【通信・通教・夜間・二部】仕事との両立は可能か?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し生涯学習
NGNG夜間や二部は17時から授業だとしたら、とうてい無理だろう。
いまどき上司に残業イヤですなんて言えるだろうか。
公務員なら別だが。
通信は通信で、スクーリングなどというものがある。
通信なのに、なんで学校に通わないといけないのか。
おまけに試験もある。
何が通信やねん!
多忙な社会人には無理じゃないの?
通信も夜間も、もともとは勤労学生のためのものだったはずだ。
おい。どうなってるんだ?
学校の勉強と仕事を両立させている人がいたら、書き込んでくれ。
両立させている人同士で情報交換でもしてくれ。
俺は見てるから。
0931名無し生涯学習
2009/11/17(火) 01:40:230932名無し生涯学習
2009/11/19(木) 20:22:150933名無し生涯学習
2009/11/24(火) 23:30:510934名無し生涯学習
2009/11/25(水) 17:25:48一部上場大手企業はまず入れない
フィルターでひっかかるし。
某中堅企業で2部卒なのに、履歴書に書かずに内定出た奴がいるが
1年後に詐称でクビになった
ま、成績証明書にははっきり書かれるから、
ごまかしようは無いんだが、
その会社がザルだったんだろ
0935名無し生涯学習
2009/11/26(木) 01:30:250936名無し生涯学習
2009/11/28(土) 04:06:420937名無し生涯学習
2009/11/28(土) 17:48:020938名無し生涯学習
2009/11/28(土) 20:08:280939名無し生涯学習
2009/11/28(土) 21:56:570940名無し生涯学習
2009/12/04(金) 01:14:21中・高教員や県庁、国2ならそこそこいるんじゃないの?
0941名無し生涯学習
2009/12/04(金) 04:22:390942名無し生涯学習
2009/12/07(月) 10:11:210943名無し生涯学習
2010/01/10(日) 04:46:070944名無し生涯学習
2010/02/04(木) 20:26:490945名無し生涯学習
2010/02/14(日) 14:38:03せっかくなら今仕事にしてる会計の方面がいい
大学なんてどうせ行けないからと諦めて
全然情報を得ようとしてこなかったから
センターの内容も学部の違いもよくわからない
これから情報収集始めます
ここが賑わうことを祈ってage
0946名無し生涯学習
2010/02/20(土) 02:43:11名実ともに日本の国立・公立大学の夜間部で法学部・経済学部系の夜間部のトップは広島大学と言うところになったな。
http://www.osaka-cu.ac.jp/news/20081125090832/admission.html
学部第2部の学生募集の停止について 平成20年10月28日付けで平成22年度からの学部(商学部・経済学部・法学部・文学部)第2部の学生募集を停止し、
今年度に実施する『平成21年度入試』が第2部の学生募集にかかる最後の入試となることについてお知らせしましたが、その経緯等について改めて説明します。
昭和25年に開設された本学の第2部は、勤労青年に高等教育の機会を提供することを基本理念として、第1部と同一原則のもとでの教育を実施し、
多くの有為な人材を輩出してきました。
しかしながら、次第に勤労青年の入学が減少し、入学時の学生からの届出に基づく調査による入学生の有職率は、20年前には約40%であったものが、
現在では5%前後で推移しており、夜間のみでしか大学で学ぶことのできない環境にある者の入学が希少となっています。
また同時に、志願者数についてもここ10年で約1,200名から約600〜700名へと半減しました。
このように設置当初の基本理念から乖離した状況が続いていたことから、長年に亘り議論を重ね、社会人特別選抜の導入、修業年限の短縮、カリキュラムの
改編等の改革を行ってきました。
その結果、委員会の報告を受け、平成20年9月22日開催の教育研究評議会において、受験生等に十分周知できる期間を考慮のうえ、平成22年度から
学部第2部の学生募集の停止及び新たな社会人教育の展開を決定し、その議事録の承認を終えた翌日である10月28日付で、ホームページにおいて公表しました。
また、新たな社会人教育の展開については、平成22年度から第1部における新たな社会人特別選抜の実施を含む第1部の学生定員増や3年次編入の定員化及び
定員増、法に基づく履修証明書が交付できる新たな社会人向けの履修コースの設置等の社会的ニーズに応じた新しい社会人教育を実施する予定です。
なお、第2部の学生募集は停止しますが、在学生に対する勉学上の影響はありません。
0947名無し生涯学習
2010/02/25(木) 02:30:140948名無し生涯学習
2010/03/29(月) 03:54:080949名無し生涯学習
2010/04/26(月) 14:55:420950名無し生涯学習
2010/05/06(木) 09:29:58●学歴コンプレックスに悩む人のスレ●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1272937272/
0951名無し生涯学習
2010/05/12(水) 21:19:05本当に二部を申告しなかっただけでクビにしたら2000万くらいは
らくにとれるぞw
0952名無し生涯学習
2010/05/24(月) 19:52:05普通に働きながら勉強ってのは私は馬鹿だから両立できないと思うので、
フリーターになろうと思ってるのですが、それだと2年間ほどフリーター生活をしないといけないはめになります。
2年もフリーターだった場合、やっと卒業して資格取れたのにいざ就職ってなったら
2年もフリーターの時期があったとして、就職に不利になったりしませんかね?
0953名無し生涯学習
2010/05/25(火) 00:46:10どう見ても釣り。
大方二部卒に出世や会社での立ち位置でで抜かれた一部の奴だろw
大学側も履歴書への「二部」明記は必要無いと言っている(正確には明記してもしなくても良い)
恐らく大体の大学の就職課に問い合わせてもその返答は変わらないだろう。
大学が公認している事が詐称になるはずが無い。
残念ながら大手企業にも多数行ってるし、何なら履歴書にちゃんと二部卒って書いてる奴も待遇の良い大手行ってたな。
まぁ自分が学費を倍出して卒業した大学と同じ名前で就職されるってのが納得いかないのも分かるよ
だがな、結局二部ってのはお買い得なんだよ
それはもう社会のシステムがそうさせているので仕方が無い事実。
二部とはいえ、その大学のカリキュラムでしっかり単位を取って卒業していく奴ってのは
その大学の水準から見ても有る程度まともなのも事実だしな。卒業出来るわけだから。
どこの大学出たかってのは重要かもしれないけど
一部なのか二部なのかというのは就職という局面においてはあまり重要視されない。
0954名無し生涯学習
2010/06/17(木) 11:35:220955名無し生涯学習
2010/06/23(水) 13:57:230956名無し生涯学習
2010/07/14(水) 04:20:03夜間中学が大活躍する動画を5分割してupしましたよー
特捜最前線 夜間中学殺人事件
http://www.youtube.com/user/tokusouKUREBAYASHI2
0957名無し生涯学習
2010/07/16(金) 05:12:280958名無し生涯学習
2010/07/17(土) 15:06:31今30過ぎてるけど、本当に大学行ってよかったと思う
視野が広がった。
0959名無し生涯学習
2010/09/09(木) 01:08:470960名無し生涯学習
2010/10/15(金) 18:48:020961名無し生涯学習
2010/10/31(日) 14:01:430962名無し生涯学習
2010/10/31(日) 17:12:57ただし放送大学を十年で卒業するつもりならなんとかなるかもしれない
0963名無し生涯学習
2010/11/11(木) 21:21:000964名無し生涯学習
2010/11/28(日) 15:19:590965名無し生涯学習
2010/12/03(金) 02:47:290966名無し生涯学習
2010/12/04(土) 22:57:11工学部の二部へ再入学。理数系の素養がなかったので1・2年生の時は
本当に苦労した。2年の途中で勤めてた会社が倒産しどうしようか迷ったが、
卒業することを優先したためにその後はアルバイトと奨学金でしのぎ
、4年でとか卒業した。後に借金は残ったけれど、
卒業しておいて本当によかった。今考えて大きな賭けだったと思っている。
0967名無し生涯学習
2011/01/15(土) 07:00:110968名無し生涯学習
2011/01/20(木) 22:55:430969名無し生涯学習
2011/01/24(月) 20:00:000970名無し生涯学習
2011/01/29(土) 20:41:20淹れは、中京地区の私大文系二部卒。4年で卒業できたが、教職課程は実習が面倒で
かつ不経済。教員志望ではなかったので途中で放棄。
短大文系の夜間(=二部)は履修単位の関係で3年間。
短大理系(看護など)の昼間部も三年間履修。ただし、公務員なんかでは
この二つは給料表の等級が異なるんだ。
同様に文系大学の夜間は4年で履修可能。
理系の夜間は5年で履修となる。
結果、文系は昼間部も夜間部も同じ履修年数。卒業証明書にそのへんの記載なければ
正社員などの就職暦がない限り、卒業後の就職活動上、わからないわけ。
0971名無し生涯学習
2011/01/29(土) 22:14:51学校事務の職員してます。
仕事が17:15に終わって講義が18時からだから、
いつも定時にあがってギリギリに講義参加してるよ。
あと3年間頑張って通います。夜間の院にも行くつもり。
0972970
2011/01/30(日) 10:13:481、経済的な理由が主で、バイトやパートという手段もいれて生活費、学費を捻出しながら二部などを卒業して、その学科を生かすようなまたは大卒を生かした職につこうとするやつ。
2、公務員関係で、仕事と両立しながら、夜間、大学で学んで、卒業後もそのまま同じ役所なりに居続けるやつ。
971はどうよ?
淹れは、1だったけどよ。
0973名無し生涯学習
2011/01/30(日) 10:33:24うらやましい
0974971 ◆Gv.A.JL/m2o1
2011/01/30(日) 16:01:50どっちかというと2ですね。うちは私学だから厳密には
公務員じゃないけど、勉強することについてはとても
理解のある職場です。
卒業した後転職するんじゃ、恩を仇で返す感じになるし、
他にやりたい仕事もないので、そのまま居座るつもりです。
大卒になったら給与体系も良いほうに変わるし、博士とったら
なおのことですしね。
0975プレミアライン武田光善はクソ!ゴミ!
2011/02/03(木) 19:46:200976名無し生涯学習
2011/02/18(金) 22:44:280977名無し生涯学習
2011/03/10(木) 06:41:18.230978名無し生涯学習
2011/03/11(金) 04:15:52.220979名無し生涯学習
2011/03/13(日) 18:09:09.380980名無し生涯学習
2011/03/17(木) 15:22:28.070981名無し生涯学習
2011/03/29(火) 03:57:22.11レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。