれないけど、行ってみたら案外
どうってことないかもしれませんよ^^♪
なにはともあれ、一度行ってみたらどうですか?
同じ学生なんだし、仲良くいきましょう。
0558ステハン・トワレット2005/04/03(日) 21:10:12
あれ・・レス早い・・。
それで「こてこて」の意味は、「とんかつ」ってことですか?
「こてこて定食」今度、学生食堂で食べよう・・。

うん。学校関係のサイトは賢そうな人の集まりばっかそうで、ちょっと怖いけど、
遊びに行った時はよろしくお願いしまーーす。
0559芸通コミュニティプラザ@こてこて常連秘密工作員2005/04/03(日) 23:00:12
花子さんっ!
「こてこて」って、浪速言葉で、
こってりとした、濃い〜〜っていうニュアンスじゃないかなあ?
そのように捉えております。
ちなみに、私は関東出身ですが・・・
芸通コミュニティプラザは、
メインとして、交流用に掲示板4種、チャットルーム2室あり、
常連さんはこの1年で、現在まだ5〜6名ってとこですか。
学年もイロイロ、地域もイロイロ、ってなところです。
芸通関係者しか入れませんので、安心してカキコ出来ます。
裏情報もイロイロ早いし・・・
時々チャットイベントや、オフ会などもやってますヨっ。
まずは閲覧だけでもどうですかっ?
0560名無し生涯学習2005/04/06(水) 06:47:35
文化人類学の最終課題、1〜4の課題と一緒に提出していいですか?
それとも全ての課題で可以上の成績をもらってからの提出ですか?
0561名無し生涯学習2005/04/06(水) 08:52:33
同時に出してオッケイっす!
0562名無し生涯学習2005/04/06(水) 12:07:10
文化人類学ですか?
わかるようなわからないような難解な課題でしたねー。
ようするに、
「山にこもって瞑想せよ。」とか
「夢に芸術創作のヒントがある。」って事を言ってるのではいかと・・。
全然違っていたらごめんなさい。

0563音楽学科 新2年生2005/04/06(水) 15:45:30
一年間自分なりに凄く頑張ってみたけど
いざ取得単位の成績表を眺めてみると

ほんの数科目‥‥しかもめっちゃ小さい字‥‥

そして広大に広がる「以下余白」!!

ああ〜、なんだか悲しい
0564新3年生2005/04/06(水) 16:35:13
そうなんだよねぇ・・・。
そして新学期に送られてくる新しい学科の記述読んでは
「はぁ〜〜。」とためいきをつく日々・・・・。

通信教育とはっ・・オタクにならぬば、卒業なんて無理なのだっ!
といいつつオタクになれずに、遊んでばかりでごめんなさい。
0565音楽学科新1年生2005/04/06(水) 20:27:24
学校のホームページにもアクセスしてみましたが
何が何だかよくわからんorz
履修科目の登録ってネットではまだできないのね・・・。
新しく追加されたらしき選択教科で「海外文化演習」というのがありますが、
これって、海外研修へ行くってことなのかしら?
0566名無し生涯学習2005/04/06(水) 21:28:17
>561さん ありがとう!同時に出します。
0567ベテラン音楽新4年生2005/04/06(水) 22:01:03
>>565

そうです。今年は海外文化演習はイタリアです。
がんばりましょう。

              





嘘。
0568ベテラン音楽新4年生2005/04/06(水) 22:02:45
>>566さんへ

採点は甘いから安心、安心!











ほんと。
0569音楽学科新1年生2005/04/07(木) 11:34:48
>>567さん
>>568さん
どうもありがとうございます。
今年はイタリアなんですね、楽しみに(?)してます('A`)
0570名無し生涯学習2005/04/07(木) 18:54:08
>>569の音楽学科新1年生さん

4日の入学式行った?
今年の入学式ってどんなだった?
0571音楽学科新1年生2005/04/07(木) 19:49:58
>>570さん
地方在住なので入学式は行けませんでした。

ネットで履修登録できるようになりましたねー。
ページ開こうとしたらフリーズするけど(´・ω・`)
学生交流掲示板に書き込みたくても書き込めない
小心者新1年生です('A`)
05725392005/04/07(木) 19:58:10
>>542
レス遅くなりました・・・。ありがとうございました!
いろんな方がいるんですね。

先日願書を出したばかりなので、まだ合格通知が届かない・・・。
連絡票だけ届いたけれど、どうにも安心できませぬ('д`;)
0573名無し生涯学習2005/04/07(木) 20:00:56
私も小心者です。
057412005/04/07(木) 22:54:50
なんか質問ありますか?
0575名無し生涯学習2005/04/07(木) 23:22:27
大学には、ミョーにヘンな先生っています?
0576名無し生涯学習2005/04/07(木) 23:41:40
いる。
05778%2005/04/09(土) 11:43:32
履修登録で、悩むよー
057812005/04/09(土) 11:46:15
何を悩んでるの?
0579深田学長2005/04/09(土) 13:11:16
履修できる科目は全部とりなさいっ! 
0580名無し生涯学習2005/04/09(土) 13:12:37
今年から音楽科でも教職課程取れるようになったみたいだけど
ネット上で履修登録の科目に「教職概論」が含まれてない。
手元に封書で届いた、音楽科用のテキスト購入申込用紙も
教職関連の科目がないね・・・。
ネットではダメっぽいので、履修登録表書いて郵送したけど、大丈夫かなぁ・・・。
0581深田学長2005/04/09(土) 22:32:28
事務所に電話して聞きなさい。
05828%2005/04/09(土) 23:58:53
音楽の教員。事務室に電話しましたよー
後で、教員の教科の登録をするから(手紙が届くから)
先にWebで登録とか、しっちゃっていいみたいです^0^

てか、海外文化演習に悩み中・・・
通学生と海外かぁ。
だれか、行きます?通信の人がいっしょなら心強い!けど
0583名無し生涯学習2005/04/10(日) 00:02:39
戯曲を勉強したいんだけど大丈夫かな・・?
0584深田学長2005/04/10(日) 01:04:37
>>582
海外文化演習には行きなさい。
お金をいっぱい溜めておきなさい。
当日は、通学生はおしゃべり女生徒ちゃんが多いゆえ、耳栓も忘れず持ってゆきなさい。

>>583
戯曲は多いに勉強しなさい。
アイスキュロス、ソフォクレス、エウリピデスの3大悲劇詩人から学びなさい。
入学金を惜しんではなりませぬ。年間授業料も惜しんではなりませぬ。
君には明るいか暗いかは判らぬ未来が待ち受けている。

※ちなみにワシは大阪芸大の学長ではない。苗字が「深田」で名が「学長(がくなが)」じゃ!
0585名無し生涯学習2005/04/10(日) 01:16:18
私も履修に悩んでいます。
大体平均して1年でいくつとるんでしょう。
あんまり多くとりすぎて自爆するのもいやだけど、少なすぎて失敗するのもいや。。。
今とりあえず11記入しました。(通信で32単位分)
ということは、月平均3レポート仕上げるということなんでしょうか?

ちなみにビデオ映像制作論・映像概論・マンガ文化論の3つをどれにするか迷っているので、オススメがあれば教えてください。
05865832005/04/10(日) 02:26:36
戯曲を勉強するにあたり、科目履修生としての登録は可能なのでしょうか?
またスクーリングに参加して自らの作品を担当教官から添削してもらうことは可能なのでしょうか?
0587深田学長2005/04/10(日) 10:00:32
>>582
通信で月平均3レポートと言わず、月平均5レポート出してゆきなさい。
1年で最低8科目制覇してゆかないと落第はすぐにやってくる。
そうして余裕の「裕」で、最終学年で卒業作品に十分取り組みなさい。

共通専門科目の3つの科目への質問だが、無論、全てを履修しなさい。
マンガ文化論の佐○○先生は女生徒から人気のある先生じゃが、
映像概論の添削は豊○○○教授じゃ。
映像を専門的に学んだ事のない者は、一度で見破られる。
現代におけるデジタル映像などにまったく興味のなかった者や、
インスタントにテキストを写しだけのレポートでは通用しないのが映像制作論じゃ。
手抜かりなく、全てに全力で取りかかりなさい。

>>583
科目履修生を含む入学ガイダンスで聞きなさい。

0588ステハン2005/04/10(日) 10:40:54
深田学長sama

あのね、おもしろいんだけど、コテハンにするとね、怖いお兄さんかお姉さんに怒られるよ。
私怒られたよ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています