トップページlifework
1001コメント369KB

速読ってどう? 番外編14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
速読とは「速い読書」のこと。まんまである。
それ以上を求めるもよし。否定するもよし。
速読を手段とするもよし。目的とするもよし。
どこかの教室・メソッドを信じるもよし。疑うもよし。
教室アピールもよし。教室攻撃もよし。
マジレスもよし。いかさまもよし。たこさまもよし。
しったかもよし。妄想もよし。
自作自演もよし。粘着はわろし。

◇関連スレ >>2
0336名無し生涯学習NGNG
>>335
瞑想家氏の練習やってるが、
どんな、ぶっとんだ空想もイメージなら可っていうスタンスだから
ぶっ飛んでる様で、かなり冷静で現実的だよな。
0337名無し生涯学習NGNG
そういえば、瞑想家式メソッドで何字までいけるのか知らん
0338名無し生涯学習NGNG
>>334
瞑想家氏もどっかでキン肉マン引用してたよな。
スタンドやコスモをイメージして開眼してる瞑想家訓練生も居ると・・・・。

瞑想家氏の提案する速読流派を「少年ジャンプ流」と命名しよう。
0339名無し生涯学習NGNG
ボボボーボ・ボーボボもお忘れなく。

鼻毛神拳を知らない方へ
@鼻毛に身体感覚があるとイメージする。
A鼻毛を伸ばして文字に触れ、詳細を感じる。
0340名無し生涯学習NGNG
>>336
俺、4秒/ページくらいになった。別スレの空虚氏は2秒/ページって言ってた。
っていうか、身体感覚モエー。
はっきり言って、ページ何秒とか気にするのって、できない奴の発想だと思った。
そんなのどうでもいい。コスモを使ってみろ。ぶっ飛んでるぞ。
0341名無し生涯学習NGNG
努力!友情!勝利!!
少年ジャンプ流マンセー!
0342名無し生涯学習NGNG
>340 いや…だからね、どうやって使うのよそれ、コスモ…
0343名無し生涯学習NGNG
多くの速読挑戦者を挫折に追い込んできた"理解"の壁。
それが今、少年ジャンプ流(って名前でいいのか!?)の身体感覚拡張理論で克服。
MLに配信された記事読んで無い香具師には、何の事だかさっぱりだろうな。

>>342
コスモは放出系の技ばっかだから、俺もどう速読に使うのかイメージできない。
>>339の鼻毛神拳は、それまさに身体感覚の拡張!!
瞑想家氏のページの初期の記事に、イメージの触手で周辺視野の文字に触る、とあったのを思い出した。
やっぱ究極行ってるのがスタンドだよな、体から完全に独立した身体感覚をイメージするんだろ?
0344名無し生涯学習NGNG
そもそも2週間くらいで出来るようになると言ってたよね?
あれからいったい何ヶ月たってんだよ。

0345名無し生涯学習NGNG
>>334
最初のだろ。あれは本人も言ってるけど失敗。できる人もいたけど
できない人もいた。

速読の謎が解けたと宣言して、新しいモデルを公開してからは2日!!
0346名無し生涯学習NGNG
それ教えて
0347名無し生涯学習NGNG
>345 ジョジョのスタンドは失敗?
0348名無し生涯学習NGNG
瞑想家さんのMLを読んでないと話について行けないみたい
配信してもらうにはどうすればいよいのかしら?
0349名無し生涯学習NGNG
速読トレーニング実習者のスレ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1094387731/
の>27のリンク先のページからML登録できる。
登録すればmypageから過去の投稿も読める。
0350名無し生涯学習NGNG
>347
いや。スタンドは成功。
追描が失敗。
0351名無し生涯学習NGNG
瞑想家さんは最初はジョジョのスタンドを使って2週間で失敗したが、
セイントのコスモを使ったら2日間で成功した
ようにスレは読める
0352名無し生涯学習NGNG
瞑想家氏は身体感覚の拡張が速読に重要だ。と報告しただけで
現時点では、まだ具体的なイメージや、方法は述べてないよ。

ジャンプ派練習生が試行錯誤した結果。
なじみの深いジャンプのキャラをイメージすると、実に簡単だと発見したまで。
瞑想家氏の次回の投稿が非常に気になる。

オカルト理論を懐疑したり信じたりよりは、
漫画のキャラだと、抵抗無く即効でイメージに使えるのは確か。
0353260NGNG
>>340
俺も読書速度はどうでもいいって考えてる。

三笠書房 栗田昌裕著 「本がいままでの10倍速く読める法」

七田でインチキかとドン引きした次に読んだ本がこれ。
この本の中に1ページを9〜2分割して見ていく訓練があって、今でもその目の使い方を実践してる。
分割数とリズム(時間/ページ)が固定だから、読書速度は本の文字密度によって変わるって感じ。
だから、速度はどうでもよくなった。ちなみに現在は6〜4分割、視野の左側で捉えてます。

栗田本は、オカルト的な要素は少なく科学的な矛盾は無かったけど、いくら訓練しても、目が疲れるだけで"理解"には至らなかった。
いまから思えば、ぶっとび度が足らなかったのが原因だと思う。

七田本:科学無視して無茶苦茶な事言い切る。ぶっ飛びすぎ→最初から懐疑。
栗田本:科学的に矛盾が無い。ぶっ飛ばない→身体感覚拡張なし→"理解"に至らない。

色々、頓挫した結果、最終的に少年ジャンプ流になりました。
ぶっ飛びつつも、それは漫画の世界を見るレベルの話だよってことで。
論理解釈も成果もバランスいいと思う。
0354名無し生涯学習NGNG
おそるべしジャンプ派!
みごとなオカアレルギー克服法だ
0355名無し生涯学習NGNG
ジャンプ法ってのは、ある程度サササッって読んだのを
漫画のコマみたくしてイメージするってこと?
それは速く読めるかどうかは別にして
記憶術としていいね。
0356名無し生涯学習NGNG
無知は罪なのだと今思った。
0357名無し生涯学習NGNG
>>355
少年ジャンプをなめんなよ!!!
0358(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo NGNG
俺もようやく来た。
やってみたら簡単だった。

今までの俺の苦労はいったいbぐわ何dをsするやm
0359名無し生涯学習NGNG
おめでとう!!
やっぱ、少年ジャンプ流??
俺もこんな簡単でいいの?ってのが最初の印象。
0360(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo NGNG
もちろん少年ジャンプ流。
イメージしたのはセイントセイヤ。
オーロラエクスキューションでやってた人がいたから俺もやってみた・・・らできた。

そうだよなー。
俺、はじめ、理解できてるのが信じられなかったよ。
0361sageNGNG
理解する感覚を掴む過程で、鼻毛神拳使いまくり。すげー楽!!
でも、一度感覚掴んだら、次からは鼻毛神拳イメージする必要ないから!
0362361NGNG
上げてしまった・・・。
ごめん、興奮しすぎた・・・。

必殺技を活字へイメージしまくる→必殺技出すの飽きた頃、なぜか本の内容に没頭していく→あれ?俺、読めてる??
って感じで、呆気にとられた。
0363(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo NGNG
不思議だよなー。
興奮するのも無理はない。
俺もかなりヤバいもん。

速読トレーニング始めて三ヶ月半・・・いやぁ、長かった・・・。
ようやく苦労が報われた気がするよ。
0364(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo NGNG
なんかホントやばい。
読んでいるとき鳥肌たちまくり。
0365361NGNG
やべえ、やっぱ俺できてるわー。
もっと語ろうぜ!!

もうちょっとやれば、スピードと理解度上がる感じはある。
落ち着いたら書き出し訓練やろうと思う。

これ結構、集中力いるよな。
横でテレビつけちゃうと、もうだめ。
あと、瞑想家氏が言うように姿勢も大事かも。
0366名無し生涯学習NGNG
もっと詳しく!
0367361NGNG
いま、読んでる本は
立花隆著 脳を鍛える
大学の講義調に書いてあるから、文章が簡単。
たまに、技術的な事が出てくると、普通の読書に戻るが。
講義調の文書に戻った瞬間、鼻毛神拳発動!!
0368361NGNG
あ、もういっこ。
鼻毛神拳発動中は、速読できねー。
なんか鼻毛を活字に接触させるイメージを切欠に速読スイッチがON!
あとは、鼻毛神拳不要で普通に周辺視野で文字取り込むだけ。
0369ハブNGNG
結局身体的感覚に転化することによって、
音読を無効化しているという風に考えられない?
コスモも鼻毛神拳も^^
マジレスしていいのか?
0370361NGNG
>>369
マジレス歓迎!!マジ語りたい!!!

俺の解釈だと、音声化を止めるだけなら、追描で十分。
でも、それだけじゃ理解には不十分。

身体感覚をイメージして活字を拾うと、
むしろ活字その物のイメージの精度が悪くても理解できる感じがある。
で、その身体感覚のイメージが、コスモだったり、スタンドだったり、鼻毛だったり。
とにかく、何も無い空間に、本当に手や足が生えたかのように、
温度や重さ、感触まで忠実に感じながら詳細にイメージ。

このステップ踏んでから、イメージ後追い訓練とかで、追描の精度上げる訓練すれば、パワーアップするかなぁ?
0371(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo NGNG
俺も俺も。
オーロラエクスキューション発動中は理解できない。
なんていうんだろ。
何も意識せずに読む?って表現がいいかな?
そうすると理解できる感じ。

もっと洗練すればすごいこと起こりそう。
うん、マジやばい。
0372名無し生涯学習NGNG
理解の中心は体のどの辺り?
発動中は理解できないってことは、発動したあとすぐに切るってこと?
切るタイミングは?質問ばかりでスマソ
0373361NGNG
>>371
俺さっき気付いたんだが、必殺技発動中読めないって重要だよな。
最初、ずーっと発動しながら読んでんのかと思った。
何も意識せずに本の世界だけに入ってるよな。

必殺技→なんだ、駄目じゃん止め→眼筋訓練モード→面白いじゃんこの本→あ?あれーーー?
まじこんな感じ。
はっきり理解できた!!っていきなりじゃなくて、最初になんか今までとは違う!!ってのがあって戸惑う。
0374361NGNG
>>372
ちょっとまって、落ち着くわ。
あのね、今の感覚を忠実に言うと
切るタイミングっつーか、入れるタイミングを行ったほうがいいかも。
理解できないって感じた時に、鼻毛神拳発動(身体感覚拡張をイメージ)してる。
そうすると、自動的に周辺視野モードにもなるんよ。

理解の中心かぁ〜、あんまよくわかんねーな。
ジャンプ技発動中はイメージした鼻毛に神経集中だけど・・・・
あとは、目に気を配ってるぐらいかな〜???
文字の取りこぼしが無い様に、周辺視野を動かしてるっぽい。
俺、まだ視野の左側で3行分ぐらいしか、周辺視野つかってないから。
0375361NGNG
瞑想家氏、新投稿きたね!!!読んでみるわ。
連続書き込みで申し訳ない。
0376(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo NGNG
>>372
理解の中心は・・・よくわからん。
発動をやめるタイミングは俺は意識してない。
自然に速読モードに移行する感じ。
あれだ、あれ。無意識が助けてくれてるんだ。きっと。
>>373
そうだ、まさにそんな感じ!
0377名無し生涯学習NGNG
ちょっと瞑想家氏の投稿読んできます。
0378(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo NGNG
>>375
俺にもおすそ分けキボンヌ
0379361NGNG
>>378
あれ?ML入ってないのかー。>>349で読めるようだ。

えっと、瞑想家氏の前回の提案から、少年ジャンプ流が先走ってるようだけど
俺がここのジャンプ流を参考に実践した訓練と、今回の投稿内容はほぼ一緒。
オーラがあるとイメージして、詳細に文字にもやもやと触れるって事。

イメージした身体感覚(俺で言う鼻毛でサワサワ)で感じた文字を、頭で理解しようとしちゃって追唱が出てしまう人は、
丹田の下に意識を持っていくと良いって書いてあった。

あと、少しでも今までと異なる感覚がつかめたら、後は量で押せと書いてある。
1日3冊トレーニングしろだって。

やっべー、マジ楽しい。
0380名無し生涯学習NGNG
まずはやってみないと始まりませんね。
361さん、他に何かコツがあれば実践前にご指導よろしく
頼みます。
0381361NGNG
あと、身体感覚を詳細にする際に、リラックスして落ち着く方がうまく行く。
頑張って詳細にしようとすると、消える。
その為には、やっぱ姿勢が重要。
そこら辺も書いてあるね。
0382名無し生涯学習NGNG
ありがとうございます
さっそくやってみます。
0383名無し生涯学習NGNG
ビームとか波動法は力んだ操作が入りすぎてダメだって。
もやもやとしたオーラみたいなもやもや感が大切って。
あと目から波動法とかもだめ。体からもやもや。
0384361NGNG
>>380
指導できる程じゃないけど、感じた事はなるべく詳細に報告するよ。
他にも、キターって人いっぱい居るみたいだけど、
俺も試行錯誤状態だから、レポート聞きたい。

つか、平日の夜に2chに常駐してる暇人は俺ぐらいか・・・・。
さて、読もう。
0385名無し生涯学習NGNG
すまん上げてもた。
0386(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo NGNG
サンクー

俺も思う。
スゲー楽しいわ。
0387361NGNG
>>383
俺、鼻毛でサワサワ。
コスモって放出系の技ばかりで、ちょっと俺にはイメージできないなー。
0388361NGNG
あー、でも、オーロラエクスキューションは水だよな?
ごめん、もう落ちる。
0389(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo NGNG
氷かな。オーロラエクスキューション。

俺もトレーニング再開しよう。
この速読体験、忘れてなるものか!
0390名無し生涯学習NGNG
瞑想家氏の新投稿より

> 速読はオカルトである。という事実です。
>
> だから不可能だということではなく、オカルトということを軽く受け入れれば簡単。
> 単に、現時点で科学的と認められる領域の情報では、速読は語れないということで
す。

コスモやスタンドを引用して、この辺をすんなり解決した、ここの少年ジャンプ派はすげーな。
だれだ、最初に黄金聖闘士とか言い出したの・・・。
0391名無し生涯学習NGNG
>>353 が説明してる内容だな。
0392名無し生涯学習NGNG
つか、瞑想家氏の説明、まさにハンター×ハンターの念オーラーじゃん。
かなり身体感覚につかえる。

ヒソカのバンジーガム、使える。
文字を包み込むように貼り付け、活字の隅々まで埋め込む。
0393全否定派NGNG
患者「オーラとか念とかコスモで文字に触れるんス。マジッス。ジャンプッス。」

先生「統合失調症ですね。ベッドに空きがあります。明日からどうぞ。
    決して速読本を持ち込まないこと。これは守ってくださいね。」
0394名無し生涯学習NGNG
それイイ!!
バンジーガムいただき!
0395名無し生涯学習NGNG
くそう。漫画とか全然読まんから話がわからん。
0396260NGNG
俺も含め、ここの住人は懐疑派だった、若しくは現在も懐疑派っていう連中だろ?

速読に挑戦し、ある壁が乗り越えられず("理解"に至れず)に、「もう、やってらんねー!」っていう経験があったと思う。
逆に言うと、今までの訓練を通じて、壁以外の要素、例えば周辺視野だったり、イメージ訓練だったりで、基礎となる体力は備わってたんだろうな。
がんばって出来なかったから、シラケタわけだし。

だから現在の懐疑派の方も、壁を乗り越えるちょっとした切欠で、一気に開眼する可能性は多いにある。
って訳で、頑張ってください。偉そうに言ったが、まるで自分を励ましてるようだ・・・・。
ヒソカのバンジーガムいただき♪
0397名無し生涯学習NGNG
ほとんどジャンプ流速読スレになっちまったな
まあいいや
0398通りすがりのフォトリーダーNGNG
なんだか面白いな。実際出来てしまったのには自分でも驚いたけど。
0399全否定派NGNG
落としてから褒めるってパターンですよ。
読書家の僕は、絶対にだまされませんよ!
だいたい、文字に触るとか妄想している人間は
想像力たくましいから、頭の中がスーパーフリーになっているんじゃありませんかね。
何がジャンプですか。漫画なんて読まないで本読みなさい。
0400ヒソカNGNG
どこにでも貼り付き♪よく伸びよく縮む♪
それがボクのバンジーガムさ♪

イメージしてごらんよ♪
バンジーガムで文字をやさしく包み♪バンジーガムで詳細を探る♪
もし、頭で追唱したくなったら、貼り付けたバンジーガムを、
そのまま、おヘソの下辺りに伸ばして繋げてしまおう♪

あとは、如何に理解しようかと、頑張るだけさ♪
ぐれぐれも、リラックスを忘れずにねぇ♪
0401名無し生涯学習NGNG
イイ!!
あんたのセンス最高!
0402名無し生涯学習NGNG
理解できるってどんな感覚?
何か似たような例ない?
例えば梅干をイメージするとよだれが出るような感覚とか
そんな感じで。

スタンドで読んでるときは活字はダブって見えてるの?
それともはっきり?

ページ全体を見るのか
一行をずつ見るのか

うぉ〜俺も早く開眼してぇーーー

開眼は突然やってくるものですか!
スタンド使いのみなさま教えてくだせぇ


0403名無し生涯学習NGNG
この祭りはただごとじゃねえな。
一夜明けたら夢だった、なんてなw
0404名無し生涯学習NGNG
体のコスモを爆発させるのです
0405名無し生涯学習NGNG
>>402
いや〜この感覚は説明するの難しいなぁ。
今からだと、瞑想家氏のページの表現がよくわかる。
分かってしまってる自分に気付くっていう表現がふさわしい。

ちなみに
> スタンドで読んでるときは活字はダブって見えてるの?
> それともはっきり?
>
> ページ全体を見るのか
> 一行をずつ見るのか

NOです。活字の見え方は、周辺視野に移ってる程度、範囲は横1/3、縦1/2ぐらい。
でも、実は余り意識してない。っていうのは、えっと俺の場合、スタンドじゃなくて、念オーラなんですが、
文字に触れるイメージを発動した瞬間に目から意識が消えて勝手に周辺視野優位になってる。

瞑想家氏のページを読見返しては試す繰り返しでしょうなぁ。
スポーツと一緒で、体験してみて説明文の内容がわかる。
想像してた感覚と全く違う。ほんと周辺視野に活字通してるだけ。
たまに自分がきちんと本読んでるのか自問自答してみる。

スタンドだと・・・・どうイメージするんだろうなぁ・・・。ちょっと、思いつかない。
身体感覚をイメージするのにスタンドは最高の素材だけど・・・文字を理解するには・・・。
0406名無し生涯学習NGNG
で、速読ができてて内容はちゃんと頭に入ってるの?
0407名無し生涯学習NGNG
>>405
ありがとうございます!
読んでるとき
眼はどんな感じに動いてますか?
行の中心を右から左に
串刺しのような感じでしょうか?

0408名無し生涯学習NGNG
正直言うと俺まだ30%程度だな。
多分、ここで祭りになってるのは、今までと違う感覚がキターって事だろ。
0→30%になったって感じ。
後はどう努力するか、明確な方向も見えた。
0409名無し生涯学習NGNG
1ページを縦2マス、横3マス の長方形のエリアに区切って
左から右へ上下上下ってやってます。
ってまだ中途半端なんで、速度はないです。
でも、理解できます。

私がキターって思ったのは、今まで1行読みで無いとまったく理解できなかったのに
複数行の上下読みでも、内容がつかめるようになった、って辺りが、今までと大きく違うところです。
0410名無し生涯学習NGNG
活字はぼやけてるの?

ていうかこれにこだわるようではまだ開眼してないのかな。
0411名無し生涯学習NGNG
4行ぐらいを上から下へ
カンナで削ぎとって
そのまま直接、へそ下へ収納する感覚でどう
活字はぼやけてないけど
焦点は活字ではないって感じ
0412名無し生涯学習NGNG
結論を言うとボケてる
仰るとおり、見え方には意識して無い

あ、でも、無理やりはっきり見ない=周辺視野で捕らえるような事は最初にやるかな
0413名無し生涯学習NGNG
やっぱ、瞑想家氏の最新投稿って、読むたびに、ハンターハンターの念オーラだわ。
"錬"でオーラを練り、"纏"でオーラを止め、"凝"でオーラを紙面へ移動。
雑念や詳細にしようと頑張る傾向が発生したら、再び"錬"。

色々試してみたが、>>400 はマジ最強だな。
ハンターハンター読んで無い奴は、全く分からんネタでごめん。
瞑想家氏(ウィングorビスケ)が言ってる事、そのままリアルに漫画になってるんで・・・

やべ、寝なきゃ・・・・。寝たくねー。
0414名無し生涯学習NGNG
感じがつかめてきました
すごいなジャンプ流!
ジャンプ読んでてヨカッタ
でもまだあんま速くない
2000字くらい
わたしにしたら速いんだけど

面的にはとらえられない
文章順に一直線に理解している
やり方少し違うのだろか?
0415名無し生涯学習NGNG
少しでも違いが生じたら、しつこくやった方がいいかもな。
合ってる間違ってる関係無しに。
こういう場で情報交換できるわけだし。

3行ぐらいづつの塊で、俺も逐次処理だよ。
1行ずつだと、逆に速読が出来てるかどうか、状況が分かりにくいから、あえて避けてる。
つか、その前に、焦点が合っちゃって不可能か・・・。

ちなみに、イメージモデルは、コスモでオーロラエクスキューション。
文字を凍らせる感覚で文字と接触してた。
放出系が適さない、もやもやがいいって話だけど、よく考えたら、
技を出す瞬間のイメージよりも、凍らせた後の活字の冷たさを詳細に感じながら進んでた訳だら
結局、拡張してたのは触覚ですな。

もやもやオーラがいいのかぁー。
紙はまったいらだし、具体的に活字をどう感じるの?参考までに教えて?
0416414NGNG
焦点は合っちゃてるなー??
普通読みのちょち速いからぬけてないかも
触覚って感じはわかります

ジャンプ流だけど瞑想家氏流でないかも
0417414NGNG
ジャンプ流の発見は>>289氏?>>309氏?
もしかしてすごいかも
0418名無し生涯学習NGNG
あー、感覚完璧に掴んだと思ったんだが、ムズイ本になるとキツイな。
練習する本を選ぶ必要あるかもなー。
読み飛ばしながら、意味を拾えるぐらいの密度じゃないとまだキツイわ。

養老たけし 「バカの壁」 ←簡単 古本屋に絶対ある\200
0419309=415NGNG
>>417
少年ジャンプ流 - コスモ派 だけど、最初に言い出したのは俺じゃないな。

他の流派は鼻毛神拳、念、スタンドって感じか?
凍らせて、冷たさを感じる。
鼻毛で触る(^_^;)。
バンジーガムで覆う。←瞑想家氏の新投稿モデルに近い。
どれでもいけると思うぞ。
スタンドに関しては、具体的な術者の報告ないね。
0420名無し生涯学習NGNG
>>414
瞑想家氏ではなく、番外編の案だと主張したいようだけど
どの漫画を採用しても結局身体感覚で感じないと意味とれないんだよ。
以前、瞑想家氏の初期の時に鼻毛速読とかゆうゆう白書を
使ってっていう案は既に出てたんだよ。でも読めなかった。
結局、目や脳ではなくて、身体感覚なの。それの拡張としてのオーラ、コスモ。
0421309=415NGNG
>>420
へー、知らんかった。
まあ、いずれにせよ、瞑想家氏が身体感覚に気付いたのが切欠だよな。

いま、やってみて、俺のやり方がちょっと趣が違ったんで誤解が無い様に、詳細報告しとく。
オーロラエクスキューション自体に、身体感覚は無い。
下記2フェーズであることが分かった。

@オーロラエクスキューション放出 読みたい範囲決定(凍らせるイメージ)。
A凍った活字を感じる。ここで、冷たい!っていう、身体感覚がある。
 でも、何で感じてるかその媒体のイメージは無い。ここが、他のモデルと違う。

いずれにせよ、身体感覚鍛えてる事には変わりないんだけど、
放出したコスモに身体感覚あると思ってやっても、原作知ってる人なら余計に無理だと思う。
既出だけど、一度スイッチが入ったら、あとは必殺技発動なし。
なえてきたら、またイメージ。

寝る。
0422309=415NGNG
あ、周辺視野優位とか、焦点とかよく分かんなくなった場合、
@をやると強制的に修正が入る。これいいよ。
0423309=415NGNG
ん?まてよ・・・
カミュとヒソカが組み合われれば最強じゃね?

@オーロラエクスキューション(周辺視野優位、範囲決定、身体感覚をより強烈に感じる為に凍らせる)
Aバンジーガム(身体感覚あり。まったいらなで個性の無い文字も、冷たくなってる。)

Aはボーボボでもいいけどさ。
本当に寝る。
0424260NGNG
しかし、瞑想家氏流と少年ジャンプ流で違う部分もあると思う。
少年ジャンプ流の特筆すべき個所は、身体感覚の具体的なイメージが容易云々ではなくて、
ぶっ飛び度MAXのオカルト世界も、漫画の話だと茶化し、ある種冷静に受け止め、
科学的矛盾無しに実践に変えたことじゃないか?

七田が本から波動=宇宙エネルギーが出てるんです!!
なんて、いきなり言い切れば、義務教育受けた人間なら大抵オカルトと割り切る。
だから"チャイルド"アカデミー大人気なんだろうけど・・・。

少年ジャンプで、悟空がカメハメ波出したり、ザ・ワールドが時間止めたり、カミュが絶対零度の冷気放出したり
ラオウが豪掌波で人潰したり、立花兄弟がスカイラブハリケーン放ったりしても、
そんなの科学的にありえない!!オカルトだ!!って大真面目に批判する大人はいないでしょ?
ボーボボの様なギャグ漫画ならなお更。小学生ならツッコミネタにするだろうけど・・・。

ぶっ飛ぶと引くが、ぶっ飛びなしに理解は無い。その矛盾を簡単に越えたのが少年ジャンプ流。
瞑想家氏は、新投稿の"追伸"を読む限り、この辺の処理にまだ困ってる感じだな。
速読はオカルトです。って言い切っちゃった上に後半キレてたね(^_^;)
だれか、失礼なメール送ったのかな?

瞑想家氏、新投稿より
> ほんと。これだけは言いたい。
> 科学的な速読術を主張するなんて、まったくもってオカルトです。
> 科学への狂信以外のなにものでもない。不謹慎だ。まったく。

って訳で、少年ジャンプ流は、ここの連中の悪乗りが生んだといっても、いいんじゃないか?
ある種、2ch的無責任さが無いと、出ない発想だよな。
もちろん、切欠は瞑想家氏だけどさ。
誰か報告して上げなよ。ここ見てるかなぁ。
0425260NGNG
>>414

げ!読んでたら>>289って俺じゃん!!
スタンドなんて出てないんで宜しく。これは、本当の悪乗り。
0426名無し生涯学習NGNG
>>424
でも、最初瞑想家氏が現れた時って、キン肉マンのペンタゴンのイメージでも
オーム(ナウシカ)の触手のイメージでも、使えそうなイメージは全て
使え! みたいな感じじゃなかった。あとノリと勢いで、オカルト加減を遊べと。

で、誰かが、ゆうゆう白書のレイガンを思い出した。みたいなこと言って、
いろいろ好きな飛び道具使ってやればいいんだ。ってことになったんだよ。
それで鼻毛速読がその時に既出なんだよ。歴史は長いw鼻速
でも誰もできなかった。
0427名無し生涯学習NGNG
瞑想家=神、260=預言者、309=救世主
0428名無し生涯学習NGNG
ジャンプとか読まないんで申し訳ないんだが、
オーロラエクステンションとかスタンドとかいうのは
どこから出すの?手?体全体から?鼻から?
0429名無し生涯学習NGNG
エクスキューション
原作はカミュが両手を組んで前に差し出す。
すると、背景にみずがめ座が現れ、遥か後方から視界の全体にわたり絶対零度冷気に包まれる。
って言う技。
聖闘士の技すべてに共通するけど、ポーズを決める→技名叫ぶ→背景変わる(たまに髪が伸びる)→敵ふっとぶ、って感じで、どういう技だか全く分からない。

で、速読イメージは、技出す時は簡単なイメージだけ、あんまり具体的でない。
放出範囲は紙面上の読みたい部分だけだし、原作同様どっからでてるのか分からない。
前にも書いたけど、出し終えた後に冷たさのイメージ重視かな。

速読関係無しにイメージの世界で遊ぶとすれば、ポーズ決める、背中遥か後方に高層ビルぐらいの大きさの星座(人だったり動物だったり)が現れる。
それに身体感覚与える。これ、ちょっとスタンドみたい。
そこで、イメージした星座目線に切り替わって、遥か前方にいる小さな自分が技名叫ぶと同時に、コスモ大爆発!!!!
小さな自分巻き込んで、視界のすべて絶対零度に!!!!!
マネージャーも部長も、パソコンもISO関連の書類も、つか会社の建物全体も街もすべて凍りつく!!!
0430名無し生涯学習NGNG
オーロラエックステンションは鼻から、スタンドはティムポから出します
0431名無し生涯学習NGNG
> オーロラエックステンションは鼻から、スタンドはティムポから出します

ティムポから精子出す。一匹一匹に身体感覚与える。
シゲチーのハーベスト※みたいに、うん万匹と町中にばら撒く。
「・・・・ミツケタゾ・・・・イイオンナ・・・・」
沢山の子供のパパに!!

※ジョジョ第4部参照
0432名無し生涯学習NGNG
自分の精子を運搬・受精させるスタンド・・・・まさに脅威。
「セックスマシンガンズ」と名づけよう。邦楽だけど・・・。
0433名無し生涯学習NGNG
ワロタ
0434名無し生涯学習NGNG
もちろん、スタンドは女体に進入するたびに、エクスタシーを脳に伝えてくる。
そのスタンド使い、気持ちよすぎて死ぬな。
0435名無し生涯学習NGNG
>オーロラエクスキューション他
パズルゲームの演出を参考にしたら?
0436名無し生涯学習NGNG
んーわかったようなまだよくわからんような。

活字の冷たさを感じることと意味を汲み取ることに、どう相関性があるんだろう。活字の形を浮かび上がらせるとか、鼻毛で触る、みたいのはまだ納得できるんだけど。

右脳を活性化させるために身体感覚を使うこと自体が重要で、冷たく感じることと意味をつかむこととは別物ってことか??
意味理解は周辺視野&無意識が自動的に拾うのに任せて、「自分」はひたすら読む範囲を決めて冷たさや丹田に集中してりゃ読了感は後から付いてくる、って感じなのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています