トップページlifework
1001コメント404KB

職業能力開発大学校ってどうだろう?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フェトムNGNG
各都道府県に一つある厚生労働省管轄下のこの大学校。
技術系の短期大学とその上に2年間の応用コースがあり人によっては
4年間勉強に励む人もいる。
最初は単に文科省以外の省が管理している大学(防大、気象大)みたい
なものと考えてたけど、卒業しても学士号も貰えないし大学とは違うみたい。
技術が身に付く以外ここに通学するメリットってあるのかなあ。
他の4大に行こうか考えてるんだけど。
ちなみにこの大学は神奈川県にあるあの職大とは関係ないです。
07177142005/08/26(金) 06:15:00
>>715-716
レスありがとうございます。

レスをみて能力開発短期大学校もよいかも、と思いました。
学費が安く、私の家から近いというのも大きな要因です。
具体的にもっともっと調べてみたいと思います。
学力的には、私は高校を一ヶ月で中退してしまい、大学へ進学する為の
教科に手を付けたことがなく、とてつもなく厳しいのですが
一度、能力開発短期大学校に向けて高一の英数の勉強なら行ったことがあるので
今から勉強すれば何とかなるやもしれません。


本当は大学へ行きたいのですが、年齢的にも今から勉強・・独学ではキツイので
予備校、そして時間的猶予のなさから恐らくは私立に、そして下宿、となると
金銭的にも大変厳しく、諦めざるを得ません。

話が脱線してしまい申し訳ありませんでした。
とても参考になりました、本当にありがとうございました。
0718名無し生涯学習2005/08/26(金) 08:19:37
>>717
>私は高校を一ヶ月で中退してしまい

大検か通信制高校の卒業資格をもってるってことでしょうか
0719名無し生涯学習2005/08/26(金) 08:30:20
>>718
すみません、書き忘れていました。
大検は取得しました。
0720名無し生涯学習2005/08/26(金) 23:55:42
>12
まだプールは使えません。
0721名無し生涯学習2005/08/31(水) 21:57:38
早くも明日から学校開始なんですが・・・鬱
0722名無し生涯学習2005/09/01(木) 06:38:35
正月明けは4日からだぜ
0723名無し生涯学習2005/09/02(金) 21:46:58
ハァ?
うちなんか29日から学校だぞ
今日からなんてぬるま湯だな。お前ら
0724名無し生涯学習2005/09/03(土) 02:47:11
ここで22日からだった俺が登場
0725名無し生涯学習2005/09/03(土) 19:44:08
おい
相模原B年生の香具師
工場実習どうだったの?
0726名無し生涯学習2005/09/03(土) 20:16:08
旧職業訓練大学校のときに造形工学科受けて落ちたな。
結構大変そうだよね。

卒業すると職業訓練指導員の資格もらえるし、もらえれば、公務員にもなりやすいかも
0727名無し生涯学習2005/09/03(土) 23:44:50
造形工学って何だかごつい名前だね
0728名無し生涯学習2005/09/04(日) 18:51:31
>休みの長さは普通の大学と比べても普通じゃないか?
↑上の方でこんなこと書いてあったけど大間違い。

夏休みは30日しかない(←小学生より少ない)。
春休みも一般の大学みたいに2ヶ月もない。普通に2、3週間しかない。

よって年間出勤数は下手したら小・中・高学生よりも多いことになる。
0729名無し生涯学習2005/09/04(日) 22:21:04
まあ社会出ればもっと少ないし
0730名無し生涯学習2005/09/05(月) 02:32:39
義務である小・中と比べるのは畑違いな気がする
それに一般の大学は教育自体を買うんじゃなくて勉強する機会と場と時間を買うものだから、職業訓練の場である能開大とは休暇のあり方も違うと
比べるなら専門学校や高校だろう

と俺は思ってるんだがこの名称はやっぱり紛らわしいよな
0731名無し生涯学習2005/09/05(月) 19:17:25
専門や短大との差別化の為にも、この位のカリキュラムがいいんだと思うよ。

2年制の学校と、4大の間位の存在がポリテクが一番合っていると思う。
となると高専が壁になるんだけど、そこは2年制って事で、安い賃金で雇えるというのが武器になる。
こういうのが高い就職率に繋がってるんだと思う。
0732名無し生涯学習2005/09/06(火) 17:55:34
>>728
まあ、年間出勤は普通に高校とかよりは多いだろう。
建前の休みで休日出勤は当たり前なんだから
0733名無し生涯学習2005/09/06(火) 17:57:16
>>731
短大・専門の給与区分とは別の高専枠で専門課程を採ってくれるところもありますからね
0734名無し生涯学習2005/09/06(火) 18:45:51
九州職業能力開発大学校を受験する予定なんですが、
やっぱ理系以外の授業もありますよね?
0735名無し生涯学習2005/09/06(火) 19:53:23
>>734
経済学とか法学と、人文系の科目といったのものはどこもあるよ
英語系の科目と体育もあります。体育は一年の時だけだけど、
他の系統の科目は応用課程でも補充されます
0736名無し生涯学習2005/09/06(火) 20:05:28
ありがとうございました。
体育とかあるんですね・・・
0737sage2005/09/07(水) 05:23:22
私も受験しようかと思ってるのですが、過去問が手に入らなくて困ってます
0738名無し生涯学習2005/09/07(水) 13:46:35
     , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
0739名無し生涯学習2005/09/07(水) 21:58:21
>>737
私の時は願書と一緒についてきました
0740名無し生涯学習2005/09/08(木) 00:41:18
休日出勤は当たり前なんだから 、ってまじ?なんか会社みたい。
0741名無し生涯学習2005/09/08(木) 21:34:45
普通の理系の大学でも、休日行くこともあるよ
卒研とかなんかの発表会みたいなの参加したりするから
0742名無し生涯学習2005/09/09(金) 07:45:19
大学校はさ、遊びに来てる訳じゃないんだから
休日も勉強ができてうれしいってかんじにならなきゃ
0743名無し生涯学習2005/09/10(土) 09:03:31
卒研とかそういうのは何処でもしょうがないね
半年は休みなしだろ
0744名無し生涯学習2005/09/10(土) 14:42:57
>休日も勉強ができてうれしいってかんじにならなきゃ
↑こんな奴は能開大にはいないだろ。
0745名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 00:54:24
>>744
そうなりたいと思ってる奴はいっぱいいるだろ

そうなろうと努力することは大事だ
それに、そう思えたら楽だよきっと。
0746名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 13:48:52
応用過程行った人は情報系だとやっぱりみんなSEとかプログラマーとかになるの??情報系でも普通に営業とか小売とか行く人いるのかな??
0747名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 15:23:53
確かに小学生とかがまだ夏休みで遊んでる頃に学校で授業受けてる自分って一体何なんだろ、って思うことはよくある。
0748名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 16:55:58
>>746
いるかもしんないけど、
大体は別の技術系とか、情報系じゃない会社の情報部門(パソコン係り?)じゃないの
0749名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 17:32:21
情報系の会社の営業になる人もいるよ。
お客さんから仕事もらってくる営業だったり、普通の営業の人をサポートする営業だったりいろんなタイプがある。
ただ、営業といっても、ただの営業じゃなくて、SEクラスの技術的な知識が要求される。
普通の開発者より幅広い知識が必要になるかも。その代わり深い知識は必要ないけど。
まあSEになればどっちみち営業と同じような内容の仕事になるんだけどね。
0750名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 17:34:15
あと、情報系じゃない普通の会社の社内SEみたいなのになるほうが難しいと思う。
普通の会社と学校がつながりがないし、PC使える文系や、経験者採用することが多いからね。
0751名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 19:56:16
>>747
能開総合大のことでしょうか。
0752名無しさん@そうだ選挙に行こう2005/09/11(日) 22:55:44
>>747
0753名無し生涯学習2005/09/12(月) 01:21:01
>普通の会社の社内SE
↑これって通称「ユーザSE」って言うんだよね、確か(間違ってたらすいません)。
0754名無し生涯学習2005/09/12(月) 17:38:50
おれ某短期大学校の専門課程卒業生(情報系)だけど、クラス全員で36人いたけど、実際にSE・プログラマーになったのって3人しかいなかったよ。
残り33人は工場とか事務とか営業(←情報系の営業ではない)だったと思う(もちろんこの33人の中には応用過程進学者も含まれているけど)。
せっかく情報系勉強してるのに3人だけってあまりにも不甲斐なさ過ぎだと思いましたが・・・
07557542005/09/12(月) 17:40:01
ちなみに自分は応用過程進学者ですが、応用過程は専門課程とは違って、逆にSE・プログラマーになる人が多いような感じがします。
0756名無し生涯学習2005/09/12(月) 18:15:29
>>754
随分少ないな。
うちは専門で25人中20以上はPGかSEだった。
ならなかったのは、PCにこりごりだった連中。

まあ学校の位置にもよるかもな。ほとんどの会社が東京にあるから。
07577542005/09/12(月) 23:50:04
>>756
25人中20以上はPGかSE、ってまじですか?すごいですね・・・(おれらの専門課程じゃ考えられない・・・)
というかこれくらいが普通なのかもしれませんが・・・
07587542005/09/12(月) 23:54:48
まあおれらの専門課程は酷かったですからね・・・
なんせ入学して一年以上経っても、ろくにブラインドタッチもできない奴とかチラホラいたし・・・いちいちキーボード見ながらパンパンって感じで打ってたし・・・有り得ないですよね・・??
07597542005/09/12(月) 23:56:55
ちなみに
「残り33人は工場とか事務とか営業だった」
と書きましたが、その中の6人が応用過程進学している為紛らわしいので
「残り27人は工場とか事務とか営業だった」
に訂正します。
0760名無し生涯学習2005/09/13(火) 20:18:26
なんかこの学校ってやけにヲタクっぽい奴多くない??
0761名無し生涯学習2005/09/14(水) 00:07:45
>>760
相模原の総合大にはアニメオタクが多い気がします。
07627602005/09/14(水) 20:18:46
>>761
やっぱりそうなんですか・・実はおれらの所もアニヲタ多いですよ・・特に美少女系アニヲタとかロリータ系アニヲタとか・・
0763名無し生涯学習2005/09/14(水) 20:28:41
だからなあに?
嫌なら辞めればいいじゃん
どこいったってオタクはうじゃうじゃいるって

さらにコンピューター系の学校じゃ最初っからわかってることじゃん
お馬鹿さんね

そんなこと気にする暇があるなら、勉強してなさい
0764名無し生涯学習2005/09/15(木) 17:40:27
夏休み明けで二人がリタイアしました
来年の今ごろ何人の精鋭が残っているんだろうか
0765名無し生涯学習2005/09/15(木) 21:24:16
やめたやつはほぼ例外なく、ろくな人生歩んでない。やめるなよお前ら
0766名無し生涯学習2005/09/15(木) 23:23:15
ほぼ例外なく?
どっちだよ
0767名無し生涯学習2005/09/17(土) 01:16:33
応用過程2年はもう全員就職決まったのだろうか?
おれらの所は、未だに説明会とか一度も参加してないやつとかチラホラいんだけど。
みんなの所はどう?
0768名無し生涯学習2005/09/17(土) 17:01:24
7月くらいに半分以上は決まったらしいけど
07697612005/09/17(土) 22:54:40
>>762
能開大に女子学生が少ない事が原因の様です。
ある人の話ですと、そのために美少女系アニメ等に走るそうです。
但し、犯罪に走るより余程いいというのは確かです。
0770名無し生涯学習2005/09/18(日) 12:02:40
そうなんだ
そういうのを見てる人は高校生の時からではないのか

つまり、高校生の時はあまり興味なかった人も、そうなる可能性が高くなるわけだな
07717612005/09/18(日) 13:37:23
>>770
そうとは限りません。
以前からのアニメ好きが高じた人が大多数です。
それがエスカレートした結果です。
例の人は高校で男子クラスに配属された事が原因の様です。
他の人では夜明けまでアニメを見る人がいるそうです。
そういう人は大抵授業中に寝ています。
原因は睡眠不足です。

アニメ好きにも2種類あります。
1つ目は例の美少女系のアニメが好きな人です。
2つ目はドラえもんなどのアニメが好きな人です。
2つ目は幼稚園から見てきてそのまま見ている可能性が大きいですので特に問題はないと思います。
0772名無し生涯学習2005/09/18(日) 19:05:32
そんな簡単には分別できないでしょ実際は
女恋しくなるのはその通りだと思うが、それでアニメに走るってのは大抵ただの言い訳

でもホント女の子少ないよな、街に出ると無意識に女の子の方に目が行ってる自分がいるorz
0773名無し生涯学習2005/09/18(日) 22:36:41
女は数じゃない。質だ。
0774名無し生涯学習2005/09/18(日) 22:48:16
無いものはつくればいい
それがものづくりの精神だろ
0775名無し生涯学習2005/09/18(日) 23:03:13
>>774
ワロタ
0776名無し生涯学習2005/09/19(月) 15:56:17
うちのクラスのアニメヲタクは半分は高校の頃から、そして残り半分がその高校の頃からの連中の影響でヲタクになった、って感じです。
0777761 ◆DLGA.rztVc 2005/09/19(月) 23:53:53
今回からトリップを付けます。

>>772-773
総合大には能開病というものがあるらしいです。

>>774
女性は機械ではありません。
作るとしても生物学の話です。
0778名無し生涯学習2005/09/20(火) 00:23:50
何この人
0779名無し生涯学習2005/09/20(火) 01:30:12
トリップ付けてくれたのでNGにしますね
0780名無し生涯学習2005/09/21(水) 21:47:36
>>777
能開病って具体的にどんな病気なんですか?すごく気になるんですが・・・
話の流れからしてアニメに走る人たちのことかな?
0781名無し生涯学習2005/09/22(木) 19:28:54
いや、高専病と同義語らしい・・
しかし、今裏BBSで上がってる寮スレの流れでは思ったほど酷くないようだが
0782名無し生涯学習2005/09/22(木) 19:31:00
あ、待てよ、思ったほど酷くないんじゃなくて、
能開病が進行してああいうこと(寮スレ)が起こってるってことか。
まさに高専病と同じじゃないか
0783名無し生涯学習2005/09/22(木) 23:31:20
で、高専病ってなんだ?
0784 ◆DLGA.rztVc 2005/09/23(金) 00:07:26
裏・能開大BBSの能開大用語集の書き込みを加筆・訂正した上で説明したいと思います。

のうかいびょう【能開病・納会病】‥ビヤウ(名詞)
能開病は職業能力開発総合大学校(能開総合大)の男子学生の一部に発症するといわれる精神的な病の1つである。
能開総合大の女子学生は魔物ばかりだといわれている。
そのような環境に長期間さらされた男子学生は、(精神的に)目がおかしくなり、
校外の女性は綺麗な女性ばかりだと思うようになるという。
そのため、容姿が一般に標準以上とされる女性ならば全員が美人に見えてしまうとされる病である。
現在の治療法はなるべく校外の女性と交流を持つこととされている。
類義語に「高専病」がある。

私から見ればここまで酷くないと思います。
それに女子学生から見れば非常に失礼な病気です。
0785名無し生涯学習2005/09/23(金) 01:28:00
女子学生なんていたっけ?
0786名無し生涯学習2005/09/23(金) 02:17:10
裏・能開大BBSってどこ?
0787 ◆DLGA.rztVc 2005/09/23(金) 08:23:37
>>786
http://yy11.kakiko.com/nokaidai/です。
0788名無し生涯学習2005/09/23(金) 18:08:36
>能開病
やべ・・まさにおれのことだ・・
0789 ◆DLGA.rztVc 2005/09/23(金) 20:10:16
>>785の訂正
先程電子工学科(現:電子システム工学科)のスレッドを見ましたところ、
訂正したい箇所がありましたのでお知らせします。

電子工学科スレッドの書き込みでは能開病が2年間能開大に在学していると発症すると書き込まれていました。
このことから、これには全国の職業能力開発大学校(ポリテクカレッジ)等も含まれると推定されます。
以上を訂正させていただきます。
0790名無し生涯学習2005/09/23(金) 20:16:26
期間なんて大して関係ないだろ
山奥の寮に住んで、休みの日も引きこもってたらすぐなる
0791gfd2005/09/23(金) 21:12:04
残念、俺工業高校から推薦で入った男だから
免疫があって、そんな病気かからないんだw(高一でかかったけど
0792名無し生涯学習2005/09/24(土) 16:09:26
ここの学校、アニメヲタクと同じくらい異様に車・バイク好き多いよな。
おれなんか車とか全く興味ないからまるで話に付いていけない・・・
0793名無し生涯学習2005/09/24(土) 21:51:40
おれらの大学校のすぐ近くに女子大があるんだけど、通学中その女子大生に目が釘付け・・・
0794名無し生涯学習2005/09/24(土) 21:56:40
まるで溝鼠がハムスターに憧れてるかのようだな
0795名無し生涯学習2005/09/24(土) 22:10:48
高専病ってのはよく聞くけど、工業高校病って言葉がないのは、
きっと高専の方がずっと発病しやすい過酷な環境だからなんだろな
山奥にあって寮に大勢が住んでるなんてないからな工業高校は。
しかも中学を卒業したてなのに5年もそこで生活する。
専攻科に進学したら7年。さらに山奥の理工系大学院へ進学・・
・・・どうなってしまうんだろう
0796名無し生涯学習2005/09/24(土) 23:58:54
光線って五年もあるんだ、普通に三年かと思ってた。
普通に卒業しても二十歳なのか。。
0797名無し生涯学習2005/09/25(日) 13:32:48
高等専修学校(3年)と高等専門学校(5年)は別物なのよ
0798名無し生涯学習2005/09/25(日) 13:40:40
まあ仮に女いたとしても酷いのしかいないしね・・・うちのクラスの女なんか全然垢抜けてないし(たぶん小学生レベル?)。
毎日ノーメイクだし。
0799名無し生涯学習2005/09/30(金) 00:21:39
>>798
仮にいたとしても溝鼠しかいないのか。
0800 ◆DLGA.rztVc 2005/09/30(金) 00:40:00
>>798
総合大の女子学生には、メイクをしている学生としていない学生のどちらも存在します。
0801名無し生涯学習2005/10/01(土) 17:53:34
おれらのクラスはアニメヲタクの中でもガンダムヲタクが特に多いような気がする。
0802名無し生涯学習2005/10/02(日) 15:51:40
なんの学校行ってるの?
てきかれるけどなんていえばいいかな。
大学校は知られてないし、職業訓練校
だと失業給付受けてるみたいだし
結局専門学校って答えてるんだけど。
0803名無し生涯学習2005/10/02(日) 18:50:05
人間訓練所
0804名無し生涯学習2005/10/02(日) 18:50:17
短大って答えてるな
で、どんな学校か聞かれたら労働省なんたら・・って説明する
てか本当、知名度低いよな。防衛大とか気象大なら大体分かるんだが
ま、俺もこの学校受けるまでは知らなかったし、仕方ないか
0805名無し生涯学習2005/10/03(月) 19:14:57
「防衛大とか気象大ってあるだろ、あれの仲間さ!」
って言ってるw
詐称マンセー
0806名無し生涯学習2005/10/03(月) 20:49:39
「防衛大学校とか農業大学校」って言ってる。
防衛大は大学校の中では知名度最強だからはずせないし、
農大は各県に一校あるから知ってる人結構いるし・・
能開大はこの中間くらいの存在だし

気象大とかは凄いとこだけど、その割には知られてないような気がする
名前を聞いたら一発で政府系の教育機関だと分かるんだが、例としては使えんな。
凄すぎて名前を出すのが気が引けるというのもあるが・・・
0807名無し生涯学習2005/10/04(火) 16:30:19
人様から聞かれた時が良い機会だからよく考えな。
この学校に存在意義なんかないことを。

夏休みも春休みも短いわりには学習効果が出ないカリキュラム。
卒業後も皆が指導員になれるわけじゃない。
だから防大や海保大のように給料が出ないんだな。
指導員も胸を張れる職業で無し。
たまにOBがくるだろうから死んだ目つきをよくチェックするんだな。
0808名無し生涯学習2005/10/04(火) 22:38:27
見事なゆとり教育脳だな
0809名無し生涯学習2005/10/05(水) 21:34:31
>防衛大学校
ここ入るのかなり難しいって聞いたことある
0810名無し生涯学習2005/10/05(水) 23:34:03
今年受験なんですが、県内の国立に行く学力もないので
関東職業能力開発大学校の情報技術に行こうとしていました。
しかし、みなさんの意見を聞いてかなり不安になりました。

家庭の事情で県外に行くことはできないのですが、
いまからでも進路を県内の大学に変えるべきでしょうか・・・
0811名無し生涯学習2005/10/06(木) 01:00:46
>>810
どのように不安になったのですか?

スレ前半の意図的に大げさに書かれたデメリットや批判はともかく
休みが少ない、女が少ない、忙しい等に不安を感じるのは甘えである

県内の大学のスレとでも比較して決めるこった
(もっともスレだけ読んで決めるのは危険です)
0812名無し生涯学習2005/10/06(木) 01:02:22
一番いいのはオープンキャンパスに行くことだけど
まだやってるかな?
0813名無し生涯学習2005/10/06(木) 02:11:02
>>810
F大行くくらいならここの方がいいでしょ。
覚悟があるなら。
0814名無し生涯学習2005/10/06(木) 12:17:34
オープンキャンパスには行ってきました。
印象は悪くなかったので、ここに行こうと決めていたんですけど・・・
就職した後に不安を感じました。(特に前半の意見で)

休みとか、女の人が少ないなどには不満はありません。
0815名無し生涯学習2005/10/07(金) 00:58:41
皆さんが言うように地方の職能は学力が低いのですか?
自分はそんなに頭のよくない高校の普通科ですが中盤辺りにいます。

同じレベル子は偏差値45ぐらいの私立大学を推薦で受けるようです。
私は職能を受ける気なんですが、私もそのレベルの私立大を受けるべきなのでしょうか






0816名無し生涯学習2005/10/07(金) 01:34:59
45ってF大の偏差値ですね、馬鹿な質問してすいません。

F大の意味がよく分かっていませんでした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています