中大法学部通信教育課程卒業生限定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ずぼら卒業生登場
NGNG恥ずかしながら、卒業生と在学生との争いが絶えないので、
新たに「中大法学部通信教育課程卒業生限定」スレッドを立
てました。近年活動の停滞している「信窓会」の活動を活性
化させるための情報交換の場になればと思っています。ぜひ
ご活用ください。1のリサイタルスレッドにならないよう皆
様のご協力をお願い致します。以上
0533名無し生涯学習
2008/09/06(土) 13:06:590534名無し生涯学習
2008/09/09(火) 12:05:12とにかく書き込んでみるべし
0535名無し生涯学習
2008/09/12(金) 18:33:230536名無し生涯学習
2008/09/13(土) 01:26:180537名無し生涯学習
2008/09/14(日) 16:07:280538名無し生涯学習
2008/09/21(日) 17:35:020539名無し生涯学習
2008/09/22(月) 19:01:24噂では通信生が差別的取扱いを受けるとか聞いた。
それが教授からか通学生からかわからないけど。
>>535
いったん寝かす。そしてまた練るもしくは推敲する。
>>521
長く付き合える科目にせよ。
0540名無し生涯学習
2008/09/29(月) 14:28:570541名無し生涯学習
2008/10/03(金) 21:55:35卒論をあるテーマで書くとして、そのテーマの結論を論じるにあたって、細かな論点がありますよね?
例えば、@序論 A細かな論点について B判例 C結論 という構成にしたとします。
この場合、A細かな論点についての私見はAの部分で述べるべきか、Cですべてまとめて述べるべきか悩んでます。
ご教授いただけたらと思います。
0542名無し生涯学習
2008/10/04(土) 12:23:050543名無し生涯学習
2008/10/05(日) 02:41:33不安でしょうがないんです。教えてください!お願いします!!
0544名無し生涯学習
2008/10/05(日) 03:58:550545名無し生涯学習
2008/10/05(日) 18:53:31前日のですか。それじゃ毎日卒論に関係する判例が出てないかチェックしてないと受からないんですか。
0546名無し生涯学習
2008/10/05(日) 23:29:13それよりもまず、問題提起と自説とその根拠を短く言えるかで良いと思う。
原理原則から導けるようにしておけばなお良いかと。
それと、自分が書いたのだから、
書いたことは説明できるはずと思われていることは間違いない。
担当する先生が分かったらその先生の見解を勉強するのは当然と思われる。
なるべく急所と目するところを言えるようにしておくのがベターかと。
俺は、卒論の要約を言葉で説明することを求められた。
0547名無し生涯学習
2008/10/05(日) 23:45:32細かな論点・・・それは概説になっていないか?
卒論で概説はだめだ。卒論は研究、モノグラフィーだ。
だからその細かい論点のうち1つに絞って研究するのが良いと思われる。
誰か先生に相談してみるのがいいと思う。テーマはとても大事。テーマで合否が分かる。
そうなっていないのならいいんだが、
構成は、序論、問題提起、学説、判例、自説のようにすっきりすべき。
迷路のようでは書くのも大変。
なんか、昔の俺みたいだな・・・がんばってくれ
0548名無し生涯学習
2008/10/05(日) 23:51:12がくいん会に入ると何があるの?
0549541
2008/10/08(水) 22:50:15通信添削を受けたので、テーマについては問題ないと思います。
提起した問題に対して、何かしらの結論を出すには必ず細かな論点はあるものではないでしょうか?
そうでないと、わざわざ卒論のテーマとして論じる意味がないような気がしますが。
0550名無し生涯学習
2008/10/09(木) 01:10:59もし自分がその構成だったら、
@序論A問題と学説と細かい論点B判例C結論(自説)とするな。
添削受けてるなら大丈夫。教授は添削を受けていることを知っているらしいよ。
添削で問題無ければ合格まっしぐらでしょう。
あえてあと何か言うなら、限られた頁数での論述の分量ぐらいじゃないだろうか。
それと、ここで聞くより先生方に読んでもらう方が絶対いいよ。がんばって。
0551名無し生涯学習
2008/10/09(木) 01:17:18そこで受けた指導をきちんと守って書いていけば、
指導の回数だけ評価の高いものに必然的になるはずだよね。
おやすみ。
0552名無し生涯学習
2008/10/09(木) 17:55:53ありがとうございます。
ただ、もう全3回の添削は7月に終わってしまったので、
もう先生に見てもらう機会無いんですよね。。。
とりあえず、あとは自分なりに悩みに悩んで、提出しようと思います。
0553名無し生涯学習
2008/10/10(金) 10:20:03幸運を祈る。
0554名無し生涯学習
2008/10/10(金) 17:35:28添削を受けていないので「参考文献の引用の表示の仕方」がわからないので教えて下さい。
例えば、一行引用するたびに「」で文献頁を表示しないといけませんか?
それとも、巻末に全部まとめて表示すればいいですか?
0555名無し生涯学習
2008/10/10(金) 18:15:330556名無し生涯学習
2008/10/10(金) 19:46:54引用文献の記載には細か〜い作法があるよ。
そんなことで点数下げないように詳しく調べてから記載することをすすメルよ。
0557名無し生涯学習
2008/10/10(金) 22:07:24やっぱり字数が少ないと、評価も低いもしくは不合格なんでしょうか?
今、16000字くらいしかまだ書けていなくて。
0558名無し生涯学習
2008/10/10(金) 23:53:42一概に言えないと思うが、より多くの学説や判例を検討している方が説得力は高いのでは。
例えば、自分がある人の論文を読むときに、参考文献が少ない論文より、多く挙げられている論文の方が勉強にはなる。
例えば、法学教室の論文を読む時に、引用文献が一定の立場の者だけから書かれている論文だったならばどうだろう。
あくまで推定なので内容ではね返せばいいと思われるし
直接不合格の条件にはならないと思う。
0559名無し生涯学習
2008/10/12(日) 02:01:17他の科目みたいにAとかBとか評価はつくんですか?
0560名無し生涯学習
2008/10/12(日) 09:19:530561名無し生涯学習
2008/10/13(月) 03:26:250562名無し生涯学習
2008/10/13(月) 03:53:41たとえば、「94条2項類推適用」という呪文は、法学部もしくは
法律でメシを食っている人間しか通用しない。他業種で長年メシを
食った俺が断言する。
で、「類推適用の研究」に突き進み、収拾がつかなくなり、8マン
余計に払う、というわけだ。
0563名無し生涯学習
2008/10/14(火) 02:43:280564名無し生涯学習
2008/10/14(火) 10:02:260565名無し生涯学習
2008/10/15(水) 02:00:07卒論ハンドブックに載ってる優秀論文は、計算したら12000〜17000字くらいのがほとんど。
要するに、内容次第ってことだな。
0566名無し生涯学習
2008/10/15(水) 20:03:260567名無し生涯学習
2008/10/16(木) 01:38:55いい意味での脅しみたいなもんだよ。
それくらいしとかないと、
レポートみたいなのを卒論として提出する人が出てくるからね。
0568名無し生涯学習
2008/10/17(金) 22:10:53もうこれ以上何をどう書かなきゃいけないか、わかりません。
変に字数を稼ごうとしてメチャクチャなことを書くよりは、今のままの方がいいような気もしますし。
あ〜ぁ、、、評価低くてもいいから卒業したいです。。。
0569細川徳生ってダレ?
2008/10/18(土) 23:23:32細川徳生である。細川徳生である。細川徳生である。
細川徳生である。細川徳生である。細川徳生である。
細川徳生である。細川徳生である。細川徳生である。
0570名無し生涯学習
2008/10/20(月) 13:16:140571名無し生涯学習
2008/10/20(月) 14:25:410572名無し生涯学習
2008/10/21(火) 11:54:17無理っすかね、やっぱ二ヶ月はないとまとまんないように思えてきたよ
0573名無し生涯学習
2008/10/21(火) 12:53:04現場に到着すればいいんでしょうか?
それとも1時限目の前あたりに、全体説明がありますか?
0574名無し生涯学習
2008/10/21(火) 13:25:451ヶ月で卒論?
添削3回受けて1年近くかけて書いてる俺からすれば、舐めるなと。
>>573
10分前には前の科目の試験終わってるから、そのくらいに行ったほうが良い。
ギリギリはよくない。問題用紙の配布とか説明もあるし。説明は各時間ごとにある。
特に、レポ持参の場合はいろいろ書くものがあるから、とにかく早めに。
0576名無し生涯学習
2008/10/23(木) 11:57:15どんな卒論なら大丈夫なわけ?
0577名無し生涯学習
2008/10/23(木) 16:58:40学説・判例の理解・整理が正確。
私見が明確。
根拠付けも筋が通っている。
注・参考文献が正確に付されている。
こういう卒論なら大丈夫なはず。
0578名無し生涯学習
2008/10/24(金) 06:05:02卒論ってどういう卒論なのかな?
0579名無し生涯学習
2008/10/24(金) 12:18:51あと一週間ぐらいで提出するのは不可能と思われます
何かお詫びの連絡をしないといけませんか?
0580名無し生涯学習
2008/10/24(金) 19:04:26詫びるようなことでもないし。
でも、未完成でも一応出してみれば?奇跡的に合格になるかもよ。
0581名無し生涯学習
2008/10/25(土) 16:42:290582名無し生涯学習
2008/10/26(日) 01:18:29今、最終チェックしてるんですが。
あと、卒論提出の際に、他に気をつけた方がいいことがあれば教えてください。
0583名無し生涯学習
2008/10/26(日) 19:40:24なんか、内容薄いような感じもするんだけど、考えれば考えるほどごちゃごちゃに
なりそうだから、これで提出してみるよ・・・自信作とは言えないけど・・(苦笑)
0584名無し生涯学習
2008/10/29(水) 00:35:00でも、その部分は添削受けたとき、特に指摘は受けなかったので問題ないのかもしれないし。
どなたかアドバイスをお願いします!
0585名無し生涯学習
2008/10/29(水) 17:07:43そしたら内容をきっちりすればいいんじゃない?
基本的に、指摘受けてないならいいんじゃない?
ただ、そのインストラクターの添削が結構おおざっぱだったりしたら
ちょっと気になる。
もし、自分が採点者になったとして、
大きく減点したくなるような内容ならば、修正すべき。
5点程度ならそのまま。なぜなら、5点引かれてもAは狙えるから。
0586名無し生涯学習
2008/10/29(水) 23:49:16直さなくても落ちないから修正せずに出しなさい。
そのうえで本当に問題があるなら講評で指摘されるので
それにしたがって総面で答えればいい。
0587584
2008/10/30(木) 01:37:27悩みましたが、直さずそのままで提出することにします!
0588名無し生涯学習
2008/11/02(日) 13:16:38通信教育課程に在学中の方または入学を考えている方が対象となります。
他大学の方や無関係の方はご遠慮ください。
【前スレ】
中央大学法学部通信教育課程 Ver.27
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1222676213/
【関連スレ】
中大法学部通信教育課程卒業生限定
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1067048173/
中央大学通信教育学部レポート&テスト情報交換スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1179410808/
【リンク】
中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
在学者用Q&A
ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/current/
志願者用Q&A
ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/applicant/
☆★☆お約束☆★☆
1.質問がある場合は大学所定の冊子や大学のサイト内のQ&A、
またはテンプレの>>2以降のFAQをよく読んでから。
2.他大学、スレ住人、在学生(提携校除く)の批判や荒らし行為はしない。 荒らしは徹底放置で。
3.レポートの返却やスクーリングの結果が遅くても泣かない・嘆かない。
4.ロースクールや司法試験等各種資格試験の話題は司法板・資格全般板でどうぞ。
5.次スレは>>950を超えてから立てる。
0589名無し生涯学習
2008/11/02(日) 13:18:21スレタイは
中央大学法学部通信教育課程 Ver.28
で、テンプレは↑のとおりです。
どなたかスレタテお願いします。中央大学の結束力を見せてください。
0591名無し生涯学習
2008/11/02(日) 14:11:22ありがとうございます。
これで中央大学通信教育部も存続できます。
中央大学の強い結束力を見た気がします。
0592584
2008/11/03(月) 19:59:18無事、卒業論文を完成させ、提出することができました。
合否はわかりませんが、やることはやったのであとは結果を待ちます。
0593名無し生涯学習
2008/12/01(月) 22:23:58とんでもないことです。
次スレからはタブー事項も入れた方が良いのかな?という気がしました。
エロカキコや学歴荒らしに対してではなく、・・・なんか荒れてましたよね・・・。
0594名無し生涯学習
2008/12/01(月) 23:43:160595名無し生涯学習
2008/12/02(火) 12:49:30しかし、過疎版扱いの現状では状況の把握そのものが大変難しいと思います。
例えば、ある話題について賛否両論が拮抗して起こっている論争や非難合戦であれば、
特に問題とする必要はないでしょうし、珍しくもありません。
それが賛否一方なのか両派なのか、一方だとしてどちらなのか、
仮にそういった偏った意図で行われている一種のキャンペーンなら、
そういうことについて指摘することもあるでしょうけれど、
ID表示がないので、何が自然で何が操作された流れなのかもわかりません。
本当の事を知りたい人もいれば、ただ流れを楽しむ人もいるでしょうし、
そのあたりの判断も含めてID表示を求めるのが先で、それがなければ解決しない話だと思います。
荒れるといっても、指摘する人と反論する人でワンセット、つまりは対立構造であって
特定の流れに支配される構図よりは健全だと思いますが。
0596名無し生涯学習
2008/12/02(火) 14:32:040597名無し生涯学習
2008/12/05(金) 03:22:34w 久し振り。どうしちゃったんだね。ある者に見つかったんだろうね。
>584
どういたしまして。
0598名無し生涯学習
2008/12/05(金) 06:43:06最初はすごいなとかいろいろ知ってるのかなとか思ってたけど、
ただいるだけだから最近は寂しい人たちに見えてきた。
0599名無し生涯学習
2008/12/05(金) 19:09:45優しくしてね。俺は行ったことないけど。
0600名無し生涯学習
2008/12/12(金) 21:27:06もし毎年これからも出続ければ卒業生の1%ぐらいが司法試験合格することに
なるんだからすごいことだと思う。
これから出つつけるとは限らないけど
0601名無し生涯学習
2009/01/12(月) 01:29:03参考にしたいのだが
0602名無し生涯学習
2009/01/14(水) 14:41:11俺は高窪利一先生のスクーリングの後、高窪先生とお酒を飲んだ事がある。ショックだよ。
0603名無し生涯学習
2009/01/15(木) 22:00:26高窪先生も、天国で「おい、もう来たのか」と嘆いておられるだろうね。
0604名無し生涯学習
2009/01/19(月) 14:15:01多摩・市ヶ谷キャンパスも警備員を増やしたものの平穏だとの事。
事件当時、後楽園キャンパスに行ってた人にも会いましたが、大騒動だったようです。
0605名無し生涯学習
2009/01/19(月) 14:31:240606名無し生涯学習
2009/01/20(火) 05:22:49♪ 草のみどりに風薫る 丘に目映き白門を ♪
♪ 慕い集える若人が 真理(まこと)の道にはげみつつ 栄ある歴史を承(う)け伝う ♪
ああ中央 われらが中央 中央の名よ光あれ ♪
♪ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧∧ ♪
♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*) | ∪ ─♪──
| ∪ | | ∪| | | ∪. | | | ∪| | .| ∪| | | ∪ | |〜♪
♪ | | U U .| | U U | | U U. | | U U .| | U U | | U U ♪
U U U U U U U U U U U U
0607名無し生涯学習
2009/01/28(水) 21:05:160608名無し生涯学習
2009/01/29(木) 09:36:270609名無し生涯学習
2009/01/29(木) 09:59:41学位目的なヤツはやらんだろうがw
0610名無し生涯学習
2009/01/30(金) 21:36:550611名無し生涯学習
2009/02/02(月) 04:41:27もちろん、究極的には個人の努力次第ではあるが。
0612名無し生涯学習
2009/02/02(月) 14:18:54そもそも受ける人が少ないから。
0613名無し生涯学習
2009/02/02(月) 19:20:07受験者数多い方なんだけど
0614584
2009/02/06(金) 14:37:24私の努力が足りず、今回は不合格となってしまいました。
答えてくださった皆さん、ありがとうございました。
来年度の卒業へ向けて、頑張ります。
0615名無し生涯学習
2009/02/07(土) 11:23:09なかなか見つからず、迷ってます。
卒論レポートまで一ヶ月ちょいなんです。
0616名無し生涯学習
2009/02/07(土) 23:30:54自分が最も興味をもった事をテーマにしました。
興味が無い科目で卒論を合格させる事は難しいと思う。
調べるのも、見直すのもすごい根気の要る作業だから。
0617名無し生涯学習
2009/02/08(日) 00:55:19興味がある問題はいくつかあるんですか、
適度にそのテーマを絞り、卒論として完成させられるかがわからないんです。
難しすぎる問題を選んでるんじゃないかって不安になってしまって・・・
0618名無し生涯学習
2009/02/08(日) 23:20:26逆に、それが無く、「興味がある」だけなら、辛いと思います。
自分の中にあるそのテーマに対しての「私見」を、参考文献等を利用しながら、「結論」として成立させていくのが論文であると個人的には思うので・・・。
がんばってください。
0619名無し生涯学習
2009/02/09(月) 01:24:44↑そうですよね、論文の本質をみごとに表していると思いました。
なんか、すぐ難しく考えすぎて、学者並の論文を書かないと合格しないんじゃないかって思っていたんです。
大変参考になりました。
0620名無し生涯学習
2009/02/09(月) 11:30:46その応用が卒論なわけで。
0621名無し生涯学習
2009/02/12(木) 01:16:28実際問題、どの学説にも大きな欠陥があり、
結局、立法による解決しかないと思われる論点があるのですが、
こういう論点を卒論のテーマにするのは難しいでしょうか?
0622名無し生涯学習
2009/02/12(木) 01:24:170623名無し生涯学習
2009/02/25(水) 23:10:340624名無し生涯学習
2009/02/25(水) 23:22:230625名無し生涯学習
2009/02/25(水) 23:22:54中央大学法学部通信課程 法学徒専用スレVer.1
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1233665218/
0626名無し生涯学習
2009/03/02(月) 01:01:270627名無し生涯学習
2009/03/02(月) 01:20:05卒論の話題は卒業後も、何かの話で出たりします。
それに良い文章を仕上げるには、熱心な研究が必要です。
その原動力はシンプルな好奇心に他なりません。
0628名無し生涯学習
2009/03/02(月) 12:43:362つあるんですが、なかなか絞れないんです。
0629名無し生涯学習
2009/03/02(月) 13:47:05「○○について」だけだと単なる説明文になる可能性が高く、つまらない。
そういう意味ではある重要判例をベースにしたテーマにするのはどうだろう。
0630名無し生涯学習
2009/03/06(金) 06:10:420631名無し生涯学習
2009/03/08(日) 11:48:06信窓会とかあるけど、活動とかどうなの?
卒業生が随分おとなしいイメージがあるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています