>>972
やや賛成。利用してもらわねば意味がないとはいえ、一種即物的なのもまずいよな。
大量購入が予算中の割合として低くても、書架は十分埋めるし、使われなくなるのが
早いし、使われなくなってから取り扱いに困る。捨てたり市民に配布したりするとしても、
いらぬ批判を呼びそうだ。

話題の本なんてのは値段が安いし、どこの書店でも手に入る。同じパイを奪い合って
どうするよ。書店も図書館も、お互い果たすべき機能は違うし得意分野も違うんだから
もっと棲み分けすりゃあいい。

そもそも、図書館はちゃんと資料を保存してんのかね? 資料補修技術とか、中性紙の
箱に入れるとかの保存技術を持った職員をちゃんと抱えてる図書館がどれだけあるのか。
サービスとか市民の権利とか主張するのもいいけど、資料の保存管理という当たり前の
ことをやってから言えといつも思う。