トップページlifework
1001コメント466KB

速読ってどう? part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001くろのNGNG

速読を中心に、能力開発まで広く語る、速読統一スレッドです。
この「速読ってどう?」シリーズについてなど、詳しくは:
速読資料室 http://homepage1.nifty.com/chrono/sokudoku/ (くろの)

part1 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/969547091/
part2 http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1008722971/
part3 http://homepage1.nifty.com/chrono/sokudoku/1011281978.htm
part4 http://school.2ch.net/lifework/kako/1012/10124/1012406138.html
part5 http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1014191851/

速読訓練フリーソフトSRR http://www.office-srr.com/ (がらみさん)
速読訓練オンライン http://www.geocities.co.jp/NeverLand/3949/sokudoku.html (karmaさん)
速読の解説 http://dreamcity.gaiax.com/home/misomiso/ (みそさん)
速読・能力開発のリンク http://www.col.ne.jp/~nourin/ (tantさん)
0482NGNG
初めて書き込みます。
馬鹿な書き込みが増えると、レスも増えて楽しいですね♪
基地外は放置しましょう。そのうちいなくなります。

ところで私は「ためしてガッテン!」を見て、速読に興味を持ちました。
速読教室について調査しましたがとても受講料が高いので、どうしたものかと
ネット上をうろうろ探していたところ、SRRに出会いました。
まだ、たいした効果は出ておりませんが、気長に練習しようと思います。
練習ソフト自体がとても楽しくできていますので、とても気に入っています。
タダで練習できるので、ホント助かってます。
がらみさん、ありがとうございます♪
0483 NGNG
>>475
おまえも読解力が無いようだな。
記憶力や理解力の向上を求めているのではない。

>読める本の数が増えるだけで十分じゃないか!

そう、まさにこれだよ。興味があるのは。
赤ずきんを1週間かけて読む。
速読をマスターして10分で読む。
この辺はまだわかる。

だが、新しい概念やらが入った本を
速読で読める人間がいるのか?
って話をしているんだよ。
新しい概念を理解するには時間がかかる。
速読するってことは、それにともなって理解するために
とれる時間もすくなくなるわけだろ?
つまり、今までと同じ理解力じゃ読めないだろ。

頼むから速読以前に読解力を身につけてくれよ。
0484名無し生涯学習NGNG
>>481
私はそんな高尚なレベルでなく、
「読みたい本が沢山あるのに積んであるだけで時間が少ない〜」
ので、速く読めるようになりたいだけですが。

誤解されるといけないので書いときマスが、
今は月平均5冊は読めてると思う。

0485 NGNG
>>484
誰も誤解しないって。
>>481とかは小遣い稼ぎの自作自演か、読解力の無さを指摘された馬鹿が
逆切れして暴れてるだけだよ。たぶん後者でしょ。
0486475NGNG
>483

いや、あなたに対して言ったんじゃないです。
0487名無し生涯学習NGNG
>>475
っていうか、知的劣等感をもってる人じゃないかと思うが。
かくいう私もその一人(w
0488 NGNG
>>486
え?じゃあ誰に言ったんだ?
独り言か?
0489481NGNG
>485

え?
別に私は速読訓練者一般にレッテル貼りをしてんじゃないっすよ。
484さんと似たようなスタンスで訓練しとりまっす。

だけどやっぱり481のような人も何人かは居ると思う。
0490 NGNG
>>489
え?481も独り言か?
なんだかわからんスレになりつつあるな。
いきなりだから話を逸らすための自演かと思ったぜ。
0491名無し生涯学習NGNG
がらみさん、遂にヤフオクに出現しましたよ。もう確認しましたか?

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b22553634
0492 NGNG
>だけどやっぱり481のような人も何人かは居ると思う。

まあいるだろうなあ。というかほとんどそんな感じって気がする。

>>481
>>475
勘違いしてほんと悪かった。

ところで、最初に戻るけど「受験生」というコテハンが疑問に思っている、
理系科目の速読は出来るか?って疑問に「明確に」答えて欲しい。

出来ない、もしくは、非常に難しい、って結論だと
「受験生」は速読しようと無駄な努力をしそうだ。
もし、「難しいが可能」ってことが事実なら説得力のある実験や、
説明をしてほしい。
0493名無し生涯学習NGNG
いったい誰に説明義務があるの?
0494名無し生涯学習NGNG
というか
このスレ誰が説得力のある実験なんかできるというのだ
0495名無し生涯学習NGNG
速読で読書が楽しくなるのならそれだけでいいのに。
0496 NGNG
>>493

>質問があればどうぞ。ただし「本当なのですか?」
>とか「うそじゃねぇの」といった類の生産性のない話は
>やめましょう。

英検やら宅建がまるで速読で受かったかのように書きながら、
なんの説明もなく、上記のようなことを書く人だよ。

なんでそんなにおこってんの?
そうだよ。説明や実験する義務なんてないよ。
ただ、速読に興味のある人の評価が決まるって事だけは
わかっておかないとね。
0497名無し生涯学習NGNG
私自身は速読できないから
「無理」
って言い切れないしねぇ。
困った。
0498名無し生涯学習NGNG
社会科の復習に使えれば十分。
使えるかどうか知らんけど。
0499名無し生涯学習NGNG
最初の質問ってこれかな。

 418 受験生 date:02/04/10 15:22
 >>411
 すみません、質問です。
 理系の大学受験生なのですが、大学受験に速読を使って効果を上げられた
 方は居られますでしょうか?
 もし居られましたら、どんな教科のどんな参考書を、どのように速読を
 使って学習されたのか知りたいです。

これには>>420がレスしてる。
その前の「受験生」の質問は「皆さんはどんな本を速読してますか?」で、
「チーズ本」と答えた人がいた。
「受験生」は無駄な努力はしたくない、とは言ってないな。
「理系の専門書」は速読できるのかということを真摯に考えようとしてる。
0500名無し生涯学習NGNG
速読を疑うのならやらなければいいだけでは?
こちらも特に啓蒙する気などないし
ここは、訓練している者同士の情報交換の場として活用していました。
自分さえ速度が上げられれば、評価なんか不要。
0501名無し生涯学習NGNG
>497
同じ。
やってみなきゃわからないから頑張ってるところ。
0502名無し生涯学習NGNG
>>496
>なんでそんなにおこってんの?

( ´∀`)オマエモナー
0503名無し生涯学習NGNG
厨房な質問でごめん。
誰か>>420のデータの意味を教えてくれませんか。
なんで>>420>>418のレスになるのですか。
さっぱり分からん。
0504名無し生涯学習NGNG
499>>503
おと、ごめんごめん。
>>422の間違い。
0505名無し生涯学習NGNG
このスレの来る以上は速読に多少の興味があるのでしょう?
議論を楽しむのもいいけど、自分で訓練して試してみたら?
めんどくさいの?
0506 NGNG
>>500
いや、だからね、「受験生」ってのは速読はできるんだよ。
たのむからさあ、速読をちょっとはかじっているなら、
レスをざっと読むくらいの努力はしてくれないと。
頼むよ、ほんと。

>>502
言葉使いは悪いがまともなことを言ってる人間を演じてるから。

>>503
俺もわかんない。
0507 NGNG
>>504
じゃあ、絶対に出来ないってことでいいのかな?

幅広く意見が集まるまでもう暫く待ってみるけど。
0508名無し生涯学習NGNG
私は構わないよ。絶対に出来ないってことで。
やろうとする日が来るかもしれないけど。
0509 NGNG
>>505
あんた、何いってんの?

○高い買い物の前に、まずは情報収集してください。その上で、お申し込み頂きたいと思います。なお、価格は45000円(送料込み)です。即決します。この価格が高いか安いかは、サイト情報や他の商品、インターネット情報などを参考にしてから判断してください。

これを否定する発言だな。
0510 NGNG
>>508
出来ないことを証明するのって難しいんだよね。
出来ない人を何万人も集めても、
一人できる人が出てくれば、出来るって事になるし。
0511名無し生涯学習NGNG
今日来る人は言葉使い悪すぎ!!
このスレの雰囲気には馴染まない。
貴方方が速読できるようにならなくても
こちらは困りません。
0512 NGNG
原住民の人?
2チャン慣れしてないね
このスレの人は
0513123NGNG
今日 東京アカデミーに行ってきました。平日なので生徒は3人だけでした。丹田呼吸
をしてから速読トレーニングにはいります。速読と関係あるのかはわかりませんが
オレンジカードで残像トレーニングをします。それから視野トレーニングをして
本(幼児向け)を速読します。だんだん早くなってる気がしますがパラパラめくって
理解できたなんて状態にはほど遠いです。東京アカデミーには小学生と中学生のコース
もあるんですが時間は違うのでよく知らないんですがやはり頭がやわらかいせいか
上達がはやいそうです。速読のほかにも絵を書く訓練をしたりすることもあります。
まえ3冊読みましたがさすがに疲れました。また上達したらレスします。
0514名無し生涯学習NGNG
>>510
その「出来る人」が、「身近に」「現実として」いないから
困ってるんだよね〜。
だからネットで情報収集してるわけだけど。
出来る人をこの目で間近に一度見てみたい…。
0515名無し生涯学習NGNG
>>512
本筋と関係ないことは言わないんじゃなかったのか
0516 NGNG
言葉使いは悪いけれど、結構いい事言ってるよ
0517 NGNG
>>515
おれじゃねえって。全角でsageって入れてる別の奴だろ。
0518名無し生涯学習NGNG
>>509
今日になっていきなりわいた似非懐疑派厨は、
まさかそこからたどってきたのだろうか。
0519 NGNG
>>518
俺は違う。>>491を見て、正直びっくりした。
0520 NGNG
このスレはSRRからの流入者が多く
今日のような展開には慣れてないから
もう少しソフトに行ったほうがいいよ
速読できる人が逃げて行ってしまう
0521名無し生涯学習NGNG
>>418
たとえ理系の内容でも、本によっては速読に向いているものもあります。
その代表例は「実況中継シリーズ」ではないでしょうか。
あれは物理や化学でさえわかりやすい普通の文章で語られていますから、
理系科目を速読で、という目的には合致すると思われますが。
ちなみに私は当時速読などできませんでしたが、
ざっと繰り返し読む方法がかなり有効でした。
0522名無し生涯学習NGNG
>518
これのフォローを我々にどうしろと・・・?
0523 NGNG
>>520
そうかも知れませんね。
これからはソフトに行ってみます。

>>521さんはその本を速読で読んだわけではありませんよね。
たしかに、「実況中継シリーズ」は読みやすそうですね。
どなたか実験して頂ければ良いのですが。
0524名無し生涯学習NGNG
理系の専門書の速読は可能です。
私は、自分の専門ならできます←生物
物理や数学でできるかは知りません。
0525名無し生涯学習NGNG
>>521

このスレが理系板にあった頃、
科学雑誌や啓蒙書には役に立ちそうだという意見はありましたね。
新聞や週刊誌でも速く読めるなら嬉しいぞ、とか。
ですがやっぱり、ガチガチの専門書となると保留するしかなかった。
やる気になっておられる方もいたので、期待してるんですが。
0526 NGNG
>>524
それでは、質問してもよろしいでしょうか?
遺伝子の概念をまだ知らないときに、
遺伝子の概念の部分を速読した場合はどうでしょうか?
0527名無し生涯学習NGNG
見る、読む、理解する。
速度は一番遅い部分で決定される。
それだけだろ。

納得する○○シリーズとかは、わりと速読効いたな。
電磁気学とか量子とか立ち読みした。
0528 NGNG
懐疑論はもうたくさん
part1の昔にさんざんやりました
0529名無し生涯学習NGNG
part1の頃とは人が入れ替わってるだろうからなあ。
0530 NGNG
わかった
わかった
わかりました
0531名無し生涯学習NGNG
>>526
ですから、「自分の専門なら」と申し上げました。
ある程度その分野の考え方を理解してからなら、
知らないことを述べていてもついていけます。
が、全く初めての人には無理です。
物理や数学では、と書いたのは、
物理や数学の専門科」が自分の分野でできるか、ということです。
0532名無し生涯学習NGNG
単語再認の自動化ですね?
0533名無し生涯学習NGNG
というよりは、「概念」の問題かもしれません。
0534 NGNG
>>527
まさに、その通りだと思っております。

>>528
そうですか。
いつも解決せずに毎回うやむやにし、頃合いを見計らって
英検や宅建に有利ととれるような書き込みをするのですね。

>>531
なるほど。良く分かりました。
0535名無し生涯学習NGNG
あとは数学の専門家がくればほぼ駄目押しですね。
おもしろかった。
0536名無し生涯学習NGNG
頭のいい方と思われますが、
何か妙なこだわりを持ってませんか?
速読擁護のつもりなんか全然ないです。
人が速読を始めようが始めまいが関係ないです。
0537名無し生涯学習NGNG
なんだ…
議論を楽しむだけですか…
0538名無し生涯学習NGNG
ヲレは知的財産権法を勉強してるんだが、そういう本だったら
速読は可能。

前提知識を知ってれば専門書でも速読は可能だと思うが、こう
いう本の場合、前提知識を掴むまでが実は大変なのよね。
0539名無し生涯学習NGNG
それが結論だと思う
0540 NGNG
>>536
私のことですか?
ずっと疑問だっただけです。
ふとしたことで速読を知り、
無料でソフトを配っている人が居るのか、すごいなあ、
と思っておりました。
私はMacなので使えませんけど。
私は速読を否定しません。
私は趣味でギターを弾いております。
何年もやっていると、初めて聞いた非常に速いギターソロでも
どのように弾いているかなんとなくわかります。
昔は全くどんなことが起こっているかわからなかったんですけどね。
でも、そこまでです。一度聞いただけで譜面にすることはできません。
なんとなく、こう弾いているだろうなあとわかるだけです。
しかし、中には絶対音感を持っている人がおり
そのような人なら一度聞いただけで譜面に起こすことができるはずです。
0541540NGNG
私が音楽の先生につき、それ相応の訓練をつめば、
一度聞いただけで、譜面に起こすことが出来るようになるかも知れません。
出来ないかも知れません。

速読も似たようなものだと思っております。
これは一人一人の能力ですよね。
訓練して出来るようになる人もいれば、出来ない人もいるでしょう。
なのに、このスレでは何年もやって出来ない人をみなで励ましている。
おかしな話じゃないですか。
過去ログで、どこかの教室に入ったけど、あまりの出来の悪さに
止めさせられたとありましたが、それが本当だと思います。
なのに、このスレでは誰でも出来るかのように書き、
しかも、英検や宅建に有利ともとれるような書き込みが。
しかも、その後には、

>ご質問があればどうぞ。ただし「本当なのですか?」
>とか「うそじゃねぇの」といった類の生産性のない話は
>やめましょう。
>●●

なんですか?これは。
単なる宣伝になりつつありませんか?
0542名無し生涯学習NGNG
>>513
旧東アカとメソッド変わってませんね
1頁読み→半頁読み→複数行読み→1行読み
と見る範囲をだんだん落として行くのはやってませんか?
0543名無し生涯学習NGNG
>>541
多少宣伝になったってかまわないのですよ
みんなの疑問に答えてくれるし
2チャンの人は商売することに何故そう神経質なの
0544名無し生涯学習NGNG
>543
もーその話もガイシュツガイシュツだからやめてー
0545名無し生涯学習NGNG
>541
単に情報交換のためにスレに参加しています。
あまり余計な事考えても益ないすよ。
0546540NGNG
>>543
私は本当のことが知りたいだけなのです。
商売で大儲けしていただくことにはこれといって興味はありません。
ただ、やはりここまで大がかりになってくると、
どこまでが宣伝でどこまでが本音なのか見分けにくくなってきます。
訓練すればだれでも少しは伸びるでしょう。
すさまじく伸びる人もいるでしょう。

しかし、

自分が知らない概念を速読で把握できるか?

という疑問が残るのです。
>>411を見るとさも速読は試験に有利かのように書いておりますが、
社労使はそもそも、720時間の勉強で合格するはずです。
半年なら一日4時間です。別にごく普通の出来事であります。
>>411に書かれていることは速読があったからどうとは言えないと思います。
0547名無し生涯学習NGNG
>>546
私もそのとおりだと思います。
速読は有利かもしれないけど、絶対要因ではない。
ただ、がらみさんはそれはわかって書いておられると思いますよ。
ちょっと書き方が誤解を招きやすくなっちゃってますが。
0548547NGNG
ちょっと説明が足りなかったので、続き。
つまり、411でがらみさんがおっしゃっているのは、
速読を利用したこんな勉強方法を実践した方がいますよ、
ということではないでしょうか。
速読がなければできなかったはず、
とは書いてませんし。
熟読でなければ勉強は無理、という意見に対して、
速読で何度も読むのもOKという返事だと思います。
0549名無し生涯学習NGNG
>411のレスはこだわるほどのものじゃないでしょう
速読だけのおかげで試験に受かるなんて誰も受け止めないと思うが
0550名無し生涯学習NGNG
知らない概念を速読で把握するのは当然にできないのでは?
疑問の余地はない
期待をする姿勢が疑問
0551名無し生涯学習NGNG
速読は魔法の箱ではない
0552名無し生涯学習NGNG
>548
同意
0553名無し生涯学習NGNG
>>509
擁護するつもりなどないですけど?
0554540NGNG
>>548
速読で何度も読めばOKということは
知らない概念を速読で把握出来るという意味になってしまいます。
どうなんでしょうか?
これが本当ならまた話が戻ってしまうのですが。
0555名無し生涯学習NGNG
いしょくたに速読啓蒙派にくくられても困る
疑問が解決しないと速読やる気にならない人は
何時までもやらなければいい

念のためことわっておくと
こう言ってやる気にさせようというつもりもない
0556名無し生涯学習NGNG
>554
それは知らない概念がない若しくは推測出来る範囲の難易度の低い知らない概念を含む文の場合ではないでしょうか
知らない概念若しくはそれに準ずるものを含まない難しい文というものもありますね
そういったものは何度も読むことで理解が深まるということでしょう

>555
どれに対するレスですか?
0557540NGNG
>>555
さっきから勘違いしていらっしゃるようですが、私は現象に興味があるだけです。
速読の力を借りて試験を乗り切ろうなんて考えている訳でもありません。
そういうことには特に困っていませんので。
0558540NGNG
>>556
なるほど。
それではもう少し突っ込んで質問してもよろしいでしょうか?
速読では読みにくい本があります。
これを熟読で3回周り読む、速読で3回周り読む。
理解度は同じレベルでしょうか?

それとは別に、熟読で1回周り読む。例えば一週間かかったとします。
同じ本を一週間、速読で繰り返し読む。
理解度は同じレベルでしょうか?
0559名無し生涯学習NGNG
どちらの場合も速読の理解度によるでしょう。
つまり概要をつかむ速読か精読速読かということです。
またその間のレベルもあるでしょう。
前の質問も後の質問も同じことと思いますが
仮に理解度の低い速読だった場合、熟読3回のほうが理解度が高いでしょう
1回で熟読と同じ程度の理解が得られる速読ならば(難易な技でしょうが)
短時間に繰り返し読む事が可能であるため、速読のほうが深い理解を得られるでしょう
つまり忘れないうちに反芻できるということです。
ガイシュツな答えですみません。
0560名無し生涯学習NGNG
啓蒙、懐疑の話は、もういいです。
0561名無し生涯学習NGNG
このスレに来る以上
やる気はなくても興味はあるってことですよ
0562名無し生涯学習NGNG
もう寝ますよー
0563名無し生涯学習NGNG
興味があるのは結構だけれど
執拗に出来ないことを確認したがる人がいるのは何故?
そう思うなら来なければいいじゃない
ってやめときます。。
0564名無し生涯学習NGNG
そんな否定的な人は来てないですよ
今日はちょと言葉使いが2チャン流な人が多かっただけ
あれくらいヨソでは普通なんだから
もうおしまいね
0565名無し生涯学習NGNG
昔からいる方はどんな意見がガイシュツなのか
よくお解かりなのでしょうが
新参者には解りません。
また過去スレ量が多く探すのはちょっとシンドイです。
もしよろしければ、ガイシュツの場所など示して戴けると
とても助かります。
よろしくお願いいたします。
0566540NGNG
>>559
なるほど。もっともな話ですね。
こうなると実際にやってみるしかないですね。
速読にかなり精通している人で文系大学に在学中、
もしくは卒業間もない人が、実況中継シリーズの物理を速読する。
そして例えば、一ヶ月でセンター試験で満点を取れるかどうか。
高校物理を理解すればセンター試験の物理は簡単に満点を取れます。
どうでしょうか?どなたか興味のある方はいませんか?
間違いなく世界が広がると思うのですが。

軍隊でつかう銃の弾は貫通するものでないといけません。
国際条約か何かで決まっています。
貫通した方が殺傷能力が低いからです。
物理を理解すれば殺傷能力が低い理由が理解できます。
0567名無し生涯学習NGNG
>565
ご丁寧に恐れ入ります。
ただ一度、過去ログを読んで戴ければよろしかろうと思います。
それだけでもう同じ土俵の上ということになりますから。
こういった手続論もそろそろお終いにいたしたいと思いますが
如何でしょうか?
0568540NGNG
>>567
過去ログはだいたい見ましたよ。
同じ土俵に立つとどうなるのですか?

すでに決着がついているならば、ここにその結果を書くだけじゃないですか。
何故それをせずに過去ログを見ろの一言で済ますのか。
あなたが何を守りたいのか知りませんが、
不毛な書き込みは今後一切止めて貰いたい。
0569名無し生涯学習NGNG
>565
面白い試みかとは思いますが
センター試験の高校物理では実証にはならないのではないですか
速読しづらい本としてはレベル低いのでは?
理系の本が速読できるかという問題の継続だったようですが
どうせなら理系に拘らず、もっと難しい資格試験で実証してほしい
無理は言いませんが
0570名無し生涯学習NGNG
>567は一般的なことに対する意見でしょう
この問題に対するものではない
だいたい決着が付いているものなどないです
0571名無し生涯学習NGNG
決着が付いていないのならば
同じ話題を出しても問題ないのではないでしょうか
さらに論議することで決着が付くかも
0572540NGNG
>>569
え?レベル低いの?そうなのかなあ?
文系の人が物理をやるのは結構難しいと思うんだけど。
まあ、確かにもっと難しい資格試験も興味あるけど。
とりあえず文系がセンター物理を速読で制覇できたら
知らない概念を速読で把握することは可能ってことしていいと思う。
でも折角やるなら実益をかねえて何かの資格試験の方が良いかも知れないな。
いや、単純に世界を広げるなら高校物理でもかなり面白いんだけど。

>>567
残念ながら私は引きこもりで時間だけは十分あるんだよ。
だからもう一度過去ログを読み返している。
パート3を読んだら443でほぼ同じ疑問が出ている。
0573名無し生涯学習NGNG
決着が付く過程ではありますが
ある程度論議は進んでいるわけです。
そこまでの過程を再現しないためにも
過去ログには目を通していただきたいということです。
このスレに限らず一般的なことだと思いますが
0574540NGNG
443 名前:Nanashi_et_al.投稿日:02/01/28 16:51
資格試験や受験の為に速読を始める人が多いけど
両立させて成果上げた人っているのかな〜?

速読は内容の理解を犠牲にしてスピード優先だから
参考書や資料を訓練用に使っても頭に入らないでしょう?
かと言って熟読してたんじゃ訓練にならないし・・

444 名前:Nanashi_et_al.投稿日:02/01/28 17:13
過去ログを頭に入れてこい。
話はそれからだ

------------------------
そして即レスで「過去ログ読め」とお約束パターンになっている。
と言うわけで今からパート2を読む。
0575名無し生涯学習NGNG
過去ログは目を通しています
ただ量が多いものですから
覚えきれずガイシュツもやむなしかと
その場合は御勘弁願いたいと思います
もうこの話題は終わりにしませんか
では、お休みなさい
0576名無し生涯学習NGNG
手続き論に時間を費やすのはやめにしたいです。
おやすみなさい。
0577名無し生涯学習NGNG
あーもーどーでもいーや
あとは540さんにお任せします
も、寝よっと
おやすみなさーい
0578540NGNG
>>573
>>576
手続き論って何のことですか?
何の手続きをしているのでしょうか?
決着のつく過程とか言っていますが、
過去スレで明確な実験をしたひとはいるのでしょうか?
もし居られるならその概要を書いて見てください。
結局、実験しかないでしょう、と私は>>556で結論づけました。
というか私はすでに>>447で実験しかないだろう結論づけています。
それをあなたたちのような意味不明な書き込みに付き合ったので、
周り回ってまた>>566で同じ事を書かないといけないはめになりました。
こっちこそ手続き論とやらは勘弁して欲しいです。
というか、手続き「論」というのには笑えますが。

さて、過去ログでこのような明確な実験をした方が居られるなら
実験の概要を書いて見て下さい。
というか、そもそもそのような実験が行われていれば
>>411のような曖昧な書き方になるはずがありません。

これ以上意味不明な書き込みでうやむやにしようとすると、
小遣い稼ぎの自作自演と思われてしまいますよ。
0579540NGNG
>>556>>566の間違いです。
0580名無し生涯学習NGNG
◆毎年約1万人も韓国人が大量帰化しているというのに、在日の数が
ほとんど減っていない。

        1998年   1999年  2000年
在日韓国人  638,828   636,548  635,269 人

これではいつまでも韓国人の日本人汚染が続き、そのうち日本が
日本国籍の韓国人だらけになってしまう。

一方、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.kyotsu.com/level2/hobby/data/toukei.htm
0581540NGNG
235 :Nanashi_et_al. :01/12/27 23:15
>>230
文書タイプの件は、この記述でしょうか?

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1001064679/l50
55
>>例の速読をやったわけではないですが、高校の頃、
>>200ページ程度の標準的な文庫本なら5分で読めました。
>>ただし、小説やHowTo本などに限ります。
>>学術書は無理です。
>>さらに「縦書き」であるものに限られます。
>>「横書き」は私にはできません。

この方は、分速2万字程度読んでいることになります。
本板にここまでの熟達者は、カキコしていないものと
思われます。
このレベルの話にコメントするのは難しいかと。
どうでしょ?がらみさん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています