職業能力開発大学校ってどうだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フェトム
NGNG技術系の短期大学とその上に2年間の応用コースがあり人によっては
4年間勉強に励む人もいる。
最初は単に文科省以外の省が管理している大学(防大、気象大)みたい
なものと考えてたけど、卒業しても学士号も貰えないし大学とは違うみたい。
技術が身に付く以外ここに通学するメリットってあるのかなあ。
他の4大に行こうか考えてるんだけど。
ちなみにこの大学は神奈川県にあるあの職大とは関係ないです。
0614名無し生涯学習
2005/05/25(水) 16:49:010615名無し生涯学習
2005/05/26(木) 13:10:160616名無し生涯学習
2005/05/26(木) 21:45:46成績は3.8くらいだったと思う。誰かボスケテ
0617名無し生涯学習
2005/05/26(木) 22:50:23無断結果たくさんするやつがやっていけないところだから
てか申し訳ないけど来ないでほしい。
どうしても来る気なら更生しれ
0618名無し生涯学習
2005/05/26(木) 23:01:50普通に一般入試をお勧めします。それでもきついし…
同じく無断欠席100日越えてたDQNだけど、無事合格して現在通ってます。
試験は9割取れるように頑張れ
0619名無し生涯学習
2005/05/26(木) 23:09:04クラスに馴染めなかったりで色々あったんだ。
だからそのぶん、他人よりは努力してるつもり。
4月に基本情報技術者を取った。今はソフ開に向けて勉強してる。
…だからさ、来ないでとは言わないでくれ。
>>618
ありがとう、頑張るよ。
0620617
2005/05/27(金) 00:53:55まあ、専門科目の勉強だけじゃないし、
余裕のある分時間を有意義に使えるといいな
0621名無し生涯学習
2005/05/27(金) 01:45:500622名無し生涯学習
2005/05/27(金) 19:58:36でも、注意しないといけないのは、専門と違って、資格を取るための勉強はしないし、
レポートやら卒研やらで、資格の勉強に適した学校とは言えない。
クラスに馴染めなかったってのが気になるな。今の会社は、輪に入れない人間は取ろうとしないよ。無事受かったらそこら辺の所を頑張れ
0623名無し生涯学習
2005/05/27(金) 20:55:03クラスに馴染めないって能開大には合わない気もするよ
でかい大学で誰とも繋がりが無い方が合いそうだな
一浪して、かつソフ開取る労力を受験勉強にあてて、文科系の国立目指せないのかな?
能開大は合わない人には凄く憂鬱だと思うんだが
>>622
でもある意味、資格を既に持ってるってからこそ
実習だらけで良いかもしれないよ
知識と技能をアピール出来れば凄く就職活動楽そうだ
0624名無し生涯学習
2005/05/29(日) 16:55:56って本当なんですか??うちの先生がはっきり
「応用過程卒でも給料は短大卒扱いになります。」
って言ってたけど・・・
0625名無し生涯学習
2005/05/29(日) 17:04:57特にソフトウェア開発は応用でも持ってる人そうそういないし(現にうちのクラスはいない、一個上の代でやっと一人いた位だし)。
0626名無し生涯学習
2005/05/29(日) 17:12:28確かにこれ言えてる。現に専門課程でNo1、2のやつは二人とも就職してたし。
特にNo1の方はかなり出来がよかったし。何で応用来なかったのかが不思議なくらいだ・・・(下手したら先生とかより偉かったんじゃないかと・・)。
ちなみにこのNo1の人、こないだ給料が(残業手当含めて)30万行ったらしい。相当残業したんだろうな・・・
0627名無し生涯学習
2005/05/29(日) 18:28:08腐らないうちにさっさと離れたいという気持ちは俺もある。
0628名無し生涯学習
2005/05/29(日) 18:52:31それ、後で文句言われないように予防線張ってるんじゃないの?
求人票見た?
そして先輩の話聞いた?
応用課程の卒業生を安売りするなどアホ
そんなことしたら専門課程が採用されなくなる
俺のところでは応用課程の卒業生は設置依頼すべて大卒として採用
そもそも、短大卒で契約しようとするようなけち臭い会社に行く必要は無い。
何を言われても堂々と蹴って帰って来るべき。取ってくれる企業はいくらでもある
自分の為だけでなく、後輩の未来の採用条件のためにも
0629名無し生涯学習
2005/05/29(日) 23:59:43>文科系の国立目指せないのかな?
なんだよw文部系の国立ってw
ここ大学じゃないんだよ。
国立大学とは文部省管轄内の学校で
ここは準大学、もしくは大学校
0630名無し生涯学習
2005/05/30(月) 01:08:33大学校じゃなくて国公立大学を目指せってこったろう
ところで短期大学校の専門から応用へ進む場合、他の地方の大学校も受けれるって話を聞いた覚えがあるんですが、そこのとこどうなんですか?
0631名無し生涯学習
2005/05/30(月) 01:22:560632名無し生涯学習
2005/05/30(月) 01:50:31頭が悪かったからこんなとこいるんだろ?
0633名無し生涯学習
2005/05/30(月) 22:00:24そういう話を出すとキリがない
0634名無し生涯学習
2005/05/31(火) 21:25:170635名無し生涯学習
2005/06/02(木) 21:14:520636名無し生涯学習
2005/06/03(金) 18:10:25コンピューターを作る為の授業が多い…
体育いらん…
独学でプログラミングやらな…
0637名無し生涯学習
2005/06/03(金) 23:13:54コンピュータを作る為の授業ってなんだ?電子関係か?それは絶対に必要だぞ。
俺も情報だが、毎日嫌というほどプラグラムやアルゴリズムの授業だぞ。そのうちウェイトが逆転してくるだろう。
体育は引きこもり対策に絶対必要だ
0638名無し生涯学習
2005/06/04(土) 00:28:45情報系って学校によって情報技術と微妙に違う名前の科があった気がするは俺の記憶違いか?
0639名無し生涯学習
2005/06/04(土) 08:41:16CADで回路設計とかしてるところは、周りに半導体関連の産業があるだろ
>>638
物流情報科か?
港湾能開短大と沖縄能開大にある。
それは本来、情報システム系には属さないぞ。
物流技術科と港湾流通科とともに、物流システム系に属する。
物流システム系の中で情報寄りだから、進学の際に情報系扱いされることもあるが
ちなみに情報システム系は情報技術科のみ。
機械システム系は生産技術科と制御技術科。
化学システム系は環境科学科と産業化学科だ!わかったかぁ
・・ハァハァ・・・
0641名無し生涯学習
2005/06/04(土) 08:59:390643名無し生涯学習
2005/06/04(土) 12:42:31実際に会社でやってみると、他の専門学校との違いが実感できる。できなかったらそれはいい加減にやってきた証拠だろ。
専門でいきなりGUIやらされたって奴いたけど、まったく理解してなくて呆れた。表面だけ格好つけても無駄だ。
ただ、それはそれで問題あって、就職活動中にも新しい言語勉強したりするもんだから、いまいち会社にアピールしにくかったな
0644名無し生涯学習
2005/06/04(土) 13:36:27>就職活動中にも新しい言語勉強したりするもんだから、いまいち会社にアピールしにくかったな
二年制の悩みの種はそれ。
実質1年の成果で就職活動をしなくてはならない
4年制なら3年間勉強した上で就職活動出来る。
けど、それでも専門課程の就職率が高いのは先輩方のおかげ
一年待てば、もうちょっと技能レベルが上がってるということを企業が理解してくれているから
それが暗にアピールになっている。
更に応用課程なら3年間勉強してることに加え、専門課程の卒研と2回の標準課題から
より具体的なアピールが出来る
0645636
2005/06/04(土) 18:19:46私の独り言みたいな愚痴に付き合っていただきありがとうございました。
1年うちはひたすら我慢ですね。頑張ります。
というか、2年になれるのか私?
テスト前なのに何がわからないのかすらわからないどん底状態…
頑張ります…
0646名無し生涯学習
2005/06/04(土) 19:06:37数年前の国会答弁によれば、普通校出身者が圧倒的に多いとのことでしたが、
大学校の運営目的上、商業・工業出身者が大幅に増えたのは良いことかも
0647名無し生涯学習
2005/06/04(土) 20:15:36きっと一年後卒研で、問題解決能力を高めるには
基礎力(問題点を調べる元手)を付けるのも大事だと気が付く
そしたら、「ひたすら我慢」なんて気持ちも無くなるはず。
まあ、能開大の教育形式ならもっと早く気がつくと思うんだが・・・
0648名無し生涯学習
2005/06/06(月) 19:47:20来年職業能力開発総合大学を受験しようと考えています。
職短の方は入試は簡単だとお聞きしていますが、総合大学のほうはどうなんでしょうか?
入学希望の理由は、職業訓練指導員になりたいからです。
あと、大学でしっかり勉強せずになんの技術も見に付けれなかったことを後悔しているからです。
こんな私でも受けいれてくれますか?
卒業時には年齢は28歳となってしまいますが、就職はできるでしょうか?
0649名無し生涯学習
2005/06/06(月) 20:32:39理学部って何科いってたの?で、なに科を受けるの?
全く別の科なら、それだけ知識の幅ができるけど、同じ系統だと、わざわざ技術つける為、ってのはちょっと謎。
今年就職しなかったの?
指導員になるくらいなら、普通の教員の免許取った方が早早いような気が。まあコネがないとダメなのかもしれないけど。
28歳だともう民間企業はきついだろうな・・本気で指導員か公務員目指すくらいじゃないと・・
0650648
2005/06/06(月) 21:24:53理学部の生物学科にいました。
就職しなかったのは、現実離れした夢を見すぎてたというか・・・
今は実際的な技術を身につけて働けるようになりたいです。
建築システム工学科か電子システム工学科を考えています。
この大学校いっても指導員になれるってわけじゃないんですか?
職業指導員を養成する学校だという風に説明に書かれていますが。
指導員になる道筋はどういう感じでしょうか?
あと、学生には結構年配の人もいるとお聞きしていますけど
やはりその方々も就職が難しいのでしょうかね。
0651名無し生涯学習
2005/06/06(月) 23:02:07一般教養無さ過ぎ。中学生レベルの漢字もろくに書けない輩がごろごろいる(別に漢字だけに限ったことではないけど)。
0652名無し生涯学習
2005/06/06(月) 23:09:02総合大学校に入って卒業しても指導員の免許は取れるけど
現実に指導員にはそんなになれないらしいです
一般大学の工学部に学士入学した方が良いと思う
あるいは,ふつうに生物系,工学系,生物システム工学系の
大学院に入学するのがベストではないかと
0653名無し生涯学習
2005/06/06(月) 23:49:35他の大学校(元短大)の事務員枠などはもう壊滅状態。
何でその年からまた4年の大学等に入りなおすんでしょうね?
理系なら大学院の修士課程行っても敬遠されないじゃないでしょうか
能開大系にこれから進学したいなら、総合大の研究課程で良いのではないでしょうか
学費も国立大と同等だし、設備は良いし。
でも生物から工学系の院ってやっぱキツイのかな??
なんなら学士編入でどっかの大学が良いかもしれませんね
0654名無し生涯学習
2005/06/07(火) 00:07:02始めは技能教育程度なら工業出身者が有利なのかなと思ってましたが、
逆に授業についていくのとか大変みたいですね
工業出身の人が「全然普通の高校で習ってることが分からないから危機感を感じる」
とか、さらに別の人は「数学も数Vとは全然分からないけど、数学以上に社会科系の教科を中学以来やったことがないから、自分で本買って読まないと」とか言ってました
意外に社会科系の教養は大学校でも(大学と比べると)殆どやらないだけに、
ブランクや差が大きくなりそうですね(7年間?)
それを考えると、普通科出身の方がブランクが開かなくて良いかもしれませんね
0655648
2005/06/07(火) 00:11:02大学で全然勉強してこなかったので、大学院の問題が全くといっていいほど解けないんです。
勉強してなかったといっても成績は良かったんですがね・・・
なのに大学院の問題は解けないなんて、どれほど楽な試験ばかりだったのかとつくづく思います。
あと、生物から工学系の院はきついです。
総合大学校の公式HPには卒業生の1/3が指導員になってると書いてますよね。
その他でも100%就職できているようですし、将来的なことを考えても
やはりこのような機関で技術を身につけ、手に職をつけたいわけです。
年齢的な部分がどうしてもひっかかるというのなら、
短大の専門課程を修了して26才で就業という道もあるかと思います。
みなさんの周りには25付近の年齢の方はいらっしゃらないのですか?
0656名無し生涯学習
2005/06/07(火) 00:21:57短大の方に行くなら、応用課程の方が効率良さそうです
3年次の学士編入のようなものですので
実際、理工系の大学から来た方は大体、応用に来ます
しかし、もう理系で4年間色々と勉強して理論は知ってるんでしょうから、
手に職を付けるのは教育機関じゃなくて職場でお金貰いながらが良いんじゃないですかね
高校卒業してしばらく働いてましたとかだったら、大いに意味アリと思いますが
0657名無し生涯学習
2005/06/07(火) 00:36:36でも、普通の大学と違って、クラスみたいなものだから、
年齢差あっても協調性ある人間だったら友達も不自由なく作れ
るのではないでしょうか?相手と同い年と思ってればok!!(゚∀゚)b
現にオレも年の差あるけど、学校ではウマーなポヂションにいますょ。
能開大バンザ-イヽ(´ー`)ノ
0658名無し生涯学習
2005/06/07(火) 00:49:06すげぇw
二倍離れてますよ
0659名無し生涯学習
2005/06/07(火) 00:58:33∧_∧
( ´∀`)
( )
| | |
(__)_)
NOKAIDAI
0660名無し生涯学習
2005/06/07(火) 08:16:42総合大学校の公式HPには卒業生の1/3が指導員になってると書いてますよね。
嘘じゃないけど・・・
毎年の卒業生のうちの1/3が「今でも」指導員になれるんじゃなくて
過去の全卒業生のうちの1/3が指導員になっている
あるいは
過去は毎年の卒業生の1/3が指導員になれた
ってことじゃないかと
0661名無し生涯学習
2005/06/09(木) 02:16:45汚い最悪な所なんだろ。
0662名無し生涯学習
2005/06/09(木) 02:47:51俺らの学校は何百万も搾り取らないぞ。
0663名無し生涯学習
2005/06/09(木) 06:03:54無能で入って数ヶ月で辞めた奴か、同じく無能の講師と予想
0664名無し生涯学習
2005/06/09(木) 09:21:06入った後に後悔するのはどこでも同じ、
0665名無し生涯学習
2005/06/09(木) 23:51:39目的校のくせに指導員には殆どがなれないアホ臭さ。
それもこれもこの学校の先輩諸氏指導員の評判の悪さにある。
馬鹿ばかりだぜ。
0666名無し生涯学習
2005/06/09(木) 23:53:28雇用保険の無駄遣いだぞ。
0667名無し生涯学習
2005/06/09(木) 23:54:290668名無し生涯学習
2005/06/10(金) 02:05:49その後悔の度合いが大きいのが脳解大。
目的校のくせに指導員には殆どがなれないアホ臭さ。
それもこれもこの学校の先輩諸氏指導員の評判の悪さにある。
馬鹿ばかりだぜ。
666 :名無し生涯学習 :2005/06/09(木) 23:53:28
いいかげん閉鎖しろよ。
雇用保険の無駄遣いだぞ。
667 :名無し生涯学習 :2005/06/09(木) 23:54:29
なにいってんだ、僕たちは選ばれた天才だぞ!
WWWWWWWW
0669○×監視要員募集 トヨタ自動車
2005/06/11(土) 02:55:09:尾行はついてますか?8107:2005/05/25(水) 02:50:19 ID:SOGz0i+U0
名前:トヨタ王国の裏側 :2005/05/25(水) 02:30:54 ID:ywTVWTBA
会社の中の警察
「ケーサツというのは会社のケーサツですか?それとも民間の
普通の警察ですか?」
「送るとき僕の名前はどうしましょう」
「なんでもいいですよ」
「封筒に指紋はつかないですか?」
いくらトヨタにカネがあったとしても郵便物の指紋をすべてチェックするのは
??だろう
「いや、こっちではなく、あなたのほうが調べられたりして」
もししらべるにしても僕なんかよりも 答えているうちになにか
薄ら寒い想いがしてくるのだった。
358 名前:元警察署長がトヨタには2人いる :2005/05/25(水) 02:44:43 ID:ywTVWTB
「尾行はついてなかったですか?」
「それなら、僕も注意して歩いています。ずーと見てきましたが
○○です」
「そうですか僕はクルマを、向こうの○○に置いてきたのです。
そこまで僕を運んでくれませんか?」
彼は歩いていて人目につくのを心配しているようだった。
わたしは、私が乗せてもらっているクルマのほうがまだ危ないと
思ったので
「歩いていったほうがむしろいいですよ」といい、そこの主人も
「裏口から出て行けばいいよ」と口を添えた。
彼は挨拶もそこそこに裏口から不安な表情で出て行った。
わたしは、約束どうりだいぶ間をおいてからそこをでた。
?月には2日間で3人の自殺者がでたという。
高岡工場でとりわけ自殺者が多いという。
トヨタ尾行レクサス星が丘には尾行する警察車両がたくさんいます。
尾行されたい人ぜひ。
0670名無し生涯学習
2005/06/14(火) 00:14:32どういう人が活動してんだろ?
0671名無し生涯学習
2005/06/17(金) 22:01:090672名無し生涯学習
2005/06/18(土) 14:01:11低杉のところが出てきてるようなので、
そこを狙うといい。
上の方を見ると滋賀短大の椰子が自虐ネタを連発してるので、
滋賀短大は入りやすそうです
0673名無し生涯学習
2005/06/18(土) 14:05:030674名無し生涯学習
2005/06/21(火) 17:50:34上の方で東京校に女の子が多いって書いてあったのが気になって
0675名無し生涯学習
2005/06/23(木) 22:15:04本年度の女子の新入生は20人前後です。
0676名無し生涯学習
2005/06/30(木) 11:07:340677名無し生涯学習
2005/06/30(木) 13:43:130678名無し生涯学習
2005/07/03(日) 15:50:400679名無し生涯学習
2005/07/10(日) 19:35:52友達が便所に行くというので冷やかしてやろうとおもった。
手始めにノック10連弾、コココココココココンココンと連続でノックしまくりプレッシャーをかけてやった。
さらに便所のドアに耳をくっつけて中の音を聞いた。しばらくするとブリブリ...ブリッブリというサウンドが聞こえてきたので
おーっとただいまウンコ中であります、ブリブリっというサウンドが大音量で流れております。っと実況。
その後も「てめー便所でシコってんじゃねー」とか「おっと、今トイレットペーパーで尻を拭いております」とかいいまくった。
飽きたので席に戻るとまったく知らない女の子が泣きながらトイレから出てきた。
急いで店から出たよ。
0680名無し生涯学習
2005/07/12(火) 21:56:07だって一見男か女かわかんないやつとかいたもん(何秒か見たらあー女か、みたいな)。
0681名無し生涯学習
2005/07/17(日) 02:48:047個あります。だれか助けて(;_;)
0683名無し生涯学習
2005/07/18(月) 03:50:57成れないって聞いたんだか…
0684名無し生涯学習
2005/07/19(火) 00:23:59派遣もぺけもらいました。。
就職をうながす学校だったんぢゃないのか。。。
0685名無し生涯学習
2005/07/19(火) 16:07:59数学とか、すごく難しいんですね・・
0686名無し生涯学習
2005/07/19(火) 17:18:25これから夏休みあけたら就職はどんどん決まってくしょ。
0687名無し生涯学習
2005/07/20(水) 23:52:350688L
2005/07/21(木) 23:53:330689名無し生涯学習
2005/07/23(土) 01:01:160691名無し生涯学習
2005/07/30(土) 20:34:24ここに入り直して就職を目指すというのはありでしょうか。
公務員とか受験できない年齢になってしまった。
0693名無し生涯学習
2005/08/05(金) 23:47:06年生です。そこを卒業したら、大学院への進学はできますでしょうか??
詳しい方、少し教えていただけませんか??
0694名無し生涯学習
2005/08/05(金) 23:58:32ここ入っても大学院で受けることができる教育をもてあますことになるよ。
素直に文部系の大学入れば?やりたい研究を教えてくれそうな先生のいる。
学位とるだけならできると思うけど、実力が伴わないやつってみっとも無いぜ。
0695名無し生涯学習
2005/08/06(土) 17:45:54の間の広大なスペースには将来何が建設されるんですか?
0696名無し生涯学習
2005/08/06(土) 17:48:10○東京障害者職業能力開発校
すいません…
0697名無し生涯学習
2005/08/09(火) 10:42:33とてもじゃないが世間一般が想像しているようなキャンパスライフなぞ存在しない。
一般の大学行ってる奴らの話がパラダイスに思えるよ。
0698名無し生涯学習
2005/08/09(火) 22:13:19つまんないし、馬鹿らしいっていう理由で辞めていく奴多いしな!
0699名無し生涯学習
2005/08/09(火) 23:11:15行けますよ
http://www.ehdo.go.jp/fukuoka/kpc/lhpkpcdm/kpc3dm.htm
系列校の九州職業能力開発大学校の大学院進学実績が公開されたようです
九州工業大学大学院 1名
熊本大学大学院 1名
金沢大学大学院 2名
早稲田大学大学院 1名
これからは専門職大学院も増えるようで、
そちらの方にはかなり行きやすそうな気がしますね
専門学校と大学院大学のセットの学校もあるみたいで、多種多様になってきてるようです。
ただし、やはり大学院に行くとなると普通の工学部の方が選択肢は多いと思いますね
0700名無し生涯学習
2005/08/10(水) 02:28:12普段の日に潜りで見学に行ったときはかなりショックを受けたさ。
自分もそうなってしまったが。
年食ってるから就職目当てでここに入った自分はあまり気にしてないけど、
一般の大学と同じと勘違いして入った人は可哀相。
0701名無し生涯学習
2005/08/10(水) 15:56:35「つまらん、だるい、きつい」という言葉は何度も聞いたが・・・
(もちろん自分も後者の立場なのだが)
0702名無し生涯学習
2005/08/10(水) 20:33:34貴様らにこのプロパガンダを投下いたす!
http://www.ehdo.go.jp/kyoto/kpc/pdf/No.23.pdf
ポリテクカレッジ高知で勤務していた頃、
当時の鈴木堯士校長(高知大学名誉教授)が、
ことあるごとにポリテクカレッジの学生は高知大学の学生より「目が輝いている」と、
話されていたことを覚えています。校長に疑問を投げかけると、
学ぶ目標を大半の学生が持つことができなく「目が死んでいる。」と評されていましたが、
後日、岡山大学の教授が同様な事を話されていました。
0703名無し生涯学習
2005/08/10(水) 20:37:44現役相模原いるか?
0704名無し生涯学習
2005/08/10(水) 20:43:11「京都短大の2年間は、これから社会生活に入ろうとするためのいわば修練場です。」
0705名無し生涯学習
2005/08/10(水) 23:21:15楽しみは昼飯だけですかw
実際自分もそうだけどねー
ちなみに東京校です
0706名無し生涯学習
2005/08/11(木) 23:27:220707名無し生涯学習
2005/08/12(金) 19:29:28何でもいいので知ってい方がいらっしゃったらよろしくお願いします
0708名無し生涯学習
2005/08/13(土) 14:39:34偏差値48ぐらい。家も母子家庭でビンボーで私立も行けず
レベルとか雰囲気とか知ってる方よろしくお願いします
0709名無し生涯学習
2005/08/14(日) 20:05:230710名無し生涯学習
2005/08/14(日) 20:55:130711名無し生涯学習
2005/08/17(水) 17:29:37うん、かなりびびった。
社会人になって長いのもあるかもしれないが、
大学教養課程レベル?かなあ・・
高校卒業後に戻っても絶対俺には解けないw
0712名無し生涯学習
2005/08/18(木) 11:26:19プールまだ使えないのか?
0713名無し生涯学習
2005/08/21(日) 08:58:210714名無し生涯学習
2005/08/25(木) 06:40:08授業の内容の濃さや、就職率がよいのでしょうか?
もちろん、普通の大学の工学部へ行くのが一番良いのでしょうが
現在の私の学力では・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています