トップページlifework
1001コメント404KB

職業能力開発大学校ってどうだろう?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フェトムNGNG
各都道府県に一つある厚生労働省管轄下のこの大学校。
技術系の短期大学とその上に2年間の応用コースがあり人によっては
4年間勉強に励む人もいる。
最初は単に文科省以外の省が管理している大学(防大、気象大)みたい
なものと考えてたけど、卒業しても学士号も貰えないし大学とは違うみたい。
技術が身に付く以外ここに通学するメリットってあるのかなあ。
他の4大に行こうか考えてるんだけど。
ちなみにこの大学は神奈川県にあるあの職大とは関係ないです。
0715名無し生涯学習2005/08/25(木) 14:30:59
専門学校は星の数あるんで、うちより良い所は沢山あるかと思いますが
情報系専門学校全部と能開大専門課程全部を平均で比べたら
多分こっちの方がいいでしょうね
専門学校と比べて当りはずれは少ないかと・・

例えば私立の大学には凄い名門の所もあって、
地方のマイナーな国公立の大学よりもずっと良いと言えますが、
私立の中にはかなり酷い環境(学生のレベルも含め)・設備のところがありますよね
そして、学費の面でも平均的には国公立の方が安いです
しかも、専門学校の場合は大学よりも実態が見えにくく、リスクが高い。

>〜現在の私の学力では・・・
しかし、うちの情報技術科より入りやすい大学はいっぱいありますよ
一般入試の問題は難しいかもしれませんが、
AOとか推薦とかやったら直ぐ受かりますよ
0716名無し生涯学習2005/08/25(木) 14:52:46
あと、俺が全国の資料をぱーーっとみた感じだと
専門課程情報技術科の就職率は95%〜100%
応用課程生産情報システム技術科は100%だね
(応用課程や大学院への進学を除いて)

バイトを就職率に加えるとか、
就職辞退書を書かせて就職率の母数を操作する粉飾はされていないと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています