放送大学から理工系の大学院に進学したいのですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001秋の雪
2001/05/11(金) 05:20ID:???いい条件のところに就職したいと思っています。
教養で勉強している気はあまりありませんので、
冷やかしや関係のない書き込みはご遠慮願います。
また、社会に出たら本人のやる気と実力が大事というような
あたりまえな書き込みもご遠慮願います。
わたしが特に知りたいのは、
1、学部で卒業研究していなくても大学院入試で不利にならないか。
2、先端大などの面接を重視するところで、相手にされないのではないか。
3、学部の成績はよいほうがいいか?(かなりいいです)
4、できたら飛び級も考えているのですが、そんなことが可能なのか?
などです。
0002manko
2001/05/11(金) 05:52ID:???http://hpcgi1.nifty.com/url_link/link/link.cgi?cate=10&links=25
http://hpcgi1.nifty.com/url_link/link/link.cgi?cate=10&links=26
http://hpcgi1.nifty.com/url_link/link/link.cgi?cate=10&links=3
http://hpcgi1.nifty.com/url_link/link/link.cgi?cate=10&links=7
http://hpcgi1.nifty.com/url_link/link/link.cgi?cate=10&links=9
http://hpcgi1.nifty.com/url_link/link/link.cgi?cate=10&links=8
http://hpcgi1.nifty.com/url_link/link/link.cgi?cate=10&links=5
http://hpcgi1.nifty.com/url_link/link/link.cgi?cate=10&links=12
http://hpcgi1.nifty.com/url_link/link/link.cgi?cate=10&links=15
http://hpcgi1.nifty.com/url_link/link/link.cgi?cate=10&links=11
http://hpcgi1.nifty.com/url_link/link/link.cgi?cate=10&links=19
http://hpcgi1.nifty.com/url_link/link/link.cgi?cate=10&links=17
http://hpcgi1.nifty.com/url_link/link/link.cgi?cate=10&links=18
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/11(金) 14:08ID:BBZ/K3K.昨年、広島学習センター卒業→広大工学部院進学
の方を知ってる。
50歳代の男性。
がんばってね。
0004秋の雪
2001/05/11(金) 15:10ID:???その方は放送大学卒業後、すぐに大学院に入学できたのですか?
よかったらその50代の方の専攻も教えてください。
(なお私は20代前半です)
00053
2001/05/11(金) 23:52ID:???院進学された方を拝見したのは、昨年の入学者の集いにて。
卒業生代表でお話をされた。
だから、「知ってる」じゃなくて「拝見したことがある」
に訂正。ごめんね。
学歴は、科目履修生→学位授与機構で理系の学士→全科卒業
ってコトでした。
職業はメーカーのエンジニアで、専攻は電子系だったはず。
ただし、1年以上の話だから・・・
新入生で向学心に燃えてた私
「こんな進路もあるんだぁぁぁ」
と、強烈に印象に残りました。がんばってね。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/12(土) 04:01ID:???院に入ってどんな研究をやりたいのですか?
電子・情報といいますが放送大学でどの程度の専門知識を得られましたか?
>>3の例は実務で専門知識は豊富だったから可能だったんじゃないですか?
ただ単に就職したいからという理由で受験するというのでは難しいと思います
00076
2001/05/12(土) 04:54ID:???念のため
0008秋の雪
2001/05/12(土) 07:12ID:???エンジニアというほどではありませんが多少の専門知識は持っているつもりです。
なお放送大学では電子や情報関係の講義はほとんどやっていませんので。
1年ほど前から同じスカパーの東亜大学大学院の講義を見ながら勉強しています。
研究についてはまだ未定です。これから論文や専門書に目を通して考えます。
0009秋の雪
2001/05/12(土) 07:30ID:???すいません、どちらかというと論文や専門書を読んでも、
この位の研究ができればいいのか。と思ってしまって
実際に何をしたいのかというイメージまでが沸いてきません。
別にやる気がないわけではなく、具体的なことがなかなか見つからない、分からない
ということです。
00106
2001/05/12(土) 10:21ID:???大丈夫?
俺は6の条件が最低でも必要なんじゃないかなと思う
逆にクリアできるようなら放大卒でも可能性があるんじゃないかな
0011元祖ポスドク
2001/05/12(土) 11:07ID:???院試が通れば行けると思います。
自分の周りにはいませんでしたけど。
自分の進学したい大学の院試情報を集めることです。
試験内容は大学の教養&専門レベルです。
大学院の講義はあまり院試対策にならないと思います。
>専門を決める
各大学の研究室のHPを見れば、研究内容がわかります。
その中で自分のやりたいと思う研究内容に近い研究室を
選ぶと良いでしょう。
もし、それでも何を研究したいのかわからないというなら、
院に進学する意味はないと思いますが。
0012秋の雪
2001/05/14(月) 16:17ID:???専門は通信処理をやりたいと思います。
私としてはペーパー1発勝負で受けられるとこか、
北陸先端大学院大学(情報科学)へ進学したいです。
これらの情報をお待ちしています。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/14(月) 16:42ID:???は設備が良いと聞きますが、ほかの国立大学と比べてどうなんでしょうか?
また、やる気と設備ってどちらのほうが大事なんでしょうか?
0014秋の雪
2001/05/14(月) 16:45ID:???0015名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/15(火) 01:43ID:lGITPsd2駅弁よりはいいと思うよ。旧邸と比べたらどうだろう。
設備よりやる気が大事に決まっています。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/15(火) 02:24ID:???浅野哲夫には気を付けろ
男性ヒステリーの権化!
精神異常者じゃないかと疑うほどだ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/15(火) 02:38ID:hSEXGObUやっぱり卒研はやった方がいいと思うな
論文の書き方や教官との接し方も分かると思うしね
無理なの
卒研
いま何年生?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/17(木) 02:17ID:???まさか今年?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/17(木) 04:08ID:ftPfy3n6私は放送大卒で現在は某国立大の院生です。
大学院卒業後は某国立研究所へいくことが決まっています。
ちなみに私は理系です。
>1
私の経験からお答えします。
1、学部で卒業研究していなくても大学院入試で不利にならないか。
大学院によりけりですけど、余裕があるならやっておいたほうがいいです。
2、先端大などの面接を重視するところで、相手にされないのではないか。
そんなことありません。下手な旧体質の院よりは快く受け入れてくれます。
3、学部の成績はよいほうがいいか?(かなりいいです)
さすがにCばかりだとまずいですが、Aばかりだからといって自分はできる
と勘違いしていると痛い目にあいます。
4、できたら飛び級も考えているのですが、そんなことが可能なのか?
4年次を飛ばして院に入るということですね。可能です。もちろんリスクが
高くなりますが。
詳しい話が聞きたかったらメール差し上げましょうか。
0020秋の雪
2001/05/17(木) 04:16ID:???この場合大学院へは進学できないと思います。そろそろ編入試検が始まり
ますので早急に決めないといけません。
放送大学に卒研はありますが放送大学では研究設備がないため、 ”〜〜学史”や、
”〜〜プログラミングの作成”というようなものぐらいにかなり限定されて来ると思います。
できれば修士論文を書きたいと思っていますが、院試を突破できるか自信があまりありません。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/17(木) 04:23ID:ftPfy3n6千葉の本部に行けば実験設備があります。
平日にいけなければだめなので仕事との両立はできません。
あとは、他大学の研究室でやらせてもらうのもありです。
その場合もちろん話し合いをちゃんとして向こうの研究室の
迷惑にならないようにしましょう。
がんばり次第ではその大学の院にいけるかもしれません。
編入を考えているようですが、難易度では院のほうが楽です。
編入は定員が補充のためしかありませんし、院は重点化されていて
定員が多いです。
でも、編入なら長岡技大のような高専からの編入重視のところもありますので
検討されてはいかがでしょうか。
0022秋の雪
2001/05/17(木) 04:29ID:???私も書き込んでいたのですが一気に18から20になってびっくりしました。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/17(木) 04:43ID:ftPfy3n6002419
2001/05/17(木) 04:59ID:???>ただ単に就職したいからという理由で受験するというのでは難しいと思います
いまどきの院生は研究に対する意欲が薄いやつも多いですよ。
なんで来たの?と聞いてもまともな答えがかえってこないやつが多い。
>11
>大学院の講義はあまり院試対策にならないと思います
そのとおりです。
とにかく知識量より、基礎学力が必要。
放送大学の場合、選択の自由があるから理学系の基礎的な科目を
とらなくても卒業できるけど、ちゃんと押さえておいたほうがいいです。
0025秋の雪
2001/05/17(木) 07:15ID:???今学期もいい成績を取れるようがんばります。
002617
2001/05/17(木) 09:57ID:???>”〜〜プログラミングの作成”というようなものぐらいにかなり限定されて来ると思います。
それでも卒研はやっておいたほうがいいとおもうな
卒論書かずに修論というのは院に入ってからしんどいと思うし
いま研究のテーマがはっきりしないというのであれば
なおさらだと思う
卒論で自分のやりたいテーマに近いことをすれば
もっとはっきりするんじゃないかな
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/24(木) 21:55ID:???0028名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/24(木) 23:05ID:???今のままなら限りなく0
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2001/05/25(金) 11:39ID:???0とはいいきれない
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGここを見てください。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなぜ?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG具体的にあって、その熱意が示せれば問題ないような気がしますが。。
上記の広島大学大学院へ進学された方も、放送大学を卒業したのに合格したというよりは、
メーカーのエンジニアだったという経験から基礎学力がありと判断され、実務経験に基づく
問題意識(=研究課題)があって、それを研究したいという熱意が説得力があったのでは?
1さんも、せっかく今仕事をされているのだから、その仕事の現場で壁にぶちあたっていて、
それを突破するために大学院で勉強したいということを具体的に説明できるように
すれば、放送大学卒業というのは、さして問題にならないような気がします。
私は甘いのでしょうか?
0033名無しさん@お腹いっぱい
NGNG0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最近
ちっともでてこないね
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGすべっちまえ!
0037名無しさん@お腹いっぱい
NGNG某T木先生に英語と数学の特訓を受けた人のこと?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGその広島のメーカー勤めの人なんて、社会人入試制度が使えれば大卒資格さえ
獲得できれば簡単に進学できるような感じ。
文系だと、遙〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜かに
楽なんですけどね。おそらく、高卒有職者→放大にて学士資格取得→社会人入
試で大学院合格!
もっとも、大学院合格したからといって通学できる保証はどこにもないのです
が。通学できるのでしたら、よほど社会人入試で大学に入ってしまった方が早
道ですしね。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG004038
NGNGですよね。というか、会社側が便宜を図らない限り、やっぱり両立は難しいと
思います。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0042名無しさん
NGNG0043名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG事情あって昼間無理だが、そこそこ学力ある人は、日大通信とか、早稲田夜間とかいくよ。
そういう入試も受からないのに院なんてねぇ。
大学に学士編入したほうがいいよ、きっと。
大学院側もそんなひまじゃない。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういう貴方はどこ出身?
放送大学から筑波の院に行った人は複数いる。
要は院試で実績が残せればいいんじゃないの。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおい
どこ出身か言えよ!
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1の秋の雪もいないみたいだし
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lifework&key=984642501
この話題はこっちでしたほうがいい
0049名無しさん
NGNGありがとうございました。
44さんは、どこの出身かもしよろしければ教えてもらえませんか??
どうせ口だけだと思いますが。
>>48さんの言う通り統一したほうがよろしいかと思いますのでsageます。
005045
NGNGうちの学校もいろんなところの出身の人がいました。
愛教大とか大同工大とか、学部の入試の偏差値が自分の学校より
下の人も、大学で4年努力して入ってきてました。
その時の経験から言うと、学部でどこの学校でたとかは
全然関係ないですね。院試に受かる確かな学力があればOKと思います。
0051秋の雪
NGNG連絡なくてすいません。パソコンが壊れたので2台目買いました。というのはあまり理由
にはなりませんね。実際は、この1月半非常に忙しかったことと、このスレッドのネタ切れ、
それと生来的に自分がめんどくさがりやなことが理由です。
大阪大学大学院基礎工学研究科情報数理系ソフトウェア科学に
飛び級の受験許可がでたので受けようと思います。試験まで後1ヶ月半です。
命を燃やしてがんばるです。 みなさんアドバイス待ってます。
0052ひるねいぬ
NGNGいい言葉ですね
頑張って下さい
この板で応援することしかできませんが
いい報告をお待ちしております
0053秋の雪
NGNGそれでは勉強に戻りまーす。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG頑張ってください。
それから、飛び級で進学して中退すると高卒になってしまうので、
受かったらなんとしても修士を取るまではやりぬいてください。
00553
NGNG一歩ずつ前進してらっしゃいますね。
暑いです、御自愛下さい。
005619
NGNG行動を起こしましたか。
放送大卒業生が各方面で活躍するのは卒業生として喜ばしいことです。
がんばってください。
005719
NGNG万一飛び級で修士がとれそうにない場合はここを見てください。
0058名無しさん@現役大学院生
NGNG研究室単位で決まります。
研究活動を個人ではなく、研究室単位、グループ単位で行うことが多いからです。
ですから、実験経験もないのに、いきなり飛び込もうというのは
ムチャクチャもいいところです。
ましてや、卒業研究がないというのはなんの研究実績もないのだから、
その時点で受験資格が事実上ありません。
成績が良いほうがいいかなんて当然でしょう?
成績が悪い=研究能力がない、ということもわからないのですか?
こんな状況で、面接で不利かどうかなんてことを思い悩んでるなんて、家出した女子高生が
もし玉の輿に乗れたらウェディングドレスはどうしようと思い悩んでるようなものですね。
飛び級……、そんなのは思い上がりもいい加減にしろ、の一言ですね。
就職対策に安易に大学院進学したがる輩が増えましたが、大学院はそんなに甘いところではありません。
私のレスがご不満であれば、どうぞ何個所でも受験してください。受験資格さえ満たしていれば
受験だけは一応できます。しかし、合格通知が得られる保証はどこにもありません。
また、大学人の世界はせまいので、受験だけはさせてもらえても、
未来永劫不合格が決定しているキチガイ受験生のリストに名前が載る危険も非常に高いです。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG秋の雪が勝つか
>>58が勝つか
見ものだな
勝敗の結果は
秋の雪の合否通知だ!
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG006219
NGNGやついるのか、と正直驚き。ネタ?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあここじゃ一応
合格通知が来たら勝ちってことにしようや
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG実験経験がどうとか言ってるけど、所詮学部4年の実験経験なんて
知れたもの。しかも。飛び級だったら、内部の人間だって研究室に
配属されていないし。
上位国立だったら、試験がきちんとできれば受かるだろ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG006719
NGNGそそ、58みたいなやつは卒論書いたくらいで自分は**屋だ!
なんてぬかすんだよ。
そんな偏った考えになってしまうなんて58は研究室に恵まれて
いないんだね。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG薄いと思うが…
留学でもしたほうがいいと思います。
根拠はたくさんありすぎていえない。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつまんね
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれを逆手にとって他大学院進学かい?
勘違いにも程がある!
自分を本当に「大卒」とでも思ってるのか?
お前らは天下の敵無しの詐欺師だ。
法律的には許されても、道義的にはとても許されることじゃない。
それすら学ぶことがなくて何が「教養」学部だ?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別にいいんでないの?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGダメ。
血の滲むような努力をして、それでもなかなか大学に受からなくて、
浪人を重ねている人たちからすれば、
詐欺以外の何者でもない。
サギして得したほうは「いいんでない?」というかもしれないが、
それを認めては、犯罪を認めることになる。
人を殺して物を取っても捕まらなければ、いいの?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG論理が飛躍しすぎ。
あなたは馬鹿ですか?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG理屈では一応そうだけど、でもやっぱり違うよね、ってこと、世の中にはたくさんあるよね。
というわけで、同意。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0078名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG詐欺の意味、わかってる?
あと、大学院進学は、大学院側が認めること。これ知ってる?
要はオマエの要領が悪く、オマエの脳の容量が小さいだけ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大学教授の価値観と81の価値観は違うと思うよ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも、79は74より要領がいいことだけは確かなようだぞ。
俺はこういう奴は大嫌いだし、人間として最低な奴とは思うがな。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよく言った!
つーか、某講師の受け売りのような気もするが・・・。
0086名無しさん@明日があるさ
NGNG遠隔講義で単位とれる修士課程があるようです。社会人や文系も出願資格あり。
大学は長野だけど、ほとんどの単位は自宅でとれるから有職者にもってこい。
しかも修士(工学)がとれる.
0087名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG別に放大出たところで、誰か評価してくれるわけじゃなし、
就職に役立つわけじゃなし、正規の大学だよとCMするほど
大学という評価すら世間的には危うい中、いい大人が働き
ながら勉強しているのに、何がご不満なの?
それに、血のにじむ努力なんかしなくても大学くらい
行けるだろ・・。
それでも全日制ならどんなところでも、放大よりは
世間から認知されるよ。
放大というよりも実力のお陰で院に進むのに
なにが気に入らないのだ?アホなのか?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG変な事をいう奴だ。その血を流しても大学いけない人は、
放大に入れば良いじゃないか・・・。
大学入学資格があるなら、ほぼ誰でも入学できるぞ。
そして、まじめに勉強すれば卒業できる。
しかも、学費は70万くらいで住む。
奨学金も使えるし、働きながら可能だし、良い話だろ?
なに嫌だ?Why?
「社会的な評価も欲しい」「院がダメなら就職するかも」
「放大では将来不利かも」「承認欲求を満たせない」
じゃ、勉強しろ。良いところばかり見てんじゃないよ。
放大出身だと他大学院進学に有利だというのなら、
血のにじんでるひとには詐欺と言うのも理解できるが、
不利じゃん(笑
まったく問題ない。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおい
どこが卑怯なんだよ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGガ━━(゚Д゚;)━━ン!
009374
NGNGそうすれば、半分は、認める。
日本の大学は出口が甘い分、入口で絞ってるだろ?
ところが放送大学にはそれすらないんだよ!
単位認定試験は多くがテキスト持ち込み可で、しかもテキストそのままの内容で、バカバカしいし。
しかも1は、理工系だと言うじゃないか。オイオイって感じだぜ。
大学の理系ってのはな、実験とレポートに追われてろくに寝れない生活が続くんだよ!
講義も一日中延々みっちりと続く。放送大みたいに45分なんてばかばかしいものじゃない。
45分授業なんて、小学生か?
だから、最初に書いた「半分は」のあと半分は、講義を大学らしく90分にして、スクーリング
もっと増やして、試験をちゃんとしたものにすることだ。
俺が何でここまで言えるか?それは俺が現役の放送大生だからだよ!
3浪+1年仮面浪人の計4浪で都内のいわゆる中堅の私立工大に入り、
ところがとてもついて行けず落ちこぼれて、結局中退して、フリーターしばらくして、
それから取得単位認定の編入で放送大に入った。
そして、そのあまりの落差に笑っちゃった、というわけだ。
頼む。普通の理系の大学生がどんな生活してるか、ちゃんとわかってから話してくれ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれは嘘
0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG他スレでも出てるけど、半分以上は当たってると思う。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG放大スレばっかりだと他からウザがられる
今後の話はこっちで
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lifework&key=996158321
0097放送大学の印刷教材は、レベルが高い。それが良い。
NGNG放送大学は理系では、ありませんよ。あくまでも、教養学部だとおもいます。
理系の勉強をしていた人が、放送大学で理系の勉強をするのは簡単だと思います。
しかし、文系の人が理系の勉強をするのは、かなり大変なことです。
放送大学は、文系の人も理系の勉強ができるようなところです。
普通の理系の大学に入ったら、数百万円をかけて卒業するところを、
放送大学でわずか70万円そこそこで、理系専攻として卒業することを前提に勉強するのは無理があると思います。
つまり、放送大学はあくまでも理系の大学ではないということです。
文系でも、理系の勉強を少しかじりたい。それが放送大学だと考えますが・・・。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0099名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0100名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lifework&key=996158321
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>放送大学はあくまでも理系の大学ではないということです。
まさにそのとおり!です。
だから理工系の院に行こうとするんであれば、大学も理系を出るべき。
今大学院は適当に入れて適当に出られるようなんで、修了はできるんだろうけど
1が書くような先端大のように国立だったりしたら、血税のムダ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大学受験段階では、からくりをみんな知らない。だから後になって、
「え!ズルいー!」となるわけだ。で、たまたま通信に入った人間は
「え、こんなにおいしいの?ウレシー」となるわけだ。
http://ton.2ch.net/lifework/index2.html#2の27も一例。
放送大学に限らず、通信制全体の問題みたいだね。
1はいいとこに就職したいがために院に行きたいんだろ?でも理系としての
基礎も無いのに学歴だけ「○○大学大学院」と書いてうまく就職しちまおう
なんて根性は、やっぱりちょっと詐欺がはいってるかもしんない。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG就職・昇格・昇進に繋がる生涯学習を考えよう・・ のスレね。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの話題はスレ立てるまでもなかったのではないかと思う
ロビースレがあったわけだし
そこで質問すれば良かったんじゃないかな
秋の雪はあまり2ちゃんねるに慣れていなかったんじゃないかと思う
だからこのスレはここでうち切って
続きがしたいのならロビースレでしたほうがいいよ
0105104
NGNGhttp://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=saku&key=984808939
0106名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lifework&key=996158321
0107真・スレッドストッパー
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています