トップページlifework
813コメント218KB

中大法学部通信教育課程卒業生限定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ずぼら卒業生登場NGNG
既存の「中央大学法学部通信教育課程 Ver.6」スレッドでは、
恥ずかしながら、卒業生と在学生との争いが絶えないので、
新たに「中大法学部通信教育課程卒業生限定」スレッドを立
てました。近年活動の停滞している「信窓会」の活動を活性
化させるための情報交換の場になればと思っています。ぜひ
ご活用ください。1のリサイタルスレッドにならないよう皆
様のご協力をお願い致します。以上
0763名無し生涯学習2010/10/24(日) 23:32:51
30だけど近々卒業できそう。新卒扱いで就職できないかな?
贅沢はいわないから東証1部の下の方の企業でいいよ
0764名無し生涯学習2010/10/24(日) 23:42:22
就職相談に行けよw
0765名無し生涯学習2010/11/04(木) 08:15:57
齋藤政二先生が旅立ちました。御冥福を申し上げます。先生が出題されました大阪南港事件のレポート課題には悩まされました。そしてたまたま当たったインストラクターはS女史。送っても送ってもD判定。懐かしい日々が思いだされます。
0766名無し生涯学習2010/11/04(木) 20:37:46
名前間違えているぞ・・・・
0767名無し生涯学習2010/11/08(月) 06:02:41
問題は司法試験に受かることだろう、通信でどうなんだよ一人二人でヤッターてか
0768名無し生涯学習2010/11/08(月) 06:34:29
昔はどうかわからないが、今は司法試験受験生自体あんまりいないと思う。みんな自分のペースでたらたらやってるよ。
0769名無し生涯学習2010/11/08(月) 11:10:42
25%が司法試験目的で入学してるんだが、今も
0770名無し生涯学習2010/11/08(月) 12:32:47
20%だよ。今は
志望理由すら減少傾向。
だいたい20でも25でも多数派じゃないし。
0771名無し生涯学習2010/11/08(月) 12:37:18
そら旧司終わったんだから減るやろ。
多数派やん。
学歴目的なんて外すのは当然
0772名無し生涯学習2010/11/08(月) 13:27:38
何をムキになってるのか知りませんが、
志望理由の順位は3番目なので、学歴目的外しても過半数に達しません。
大学側は司法試験合格者の存否に関心が高いでしょうが、
司法試験を念頭においている人たちばかりではないし、
割合としても少ないという事ですよ?
0773名無し生涯学習2010/11/08(月) 13:36:45
多いよ。司法書士や隣接法律職をまず取って、司法試験へ、という人も多い。
合計すると、実数では半数に届く。
0774名無し生涯学習2010/11/08(月) 13:46:19
実数ってw
0775名無し生涯学習2010/11/08(月) 13:50:05
そらそうよ。93%は消えるんだから。
残り7%の半数以上は法律家志望だよ。
司法試験に関わらずだけどね。
0776名無し生涯学習2010/11/08(月) 13:52:13
あーあ。論理が破綻しちゃった。
これで司法試験とか苦笑い
0777名無し生涯学習2010/11/08(月) 14:08:39
>>773
0778名無し生涯学習2010/11/08(月) 14:10:08
>>776
君のように硬直した頭では、才能がないよ。
類推適用もできないようでは、法律を勉強しているとも思えない。
スクで楽して単位とって、レポート書き写してるようじゃ駄目だねw
0779名無し生涯学習2010/11/08(月) 14:17:01
自分中心に物事を考える。
間違えを認めない。
これが司法試験受験者って事だ。
このくらいの頑固さがないと司法試験なんてやってられないんだろうな。
0780名無し生涯学習2010/11/08(月) 14:18:30
卒業してから書き込めば
0781名無し生涯学習2010/11/08(月) 14:20:41
>>773 で隣接も含め、司法試験を目指す者と定義している。
間違っているのは、お前さんよ。
0782名無し生涯学習2010/11/08(月) 14:22:03
君らおもしろいな
0783名無し生涯学習2010/11/08(月) 14:23:45
そもそもが志望理由なわけで(ry
0784名無し生涯学習2010/11/08(月) 14:24:58
そもそも志望理由の話をしてるわけで(ry
0785名無し生涯学習2010/11/08(月) 14:28:08
え、こんな偶然www
0786名無し生涯学習2010/11/08(月) 22:39:15
似たもの同士で良かったじゃん
めでたしめでたし(笑)
0787名無し生涯学習2010/11/08(月) 22:52:04
君も加わりたいんですね、わかります。
0788名無し生涯学習2010/11/13(土) 15:30:15
君も咥えたいんですね。わかります。
0789名無し生涯学習2010/11/28(日) 00:26:39
卒業して行政書士やってます。

入学時に貰ったビデオに行政書士やってるOBがいたけど、同じになっちゃった。
0790名無し生涯学習2010/11/28(日) 01:07:52
中央大学法学部 通信課程卒 専門職志望者交流
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1288872114/
0791名無し生涯学習2010/12/06(月) 03:51:49
通教と通学が仲悪い
0792名無し生涯学習2010/12/06(月) 15:34:34
その理由は
0793名無し生涯学習2010/12/12(日) 22:48:02
俺の勤め先にも通学課程卒がいるが、仲悪いなんて事ないよ。

まあ、釣りだろうけどな。
0794名無し生涯学習2010/12/23(木) 07:04:29
通信卒で社労士の方、年収など教えてください。現在、社労士合格目指してます。
0795名無し生涯学習2010/12/23(木) 10:18:27
誰が教えるか馬鹿
0796名無し生涯学習2010/12/24(金) 02:29:34
>>791
受験有無と卒業までの学費の差だな。通信は貧乏人で勉強できる者の救済
機関みたいなものだからな。本当なら能力あっても金無いから高卒で収まって
いたが、それが法律上は学士で平等だからな。だが現実は通学と通信で差別
しているが実力的には通信の上だろ。高等教育を本気で勉強したという点でな。
0797名無し生涯学習2010/12/24(金) 17:52:28
一度でいいからカネ持ちになってみたい
0798名無し生涯学習2010/12/25(土) 12:21:06
>>794
うちのオヤジが公務員定年後にボケ防止で開業したが、小遣い稼ぎ程度だよ。
在職中のコネで、いくつかの起業の顧問をしてるだけだがよ。
知名度低いしあまり誇れる資格でもないねw
0799名無し生涯学習2010/12/25(土) 17:49:49
>>794
通信卒に限ったことではないが、社労士含め士業の収入はピンキリ
>>798のような環境も混じるから各種統計の平均収入は低めになる

独立するなら、どんな小さな人のつながりでも今から大事にした方がいいよ
30,40代になれば同級生や知り合いだって経営者になってる
くだらないと思うかもしれないけど、年賀状は毎年出しましょう

条件、特に立地によるが、1人でやるなら1000万くらいが限界だと思う
少人数の事務所は意外とコスパがよくない
それ以上を目指すなら法人組んで大規模にやらないと難しい
ただ、そんな大規模法人ができる立地は限られていて、既に寡占状態も少なくない

長文スマソ、頑張ってください
0800名無し生涯学習2010/12/27(月) 09:15:22
>>799そうなんでしょうね、何事も資格のみでは食えない、弁護士でさえ食えない時代やはり営業力ですかね、ありがとうございました。社労士本年合格目指します!
0801名無し生涯学習2010/12/27(月) 09:17:24
↑ 訂正・・来年合格・・・!
0802名無し生涯学習2010/12/28(火) 23:19:22
>>799
何から何まで1人でやってたら大変だよね。
仕事が細分化された大企業に勤めていた人間が書士法人に転職すると、雑用の多さに驚く。

俺だけど…
0803名無し生涯学習2010/12/30(木) 19:53:05
>>802
そうだね、大規模から小規模のところにうつると大変
大規模はベルトコンベア式の業務だからねぇ...
専門性は高まるが、わからない業務が増える
0804名無し生涯学習2010/12/31(金) 00:04:50
>>803
小規模は何もかも自分でやる必要があるが、何もかも自分でやる必要があるため、何もかも自分で
やっていたらパンクしてしまう。
(変な日本語だが、意図するところを察していただけるとありがたい)

それゆえ、司法書士や行政書士、社労士といったサービスが成り立つのだと思う。
弁護士はまた違った理由で成り立ってると思うけど。
0805名無し生涯学習2011/01/14(金) 06:01:44
通信卒か在学中の診断士の方いらっしゃいますか?
0806名無し生涯学習2011/01/26(水) 18:52:01
いないようですね
0807名無し生涯学習2011/01/27(木) 16:18:22
実は私です
0808名無し生涯学習2011/01/29(土) 21:42:45
この話は無かったことにして、次の方どうぞ!
0809名無し生涯学習2011/08/01(月) 03:29:37.60
俺は卒業したが、知人の大半は中途退学した。中途退学に共通していえることは、やる気がないことだ。自分自身の勉強方法が見いだせず、すべてを放棄してしまったら、終わりだ。仕事だったら、職務放棄だ。要するに、使えねえ奴だな。
0810名無し生涯学習2011/08/13(土) 17:41:03.72
hai
0811名無し生涯学習2011/08/14(日) 09:15:03.52
早く出ておいて良かった。
今は夏スクもDQNが多くて酷そう。
ちょっと前は、そんなでもなかった。
0812名無し生涯学習2011/08/14(日) 10:32:45.25
暑くて受験勉強が進まんじゃないか。
0813名無し生涯学習2011/12/11(日) 20:59:21.99



ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?






■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています