トップページlic
1002コメント294KB

【令和元年】社労士試験救済希望スレ Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん2019/08/29(木) 08:58:49.41ID:g4k5ltbb
※前スレ
【令和元年】社労士試験救済希望スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1566710259/
0484名無し検定1級さん2019/08/31(土) 22:09:59.15ID:pe2tfirm
>>482
うるせえ簡裁代理権。
0485名無し検定1級さん2019/08/31(土) 22:10:34.36ID:PwAzjpaS
問題傾向から見ると、社一に関しては無勉層も失点している可能性が高い(どこかで聞いた選択肢が誤り)

ただ、その他の科目の難易度がゴミのようなので
選択合格基準点は28点となるだろう
0486名無し検定1級さん2019/08/31(土) 22:11:40.69ID:pe2tfirm
>>483
あんがと。ふさふさだから。
0487名無し検定1級さん2019/08/31(土) 22:14:36.46ID:Hs5iOB6X
>>486
いつまでも
 あると思うな
  髪と金
0488名無し検定1級さん2019/08/31(土) 22:17:08.55ID:ZPlvKdxC
>>485
禿同
葬祭料も無勉層には5万円当てられない気がする。
先に勉強する労災に釣られる&5万円安すぎ

私は社一救済待ちなんで贔屓目が入ってるかもだけど、、
0489名無し検定1級さん2019/08/31(土) 22:21:25.53ID:o0AQahZX
>>479
今年の問題は現場思考というか、基礎知識を前提に考えさせる問題が結構あったから、
知識の量だけで差がつかなかったんだろうね。
しばらくこの傾向は続くかも。
0490名無し検定1級さん2019/08/31(土) 22:24:58.96ID:WMepoDVf
>>485
選択は社一を除けば易しかった。しかしね、28は高すぎる。25乃至26じゃないかな。
0491名無し検定1級さん2019/08/31(土) 22:49:22.96ID:SHslDc8L
>>465
41はあるよ。安心していい、何度でも言おう。今年は41!
0492名無し検定1級さん2019/08/31(土) 22:53:03.15ID:bb/kjL0F
根拠は?
0493名無し検定1級さん2019/08/31(土) 23:11:41.82ID:FZpLiMhA
各校の予想のズレって毎年どれくらい?

出揃ったの見てると、選択34で択一47(両方足切無)なら大丈夫だよね?
0494名無し検定1級さん2019/08/31(土) 23:14:26.52ID:g0bq78Oe
>>487
愚かな敗者の声である。
また来年。ご苦労さん。
0495名無し検定1級さん2019/08/31(土) 23:32:01.52ID:jzj8BW8p
労一の救済は絶対ない。一昨年もない。去年もない。今年もない。ないものはない。あるはずがない。労一はない。

社一の救済はある。
0496名無し検定1級さん2019/08/31(土) 23:39:37.30ID:WQCy764S
>>495
3年前と4年前はあったなw
そんなに労一救済きたら嫌なんか?w
0497名無し検定1級さん2019/08/31(土) 23:43:14.44ID:mYEy7Lro
>>495
496に大いに同感。
労一救済で何か困るのかと言う書き方。
何か統合失調症かもしれない。
0498名無し検定1級さん2019/08/31(土) 23:47:55.72ID:1d4E8KuM
どうか、社一も老一も補正ありますように。みんな同期になれますように。心から祈ってます。
0499名無し検定1級さん2019/09/01(日) 00:11:26.06ID:ydkp/ia8
普通は>>498みたいに思うか、俺は社一来てほしいけど労一も来たらいいねぐらいに思うもんだよね
まあ確かに、今まで労一で落ちたことある人が今回は労一はクリアできたけど社一救済待ちって状況なら労一は来るなって思っちゃうのかな
0500名無し検定1級さん2019/09/01(日) 00:17:24.20ID:Y5SFJagp
LECの滝先生の動画。 勿論言ってるのは
当たってるんだけど、以下の点で納得出来ない
1−選択式が全体的に易し目(労一、社一除く)
2−択一の基準点が42点とかまで大幅に下がらずに44点あたりとしてる
3−労一が救済が厳しいと言ってる点
0501名無し検定1級さん2019/09/01(日) 00:23:45.15ID:DRGDW5iO
>>500
それ納得いかないんであれば自殺しなさい。
当たり前のこと言ってるだけだ
0502名無し検定1級さん2019/09/01(日) 00:27:43.82ID:DZeLDBK6
確かに択一の基準以外は当たり前の事しか言ってないな
択一の基準点がどうなるかは蓋を開けてみるまでわからん
0503名無し検定1級さん2019/09/01(日) 00:28:15.95ID:rt3Ca8xY
>>499
みんな受かればいい。嫉妬の世界は見苦しい
0504名無し検定1級さん2019/09/01(日) 00:32:49.48ID:uDAu2hJR
最近の労一って実務を意識したような作問だよね
えるぼしとかくるみん知らなかったら助成金の話なんてできないもんね
0505名無し検定1級さん2019/09/01(日) 01:03:52.30ID:h2kaWoX/
実際択一42点だと可能性どれくらい?
0506名無し検定1級さん2019/09/01(日) 01:16:07.99ID:MFSXFccL
>>502
択一の基準点については、TAC平均点との関係を分析したひかる人財の去年の記事読んだら納得できると思うけど。

自分去年択一44を期待してたけど、45を予想されてその通りになった。
今年のひかるの「データ予想」がどう出るか待ってるところ。今のTACの数字に当てはめたら44、行っても43止まりが有力じゃないかな。
0507名無し検定1級さん2019/09/01(日) 01:19:58.78ID:Fz1OB1Hi
>>505

本命44→50%
対抗45、43→各25%
大穴42→0%
0508名無し検定1級さん2019/09/01(日) 01:28:05.93ID:RujecsuP
>>481
本業が上手くいってないからって荒らすなよ
0509名無し検定1級さん2019/09/01(日) 02:16:10.06ID:7HLSmHIu
>>507
予備校の予想ですか?
0510名無し検定1級さん2019/09/01(日) 06:16:40.74ID:ealzCcfr
>>508
試験ダメだったからといって真夜中に起きてんなよ
0511名無し検定1級さん2019/09/01(日) 06:56:47.71ID:fUbTPY+o
それでは大手3社+ユーキャンの過去の予想と結果を見てみましょう


      H30 H29 H28 H27
---------------------------
TAC   45  46  44  43
大原.   45  46  45  42
LEC   45  45  45  42
ユーキャン. 46  47  45  41
---------------------------
結果.   45  45  42  45

TACとユーキャンは40-41のように幅を持たせてるので下限を記載
0512名無し検定1級さん2019/09/01(日) 07:05:11.75ID:vuhrPoB+
>>409
>>409
404だが7割合格にするなら、極端なひねりはやめて基本的な論点を中心にしたらいい。
10%前後でもそれはそれでいい。

しかし、コスパの問題から現状維持が続くだろう。2次試験や口述までやるほどの資格でもない。
そもそも、この試験は官製資格ビジネスでもある。社労士会、連合会の運営は会費や入会費、
事務指定講習受講料と、これらの収入が減るのは痛い。質の向上とは言え、毎年ある程度の受験者、合格者を確保する。これらの収入は美味しい。社労士連合会は弁護士会のような利益代表ではない。社労士が食っていけようといけまいと関係ない。
0513名無し検定1級さん2019/09/01(日) 07:07:21.06ID:vIeIR/Ro
滝さんか、常識メールを毎週貰っていたな。
懐かしい
0514名無し検定1級さん2019/09/01(日) 07:43:20.77ID:gvSGIcAu
サンプル数の多いTACの択一平均からみると43くらいかなあと思うけど、LECが前年より3点程度、iDEで前年より5点程度下がっているようだからそれより下がる可能性もある気がする。
0515名無し検定1級さん2019/09/01(日) 07:58:47.99ID:Q3y8OEom
ひかるの現時点択一をデータ予想すると43だと。
下限はこんなとこか?
0516名無し検定1級さん2019/09/01(日) 08:01:25.23ID:ySae4Dsa
>>511
データ乙!
直近3年は合格点が予想ラインより上ぶれしたことはないのか

今年はどの予備校もサンプル数が昨年比で減少してるってのが少し気がかり

点数は取ってるけど足切りに掛かって諦めた層が多くて実際の平均はもっと上、とかね・・・
0517名無し検定1級さん2019/09/01(日) 08:02:31.34ID:32PuU/wy
>>511
平成27年思い出した。
あの年は、まず択一難化して41とか42とかみんな言っていたのに蓋を開けたらまさかの45。
そして、選択も労災が救済無し。

もし同じことが今年も起こるなら、択一46、選択救済は雇用とかの誰得救済だけで労一社一救済なし、ってところか。

恐ろしいな。
0518名無し検定1級さん2019/09/01(日) 08:07:07.41ID:RujecsuP
>>510
余裕の一発合格
救済反対者だよ

悔しかったらこんなスレにいないで実務で成功してみろよw
0519名無し検定1級さん2019/09/01(日) 08:09:26.18ID:RujecsuP
>>511
H27年パターンかな
0520名無し検定1級さん2019/09/01(日) 08:28:58.61ID:DwQflzIB
択一式 前年比
個数問題 減少
法改正問題 減少
過去問 減少
実務系問題 増加

ベテランや勉強してるほど得点が伸びず、無勉層は意外と得点できる可能性。
例年になく上位と下位のバラツキが少なく、下位層が得点を底上げし、各校の予想点を1,2点上回るかもしれない。
0521名無し検定1級さん2019/09/01(日) 08:29:44.24ID:vuhrPoB+
>>518
救済反対大いに結構。
考え方の問題だから。

ほとんどの受験者は概ね7割以上得点、選択各科目3点以上、択一各科目4点以上を目標にしている。
しかし、いざ自己採点をするとどうしても救済期待になる。
甘いことは誰でも百も承知である。しかし、プライベートな付き合いや家族サービスを犠牲にし、場合によっては会社に頭を下げて直前の休暇や残業セーブ。
とりわけ、税理士・診断士1次・会計士論文が8月の中旬までに終了するのに対し、社労士は8月下旬。一夏を犠牲にする。
それだけに合格したいに決まっている。

自分も3年前に労一救済で合格。救済濃厚と言われつつ、救済可能性の低い労一だけに、発表まで大変だった。
0522名無し検定1級さん2019/09/01(日) 08:30:47.92ID:Y5SFJagp
選択式の救済は、労一の2点救済ないならば
27年と同じく合格率は2%台とは言わずとも
かなり急降下すると思う。
0523名無し検定1級さん2019/09/01(日) 08:34:04.10ID:RujecsuP
>>522
択一43なら7%くらいで落ち着くでしょ
0524名無し検定1級さん2019/09/01(日) 08:36:16.72ID:fUbTPY+o
これ

>悔しかったらこんなスレにいないで実務で成功してみろよw
0525名無し検定1級さん2019/09/01(日) 08:37:39.16ID:vuhrPoB+
>>522
同感。
ただ、連合会から見れば5%以上の合格率は確保したいから、労一救済はあると思う。
選択の救済が無ければ、択一は42まで下がる。
41という声もあるが6割切るし、最近は全く前例がない。
0526名無し検定1級さん2019/09/01(日) 08:45:49.86ID:vIeIR/Ro
無知が多いなあ
一昨年1発合格の俺からすると、社一救済と択一44で十分だよ。それだけで6%行くレベル
労一入れたら9%くらいまで行くわ

選択はむしろ健保雇用國年の3科目で誰得救済でも良い、合格率4.5%
0527名無し検定1級さん2019/09/01(日) 08:48:05.30ID:AsXG/562
合格率調整で点数は変わらないって言ってるのにずっと言い続ける奴がいるな
あくまでも0点1点の得点割合だって言ってるのにw
0528名無し検定1級さん2019/09/01(日) 08:52:36.33ID:vIeIR/Ro
0.1点で30%以上て結構大変だからな。
0529名無し検定1級さん2019/09/01(日) 08:56:48.41ID:vuhrPoB+
>>526
一応、合格決定の考え方はあり、10%を上限にしている。
これは1昨年に確かに聞いた。
だから9%の可能性はある。
ある程度の基準を調整した結果、つまり2.6%のような大幅ダウンもあればその逆
もあるかもしれない。
労一救済を何故忌避するのか、さっぱりわからない。
受験生は忙しくて観ていないと思うが、「翔んで埼玉」のサイタマ忌避みたいである。
0530名無し検定1級さん2019/09/01(日) 08:58:02.49ID:ajno8F5r
>>499
単に労一の救済がなく、社一の救済はあるって予想してるだけで何にもおかしくないと思うけど。
そういうところだよ。ここは。どのように思おうが人の勝手。
0531名無し検定1級さん2019/09/01(日) 08:58:56.85ID:MFSXFccL
ひかる択一データ予想の第一報来ました
TAC推移からの推定で43!
まだデータが少なく続報ありの注釈付き
0532名無し検定1級さん2019/09/01(日) 09:00:32.52ID:MFSXFccL
ゴメン、515さん既報だった
0533名無し検定1級さん2019/09/01(日) 09:01:28.82ID:Y5SFJagp
>>523
択一は43点位で7%くらいだとは思うけど
選択式の救済次第かと

>>525
選択式の労一で2点救済するかだろうと思う
社一よりは可能性は低いにしても
労一救済なしで択一が43点にしても
合格率はかなり下がる
労一救済なしで択一を41点くらいまで
下げるよりは労一救済が一番妥当
0534名無し検定1級さん2019/09/01(日) 09:19:47.61ID:ajno8F5r
合格率って関係あるんですか?選択の救済は2点以下5割以上、1点以下3割以上で機械的に決まるんですよね。
冷静に考えて今年の労一の問題でそんなことにならないと思う。えるぼしと技能士で点とってくるよ。
0535名無し検定1級さん2019/09/01(日) 09:23:03.72ID:SFa2NbFB
総得点の合格基準には、例年10%から14%がいてる。
そこから、選択で半数以上が脱落する。
脱落者の数は その年度の選択難易度で決まる!

tktkさんが厚労省から開示させたデータより流用
0536名無し検定1級さん2019/09/01(日) 09:23:40.98ID:h2kaWoX/
選択健保の救済ありえる?
0537名無し検定1級さん2019/09/01(日) 09:33:25.02ID:vuhrPoB+
>>534
確かにそうかもしれないが、意外と盲点で取れないと人は多いと
思う。
逆に健保は自分が合格した年に救済されたが、高額療養費でヒントがかなりあるのに救済された。そんなに解けない人が多いのかと思った。
だから自分が出来たつもりで、結構出来ないというケースは多々ある。

自分としては合格年は択一50、選択32(労一2)だった。基準点は択一42、選択23。自分が合格すれば、基準点がどんなに低くても構わなったし、救済乱発も大いに結構だった。(択一3点救済が3科目だった。)
合格率が1%だろうと10%だろうと一向に構わなかった。(結果は4.4%)
0538名無し検定1級さん2019/09/01(日) 09:56:11.91ID:ajno8F5r
>>537
無勉層は改正や数字に弱いいんで数字の多い問題はよく
救済されてましたよね。今年の労一、無勉層でもFP持ってる人は技能士を正解するし、えるぼしも無勉層は「える」がLadyの「える」と案外勘を働かせて答えてくるんでよね。
無勉層は文脈読んだり勘をはたらかせるの得意そうですから。
労一の救済は、多くの学校の予想どうりほぼないと思います。
単に予想してるだけで悪気はありません。
0539名無し検定1級さん2019/09/01(日) 09:57:55.22ID:Q3y8OEom
銀次郎も択一は43

ただタックの講評後に再度検証のこと
0540名無し検定1級さん2019/09/01(日) 10:03:16.67ID:1pvnI9gK
>>534
原則として救済の条件が記されてるから、例外の可能性(合格率、平均点等)は0ではないよ
0541名無し検定1級さん2019/09/01(日) 10:07:14.09ID:ajno8F5r
>>497
労一救済なし。社一救済ありと予想してるだけですよね。それで「統合失調症」っていうのはおかしいと思います。
0542名無し検定1級さん2019/09/01(日) 10:08:07.26ID:jxJSX+bD
データリサーチの結果や予備校の予想、銀次郎・ひかるの分析なんかをふまえると、
今年は択一43点、選択社一2点は決まりだろう。

択一42点以下や労一2点、社一1点はかなり厳しい。

あとは、予備校が補足できない救済として、
択一で常識・健保・国年の3点救済と
選択で雇用・健保がわずかに可能性があるくらいじゃないかな。
0543名無し検定1級さん2019/09/01(日) 10:10:28.50ID:vuhrPoB+
>>541
予想は大いに結構だが、必要以上に感情が入っているようだし、何か労一救済で何か困ることがあるような書き方。
自分が合格すれば、特段構わないと思うが。
0544名無し検定1級さん2019/09/01(日) 10:19:29.57ID:uk2KYh0p
選択は社一労一以外候補にすらならない
択一は健保が若干の可能性ある程度
タック
0545名無し検定1級さん2019/09/01(日) 10:19:32.58ID:Y5SFJagp
選択式の健保も案外救済としてすべりこむ
可能性も大きい。
0546名無し検定1級さん2019/09/01(日) 10:24:02.31ID:wnlMfUnM
>>481
開業者 www www www
暇すぎで冷やかしかよ
事務所潰れるほど仕事ないのか www
0547名無し検定1級さん2019/09/01(日) 10:30:41.79ID:vuhrPoB+
>>546
今日は日曜日だが。
0548名無し検定1級さん2019/09/01(日) 10:34:40.30ID:WHvsgdmT
一昨年合格組だが、選択式は社保と雇用が救済にかかりやすい。
何故ならムベンが労災までは勉強頑張るというのが理由とされている。

俺の予想
選択 雇用健保救済 27点
択一 健保國年救済 44点
合格率3.1%
0549名無し検定1級さん2019/09/01(日) 10:36:22.15ID:WHvsgdmT
>>546
日曜日に時間がないのは予備校講師してるか行政協力講演活動をしてる社労士くらいだろう。

時期的にも今は社労士税理士は暇、知人の税理士は一昨年からタイに行ってしまったよ。
0550名無し検定1級さん2019/09/01(日) 10:37:22.25ID:wnlMfUnM
>>547
お前、平日も居るだろうが www
開業者なんて、スレには全く不要だし、寧ろダッサとしか思わない
0551名無し検定1級さん2019/09/01(日) 10:45:59.48ID:WHvsgdmT
>>545
あると思うで。
一昨年の雇用に被る、1点以下30%ジャストのパターンや
選択式は雇用健保
0552名無し検定1級さん2019/09/01(日) 10:47:57.96ID:OFyT0B8V
社一、健保、ついでに労一も選択救済来たら昇天するよ俺w
0553名無し検定1級さん2019/09/01(日) 10:49:08.31ID:WHvsgdmT
>>552
11%やねそれなら
0554名無し検定1級さん2019/09/01(日) 10:49:15.73ID:uDAu2hJR
>>547
だせぇ
なんでこのスレ見る必要ある?
0555名無し検定1級さん2019/09/01(日) 10:56:18.68ID:CXqwrb8g
LECは択一高めに予想する傾向がある。
俺はTAC生だったけど都合で行けなくて梅田の
IDE演説会行った。血ツ別で別の人に荘樺kも受けたが演エの点数では合滑i難しいと言わb黷ス。初めてIDE先生の解説会見たけど謙虚な人で人物だなと
思った。あの人がまさかクソ発言するとは(笑)思わなかった。TACは若い(特に女性)人多かったけどIDEはおばさんが多くて驚いた。
結果択一ギリ選択も救済入って合格できたけどな。25年の話。微妙な位置にいる人は合格発表まで楽しみに待つことやな。
0556名無し検定1級さん2019/09/01(日) 10:59:18.73ID:WHvsgdmT
択一ギリで合格する輩は基本事項が整理されてないからな。
俺は59で合格したから予備校チューターにいまだに誘われるがもちろんお断り。
0557名無し検定1級さん2019/09/01(日) 11:03:17.43ID:mQHXeqqy
数値はブラックボックス
都合がよいように操作されるだけよ
そのための2ヶ月さ
0558名無し検定1級さん2019/09/01(日) 11:06:02.66ID:WHvsgdmT
>>557
やはりそうなんやろね
一昨年の雇用1点以下30%は銀次郎が当てたけど未だに怪しいという人がおるしな笑
0559名無し検定1級さん2019/09/01(日) 11:09:38.11ID:fUbTPY+o
気になって仕方ないのは分かるが
選択で社一労一以外の科目が救済される可能性はない
諦めて勉強再開したほうがいい

LEC
社一2.2 労一3.0 健保3.7

TAC
社一2.4 労一3.4 健保3.9

大原
社一2.3 労一3.2 健保3.8
0560名無し検定1級さん2019/09/01(日) 11:16:14.66ID:fUbTPY+o
TACの平均が2.5を下回ったケース

H25社一 TAC1.9 本試験1.3 → 1点救済
H25労災 TAC1.9 本試験1.5 → 2点救済
H27労一 TAC1.9 本試験1.6 → 2点救済
H25健保 TAC2.1 本試験1.4 → 2点救済
H28労一 TAC2.1 本試験1.8 → 2点救済
H20健保 TAC2.2 本試験1.6 → 1点救済
H22国年 TAC2.3 本試験1.3 → 1点救済
H23労災 TAC2.4 本試験2.1 → 2点救済
0561名無し検定1級さん2019/09/01(日) 11:18:29.27ID:fUbTPY+o
H30 TAC 選択 初動

国年2.8 →救済
労一3.0
社一3.1 →救済

H30 クレアール 選択 初動

国年2.8 →救済
労一3.0
社一3.0 →救済

-----

H31 TAC 選択 初動

社一2.3
労一3.0

H31 クレアール 選択 初動

社一2.28
労一2.98
0562名無し検定1級さん2019/09/01(日) 11:20:08.52ID:fUbTPY+o
択一
TACの平均点と合格基準点

R01 42.9 ?
H30 44.8 45
H29 44.3 45
H28 39.4 42
H27 41.4 45
H26 44.3 45

誤差は0.7〜3.6
よって今年の基準点は43〜46
0563名無し検定1級さん2019/09/01(日) 11:21:16.46ID:DZeLDBK6
社一のみ2点救済の択一43-44てとこか
0564名無し検定1級さん2019/09/01(日) 11:32:05.00ID:unWSr9fF
仕事忙しくて、今年受験申し込みしなかったクソベテです
問題ダウンロードして解いてみた。情報は遮断しとったぞ

国年の問10から解き始めるスタイルで国8→厚7→健保6
常識4→労7→災7→雇6 の計45 社保3つで2時間20分(笑)
健保がずっしり重く感じた。常識だめなのは毎度のこと orz

選択がやっぱりね、どっかん。勉強が足りんのがもろに出た

社一1 労一2 計24 下手すりゃ合計も1〜2点足りないかも
救済かかるなら社一かなぁ、、、と感じました。

さて、今から社保一般常識、勉強継続だな。

本試験から一週間過ぎたが試験問題解くので精一杯。
こんなんで勉強時間とれるのかなぁ。。。。

本試験受けた皆さん、おつかれ様。でもね、結果はともかく
勉強再開は早い方がいいと思う

間違えたところ、わからなかったところを集中して潰して
得意分野に変えてしまうのもありかな?と経験上感じます
0565名無し検定1級さん2019/09/01(日) 11:37:14.69ID:/6QToV1M
>>560
平成25年、ドイヒーだな
0566名無し検定1級さん2019/09/01(日) 11:43:04.10ID:RujecsuP
>>543
合格してもこのスレに居座るのは社会不適応者かステップできない貧乏人なんだろうね
0567名無し検定1級さん2019/09/01(日) 11:48:15.99ID:Pz6u8XPk
官僚が、合格率をナンパーに設定しようとしてんのかが大切なんだが。

ナンパー位を想定してんだろ?
0568名無し検定1級さん2019/09/01(日) 11:48:52.18ID:Y5SFJagp
>>551
選択式は健保2点救済はありえると思う!
出来もよくなかったし
0569名無し検定1級さん2019/09/01(日) 11:50:05.45ID:Y5SFJagp
>>559
健保の2点救済も可能性はあるでしょ!!
でたらめ言うなよ!
0570名無し検定1級さん2019/09/01(日) 11:54:11.06ID:fUbTPY+o
選択健保

LEC 3.7
TAC 3.9
大原 3.8
フォーサイト 3.8
クレアール 3.85

これで救済されると思うならそれでもいいが
0571名無し検定1級さん2019/09/01(日) 11:57:35.63ID:yf0QY/mL
>>558
そう思う、完全不合格者全員が不合格ハガキと復元解答のチェックをしない限りいくらでも数字は動かせる
完全不合格者なんてハガキや解答のチェックなんてしないだろうしな
0572名無し検定1級さん2019/09/01(日) 12:02:54.51ID:OFyT0B8V
>>553
ですよねw
せっかく択一50近く取れても選択がこれではなぁ
0573名無し検定1級さん2019/09/01(日) 12:04:37.43ID:Pz6u8XPk
択一なんて馬鹿でも時間かけりゃとれんだが?
0574名無し検定1級さん2019/09/01(日) 12:06:45.35ID:RujecsuP
>>572
選択も普通に32点取れたよ
0575名無し検定1級さん2019/09/01(日) 12:11:53.93ID:hgE37w1U
>>557
2ヶ月開くのは単純に官報掲載の手続きに時間がかかるから
0576名無し検定1級さん2019/09/01(日) 12:12:38.16ID:Y5SFJagp
>>570
だ〜か〜ら!あくまでそれは解答を提出した
人のデ−タだろ!しかも少数の!
現に過去にも予備校などが救済候補として
いない科目が救済された事例もあるし
健保の2て点救済も可能性としてはあるでしょ
0577名無し検定1級さん2019/09/01(日) 12:22:37.14ID:U02Zyta8
>>576
社一だけの奴が社一は救済される後は絶対ないとか言いまくってるの見るとムカつく気持ちはよくわかるわ
俺も労一救済待ちだから労一は絶対ないっていいまくられるとやっぱイライラする
まああんまり気にせず可能性は低くてもきたらいいなぐらいの気持ちでいようぜ
0578名無し検定1級さん2019/09/01(日) 12:22:51.92ID:RujecsuP
>>576
馬鹿でも2点以上取れるから無理だよ
0579名無し検定1級さん2019/09/01(日) 12:25:56.87ID:Pz6u8XPk
>>577
乞食が乞食に腹立つって、
同じ穴の狢だなあ
0580名無し検定1級さん2019/09/01(日) 12:27:11.29ID:RujecsuP
>>577
労一のDはLECが的中
模試3回分解説動画付きで2500円はたすかった。
0581名無し検定1級さん2019/09/01(日) 12:30:15.45ID:fUbTPY+o
客観性のあるデータに対して希望的観測というか単なる妄想で反論するという
「らってぼくにはできなかったんらもん」
0582名無し検定1級さん2019/09/01(日) 12:37:07.15ID:9kcVuHLZ
気楽にまつか。
どーせ発表当日も、デマ書き込みがでる
0583名無し検定1級さん2019/09/01(日) 12:48:30.03ID:mgrrwctp
>>570
かつてこんなんであった年がある。
高額療養費の数値の年や確か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています