トップページlifework
981コメント244KB

【通信・通教・夜間・二部】仕事との両立は可能か?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
本当に仕事しながらできるの?

夜間や二部は17時から授業だとしたら、とうてい無理だろう。
いまどき上司に残業イヤですなんて言えるだろうか。
公務員なら別だが。

通信は通信で、スクーリングなどというものがある。
通信なのに、なんで学校に通わないといけないのか。
おまけに試験もある。
何が通信やねん!
多忙な社会人には無理じゃないの?

通信も夜間も、もともとは勤労学生のためのものだったはずだ。
おい。どうなってるんだ?

学校の勉強と仕事を両立させている人がいたら、書き込んでくれ。
両立させている人同士で情報交換でもしてくれ。
俺は見てるから。

0123名無し生涯学習NGNG
センター試験受ける人います?
0124名無し生涯学習NGNG
俺、二文生だけど、いやな社会人多いよ。
>>122のいったようにブランド物自慢するために時計を腕から外して机に置いたり、
ヴィトンのバッグもってきたりしてるフリーター学生。
いちいち「はいはい凄いね」ってつっこまなきゃならんw
大量に早稲田グッズ買って車に置いたり、家に飾ったりしてるんだとさwww
0125名無し生涯学習NGNG
1部のほうがブランド率高いような気がするが・・・
0126名無し生涯学習NGNG
つーか社会人は露骨。年齢にコンプレックス感じてるから他で財力で補おうとしてる
0127名無し生涯学習NGNG
>>126
それはお前のひがみだろ。みっともないよ貧乏人
0128名無し生涯学習NGNG
てかみんなブランド物に興味あるの?
10万くらいの時計もバーゲンで投売りされてる時計にしか
見えないんだけど。
0129名無し生涯学習05/01/17 22:54:44
てか自信ないんでしょ。おれがブランドとか思えないんだろな〜。
0130名無し生涯学習05/01/18 10:50:01
二部だけじゃなくて三部もほしい。
授業時間は午後9時から午前0時半くらいまで。
0131名無し生涯学習05/01/18 13:02:01
二文はそんな酷いのか?
ウチでもまぁ社会人であることを少なからず鼻にかける社会人学生はいるにはいるが、そこまでは酷くない

0132名無し生涯学習05/01/18 13:22:31
漏れは早稲田二文中退だけど、社会人学生はあんまりいなかったから覚えていない。
むしろ二部なのに女の子が半分くらいいたほうが驚いたよ。
0133名無し生涯学習05/01/18 14:13:42
まー文学部はね
半分いるのはうらやましいな
0134名無し生涯学習05/01/18 17:41:03
>>130
良いですね、それと土日のみ開講とかも。
0135名無し生涯学習05/01/18 18:14:32
>>130
3部なんて儲からないだろ。そういう場合は通信。24時間好きな時に勉強できる
0136名無し生涯学習05/01/20 23:01:55
夜間通ってる人に質問なんですけど、基本的に授業は月〜金の6時から始まる
パターンで毎日なんでしょうか?それとも科目によっては7時や8時から始ま
ったり月・水・金だったりするのでしょうか?

自分も夜間行きたいけど仕事との両立が可能なのかどうかで悩んでます。忙し
い職場なので同僚達が仕事してるのに自分だけ5時半に帰るなんてちょっと想
像できないのですが、毎日学校へ通わなくてもよいのなら両立も可能かなと。
どなたか教えてください。
0137W二文05/01/21 02:46:33
大学の授業は何年で卒業したいか、どのクラスを取りたいかによって、
受ける時間や曜日が変わるよ。授業の取り方も自分次第。
4年卒業目標なら、週に10コマ(10講義)くらいの勢いで=ほぼ毎日通う
でも授業の取り方は人それぞれ。土曜中心にとって平日は7限(7:40からの授業)
だけって人もいるしね。週3日だけ来る人も居るでしょう。
社会人は最初の学期は慣れるまでちょっと大変だけど
でも、出来るよ。私もやってる。
0138名無し生涯学習05/01/21 11:05:10
普通のサラリーマンだと通学は無理だろ。残業無しの公務員くらいしか通学は無理。通信でいいだろ通信で
0139名無し生涯学習05/01/21 19:22:12
>>138
理系工学系志望は悩むところだ・・・・・
0140& ◆A3DHKXfZ1E 05/01/23 04:17:50
夜間大学の社会人入試について教えてください
社会人入試の対象というのは大学を中退した人が主なのでしょうか
つまり一般入試を一度合格していないといけないのかな、と。
当方高卒なのですが勉強したいと思い調べ始めています
0141名無し生涯学習05/01/23 11:49:02
>>140

普通は高卒や専門でも大丈夫。大抵の社会人入試は小論文と面接くらい
じゃない。大学の入試課に電話すればすぐ教えてくれるよ。ついでに講
義の時間割とかも聞いてきちんと通えるところにしたほうがいいよ。
2月試験が多いだろうから急いだほうがいいかも。
0142名無し生涯学習05/01/25 22:52:00
>>139
卒業までの4年間、専業学生として暮らせるだけの費用をがんばって働いて貯めてから
大学に入学しても遅くないと思うが。

働きながら大学に行けるんだったら、働かなくても大学に行けるだけの
貯金ができるんじゃないの?
01432Bun 05/01/28 00:58:57
社会人学生は大変なのになぜ、仕事しながら学校へ行くのかー。
金貯めて仕事辞めて大学行けばという意見もあるようですが..
社会はそんなに甘くない〜。。。仕事を平行してする事で
キャリアパスを失わずにいられる訳です。
4年も職歴が空いたら、大学行っても、
専門分野の技術でも身につけない限り
社会じゃ評価されないかも〜。
社会人は学業と両立する事から学ぶ事もまた多し。
0144名無し生涯学習05/02/10 23:25:15
お前ら仕事終わったら一旦家に帰って着替えてから大学通ってるの?
それともスーツ姿のまま大学に通うのか?後者の場合目立たねぇ?
0145名無し生涯学習05/02/11 02:39:42
結構平気なもんだよ。
社会人学生って時々いるし、就職活動中の学生もスーツ着てるしね。
0146名無し生涯学習05/02/11 05:11:02
>>144
ネクタイ外せば、たいして目立たねえよ。
0147名無し生涯学習05/02/12 11:37:14
背広ごときじゃ全然平気
もっと強烈な人も普通にいるから。
0148名無し生涯学習05/02/12 21:59:30
確かにw
バンダナとかいるよね。
秋葉系というやつでしょうか・・。
0149名無し生涯学習05/02/13 00:26:17
理系学部が通信にあればいいのにな〜 夜間は職場との距離を考えると
ちょっと無理・・ 結局放大にしたよ。
0150名無し生涯学習05/02/13 22:56:36
都心に職場があれば全然行けるけどね。
漏れは神保町なんで結構行けるところあるよ。
0151名無し生涯学習05/02/14 20:34:19
俺は社会人学生だけど一部の若いコと仲良くなって最近は合コンとかしてるよ。


いや、楽しいなあ・・学生セイカツは」あああ
0152名無し生涯学習05/02/14 20:34:57
http://hidebbs.net/bbs/yukeyukego?sw=4&m=10
画像UP中!!!
0153名無し生涯学習05/02/18 09:02:25
>>151
楽しそうですねえ。
合コンをしたいわけではないですがw、来年受けてみようと思っています。
差し支えなければ・・どのあたりの学校ですか?
0154名無し生涯学習05/03/19 11:24:52
>>153
大阪電通大です
0155名無し生涯学習2005/03/27(日) 06:19:28
>>150
専修ですか、あの立地はかなりブランドだと思います
年齢で言うと20チョイ越えてますけど入学が決まりました
宜しくお願いします
0156名無し生涯学習2005/03/27(日) 06:25:04
・・・・神保町付近のどの辺がブランドなんだい?
以前は古本の街として、閑静な場所と連想していたが、
実際は汚くてゴミゴミしてるだけ。
0157名無し生涯学習2005/03/27(日) 07:27:29
>>156
最寄り駅から学校まで凄い近いし(2分です)
都内の主要地点ならどこでも10分〜20分の間で行けます
おいしい店も結構周りに有りそうです、土曜日の講義とか受ける時にウマイ店探すのも楽しみです。
平日は学校終わった後に開いてる店限定ですがね
「都内の主要地点」という部分は人によりけりですね
渋谷や、新宿付近に友達の家が有るので、次の日が休みの日だったり暇だと顔出しに行ってしまうかもしれませんね
自分が良く行く街とか用が有る街は神保町からだと全部近いから
そういった意味では自分の中ではブランドだと思います。
0158名無し生涯学習2005/03/27(日) 10:56:50
>>156
芳賀書店も近くて便利
0159名無し生涯学習2005/03/27(日) 13:13:05
>156
いいなー 都心に職場がある人は・・
職場が日野市だから都心の大学は無理・・
せめて駅に近ければいいのに
0160名無し生涯学習2005/03/27(日) 13:57:50
神保町はアキバも近いし上野にも近いし、
そういう雑然とした雰囲気が好きな人にはたまらんよな。
0161名無し生涯学習2005/03/27(日) 16:07:05
>>155
来年入学するからノート貸してw
さすがに毎日は出席できないわけで・・。
0162名無し生涯学習2005/03/27(日) 19:36:22
>>160
俺は去年までリバティーに通っていたが楽器屋と古本屋のメッカだな。
学生街としてもとても有名である。

でも所詮は神田下町。
新宿から渋谷〜青山六本木好きの香具師には分からないだろうな。
0163名無し生涯学習2005/03/27(日) 20:28:10
神保町といえばカレー屋まんてん。
量だけと言う話もあるが、どこか懐かしい辛目のひき肉カレー。
0164名無し生涯学習2005/03/27(日) 20:31:58
明大のリバティタワー、ホテル並の設備。
屋上近くにレストランもあるし、都内じゃ最高の学舎かもな。
つーか贅沢すぎ。
0165名無し生涯学習2005/03/27(日) 20:43:39
俺は朝8時〜昼1時までスーパーでパートしてます。
月収は12万しかないけど、夜間高校→大学二分 通学は可能でしたよ。

参考まで。
01661622005/03/27(日) 21:39:47
>>164
因みにスカイラウンジは不味い高いで有名です。
春から法政通信に一応籍を置くんだがボアソナードタワーの方が3,4階高いらしい。
中身はどうか知らんけど・・・
0167名無し生涯学習2005/03/28(月) 07:50:57
ボアソナードは一階にカフェテリアがあるみたいだね。
上層階は学生・学校関係者しか行けなくて、スカイラウンジも無いみたい。
0168名無し生涯学習2005/03/28(月) 08:57:30
専修も明治とか法政みたいなでっかいタワー建ててくれ…法科大学院はきれいで立派なのに
0169名無し生涯学習2005/03/29(火) 13:05:31
ちょっとおじゃまします。
大学の2部に通うばあい、月〜土曜までほぼ毎日通わないと
4年で卒業できませんか?
週3(1日2時限)ぐらいなら通えそうなので入学検討中なのですが。
01701622005/03/29(火) 16:41:37
>>169
正直言って無理です。
さらに週3二コマなんてのは就活してる4年生くらいです。

しかも計算くらいしてください。
4単位(語学除く)×2コマ×週3回=フル単で24単位(年間)
あなたどうやって卒業するんですか?全部取れたって卒業できませんよ。
編入するとしても76単位以上認められることはほぼないので不可能に近いです。

でも個人的に不可能を可能にする人は好きなので頑張ってください。
01711622005/03/29(火) 16:51:57
>>169
あっ少し読み違えてたっぽい。
月〜土曜まで毎日通わなくても学部によってはいけそうですね。
友達がいないのであればかなり厳しいと思います。

私の元居た大学だとパラダイス政経や監獄の商などと呼ばれる学部がありました。
前者のような学部なら友達をフルに使えば単位取得可能かもしれませんし、後者のような学部であれば不可能です。

0172名無し生涯学習2005/03/29(火) 16:55:30
いきり立って書く前にちょっと落ち着いたほうがいいぞ。
01731622005/03/29(火) 16:59:20
友達は入ってから作ればいいので積極的に初めのうちは出ることを勧めます。
01741622005/03/29(火) 17:03:31
>>172
いきり立つというよりは詳しく書こうと思っただけですが?
誤認していたのは確かですけど・・・
0175名無し生涯学習2005/03/29(火) 17:10:34
いきり立つと口調が逆に丁寧になる人は多いものである
01761692005/03/30(水) 09:03:01
>162
即レスありがとうございます。
入学前なので友人、知人はおりません。
仕事の都合で週3以上は厳しそう。
かといって5年も6年も通うほどお金に余裕なし。
不可能を可能にできそうもなく、通信選ぶしか
ないか。。。
0177名無し生涯学習2005/03/31(木) 08:46:38
>>176
私は来年入学しようかと思っていますけど、仕事が終わる時間がマチマチなので、週に何回通えるとかはっきりしません。
ほぼ出られるのは土曜の1〜2限くらいかな・・・
でも社長に相談してみて、土曜以外で3日くらい行けそうなら入学してみようかなと思ってますょ
01781762005/03/31(木) 20:05:41
>177
そうなんですよね、あんま躊躇ばかりしてても前に進めなくなるから見切り発車的な行動もときには必要なんですよね。
なんか触発されたからもう一度夜学検討してみます。
社長さんが了承してくれて無事入学できることを陰ながら願ってます。。
0179名無し生涯学習2005/03/31(木) 20:33:47
とりあえずフル単にしちゃえばいいんだよ。

と適当なことを言ってみる。
0180名無し生涯学習2005/03/31(木) 20:44:15
フル単とはなんぞや??
0181名無し生涯学習2005/03/31(木) 21:04:30
専門用語・略語はなるべく使わないように願いたいものである。
0182名無し生涯学習2005/03/31(木) 21:34:41
べつに大学でみんなが使ってる略語ならいいんじゃん
そういうこともおれは知りたい
01833012005/03/31(木) 21:47:38
入学して6年目で、120単位くらい取得したが、
どうしても1科目仕事の都合で取れない。(現在3年生)
先生も、融通をしてくれて教官室で定期試験をしてくれたりしているが
卒業は難しくなってきたように思う。
0184名無し生涯学習2005/03/31(木) 23:00:16
↑釣りか?
卒論済ましてるならあと一科目でおわりじゃん
0185名無し生涯学習2005/03/31(木) 23:20:09
↑一科目とれないって最初から書いてるぞ
よく嫁!
0186名無し生涯学習NGNG
復学するか・・・
0187名無し生涯学習2005/03/31(木) 23:58:01
別スレで120単位とってから授業料未納かなんかで除籍になったってヤシいたけどなんだか同じ餌のような…
(¬_¬)
0188名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 07:02:19
フル単の説明はまだでつか?
0189名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 11:36:41
あれかフル珍の別名か!
0190名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 12:38:23
full-tan
0191名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 12:39:09
あれ? 日付が・・
0192名無しさん皇紀2665/04/01(金) 23:36:37
十分可能
0193名無し生涯学習皇紀2665/04/01(金) 23:56:14
>>178
ガ・ン・バ♪
0194名無し生涯学習2005/04/03(日) 21:18:16
>>179
>>180
フル単 (full 単位)

通学ではよく使われる用語ですが、要は履修登録制限まで一杯まで登録して、あとはひたすら単位修得に向けて頑張ること。
または、そうやって履修登録した単位がすべて取れていること…です。
0195名無し生涯学習2005/04/04(月) 16:12:31
恵まれた公務員や主婦でもなければ両立は難しいだろう。
0196名無し生涯学習2005/04/04(月) 17:51:19
現役でも社会人でもめぐまれた環境でないと勉学も不可能なのか・・・
0197名無し生涯学習2005/04/04(月) 18:10:13
不可能じゃないけど困難ってことだな
0198名無し生涯学習2005/04/05(火) 08:11:56
フツーの会社員で2部卒業者のコメント求む!
0199名無し生涯学習2005/04/05(火) 10:35:30
サラリーマンで中年ともなると忙しくて、
夜間コースでも授業開始時間にはまず間に合わない。
家では仕事の持ち帰りもあるし、少しでも時間があれば
LaTexでレポートを書いている。(余裕なし)
成績表には試験欠席の科目がたくさんある。
0200名無し生涯学習2005/04/06(水) 00:10:09
ってことは二部に社会人はほとんどいないってことだな
実際、何割程度?
0201名無し生涯学習2005/04/06(水) 21:36:14
仕事しながら2部卒業、しかもその間ずっと
マラソンの練習も平行してやってた人を知ってる。

…ただ、やっぱり公務員だったよ。
大学行くからっていう理由で、4年間は残業のない部署に
配属してもらったらしい。
いいよな。公務員。
0202名無し生涯学習2005/04/07(木) 15:29:44
↑じゃあキミもなれば?
0203名無し生涯学習2005/04/13(水) 00:39:02
現役4割、20代2割、30代2割、主婦のオバサン1割、定年後のオジサン1割。
(カモ修含む)
0204名無し生涯学習2005/04/13(水) 03:37:46
私は自営業なので多忙期以外はけっこう簡単に調整できます。
休暇は普段からないようなもんなので余暇部分を潰している意識はないし
職場でヒマがあれば勉強しています。
即興フレックスは自営業ならではですね。
ただテスト期と多忙期が重なるんです。たまにちょっときつい。
ちなみに201の人じゃないですがマラソンの練習も平行しています。
2006年で卒できそう。
0205二部中退2005/04/18(月) 17:22:07
↑おれの分までがんばってくれ
0206名無し生涯学習2005/04/18(月) 20:23:58
2部はきついな。現場仕事なので現場から学校へ直行スタイル(負担を軽減させるため原チャリで移動することにした)。
授業開始から1週間経ったが、挫折しそうな気配だ。
土日は朝一から授業に出るため、休みがない。
月月火水木金金〜♪

若くないことを時間させられるよ〜。(愚痴って済まん)
気力だけでは、やっていけません。
高い学費が無駄になる事が心残りだ。みなさん、同じ状況でしょうか?
0207名無し生涯学習2005/04/18(月) 21:45:34
おれも先週から2部に通い出した
>206よ、やめるのは簡単だからもう一度よく考えたほうがいい。
あなたが何歳かしらないがあとになればなるほど行きにくくなる。(現役との年齢差、無理をする体力がなくなる、結婚、子供が生まれる等)
多分おれと一緒で無理を承知で一年発起して入学したんだと思う。
おれは最後のチャンスだからやめたら何年後かにぜったい後悔するのわかってるから体力の続く限り通ってやる!
0208名無し生涯学習2005/04/18(月) 22:41:31
>>205動詞!漏れもやめたマンドクセから(`Α´)みんなも病めちまえ!
02092052005/04/18(月) 23:07:37
>208
わりい、アゲるためのネタだからw
02102062005/04/19(火) 10:35:27
>207
激励、感謝!!

(疲れて仕事中に白昼夢みた)でも、もう少しがんばってみようと思う。
0211名無し生涯学習2005/04/19(火) 10:41:14
>>209はじめからいかねーよ夜学なんて!>>208
0212sage2005/04/19(火) 14:44:22
↑関係ないヤシがこんなスレ見てレスする理由が
マジわからん
0213名無し生涯学習2005/04/19(火) 21:37:04
マジ夜学は大変だよなまあ人生いろいろだからな頑張るか\(゚ω゚)/
0214名無し生涯学習2005/04/19(火) 22:26:32
俺は50過ぎのサラリーマンのおっさんだ。
留年しまくり、成績表は欠席マークがいっぱいだが楽しい。
実験レポートに追われているがそれもまたよし。

0215名無し生涯学習2005/04/20(水) 00:30:52
おじさんは経済力あっていいなあ
おれの貯金は底ついて、留年になったらまじヤバイ
0216名無し生涯学習2005/04/20(水) 17:57:08
どれだけの血税が中国人留学生一人につぎ込まれているか?
おそらく、大多数の日本人は知らないのです。知ったら、爆発するよ。

大学に留学する場合です。
1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144万円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+4)+5)=380万円!年に380万円ですよ。
なおかつ全て血税ですよ。
奨学金とはいえ、支援・支給額です。返さなくていい。 奨学金をほしい日本人は
わんさかといるのにもらえない人が多い。それなのに、中国人留学生は当たり前の支給と思って
全ての人がもらっているのです。 繰り返し、言います。年に380万円ですよ。
4年いたら、1520万円ですよ。血税で養っているのですよ。 貧乏な日本人学生が多くいる中で。
しかも、10万人。いくらでしょう?
3800億円です。 どこかの国の国家予算規模ですよ。
それをふんだくるばかりか、勉強もせずに、バイト。居心地よくて不法滞在。

なんで怒らないの?血税ですよ。
0217sage2005/04/21(木) 13:48:38
↑どうせコピペだろうが、ソースをさらせ
話しはそれからだな
0218名無し生涯学習2005/04/21(木) 14:37:33
>>217
どうせ、でっち上げの数字であろう。
中国人をよく思わない人が、煽る意味であちこちのスレに書き込んでいるのでしょう。
こういった発言に反応しないほうがいいのではないだろうか。
02192172005/04/21(木) 15:12:41
>218
すまなかった
0220名無し生涯学習2005/04/23(土) 18:30:00
2001年入学 某公立夜間主文系学部学科 27人

センター突破組(現役〜2浪) 20人(男子2人女子18人) 最終倍率7.5倍
社会人入試20代 5人(男子2人女子3人)
社会人入試30代 1人(女子1人)
社会人入試40代 1人(男子1人)
社会人入試最終倍率 1.3倍(ww

この春卒業だったが4年間で
1年で退学 1人(センター組現役の男子)
2年で退学 1人(社会人入試組の男子 ていうか漏れw)
卒業できずに留年決定 2人(センター組1浪の男子・社会人入試組の男子)
この春めでたく卒業 23人

ですた。漏れはめっちゃカリキュラムきついと思ってたのにみんな案外頑張ってた。
ちなみに卒業後は院に5人(うち旧帝大院が2人)、フリーターが4人、だったかなw
就職決まってるうち3人が消費者金融・・・。
0221名無し生涯学習2005/04/27(水) 11:19:38
↑2年でやめた喪前が在校生の就職先や進学先を
根堀り葉堀り調べてなんの意味が(ry
0222名無し生涯学習2005/04/28(木) 16:55:39
今は別のとこにいるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています